注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1301 匿名さん

    >>1300 これから参戦します。さん

    そうです、どちらか選べました。
    大陽光はあまり関心がなかったので家電にしました。ただ今の物がそんなに古くもないので、必要の無いものはポイント還元らしいので、普段なら絶対に買わないけど、あったらいいなと思うものにする予定です(笑)
    サービスはダメモトで控えめに言ってみたら
    通ったくらいです(たぶんメーカーサービス)

  2. 1302 契約済

    >>1301 匿名さん
    メーカーサービスってどういう事ですか?
    例えばTOTOにしたらTOTOでサービスがあるということですか?

  3. 1303 匿名さん

    >>1302 契約済さん

    玄関ドアにカードキーの
    電子鍵サービスとかです

  4. 1304 名無しさん

    私がハズレを引いただけかもしれませんが、
    営業の方とのやり取りには注意したほうがいいです。

    事業拡大で忙しいのか、ケアレスミスや言った言わない問題が多々ありました。
    できるといったことができなくなったり、無断で仕様が変わっていることも。
    工務との連携もあまり取れていない印象です。

    ちなみに、支店長クラスの方です。
    上記のような事に関してもあまり悪びれない方なので、正直疲れました。
    まずいと思ったら、早めに担当を変えてもらうことをオススメします。
    精神的に摩耗してしまうので…

    設備や仕様は同価格帯の他メーカーと比べても良い方だと思うので
    忙しいとは思いますが、もう少し丁寧に対応して欲しいものです。

  5. 1305 e戸建てファンさん

    >>1304 名無しさん
    もしかして、自分と同じ担当営業さんではないかなと思ってしまいました。
    毎回の打ち合わせもおおざっぱで提案もしてくれないので正直何のために打ち合わせをしているのかわかりませんでした。
    窓の種類等も細かい打ち合わせがなかったため
    建築確認申請してしまった後ですがあーしておけばよかった等後悔ばかり募ります。
    もちろん、工務の方との連携もできておらず、
    トラブルになりかけました。
    支店長クラスの方だからといって安心できませんね。


  6. 1306 名無しさん

    すごく分かります。
    都度の打ち合わせも提案というよりも確認事項ばかりで、
    これって営業の意味あるんだろうか…という感じでした。

    契約前に話をした他メーカーの人はもっと色々な話を持ってきてくれたので、
    より気になりました。
    まぁ、契約後はどこもこんなものなのかもしれませんが…

    いずれにせよ、フォローの手薄さはやっぱりローコースト系のメーカーだなぁと感じました。

  7. 1307 これから参戦します。

    >>1306 名無しさん
    釣った魚に

  8. 1308 契約済

    >>1304 名無しさん
    教えていただけるとありがたいのですが、仕様が無断で変えられていたのはどんな箇所ですか?具体的に教えていただけると今からの施工の方たち含め私もしっかりチェック出来るんで

  9. 1309 通りがかり

    >>1304 名無しさん
    1305 e戸建てファンさん
    私も全く同じです。
    支店長だと思って安心してはいけませんね。
    名ばかりの担当営業もおじさん、担当の支店長もおじさん、若い従業員を見たことがないのですが、いないのでしょうか?
    私自身が20代ということもありますが、若い人の方が喋りやすいのですが、、、

    私の担当の方も見積もりの内訳などの質問をしても、まともな返答がありません。
    工務、会社と確認します、と何日も待たされます。そのやり取りにいいかげん疲れてきました。
    担当を変えてもらった方いますか?


  10. 1310 e戸建てファンさん

    >>1309 通りがかりさん
    1305の者です。
    こちらが質問していることに対してレスポンスが遅いのわかります。挙句の果てには質問した内容すら忘れられていることも...
    工務の方ともお会いしましたがそちらと話した方が確実に話が進みます。
    今までの不満を伝え、工務の方と直接話したいと言えば何かしらの対応はしてくれそうですが。
    たしかにおじ様ばかりですよね〜..
    打ち合わせのときもこういう風にしたい、と伝えてもあまりニュアンスが伝わらなくて苦労しました。年齢が違いすぎて、センスが合わないというか。

  11. 1311 これから参戦します。

    >>1310 e戸建てファンさん
    まだ契約になってませんが店長対応で豆にやってくれてますよ。今のところ

  12. 1312 匿名さん

     ヤマダウッドで建てた人達のOB会みたいなのってやってくれないですかね。

     私はヤマダウッドで建てて大変満足していますし、参考になるなら居住済みの見学も協力してもいいと思っています。

     建てたOBに対しても交流する機会を作って貰えるともっともっと会社のブランド価値も上がるんではないでしょうか。


     他のOBの方の意見も聞きたいです。

  13. 1313 これから参戦します。

    >>1312 匿名さん
    どんな所で満足と言えますか?

  14. 1314 まあちゃん

    今日はあいにくの雨模様でしたが、ウッドハウスに伺って
    ようやく建築図面が決りました。

    ゴールデンウィークもあちこち行きながら、参考になる建物など
    写真を撮ったりしながら考えて、やっと間取りが決まりました。

    最初の契約の図面と多少変わってしまったけど、建物の
    大きさはそれほど変わっていないので、オプションの金額ぐらいが増えそうです。

    来週、変更契約?をします。

  15. 1315 入居済み

    >>1312さん
    それは、ヤマダ・ウッドハウスのHPにあるオーナーズクラブってやつですね。今後、交流があるかどうか判りませんが、私が建てようと調べた時から現在まで、coming soonのままです。

    鍵の受け渡しの時に聞いた話では、会員が3,000人や5,000人集まらないと…との話でしたが、今のところ、どのくらい建っているのでしょうか?

    最近、契約された方で、契約書の番号の上二桁くらい教えてくれたら、大体の建築数が判りますね。2で割ればいい。
    因みに、私は、入居2年経過。契約書番号は二桁です。上一桁は9です。関係者が見たら5人に絞られましたね。

    私もヤマダ・ウッドハウスの家の作りや間取りの提案(営業担当)、施工後の微調整(現場監督)とか大変満足しています。

    ただ、アフター業者が最悪。前スレにボロカス書いて、謝罪の連絡あり、ここ見ているんだな。と思いましたのでしばらく、閲覧のみにしていました。新しい人で盛り上がってましたし。

  16. 1316 口コミ知りたいさん

    すでに入居済みのかたにご質問です。
    上棟の時にお祝い金や差し入れなどどれくらい持っていったか教えて下さい。

  17. 1317 検討者さん

    ここで建てられた方、最終的にどこまでの図面を頂けましたか?

  18. 1318 引き渡し済み

    >>1316 口コミ知りたいさん
    現場監督にはお金などは用意しないでほしいと言われました!
    15時ごろに大工さんの休憩があるのでその時におやつになるようなものをお願いします。と言われ、5000円くらいのお菓子の詰め合わせと飲み物を持っていきその場で食べてもらいました!

  19. 1319 これから参戦します。

    >>1317 検討者さん
    すんごいとこまで貰えましたよ。
    こちらも冷やかしじゃないのわかってると思いますよ

    1. すんごいとこまで貰えましたよ。こちらも冷...
  20. 1320 これから参戦します。

    >>1318 引き渡し済みさん
    地鎮祭はやりません。
    ですが、慣例としてお金は包もうかなっても考えてます。
    金もらったから頑張る、金貰わなかったから頑張らないとかいったら悲しいですね。でも人って金好きだからね(笑)

  21. 1321 入居済み

    >>1317さん
    1319さんも書いてある通り沢山ありました。
    一番参考になったのは、建築確認申請を行った際のコピー丸ごとです。

    柱の位置の図面や電気配線図は現在もたまに見ます。

  22. 1322 入居済み

    地鎮祭・上棟のご祝儀について。

    皆さんがしたいようにすれば良いと思います。
    気になるのならすれば良いし、気にならないのなら費用も掛かるのでしなくても良いと思います。

    私の個人的な意見として、
    地鎮祭は、やって良かったです。理由は、近所の子供達と仲良くなれたことと、工事前にご近所さんに
    理由付の挨拶廻りが出来たこと。特に自治会長等。
    挨拶廻りをすることで、近所の**を事前に知っておけば、あの家の近くには駐車しない様にと注意喚起が
    出来ます。工事は、静かに出来ることはないです。多少のご近所トラブルは発生しますが、挨拶廻りをしておけば、入居した際に最小限になると思います。現に入居の挨拶時、工事煩かったけど、挨拶してくれたから・・・

    ちなみに、工事前にヤマダ・ウッドハウスさんも台所用品2-300円位を持って10軒くらい廻ります。

    上棟のご祝儀はしませんでした。
    理由は、ゼネコンの友達からしてもしなくても同じ。彼らはサラリーマンですと。
    気持ちが入ってするかしないかでは、個人の人事評価に繋がります。

    仲良くなりたければ、世間話をしたり、冷たいペットボトルとポテチで十分です。
    現場監督さんは、入居後、自治体に申請する時があるので、仲良くなってるとすぐ対応してくれたりします。


  23. 1323 これから参戦します。

    >>1322 入居済みさん
    私が若い頃引越しのバイトをしていたのですが、チップ出そうなところは頑張るぞ!って気合い入れて先輩やってました。そんな感じで金の力って多少なりあると思います。
    人間誰でも銭乞食ですからね、お金貰って困る人いないですからねー
    カネゴンカネゴン

  24. 1324 やまちゃん

    私もあげた方がいいと思います。私はヤマダウッドで建てて、棟梁に1万で他上棟にきてくれた現場の作業員に3000円のお気持ちと昼飯、帰りにビールとおつまみの詰め合わせを持たせました。気持ちなのでどこまでするかは本人の自由ですが一生にだいたいが1度なのであまりケチらないほうがよいと思いそうしました。結果よくやってくれたと思います。

  25. 1325 足長坊主

    上棟に手伝いに来る大工さん達には会社から日当は出ないずら。棟梁が自腹を切っている。よって、ご祝儀はまとめて棟梁に10万円ぐらいは払ったが良い。さすれば、後日いろんなサービスをしてもらえる。といっても手間だけで済むもの。例えば、造りつけの棚とか。もちろん材料は施主が用意するのじゃ。

  26. 1326 これから参戦します。

    >>1325 足長坊主さん
    太っ腹ですね〜
    職人のプライドとして金貰ったから頑張るとかだと競走馬の前に人参ぶら下げられてムチ叩かれてるみたいですね〜プライド持ってる職人さんだとどうなんでしょうね?下心ミエミエそうで
    やっぱり気持ちなんでしょうね
    過度過ぎるとマイナスになりそうな

  27. 1327 足長坊主

    >>1326
    下請け大工はつらいのよ。

  28. 1328 建て替え検討中[男性 40代]

    ウチの工事の時は…
    お金はやめてくださいと、棟梁から言われました。
    なので、過去レスでも書きましたが、棟上げ時に全員分のお弁当とお茶、茶菓子を出し、あとは定期的に茶菓子と飲み物を出したぐらいでした。
    お手伝いさんの日当については、ウチをやってくれた棟梁も1325に書かれてる通りのことを言ってました。逆に手伝いを頼まれることもあり、お互い様になってると言ってましたね。ウチの工事中も、手伝いが入ったので休みます…と言って2回ほど休まれましたから、日常茶飯事のようです。
    ウチの建て替えは、小上がりやトイレを階段下につけるなど、一工夫がいる工事をお願いしたのですが、棟梁からは、変な気遣いより難しい仕事の方が嬉しいです…と言われました。
    根っから大工仕事が好きな棟梁に当たると、出来映えが良いですよ。

  29. 1329 評判気になるさん

    >>1328 建て替え検討中[男性 40代]さん
    いい棟梁さんですね!
    うちもできる事ならその棟梁さん指名したいです笑

  30. 1330 引き渡し済み

    同じく私も地鎮祭しませんでしたよ。
    その上で監督から言われました。
    なのでお金は一切渡さず差し入れも菓子折りとたま〜に飲み物を持っていくくらいでした。
    ですがウチを担当してくれた監督や業者さんはきっちり仕事してくれましたよ。

  31. 1331 引き渡し済み

    >>1320 これから参戦します。さん
    すみません。タグつけるの忘れてしまい。
    1330で返信しました。
    感じのいい大工さんばかりで比較的騒音の出ない室内作業は夜20時ごろまで、休日も出てきて作業してくれて、棚をサービスでつけてくれたり、”こうしたほうが使い勝手いいよ”などとわざわざ連絡くれて修正してくれたり住む人のことを考えて作業してくれました。
    近所の人も”通りすがりの私たちにも丁寧に挨拶してくれる大工さんだ”と褒められたくらいです。
    作業に携わる方の人柄によるんでしょうね。
    電気工事の業者さんは外でタバコはスパスパ、地面には吸い殻、踏み潰された空き缶。呆れましたが。
    そういう業者ほどミスしますわ〜〜。

  32. 1332 これから参戦します。

    >>1331 引き渡し済みさん
    監督さんからご祝儀なしと言われたのですね。渡さない理由がつきますね。それでいて棚をサービスしてくれたりなんて引き渡し済みさんは良い人に施工してもらえたんですね。羨ましいです。
    タバコプカプカ、缶の放置とか許せないですね。
    私も良い職人さんに出会いたいですね。

  33. 1333 口コミ知りたいさん

    契約中です。
    30坪木造二階建てを計画中です。
    契約では約80日の工期で完成する予定なのですが、そんなに早く完成するものですか?
    休みなしで毎日何かしらの工事が入るのでしょうか?
    また基礎工事などは、雨の日でもやっていますか?

    ヤマダで建てられた方、
    差し支えない程度に、工程表をあげてもらえると参考になります。
    お願いします。

  34. 1334 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1333 口コミ知りたいさん

    ウチの時はおよそ90日で工期が組まれてました。
    着工から棟上げまでが30日、棟上げから完成までが60日でしたね。
    昨年のお盆明けから着工だったので、基礎のコンクリート打ちや棟上げの時は、雨のための予備日が組まれてました。
    実際は…
    基礎コンクリート打ちの日は、午後から一雨来ると言われてたので、午前中から打設、打ち終わり、雨対策のシートをした途端に一雨、それも時間当り30ミリという強い雨が降りましたが、ちょうど良く冷やす効果となり、仕上がり上々に…
    棟上げ日は雨予報だったので、2日延期になりました。
    暗くなり始めてましたが、棟上げの日のうちに屋根の防水シートを張ってもらえたので、翌日の雨も心配不用でした。
    監督さんが流れを見ながら、上手く段取りしてくれたみたいでした。
    棟上げ後は、大工さん、電気屋さん、水道屋さん、重なりながら仕事をしてましたね。普段から同じ仲間で他社HMをやっているとのことで、慣れた感じでした。

  35. 1335 口コミ知りたいさん

    契約破棄を考えています。
    契約金は100万払いました。
    変更後契約前です。
    いくらもどってくるでしょうか?
    わかる方いらっしゃいますか?

  36. 1336 足長坊主

    >>1335
    施主は請負業者に損害賠償金を支払いさえすれば、いつでも契約を解除できるずらよ。金額に関しては契約約款に載っているはず。甲の都合による契約解除というような条項の中じゃ。

  37. 1337 契約済

    変更契約してから変更できる場所はありますか?コンセント増設やダウンライト追加などは変更契約後でもできるんでしょうか?
    さすがに色までは変更できないですよね…

  38. 1338 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1335 口コミ知りたいさん

    変更契約前なら70万円ぐらいが戻ってくると聞きました。

    基本設計料、契約図書費用等の請負契約に作成したものの費用が引き去られます。

  39. 1339 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1337 契約済さん

    変更契約後、仕様決定前なら、設計図面に書かれたもの、間取り、窓の位置と大きさあたりは変更できませんが、その他は変更できます。
    コンセント等の電気設備、キッチン、お風呂等の水回り設備、クロス等の色等の内装関係はすべて仕様打ち合わせで決めていきますので、変更契約時には決まってないかと思います。コンセントの細かな位置やクロス等の小さなことについては、仕様決定後も上棟までなら変更できる場合があるようです。
    細かいことは監督さんに確認されたら良いと思います。

  40. 1340 足長坊主

    >>1335
    そもそも何故契約解除をしたいのじゃ?

  41. 1341 評判気になるさん

    3月時のフィデリア35坪は基本価格いくらか分かる方いらっしゃいますか?

  42. 1342 これから参戦します。

    >>1335 口コミ知りたいさん
    破棄する理由をお聞かせください

  43. 1343 口コミ知りたいさん

    >>1342 これから参戦します。さん
    足長坊主さん
    建て替え検討中さん
    ありがとうございます。
    70万くらい返ってきそうですね。

    破棄の理由ですが、
    契約後契約前で、言っていることが違うことが多々出てきてました。LINEでやりとりしていますが、質問しても、会社と確認しますと1週間待たされた挙句、半分の質問しか返って来ません。またその半分を質問すると、また1週間待ち、の繰り返しです。
    着工前3ヶ月をきりましたが、本当にこのスピードで工期に着工できるのが不安になってきました。
    ほぼ決定した間取りや、見積もりもLINEで見づらい写真で送られてくるだけ、資料も手元にない状態です。決定してから、3週間たちます。こちらの仕事上中々休みがわからないので、営業所に取りに行くことも難しく、やっと休みがとれても、対応できるものがいないと断られてしまいました。

    こちらが言わないと何も教えてくれない、してくれないに、疲れてきました。その他対応をふまえて、破棄を考えています。

    ちなみに、3ヶ月前だとどのくらいのことが決まっていないといけないでしょうか?

  44. 1344 これから参戦します。

    >>1343 口コミ知りたいさん
    返信ありがとうございます。
    私は話し合いのみを3ヶ月続けて来ました。間も無く契約の見込みですが、議事録を渡されなかったので今まで話した内容を簡単に記載した議事録を遡って作らせました。言ったった言わないは必ず出てくると思ったので予防線を張りました。まあザックリとした内容ですが。私の担当はマメに動いてくれて値引きも担当から水向けてくれますよ。例えば太陽光パネルは23万より今の19万適用の方がサービス分より安くなるとか言わないでいればそのままの値段ですが教えてくれましたね。
    契約してから安心して手のひら返す場合もありますけどね、貴殿の担当は解約するとなると必死になるんじゃないですか?解約で出る利益より最後まで建てた時の利益の方が遥かに大きいですからね、私の担当はマメに動いてくれてます。

  45. 1345 足長坊主

    >>1343
    3か月前までに決まっておらねばならない事はといえば、設計図(配置図、平面図、立面図)じゃろうのぅ(木造の場合)。

    ただ、それ以前に、貴公のケースで契約解除となれば、なかなか厳しいずらよ。例えば、契約金の一部を営業マンが横領したとか、工事に入る前に会社が倒産したとかといったレベルの話しを多々経験したわしから見れば、貴公のケースはよくある事じゃ。つまり、契約解除は貴公に責があると見なされるじゃろうのぅ。
    よって、70万円戻って来るどころか、逆にもっと支払わなければならないかもしれぬ。最悪、裁判も視野に入れておかねばならぬじゃろう。

    損害賠償の内容としては、請負人が既に支出した費用や仕事が完成していたのであれば得られたであろう利益(逸失利益)を請求されるじゃろう。

    他方で、請負人がそれ以上契約を続行しないことにより不要となった費用等は控除される(損益相殺)。

    そのため、「解除の時まで被控訴人(請負人)がなした仕事に照応する請負代金(報酬)相当額をもってこれを算定することが衡平に合致する」とした判例もあるずら(名古屋高裁昭和63.9.29)。

    いずれにしても、相手は不動産、建設会社。なかなか手ごわい相手ずらよ。

    まずは先方の上司に現在の心境を打ち明け、今後の事を相談してみられたらいかがかのぅ。

  46. 1346 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1343 口コミ知りたいさん

    担当さんと噛み合わず、かなり不安感が強そうですね。
    私の時は、請け負い契約時に施主都合の解約に関する確認を取らせてもらった時の説明が1338のレスの通りでした。
    ウチも契約金は100万円納めたので、変更合意契約前の施主都合の解約は70万円ぐらい返ってくると具体的な金額で説明を受けてます。

    ウチの事例では、着工3ヶ月前だと変更合意契約が終わり、仕様打ち合わせが始まってました。ほぼ、当初の予定通りの進行でした。変更合意後は営業さんから監督さんに担当者が変わりました。担当の営業さんはレスポンスがよい方だったのですが、監督さんはレスポンスがゆっくりな方で、時々不安になることがありましたが、アドバイスの内容は知識が豊富な方だったので、多少の行き違いがありましたが、トータルでは良かったと思ってます。
    ウチは建て替えだったので、旧家屋の解体が着工1ヶ月前からあったし、仕様打ち合わせでの変更がかなり(玄関ドアの鍵種の変更や電気配線のこだわり、費用的には100万円ほどの追加)あったので、3ヶ月前の仕様打ち合わせでも少し不安になりましたね。
    標準のままなら、変更合意の日程が決まっているのなら、まだ間に合うかと思いますが…
    担当さんとの相性問題は無理をすると後に響くので、解約ありきではなく、早めに本音で話された方が良いかと思いますね。
    それでも解決しないのなら、解約しかないかと思います。
    コスパは良いし、断熱性、防音性、躯躰強度といった建物本来の性能が良いので、ヤマダウッドハウスの良さを知ってしまったオーナーからすると残念ですが…
    担当さんと話し難いのなら、上役さんや本社と話してみるのも方法かと思いますね。

  47. 1347 口コミ知りたいさん

    みなさんありがとうございました。
    解約を考えているものです。

    施主都合の解約はとられるということ、よくわかりました。
    担当さんを変えてもらえればいいのですが、担当そのものがその上役さんですので、難しいのです。営業担当は名前だけでついていますが、会うことはないそうです。エリアの上役さんが営業に出て来なければならないほど人手不足なんでしょうか?
    変更合意後は監督さんに変わるのですね。それならすこし期待ができますが、、
    次の打ち合わせには監督さんが来られるようなので、話を聞いて決めたいと思います。

  48. 1348 入居済み

    >>1343さん
    皆さんが書いている通りと思います。私の場合は、他のHMで決まりかけから、ヤマダ・ウッドハウスに来て、契約前に念書の様な物を取りましたので、契約前と後では、仕様や金額に差は無かったです。

    私が建てた時と今では、担当者の方の忙しさは半端無いと思いますが、連絡ツールをLINEにされている様ですが、パソコンメールの方が良いですよ。間取り図のやり取りやパース図もPDFやDW(ドギュワークス)で送付してくれます。

    上司や会社に確認します。は当たり前ですので、初めからCcに上司を付けておいて、催促も御礼も付けておくと、このお客様には…と思わせることが、大事です。

    契約解除は、容易いものではありません。
    貴殿は、契約金額の半分位戻れば…と思われている様ですが、狭い住宅業界ですので、ブラックリスト(要注意人物)になりますので次のHMに行かれても厳しいと思います。

    貴殿は、希望のマイホームをこんな仕様でこれくらいの金額で建築する契約をヤマダ・ウッドハウスと結びました。
    その営業担当がだらしないのであれば、会社に報告して、担当者を変えて貰って、それでもダメだったら、営業所や支店を変えてそれでもでしたら、契約解除申請だと思います。

    何処も裁判なんぞしたく無いので、お金で解決してくると思いますが、厳しい言い方をしますが、それ位の理由で契約解除は甘いです。
    お仕事お忙しいと思いますが、もっと担当者や上司とも話して下さい。

    貴殿の夢のマイホーム遠くから応援しています。頑張って下さい。

  49. 1349 入居済み

    >>1341さん
    他の話で盛り上がっています。スルーされがちなので、判りませんがコメントしておきます。
    35坪の基本価格ですが、1,330万円(税抜き)くらいじゃないでしょうか? 私が建てた時から仕様も随分変わりましたので、上がりましたね。

    基本価格は、こだわり設備等が一切無く、強いて言うなら、中程度の分譲マンションの仕様です。あ、カーテンレール無いわ。

    荒れた土地に新しい家がポツンとあるイメージです。住宅地を歩いていたら100軒に1軒くらい有りますよね。内装設備にこだわったかで、外構費用まで回らなかった家が。(私の家もそうでした)コツコツ、砂利を敷いて花壇はレンガを積んで家庭菜園を作って、其れなりに苦労も有りましたが楽しいですよ。

    おっと、質問の趣旨から脱線してますね。

    大体、基本価格からプラス500万円は予算しておいて下さい(土地代除く)

    夢のマイホーム応援しています。



  50. 1350 これから参戦します。

    >>1348 入居済みさん
    初めまして、念書のような物の内容をできれば教えて頂けませんか?Yahoo!の知恵袋にも、書いてありますが8ヶ月話し合いを続けていた某工務店に契約前に念書を書けますか?と質問したらかなりキレられて『私ってそんなに信用はされてないんですか?そんなに私を虐めるなら良い家建ちませんよ』
    と言われたので、良い家建ててくれないんなら1抜けた〜しました。
    後から工務店からもう一度話したいとか言って来ましたが、致しません。私失敗しないので。感想として個人経営の小さな工務店は仕様や工程など個人の匙加減にされてしまうのでその様な念書の話をしたんです。結局自営業をしてる人間なんて独占欲が強いお金大好き銭乞食カネゴン星人だって気づいたのでハウスメーカーにしました。
    ハウスメーカーか仕様とか工程をチョンボするには組織ぐるみで行わなければできないので個人よりはチョンボしずらいし営業マンのノルマがあるのと営業マンの歩合給が支給されるくらいで実質の利益は会社に行くので営業マンは銭乞食まで行かないのでハウスメーカーにしました。ヤマダは色々な面でクオリティ高いし。ハウスメーカーや工務店20社以上約10年間かけて周り試行錯誤して来ましたので。
    契約後に追加金を詐取するのは建屋の常套手段だとよく聞くのでその辺の防御策を伝授して頂けたらなと思います。契約が今週に迫って居ますので

  51. 1351 足長坊主

    みなさんに知っておいて欲しいのじゃが、「念書」には法的効力は無いずら。ただし、裁判になった場合は証拠としての法的な意味が出て来る。じゃが、裁判となれば、時間と費用がかかる。
    よって、当事者同士で合意したのなら、裁判を経ずとも強制執行できる「公正証書」にすべきじゃ。「念書」や「覚書」などを書かせたといっても安心してはならない。

  52. 1352 口コミ知りたいさん

    >>1348 入居済みさん

    ご意見ありがとうございます。
    LINEでやりとりをしたいと言ってきたのは、あちらですので。
    LINEでもPDFは送れますしね。
    年配の方なので、使い慣れていないのにわれわれ若者に合わせてくれたんだと思いますが、裏目ですね。

    担当、支店をかえることをしても難しいですね。担当が支店長なので。

    ブラックリストがあるのですね。
    いま他のHMと話を進めているので大丈夫そうです。ご心配ありがとうございます。

    解約理由は甘いとおっしゃりますが、上記の理由は質問用に特定されない程度にのせたものですので、人それぞれ理由があることにご理解ください。
    解約金のことはよくわかりましたので、
    ありがとうございました。

  53. 1353 入居済み

    >>1350さん
    前のHMで、打ち合わせする度にあれもこれもと契約金額が上昇して行ったので、ちょっと待ってよ!と、総額(引き渡しまで)幾らになると計算して貰うと明らかに予算オーバー。

    契約後に上昇されるよりマシでしたが、建築関係の友人に聞くとそんなもんだよと。

    しまいには、住宅ローンは、金利が低いので多めに借りて車でも買ったら良いと言う始末。

    それから、他のHM探しの旅に。モデルハウスで、こちらの希望の間取りと予算(最終込み込み)を伝えて、御社で出来るか出来ないかを聞き、出来ないのであれば、時間の無駄と早々に引く。

    出来るところ数社から、念書というか、条件面を書いた紙に双方の署名と捺印を押すのに同意したのが2社。本当は対会社との契約なので、会社の角印があればですが、こちらが無理言って書いて貰ったので、その担当者を信じて。

    結果、予算内に収まりましたが、住宅ローン減税を申請しに行った際、もう少し多くても良かったかな?と最近思いました。

    契約金額から上昇したく無い方は、彼方の提案を全て却下して下さい。
    契約後の最初の難関は、電気配線です。たしか、一部屋に一つは、コンセントと電灯のが付いてますが、ここにダウンライトを、スイッチをここにも欲しいなぁと、折角、注文住宅なんだからと、欲が出てきます。
    その次に、内装設備のオプション。浴室や洗面台にトレイの追加やシャワーヘッド位なら安いものですが、キッチンのショールームで、ピカピカのアイランドキッチンを見た嫁と娘の顔が…。
    キッチンが良くなっても料理が美味しくなる訳でもなく、手伝いをしない娘がし始めることも無いので、却下。

    貴殿はこれから苦渋の決断をして行くと思いますが、現在のマイホームを建てようと思った初心を忘れず頑張って下さい。

    途中から作り始めましたが、マイホーム建築ノートを作って、打ち合わせに行きました。
    開始早々、前回の決定事項と前回の宿題についての回答の進捗確認したり、結構、嫌な客だと思われたと感じました。今では、良い思い出です。

  54. 1354 これから参戦します。

    >>1353 入居済みさん
    ご意見参考にさせていただきます。
    私も契約後にシアタールーム、スクリーン及びカーテンの電動化、プロジェクターの天釣り、天井補強、ライフラインのハイブリッド化その他諸々こだわり出すので追加が心配です。
    上げさせない根回ししますけど(笑)

  55. 1355 まあちゃん

    今日、無事に変更契約が終わりました。

    今日が大安だったからか、モデルハウスが
    契約?の人で混雑してた気がします。

    あとは仕様をきっちり決めて、やっと着工に
    なります。ここの投稿を読ませてもらうと、
    いろいろと勉強になることばかりです。

    できればトラブルなく理想の家が建てられるように、注意しながら進めたいと思います。


  56. 1356 戸建て検討中さん

    皆さん、他にこだわったところとかありますか?

  57. 1357 これから参戦します。

    制震ダンパーとカップボードどちらにしましたか?

  58. 1358 戸建て検討中さん

    私は、制震ダンパーにしました。

    カップボードは奥さんとIKEAや色んなところで検討中です。

  59. 1359 これから参戦します。

    >>1358 戸建て検討中さん
    なるほどですね。
    ヤマダ的にはダンパーの方が費用高いのでカップボードよりダンパーにした方が良いとのことでした。
    検討させていただきます。

  60. 1360 検討者さん

    >>1357 これから参戦します。さん

    ウチはオプション費用払って、両方入れてます。

    HPに坪単価が載せられてた頃は、カップボードと2階トイレサービスが良くあるパターンだったようで、カップボードは最初から付いてきてましたね。
    ダンパーについては、東海地震のドンピシャ地域なので、追加費用を払っても入れるべきと考え、オプション扱いで入れてもらってます。

    カップボードはキッチンと色が合わせられるので、見た目を気にしたい方はカップボードを選んだ方が良いでしょうし、耐震性を確保したいのならダンパーを入れるべきでしょうね。

    建物の大きさ(ダンパーの本数)にもよりますが、どちらも20万円前後だったので、高い方を組み入れといて、安い方をオプションで追加費用を払うというのも方法ではないですかね。

  61. 1361 これから参戦します。

    >>1360 検討者さん
    アドバイスありがとうございます。担当もダンパーの方が高値なので勧めてました。カップボードは造り付けのものになりますか?それとも手で押すとグラグラする非固定型になりますか?

  62. 1362 権兵衛

    うちはカップボードかダンパーどちらにするか聞かれることもなくカップボードがついていました。
    もう建ってしまったので後から知って残念です。

  63. 1363 権兵衛

    >>1361 これから参戦します。さん
    造り付けですよ!
    なので打ち合わせの時にカップボードの位置についても決めます。

  64. 1364 これから参戦します。

    >>1362 権兵衛さん
    それ悲しいですね。ダンパーだけは後からつける事できませんので…

  65. 1365 これから参戦します。

    >>1363 権兵衛さん
    ありがとうございます。地震で倒れないのは良いですね

  66. 1366 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1361 これから参戦します。さん

    あらっ…
    投稿者の名前が代わってる…
    1360を書き込んだのは私です。

    カップボードは作り付け、壁に固定されます。
    上の隙間あたりは、キッチンの吊り戸棚と同じように化粧壁が付き、クロス仕上げになります。

    1. あらっ…投稿者の名前が代わってる…136...
  67. 1367 これから参戦します。

    >>1366 建て替え検討中[男性 40代]さん
    カッコいいカップボードですね!
    羨ましい
    やっぱりぐらつかない備え付けいいですね
    私も負けないくらい良い家創りたいです。

    1. カッコいいカップボードですね!羨ましいや...
  68. 1368 まあちゃん

    いよいよ本格的な設備&仕様決めがスタートしました。事前準備はバッチリだと思っていたのに、いざ本決めするとなると迷ってます(笑)

    正直、主人にも呆れられています。

    でも一生に一度の事なので、ここはじっくり考えようと思います。

    ちなみに着工は7月初旬の予定です。
    この調子で本当に間に合うかちょっぴり心配です。




  69. 1369 これから参戦します。

    >>1368 まあちゃん
    7月着工ですか…
    基礎コンにとっては最悪の時期なのでうまく行くといいですね。
    私は9月下旬の予定です。

  70. 1370 足長坊主

    >>1368まあちゃん

    梅雨時の基礎コンクリート打ちは、気にする必要はないずら。コンクリートそのものが元々水を混ぜて施工するぐらいじゃから、雨が降っていても当然問題ないずら。

  71. 1371 匿名さん

    私は、8月末着工の9月上棟です。

    台風が気になります。。。

  72. 1372 足長坊主

    >>1371匿名さん

    台風のぅ。風は壁に当たると圧力を加える事になるが、骨組みだけの状態なら、むしろ風は抜けて、安全じゃ。

    一方、雨じゃが、わしが6年前に立てたスレッド「雨降って、木固まる。」をご一読なされたらよろし。リンクを貼っておくずら。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/165276/

  73. 1373 これから参戦します。

    >>1370 足長坊主さん
    真夏に着工、基礎ではないのですか?

  74. 1374 足長坊主

    >>1373これから参戦します。さん

    1368まあちゃんさんは7月「初旬」着工との事ゆえ、まだ梅雨時期ではないかの?沖縄などは梅雨明けしておるじゃろうがの。

    ちなみに、夏季の炎天下にコンクリート打設するときは、水分の急激な蒸発によるひび割れ(クラック)を防ぐために、適当な散水が必要じゃ。

    また、冬季の凍結対策や降雨の際のシート掛けなど、コンクリート打設後の管理も大事じゃ。

    なお、コンクリートに関しては、別スレッド「コンクリ命さんに何でも相談Part1」をご参照されたらよろし。下にリンクを貼っておくずら。コンクリ命君がわしと同一人物ではないか?とのご指摘もあるが、それはコンクリ命君とわしにしかわからぬ事じゃ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/244641/1/

  75. 1375 匿名さん

    >>1372 足長坊主さん
    ヤマダウッドハウスは、檜の集成材なので、やっぱり台風や雨季は、あまりよくないですか?

  76. 1376 コロン

    ヤマダウッドハウスで工事請負変更契約書を契約あとは、間取り変更はできないのでしょうか? 変更料金は、いくらかかるのでしょうか? 営業さんに言うと、面倒なのでしょうか変更はやめてほしそうに言われてしまって。。。高い買い物なので、誰かご存知でしたら教えてください

  77. 1377 これから参戦します。

    >>1376 コロンさん
    工事請負契約は済ませてるんですか?
    質問するようなのでまだ、済ませてないんですよね?
    工事請負契約後も間取り、仕様、具材全て変更可能ですよ。例えば二階建てを希望していたがやっぱり平屋にするとか、変更に対して設計費の追加とかはありませんが、間取り変更により基礎面積とか屋根面積が増えれば、工事費増しますし、面積減れば自ずと工事費も減ります。それはYWの算定基準によります。
    黄色までは変更可能ですよ。

    1. 工事請負契約は済ませてるんですか?質問す...
  78. 1378 隣のパパさん

    >>1376 コロンさん

    私の時は、20〜30万円かかると言われましたよ。

  79. 1379 コロン

    黄色の変更合意契約後です。間取り変更したかったのですが、2回目の契約を急がされて黄色の変更合意契約まだ済みました。 着工は9月末です

  80. 1380 コロン

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  81. 1381 これから参戦します。

    >>1380 コロンさん

    担当さんに直接聞いてみてはいかがでしょうか?
    何でも言い合えるほどの信頼関係築けてないんですか?
    私は、扉一つについても疑問あったら質問して納得した上で話進めてますよ。

  82. 1382 コロン

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  83. 1383 足長坊主

    >>1375匿名さん

    とりあえず大丈夫じゃろう(いろんな説があるが、50年くらいは)。

    ただ、床の下地となる構造用合板(ベニヤ板のような見た目の板)は、雨に濡れると、膨張率が大きいゆえ、ブルーシートやツーバイガードで覆った方が良いじゃろう。

    柱や梁や土台などに使うの構造用集成材に使用している接着剤は、完全固形化し、水に溶けない。ちなみに、燃えても接着剤が残ると言う程「火」にも強い。

    ただ、工業生産品の宿命か、強度は出荷時が最大じゃが、年を重ねるごとに落ちてゆく。

    一方、無垢材の場合は、伐採をした後に強度を増していく性質があり、桧の場合は伐採されてから200年~300年後が”引っ張り・圧縮”などの強度が一番増す。その後、ゆるやかに、強度は減少し1000年を経過すると伐採時と同程度の強度に戻る。つまり、1000年単位で生きているのが無垢材じゃ。

  84. 1384 これから参戦します。

    >>1382 コロンさん
    釣った魚に餌はやらないという事ですかね?私なら机叩いてキレてますよ
    これから大借金抱えて行かなければならないのに納得して建てた方がいいですよ。
    家を見るたびイライラした生活を送りますか?それとも家を見るたびニヤニヤした生活を送りますか?
    選択肢は貴方にありますよ。
    弱い者には強く来るのが世間ですよ。
    強気に行きましょう、旦那さんはなにしてるんですか?

  85. 1385 コロン

    御意見ありがとうございました。主人は、若年性認知症で。。。契約は、私がしました。私も納得できる家が建てたいです

  86. 1386 e戸建てファンさん

    ソーラーパネルに付加価値をつけて売っていたはずなのに、結局購入時と話が変わり売電ができてません。
    引き渡しも急かされ本当にやな会社だなと思います。

  87. 1387 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1376 コロンさん

    変更合意後の間取り変更は、少なくとも50万円は追加で費用がかかると思っておいた方が良いと思いますね。
    ウチの時の担当さんは、ちゃんと説明してくれた方だったので、うる覚えですが…

    変更合意後、設計図、部材リスト等の実際に建設に必用な図書類を完成させ、確認申請、部材発注が行われるようです。
    まだ部材発注が行われてなければ、図書類の費用や申請手続き費用の50万円程度で済むかと思いますが、部材発注が行われていると、すべて作り直しになるので、いくらになるかは未知数ですね。
    建ててるところを見ればわかると思いますが、柱や梁といった重要部材全てに部材番号がプリントされてて、それを見ながら大工さんが建てて行きます。
    間取りを変更した結果、部材の長さや組付け方が変わると、設計図から部材まで全て作り直しになり、それら全てに追加費用がかかると思っていた方が良いです。
    9月に着工予定とのことでしたが、これから間取り変更すると、確認申請が遅れ、着工が遅れる可能性もあるので、他の工事との絡みで、工期が大きく変更されたり、遅れた分の損害賠償の話が出ることも覚悟した方が良いかと思います。
    変更合意をしてからの経過日数にもよるので、止めるなら止めるで、早く決断した方が良いと思いますよ。

  88. 1388 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1371 匿名さん

    ウチは昨年の8月お盆明け着工、9月中旬上棟でした。
    気温が高い時の基礎コンクリート打ちで心配しましたが、午前中曇り、湿度85%以上のジトジトでコンクリートの早乾きが起こらず、打ち終わって養生後に一雨降り、上々の出来栄え…
    上棟予定日は小雨だったので、晴れる2日後にずらしてくれました。

    無茶はしないようですよ。

  89. 1389 匿名さん

    >>1388 建て替え検討中[男性 40代]さん

    同じような時期に建てられたのですね!
    ありがとうございます!

  90. 1390 契約済

    変更契約直前で工務より図面がおりてきたとの事で確認していたのですが、当初の営業との打ち合わせの図面とこれでもかと違いました…
    柱の関係等で窓の位置などはズラす事はあるとは聞いていたのに、扉の位置や扉の有無、終いには部屋の大きさも若干変わっていました。
    これでokって言うと思ってるんでしょうか…

  91. 1391 足長坊主

    >>1390
    当然、価格も違ってくるのじゃろうの。
    この会社の「変更契約」が他社で言うところの「契約」なのじゃな。こういうやり方で商売できるのも、お客様が良い人達じゃからなんじゃろ。裏を返せば、クレームの少ないお客様を選別しておるとも言えるの。とても理にかなったシステムじゃ。

  92. 1392 これから参戦します。

    >>1390 契約済さん
    そんなことになるんですか?
    そんなことしたら超大幅値引き断行しましょう。
    私はしますよ舐めたことして来たら

  93. 1393 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1390 契約済さん

    ウチの時とやり方が全然違いますね…
    ウチの時は、請け負い契約(最初の契約)の時に、建築士が作成した図面と見積もり書が付いた契約書があり、それに基づいた金額が呈示されてましたよ。
    簡易ソフトで…と言ってましたが、ちゃんとチェックしてあると言ってましたし…

    最初の請け負い契約が巷で言う契約だと聞いてましたし、約款に会社側の不備に関する条項も謳われてたと思いますよ。

  94. 1394 契約済

    >>1393 建て替え検討中[男性 40代]さん
    >>1392 これから参戦します。さん
    >>1391 足長坊主さん
    建具が減ったり収納が減ったり、稼働棚がなくなっていたり伝えたはずのオプションなどが勝手に削除されていて「当初の見積もりより安くできました!」って言われて、不安になってよく確認したらそんな状況でした
    違う部分を指摘したら急いで作り直しますって…確信犯かと思いましたよ
    柱の位置がここは動かせないから広くしましたじゃないよ…ちゃんと説明してくれないで適当にOKしたら違う家が建ちますよ
    そもそも営業と工務の連携がとれてません。
    ちなみに、前の図面と今回の図面で相違は29箇所ありました

  95. 1395 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1394 契約済さん

    当たっちゃいましたね…
    ダメ営業に…

    信用できなくなったでしょ…
    我慢せず、担当替えを申し入れましょう。

    ここで解約を申し出ても、お客様都合による解約になるので、損をするだけかな…
    担当替えが妥当な線かと思いますよ。

  96. 1396 購入済み

    三ヶ月点検しましたが、当然不具合なしでした(笑)

    長期優良住宅やフラット35sなどの申請時の書類関係全部この時にもらいましたw

    三ヶ月経って失敗したことは、玄関ポーチの色と材質です。
    雨の日など足跡がひどく表面ザラザラなのでタオル拭きもできませんでした。

    機密断熱はいいです♪
    そのせいか、2階の足音や1階リビングのテレビの音が2階の奥まで響いてます。

    今後は寝室のドアは音配慮ドアにするか、吸音材を使ってみる予定です。

  97. 1397 これから参戦します。

    >>1394 契約済さん
    細心の注意を払わないとなんですね!
    よく確認します。

  98. 1398 まあちゃん

    今日は主人の両親も同席で打ち合わせ‼
    来月の着工日も決まりました。

    ほとんどの仕様は決まりましたが、
    やはりキッチン廻りは私の希望も多くて
    なかなか決められません。

    でも担当者の方の「ゆっくり決めてください。」の
    言葉に甘えて、もう少し時間をもらうことにしました。

    せっかくの我が家なので妥協はしたくないですよね。

    今年の梅雨が着工日まで長引かなければいいな・・・

  99. 1399 建てるぞ

    >>1395 建て替え検討中[男性 40代]さん

    私の担当さんは元タマではなかったです。
    当初は他社で検討してましたが、ヤマダ電機に買い物ついでに寄ってみたら、仕様も良く、設備も良かったので、検討の一社に追加しました。
    担当は地元ビルダー出身者で、プランもこちらの要望を全て反映してくれ、且つ導線や私達家族の趣味、完璧なプランでした。
    来週見積りを提案されますが、ほぼ予算内で収まりそうです。

    どのハウスメーカーでも結局のところ、担当次第だと思います。

  100. 1400 匿名さん

    建てられて住んでる方にお伺いしたいのですが、

    2階の足音や音は1階にまで聞こえますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸