注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1001 戸建て検討中さん

    >>997 足長坊主さん
    トップ、、クラス、、だと、、?

  2. 1002 e戸建てファンさん

    斜め前でヤマダウッドハウスの家たててるけど、自宅の前に車停められたり、夜遅くまで建ててるからうるさくて迷惑してる。言っても対応してくれないからね。施主に文句言わなきゃ怒りがおさまらない。

  3. 1003 通りがかりさん

    >>1002 e戸建てファンさん

    ちなみに、群馬前橋市横手町に建ててる物件。ヤマダウッドハウスの人が見てたら対応してください。謝罪してください。

  4. 1004 マンション掲示板さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  5. 1005 最悪

    打ち合わせの時から引き渡しまでずっと最悪です!担当もやる気なさすぎ!仕事出来なすぎ!
    一生ものの買い物なのに本当失敗しました!
    対応も悪いし問題があっても処理してくれない!
    他のハウスメーカーからは考えられない扱いを受けました!信じられません!

    検討されてる方がいるのであれば絶対やめたほうがいいです!

    後々になって話が違うことも多々でてきますし契約してから大変なことになります!
    違うハウスメーカーでたてればよかったと後悔してなりません!

  6. 1006 匿名さん

    最悪さん
    やる気もなく仕事も出来ない担当と
    打ち合わせから最悪な状態なのに
    なぜ契約したのかぜひ参考に
    聞いてみたいです。

  7. 1007 通りがかりさん

    建築中に施主確認はないのでしょうか
    現在建築中ですが内装の段階になっても何も連絡がありません
    全部隠してしまってからじゃ遅い気もしますが…

  8. 1008 入居済み

    >>1007さん
    言われている意味があまり判らないのですが、建築中でも連絡しておけば、内覧出来ますよ。写真撮ったり、施主の印字している檜を貰ってきたりしました。

    基本、建築中の所有権はヤマダ・ウッドハウスで鍵の引渡し後に施主に所有権移転します。
    建築中は、了解を取ってから入って下さい。
    施主の土地でもです。

  9. 1009 匿名さん

    他のところでは、普通、建築中に施主確認はありますよ。
    大工仕事が終わって、設備や内装に入る前に構造確認を立会いで行います。その時に施主の了承を経て次の施工に入るものですが?
    確認時に不具合があればその時点で直してもらえますし。
    建築中も大工さんや施工業者の方がいれば自由に入れます。
    ヤマダウッドハウスはそんな普通のこともできないのでしょうか?

  10. 1010 匿名さん

    ヤマダウッドハウスへ
    そのようにお聞きになったら
    どうでしょうか?
    私ならちょこちょこ連絡して
    気になる工程は確認しに行きます。

  11. 1011 匿名さん

    そもそも現場監督が複数掛け持ちで動いているので各現場を把握しきれていませんね
    現状では現場の職人さんに丸投げ状態で、現場監督はほぼ報告を受けているだけです
    付きっきりとは言いませんがもう少し現場を良く見てほしいものですね
    他の現場と話がごっちゃになっている時もありますし「そうでしたっけ?」を何度聞いたことか

    工事が始まったら完成するまで現場に関しては施主はほったらかしに近いです
    ですので自ら現場に出向いて不具合などを見つけた場合はこちらから指摘しなければ
    手直しなどは無いと思ったほうが良いですよ。
    こちらは大金を払っているのに、自分で見に来ない施主の自己責任なんて道理は通用しません。

    そもそも図面の内容も打ち合わせ時と違うなんて当たり前なので、そこからチェックしてやらないと
    そのまま家を建てられてしまいます。

    それと職人さんのモラルには期待はしない方が良いです。

  12. 1012 匿名さん

    このところ悪い書き込みしか
    ないですね…
    契約済ですが気が滅入ってきました。
    大丈夫だろうか…

  13. 1013 入居済み

    うちの場合は、まず営業の方の人柄が良く、現場監督さんや各職人さんにも恵まれ、満足の家づくりができました。
    ただ、変更するたびにメールで図面を送ってもらってチェックしたり、施工中もたびたび現場を見に行ったり、自分たちもかなりがんばった感はあります。
    エアコンのコンセントの位置だけちょっと心残りですが、他はとても気に入って生活しています◎

  14. 1014 山ちゃん

    怖いですね。カメラで撮りまくりたいと思います。一生に1度きりの大きな買い物ですから、ちゃんと作ってほしいものです。
    16ミリのサイディングと18ミリのサイディングは結構変わりますか?

  15. 1015 通りがかりさん

    >>1012
    満足してる人はこんなサイトに来ないですよ。不満な人が憂さ晴らしに書き込みしてるだけ。全体の建築棟数嗄らしたらごく一部ね。こまめに現場チェックに行けるなら結構まともに建ちますよ。もちろん施主も勉強して指摘出来るようじゃないと駄目ですが。

  16. 1016 匿名さん

    家に対して興味の薄い人や無知な人はネットや本で調べたりはしませんので
    そういう方は欠陥や手抜きに気付かないし満足できるのは当たり前ですね
    そうでない方はこういうところも見るでしょうが

    人件費を削りつつ着工数で利益を出すタイプの会社なので、対価を払えば後はお任せ安心で
    スペック通りの家が建つと思っていると痛い目を見ます。
    その分ちょっとだけ割安で買えると割り切って考えましょう。

    後から不満に思っても建ってしまってからではどうにもならないので、客の立場としては釈然としない部分もありますがとにかく出来る限り現場の監視は怠らないようにしたいものです。

  17. 1018 山ちゃん

    ヤマダウッドハウスの家は寒いでしょうか?

  18. 1019 入居済み

    結構あったかいですよ。
    宮城ですが、LDKはエアコンだけで、ごくたまにホットカーペットをつけるだけで、初めての冬を過ごせていてびっくりしています。
    もちろん、エアコンを付けていない部屋や廊下などはそれなりに寒いですが(^^;)
    前の家ではファンヒーターなしの生活は考えられませんでした。
    灯油を買わない生活、最高です◎
    ちなみに吹き付け断熱を選びました。

  19. 1020 入居一ヶ月

    吹きつけです。
    鉄骨のマンションから引っ越しましたがヤマダの家も遜色しないくらい暖かいです。
    エアコンつけるとわりとすぐ暖まります。止めてもすぐ気温下がらず時間をかけてじわじわ下がる感じですね。

    建築中は頻繁に現場に顔だし、気になるとこは都度修正してもらったので仕上がりに満足しています。

  20. 1021 名無しさん

    >>993 山ちゃん
    その辺は期待しない方が良いですねー

    新築した方のブログなどが一番有益でしたよ。

    わからないことも
    ブログなどからヒントをもらいました。

    頑張って下さい。

  21. 1022 名無しさん

    >>979 契約済さん
    そう言うのは、支店長とかではなく
    本社へどうぞ。

    本社から支店へ連絡行き対応を求められ
    そして経過を本社へ提出しなければいけないので、
    一番早いです

  22. 1023 契約済み

    もうすぐ上棟になります。
    最終金額が決まったら、値引き交渉をしようかと思います。
    値引きに成功した方はいらっしゃいますか?

  23. 1024 マンション掲示板さん

    >>1023 契約済みさん

    値引きって、自分も知りませんが、契約時じゃなきゃできないんじゃないですか?
    もうすぐ上棟だと、遅いのでは…

  24. 1025 匿名さん

    契約したらもう値引きはないと思いますよ。
    交渉を重ねてさあ契約するぞ!ってのが
    普通なので。
    多少は融通聞くとは思いますけど。
    値引きと言うより千円未満の端数切り?

  25. 1026 契約済み

    >>1025さん、1024さん、ありがとうございます

    そうなんですか〜
    いろいろな事で今の担当さんにお世話になり、その縁で契約したので、値引き交渉まではしませんでした。

    物でサービスしてもらったとか、そのような例はある方はいますか?

  26. 1027 匿名さん

    今までに値引き交渉などしてなければ
    試しにお願いしてみてはどうですか?
    ちょっとお願いが…みたいな。
    上棟段階だと値引きやグレードアップ
    (仕様変更とか)は
    難しいかもしれないですが、
    棚とか間に合う所での追加工事を
    サービスしてくれるかも
    しれないですよ!

  27. 1028 山ちゃん

    値引きは契約前のほうがよかったですね。私もあと少しで上棟です。とても楽しみなのと、このハウスメーカーでよかったのかと今でも悩んでます

  28. 1029 契約済み

    そうですね!
    ダメ元でサービス等、交渉してみます。
    ありがとうございます。

    私も完成が楽しみですが、果たしてヤマダウッドにして良かったのか?
    何度か契約破棄しようかなと本気で夫婦で考えました

    最近、この掲示板でヤマダの事があまり良く書かかれていませんが、まさにウチもそんな感じの対応です

    思いとどまったのは、この掲示板を最初から読んでいて、価格の割りにコスパが良いと皆さんがおっしゃっていたからですね

    どの会社を選択しても同様に、不満は出てくるのかなと思ったので、もうあまり深く考えず、完成を楽しみにする事にしました


  29. 1030 名無しさん

    ヤマダウッドで建てた者ですが、結果良かったと思っています。

    エリアによって差があるのかもしれませんが、不具合の対応、アフターの対応もしっかり面倒みてくれます。

    こちらは群馬エリアです。

  30. 1031 入居済み

    >>1029さん
    値引きの件は、皆さんが書いている通りです。
    もうすぐ上棟でしたら、楽しみですね。
    サービス等は、最初の方から読まれているのであれば、私のは書いています。頑張って交渉して下さい。

    アドバイスとして、小さな修正費用は営業努力でお願いします!(値引きしてないんだから…ボソ)


    住み始めて、ご近所見回してもヤマダ・ウッドハウスの家は、在来木造のクラスと比較しても遜色ないです。

    区画に26軒建っていますが、セキスイ、へーベル、住友林業は、明らかに豪邸で外観も中も違いますが、一条工務店、クレバリー、タマ、レオ、アイフル、イシン、ヤマダは、どこも同じ様に見えます。
    ただ、ユニバーサルホームのタイル張りの家は、外観は格好いいです。

    井戸端会議で、建物金額の話はしませんが、自治会の会合では、あそこの家は幾らだの噂好きの連中が教えてくれます。うちの建物金額(多少プラスして)を言うとビックリされます。コスパは良いと思います。

    1年点検終わりました。
    委託業者です。あっさりし過ぎで残念でした。

    どこも異常な箇所がないので良いのですが、もう少しじっくり見てよ、質問には答えろよ、話そらすな、説明書読んで下さいで逃げるなじゃないよ、という感じでした。

  31. 1032 戸建て検討中さん

    群馬以外のエリアで、ハウステックの設備を3点選んで特典を貰った方はいますか?

  32. 1033 山ちゃん

    私はお風呂だけハウステックにしました。3点ハウステックにすると特典はあると言っていましたが、たしか、キャンペーンじやないかな?多分ですが・・・

  33. 1034 戸建て検討中さん

    土地探し中で、地元建築会社かウッドハウスか迷ってます。
    一応、エスバイエルも見とこうと思い、大阪のモデルハウスに行ったら、ウッドハウスのフェリディア仕様のモデルハウスも何個かあり(販売元はエスバイエルになる)説明を受けたところ、耐震等級1との事でした。

    ウッドハウスのカタログ?やHPでは耐震等級3といってるのになんで?と聞いても、営業まんは耐震等級1ですよ!て。
    これってどういう事なんでしょうか?こんなことならウッドハウスは選択肢から外れます。

    しかもエスバイエルの営業まんは態度も最悪で資料だけみて、あまりにムカついたのでモデルハウスは見学せずに即帰りました。
    家探しって、営業まん次第だなぁ…て実感しました。

  34. 1035 山ちゃん

    1034さん、私も仕様書が出来上がった時に耐震1だったので、話しと違うことを説明したらもう一回計算し、なんとか2をとれました

  35. 1036 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1034 戸建て検討中さん

    耐震等級については、それ用のソフトウェアで計算しないと出せないので、取り敢えず、耐震等級1と書いてあると聞きましたが…
    長期優良認定を取るなど、構造計算ソフトにかければ、正確な数字が出ると思います。
    カタログには、耐震等級3相当とは書いてありますが、間取りの取り方では3が取れない場合があると、小さく書いてあったと思いますが…
    耐震等級にこだわりたいのなら、3が取れる間取りをお願いしてみてはいかがですか?

  36. 1037 戸建て検討中さん

    >>1036 建て替え検討中[男性 40代]さん

    見に行ったモデルハウスは、フェリデイア仕様もエスバイエルも建て売りでしたし、フェリデイア仕様は耐震等級1との事でしたし、営業マンが最悪だったので、話になりませんが、自分の家は耐震等級気にしたいと思います。

  37. 1038 契約中さん

    >>1034 戸建て検討中さん
    私たちもそうでしたが、耐震等級はやはり間取りしだいだと思われます。
    担当の方がとても良い方なので、耐震等級を計算してもらうために、途中まで長期優良住宅をとるつもりで話を進めてもらい、計算がでたらとるのをやめました。
    なので図面上は等級1ですが、構造上は等級2の間取りができましたよ。

    本当に営業マンしだいだと思います。

  38. 1039 匿名さん

    ヤマダウッドハウスで建てる者です。
    次の打合せで床を決めるのですが、リビングにダイケンのハピフロア?(洗面所とかの床材)にされた方いますか?
    オプションになるのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃったらお願いします。

  39. 1040 やまちゃん

    >>1039 匿名さん私はリビングもハピアフロアです。温度とかは普通のフローリングとかわらないらしく、ただ冷たそうに見えるだけで、とてもおしゃれだと私は思います。

  40. 1041 匿名さん

    >>1040 やまちゃん

    やまちゃんさんありがとうございます。
    リビングもハピアフロアにされたんですね。
    本当にオシャレに見えますよね。
    私もしたいと思っているのですが、差額があるのか知りたいです。

  41. 1042 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1041 匿名さん

    トイレ、洗面脱衣室は差額無しでハピアフロアになりましたよ。柄は6種類だったと思います。
    ちなみに天井は調湿天井材になるので、柄が選べません。

  42. 1043 匿名さん

    >>1042 建て替え検討中[男性 40代]さん

    トイレとか洗面脱衣室は標準ですよね!
    その石目調の床材をリビングにも取り入れたいのです。
    リビングは木目調のが標準でそこから色を選ぶ感じじゃないですか?!
    だからひょっとしたらオプションになって金額変わるのかなぁと思いまして…
    天井は選べないんですね!
    情報ありがとうございます。

  43. 1044 入居済み

    天井のデザインが選べないのは洗面室やトイレだけで、
    リビングなどの部屋の天井はクロスから自由に選べますよ。

    標準で選べる範囲やキャンペーンはよく変わるので、
    営業の方に聞くのが一番早いです。
    ちなみにうちは5畳ほどのキッチン部分をハピアフロアにしてもらいましたが差額なしでした。
    リビングは面積が広いからどうでしょうかねぇ。

  44. 1045 通りがかりさん

    キッチンで悩んでいます。
    収納力がありそうなのはハウステックなのですが、
    トクラスの人大が他より丈夫という話もよく聞くもので…

    すでに決定済みの方、もし決め手等ありましたら
    教えて頂けませんでしょうか?

  45. 1046 やまちゃん

    >>1045 通りがかりさん私はキッチンはLIXILでデザインと、収納力できめました。風呂LIXILにしていたのですが、最終的にハウステックで決めました。人工大理石ど壁が3面同じ色も標準だったので。

  46. 1047 入居済み

    うちは浄水器が必要なかったので、水ほうき水栓のTOTO にしました。
    人大は着色しやすいという話を聞いたので、
    シンクの内側はエンボス加工のステンレスにしました。
    お風呂とトイレもTOTO ですが、満足してます◎

  47. 1048 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1045 通りがかりさん

    ウチは3点ハウステックです。
    収納力はありますよ。
    3点ハウステックにしたためか、上部収納がフォールディングになってました。
    棚が降りてくるので、便利ですよ。

    1. ウチは3点ハウステックです。収納力はあり...
  48. 1049 やまちゃん

    3点ハウステックにするとなんか、特典ありますよね?そんなことを営業の方がいってましたね。

  49. 1050 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1045 通りがかりさん

    ついでですが、カップボードはごみ箱スペース付きです。
    ヤマダウッドハウスのオリジナル仕様と言ってました。
    引き出しテーブルもついていたのですっきり使えて便利ですよ。

    1. ついでですが、カップボードはごみ箱スペー...
  50. 1051 匿名さん

    >>1049 やまちゃん

    4つ位から選べてうちはキッチンの換気扇を最上級の物にしました。それが一番差額が大きかったからです。

  51. 1052 マンション検討中さん

    >>1050 建て替え検討中[男性 40代]さん

    住みごこちはいいですか?因みに外壁は何ミリのサイディングでしょうか?安っぽくはみえないでしょうか?

  52. 1053 契約済み

    ヤマダには保険の関連会社があるようですが、火災保険は、ヤマダの提案するプランで入りましたか?

  53. 1054 匿名さん

    >>1053 契約済みさん
    後々何かあったことを考えるとヤマダウッドの火災保険に入った方が融通が効くでしょうね。

  54. 1055 入居済み

    うちも、団体割引があったり、何かの時の連絡が楽だと思うので、
    ヤマダと提携している代理店からあいおいの保険に入りました。
    引き渡しが迫っていて、他と比較する余裕がなかったのもありますが、
    保険料が払える範囲で保障内容も納得できたので、
    まぁよかったかなと思っています。

  55. 1056 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1052 マンション検討中さん

    住み心地は良いですよ。点数を付けるとすると、90~95点といったところでしょうか…
    このスレッドを立ち上げ、無事に建築、入居まで至ったので、3カ月点検が終わった辺りでレビューしたいと思ってますが、書きたいことはいろいろあるので、少し時間をいただけるとありがたいです。
    外壁はKMEWの16ミリ品を使いました。彫りの深い石目柄を選んだので、横の継ぎ目が目立たず、安っぽくは見えないようです。
    彫りの浅い柄や和風の柄だと横の継ぎ目が目立ち、安っぽく見えると思い石目柄を選びました。柄の選び方ではないかと思います。

  56. 1057 >>1045

    キッチンの件、レスいただいた皆さんありがとうございました!
    ハウステックでいこうかと思います。

  57. 1058 匿名さん

    >>1050 建て替え検討中[男性 40代]さん
    ヤマダオリジナル?
    ごみ箱付きカップボードなんてどこのメーカでも普通にありますが??

  58. 1059 e戸建てファンさん

    ヤマダウッドハウス ブログで検索をすると建築した方々のが出て来ます。
    最近入居された方は
    太陽光パネル36枚で123万円で入れてもらった様です。
    その他web内覧会をされてますので建築した後の写真が沢山出て来ます。
    実際に建てた方の条件を提示してみて値引き交渉して、契約に挑むのも一つの手段かと、、、

  59. 1060 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1058 匿名さん

    今は商品が入れ替わったかもしれませんが…
    私が契約した時のハウステックの標準品「LE」は、ごみ箱付きの商品は無く、ウッドハウスオリジナル仕様になっていると聞いたのですが…
    他のメーカーも調べてもらったのですが、標準品ではごみ箱無しと言ってました。
    差額を出せば、いくらでも好きなようにできるとは思いますが、標準品の違いをお知らせした方が良いかと思って書き込んだだけです…

  60. 1061 匿名さん

    >>1060さん
    1058の人以外はちゃんと
    理解してると思うので
    大丈夫ですよ!
    この人理解力がないんですよ、たぶん。

  61. 1062 やまちゃん

    1058さん言い方は大事ですよ。情報の共有の場ですから・・・
    みなさん5キロのソーラーで電気代ってまかなえますでしょうか?

  62. 1063 e戸建てファンさん

    4.85kw!?のソーラーパネルを載せていますが、
    1月は1万6千円くらいの収入に対し、
    支出は8千円くらいでした。
    エアコンは夜はフル稼働(22度設定)。
    昼間は寒くなかったので、ほとんど使ってません。

    夏場は収入はさほど変わらないですが、
    支出は3000円台でした。

    電気料金のプランは、オール電化用のプランだったはず。
    北関東在住です。参考になれば。

  63. 1064 やまちゃん



    >>1063ということは、1月の電気代は、24000円ということですか?

  64. 1065 戸建て検討中さん

    >>1064 やまちゃん
    収入と支出を引いたら、月8000円では?

  65. 1066 匿名さん

    太陽光収入なければ
    月に24000円の電気代
    という事でしょうね。

  66. 1067 e戸建てファンさん

    我が家は購入されたのは36000円
    使用は12000円でした。
    キャンペーンがコロコロ変わるのでどの時期がお得かわかりませんね

  67. 1068 戸建て検討中さん

    >>1067 e戸建てファンさん

    せめて、このくらい書いてくれないと何の役にもたちません。

    何kw載せてて、何月の電気代?
    家族構成は?
    電力会社の契約プランは?

  68. 1069 入居済み

    >>1062さん

    我が家は、5.4kwh分のパネルを載せています。
    1063さんと同じくらいの収支です。
    誤解のように書きますと、一ヵ月の発電額は12,000〜20,000円くらいです。
    電気代は5,000〜8,000円くらいです。
    なので、収支でプラス7,000〜15,000円くらいです。2016年トータルで発電額が185,000円、電気代が、80,000円くらいで収支プラス100,000円くらいです。

    補足、オール電化、深夜電力、共働き。
    エコキュートや食洗機、たまに洗濯乾燥は深夜電力帯で行っています。

    ソーラー載せたからといって、電気代がタダになるわけではありません。天気の悪い日は、発電量より使用量が増えれば、昼間の高い電気代がかかります。オール電化にしていますので、ガス代が掛からないのは、助かっています。

    発電額−使用額=収支額
    使用量にもよりますが、5kwhくらい載せれば、プラス収支になるのではないかと思います。

    いっぱい載せたらもっと良いのでは?は、発電額が年間200,000円以上になると所得の対象になります。(計算式があるので一概に20万円ではありませんが)
    月平均16,666円以上になると危なくなってくるので、ご注意を。ガッツリ晴れた日(発電量30kwh/日)にわざと洗濯1h乾燥4hで発電量を15kwh/日に落とす無駄をしたりして遊んでいます。

    ちなみに地区は近畿エリアです。

  69. 1070 匿名さん

    皆さん太陽光載せましたか?
    ウチは悩んだ末止めました。
    売電があってプラスになっても
    先々の太陽光パネルメンテ代や
    いずれ撤去する時の処理費等が
    未知数だったので。
    魅力はあるんですが不安もありますね。

  70. 1071 入居済み

    >>1070さん

    投資にはリスクが付き物です。
    悩まれて決断されたのなら、他人がとやかく言いません。

    売電額や収支額から初期投資額をシュミレーションしたと思いますが、やはりそれはリスクを考える人は敬遠します。

    1068でも書きましたが、ソーラーを載せると昼間のバカ高い電気代が軽減します。それだけても十分メリットはあると思いました。

  71. 1072 戸建て検討中さん

    >>1070 匿名さん

    危ぶむなかれ
    メーカー保証、火災保険、ヤマダ60年保証
    その前に家主が亡くなるわな…

  72. 1073 入居済み

    補足と訂正、
    発電量−使用量=売電量
    後半の15kwhに落としたのは売電量でした。
    汚してすみません。

  73. 1074 やまちゃん

    皆さん、ありがとう御座います。参考になります。後、聞きたいのてますが上棟の時は塩をまいたりとうにに上ってなにかしましたか?それともなにもしなかっでしょうか?あと何か渡しましたか?大工さんとかに?

  74. 1075 入居済み

    うちは上棟式なしで、作業が終わった後にお祝儀とビール6缶ずつ、おつまみをみなさんに渡しました。
    すでに記憶が曖昧ですが、午前中飲み物も渡したんだったかな。

  75. 1076 入居済み

    >>1074さん

    うちもしませんでした。
    平日でしたし、外せない商談があったので。事前にビール12缶と祝儀を用意して持参しましたが、祝儀は受け取らずビールだけ。
    塩とかは、後日写真を見ました。

    地鎮祭はしました。上棟式は地鎮祭よりしない施主が多いと聞きました。したい人はすれば良いと思います。

  76. 1077 契約済み

    うちもしませんでした。
    しない人がほとんどと聞いたので。
    上棟日のお昼にお弁当とお茶を差し入れました。

    外構は皆さん、ヤマダでお願いしましたか?
    見積もりをお願いしてますが、1カ月半経っても、まだ出てきません。
    何度も催促しても、なんだこうだと理由をつけて、提出してくる気配がありません。
    外注しようかと検討しています。

  77. 1078 匿名さん

    >>1069 入居済みさん

    質問です?
    例えば毎月の売電額が3万円で電気代が2万円だったとすると年間の所得対象とみなされるのは単純に売電額3万円×12ヶ月で36万円なのか収入1万円×12ヶ月で12万円なのかどちらなのでしょうか?

  78. 1079 匿名さん

    >>1077 契約済みさん
    間違いなく外注にした方が金銭的にもいいでしょう。

  79. 1080 入居済み

    外構についてはヤマダウッドからはプランを作る気配もなかったので、
    自分で地域の外構屋さんを探して何社かで見積りをとって進めました。
    住んでみないと外の使い方が不確定だったのもあり、
    引き渡し後とりあえず砕石と最小限のコンクリートだけ外構屋さんにお願いして、
    しばらく住んでからカーポートと物置を某ホームセンターで設置してもらいました。

  80. 1081 入居済み

    >>1078さん

    売電額=収入(所得対象です)
    収支は関係ありません。
    株式の売買は収支=所得。ごっちゃになりやすいですが。

    どちらも税額は所得の20パーセントです。ですが、皆さんは住宅ローン減税の対象になりますので、ほぼ、全額返ってくると思います。

    ちなみに、36万円の売電の所得であれば、ザックリ7万2000円の納税しなくてはいけませんが、
    3000万円の住宅ローン残高があれば、残高に対して1パーセントの30万円の減税がありますので、相殺され返ってきます。初年度は、確定申告して下さいね。

  81. 1082 入居済み

    >>1077さん

    私は外構を頼みませんでした。
    5社に見積もり依頼をかけ、3社に絞り、最安値より真ん中の安心出来る業者にお願いしました。

    外構業者を入れるメリット、デメリットは、前スレの300から500くらいに書いた覚えがありますので、読みに行って下さい。

    外構は、皆さんが考えている以上に値段が掛かります。上棟されているということは、建物の契約金額で住宅ローン額を設定されていますので、これから外構金額を上乗せは厳しいため、営業さんは手を出さないと思います。銀行によっては、上限の再審査もしてくれますが、名一杯の方は厳しいです。

    ちなみに、外構はピンキリで、近所にも100万円弱の人もいれば、7〜800万円の人もいます。

    1077さんもどんな感じの外構にしたいかを青写真にして商談すれば良いですよ。青写真がなければ、近所の新しそうな住宅地を回って、自分の理想に近い外構を探し、写真を撮らせて欲しいと言いながら掛かった費用を聞いたら、きっと業者とかも教えてくれますよ。
    夢のマイホーム頑張って下さい。

  82. 1083 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1081 入居済みさん

    太陽光の収入に対する税率は、その人のその他の所得と合算されるので、申告者によって変わりませんか?
    その年の雑所得が20万円以上だと申告義務がありますが、太陽光については導入経費は差し引けるので、申告対称にならないケースの方が多いかと思いますが…
    私は
    http:www.green-energynavi.com/library/articles/tax-and-income-return.h...
    あたりの記事を参考にしましたが、何方か詳しい方がいたら教えて欲しいです。

  83. 1084 建て替え検討中[男性 40代]

    追加で…
    太陽光の雑所得額の計算式が載ったページがありましたので、リンクを貼ります。
    http://thaio.net/%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A.html
    国税庁の解釈説明のページもありましたので、ついでに貼っておきますね。
    https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/44....

  84. 1085 契約済み

    外構の件で書き込み下さった方、ありがとうございます。
    私の担当する営業所はヤマダで外構を頼む方も居るので、どうしようかなと思ってました。
    他者でも見積もりを頂いてるのですが、外注する方向で考えてみます。

  85. 1086 名無しさん

    マイホームの屋根に設置の太陽光の確定申告で経費になるのは、その太陽光の減価償却費(耐用年数17年)とパワコンの電気代、太陽光設備に対する固定資産税(課税されていれば)位だと思います。

    太陽光を安く購入出来た人程所得は高くなると思います。

  86. 1087 匿名さん

    1070です。
    皆さん太陽光のご意見有難うございました!
    後悔の無いよう節約して生活します。

  87. 1088 名無しさん

    >>1064 やまちゃん

    1063のものです。

    1月にかかった電気代は8000円です。
    売電で得た収入が、16000円くらいです。
    結果的に、8000円のプラス収入となりました。

    発電した電気は全て売電になっているようです。

  88. 1089 匿名さん

    単純計算だと約10年くらいで
    設置の元が取れる感じでしょうか。
    故障などはどれくらいの期間
    保証がききますか?

  89. 1090 評判気になるさん

    >>1089 匿名さん

    10年保証です。
    今の新電気料金と売電価格(31円)なら、まだ10年目で得すると思います。
    ただし書きが付くと思います。

    日中は誰もいない(新電気料金は値上がりしてる)。
    電気消費が大きい設備(床暖房など)を付けない。または使わない。
    パネル価格が安い。
    地域的に晴れが多い。日影が出来にくい。

    今の新電気料金プランと売電価格から、上記の状況を考えてパネルを設置する人と設置しない人が半々になってます。

  90. 1091 匿名さん

    >>1090評判気になるさん
    回答ありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。

  91. 1092 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1087 匿名さん

    FITの価格設定自体がその時々の導入コストを算定してるので、太陽光発電を導入しても節約をしなければならないのは同じですよ。
    なので1070で書かれてましたが、メンテナンスコストを気にして導入しないという考え方もあって良いと思います。
    30年以上、ノーメンテナンスで稼働している実例もあるようですが、パワコンの交換は10~15年に一回、普及している単結晶パネルの劣化率が0.5~0.8%/年という情報があるなかで、固定買取り期間終了後の電力買取り価格が11~13円と噂はありますが、実際の価格は判っておらず、長期的な収支は読めないのが太陽光発電の現実ではないかと思います。
    太陽光発電は時間帯別電力料金プランで電力契約をした場合の、昼間電力料金を下げるためのアイテムと思うぐらいが良いのでないかと個人的には捉えてます。

  92. 1093 匿名さん

    先行きが読めずに
    うちも太陽光は載せませんでした。
    ヤマダウッドから太陽光のお誘いも
    なかったですが。
    例え10年で償却しても、最後は
    必ず撤去する日が来ると思います。
    屋根の上だから足場や撤去処分費、
    それなりに費用は発生するかなと。
    売電のプラス分、結局そっちにまわりそうで…


  93. 1094 検討者さん

    新築予定の者です。ヤマダウッドも候補にあがっていて3社で悩んでいます。
    みなさんにお聞きしたいのですが、サイディングを四方あいじゃくりのニチハのフュージェ
    で検討してます。外観はすっきりしていいのですが、宣伝文句にあるメンテフリーは?と思ってます。
    シーリングレスの場合でも、給気口や排気口、屋根と外壁の合わせ部分はシーリングになるので
    2階建てて2階に吸排気口がある場合は、メンテの時期になったら足場を組んでシール打ちする必要が
    でてくると思うのですが、どうでしょうか?そうなるとプラチナシールでシーリング施工するのと
    メンテ時期は変わらないと思うので、メンテ代はほとんど変わらないと思うのですが・・・
    私の理解ではこんな感じなのですが、もし間違いがあれば教えてほしいです。勉強中です。

  94. 1095 戸建て検討中さん

    >>1093 匿名さん

    屋根が瓦であれば、撤去せずに、載せたままでもいいかと思いますが…

    仮に撤去するにしてもヤマダ標準の屋根勾配なら足場付けずにいけるようです。

  95. 1096 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1093 匿名さん

    太陽光の採算性は、ホントに難しいですよね。
    ウチは太陽光を載せました。
    東日本大震災の時に計画停電の対称になった経験があったので、創蓄連携システムを組み入れてもらいました。
    パネルについては、パネルの出力低下を気にして多結晶パネルにしてもらいました。多結晶パネルの出力低下率は0.3%/年という情報があるので、30年経過しても理論的には出力低下は10%程度となるので、50年もってくれればと淡い期待を持ってますが…
    パネルはもったとしても、接続ケーブル等機器類がどこまでもつのか未知数ですし、建物建て替え時には太陽光の廃棄費用が追加でかかるだろうから、金銭的のプラスはあっても少ないのではないかと思ってますね。
    ウチの場合は、創蓄連携システムのバッテリー交換も必用になるので、多分、金銭的にはマイナスになると思ってますが、災害時に電力が確保できる安心感と買電のほとんどが深夜電力料金で賄われているので、電力の使用に対しての気兼ねが減ったことが太陽光導入のプラス分と思ってます。

  96. 1097 匿名さん

    >>1095さん
    2階でしかも4寸5分勾配屋根で足場無しで
    パネル撤去できるって言われたんですか?
    信じちゃダメですよ…





  97. 1098 入居済み

    引き渡しから2ヶ月がたとうとしてますがいまだにソーラーの売電がはじまりません。ヤマダに問いあわせても、中電の都合なのでいつになるか分からないとのこと。

    大体どれくらいで売電の工事入りましたか?その際、料金発生などしましたか?

  98. 1099 匿名さん

    >>1098さん

    電力会社に聞くと工事会社に確認して下さい、
    工事会社に聞くと電力会社に確認して下さい
    と言われたそうで、結局自分でパワコンの
    スイッチを入れたら売電開始というオチ
    の話しをヤマダで建てた方のブログで
    読みました。同じ条件下かはわかりませんが…

  99. 1100 匿名さん

    スミマセン、通電工事はまだなんですよね?
    だとしたらやはり電力会社の都合次第で
    通電確認?→売電開始かもしれません。
    失礼しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸