マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

  1. 767 匿名さん

     こちらのスレ立ても面白そうです。 スレ主さんにレスしましょう。

  2. 768 匿名さん

     二重床でも直床でも高性能なものは高性能。 前提条件が違うので、スレ主の同一条件での比較は不可能。
     無意味なスレ立てで、無視が適当。

  3. 769 匿名さん

    しかしまあ、現実にマンションに使われている二重床には高性能なものが皆無だからねえ。

    直床未満の遮音性を持つ二重床しか採用されていない。
    ほぼ全ての直床がクリアしているΔLH-3、ΔLL-4レベルの遮音性を、今のマンションに使われているほぼ全ての二重床がクリアできていない。

    これが現代の新築マンションの現実。

    あと、何も直床二重床に限ったことではないが、比較は同一条件でそろえないと意味ないと思うぞ。
    仮に>768の話に乗るなら、二重床同士ですら前提条件はマンションにより様々なのだから、二重床同士での性能比較すらできなくなる。

  4. 770 匿名さん

    直床は安マンションにしかないのが現実。
    マンションの基本性能が悪いので仕方がなく、床にふにゃふにゃのクッションをつけて、ようやく人が住めるマンションになる。

  5. 771 匿名さん

    まあ実際の話、二重床マンションは躯体にかけるべきコストを削って二重床をつくってるからね。
    二重床を作ったおかげで太鼓現象が発生し、それを幾分緩和するために更に余計なコストをかけているのが二重床マンション。

    それでようやく直床並みの性能になったかと言えば、直床未満の遮音性しか無いとというところがとても悲しい。

  6. 772 匿名さん

    高コスト、低性能な二重床。

    低コスト、高性能な直床。

    ただそれだけの話でしょ。

  7. 773 匿名さん

    >>772 匿名さん

    にも関わらず、プレミアムフロアだけ二重床の物件が多々あるという現実。

  8. 774 匿名さん

    最上階住まいなら二重床でいいんじゃね?
    迷惑かける方で被る方じゃ無いと考えて、それで納得できるなら。

    プレミアムフロアの二重床も直床未満の遮音性しかないだろうから、下に住んでいる人は最悪だろうな。

    ところで、巷で噂の「プレミアムフロアだけが二重床の物件」。
    多々あるって話ならザッと10個くらい教えてよ!

    どうぞ!

  9. 775 匿名さん

    まあ直床の高級新築マンションを示すのが先だな。
    一個でもいいぞw

  10. 776 匿名さん

    >まあ実際の話、二重床マンションは躯体にかけるべきコストを削って二重床をつくってるからね。
    何この珍説w
    直床さん以外からは聞いたことがないw

  11. 777 匿名さん

    なーんだ。
    やっぱり>>773

    >にも関わらず、プレミアムフロアだけ二重床の物件が多々あるという現実。

    ってのは嘘だったのか。

    ごめんごめん、知ってたよ。

  12. 778 匿名さん

    二重床は軽量床衝撃音の遮音性が良いだなんて言ってた奴、誰!?

    調べてみたら軽量床衝撃音の遮音性も直床の方が二重床より高いじゃないか!

  13. 779 匿名さん

    773じゃないが、
    プレミアムフロアand 二重床でググったと少なくとも3つのマンションが確認されるね。
    実際はもっとあるんじゃない。
    だいたい3つも10個も同じだろ。
    デベが直床を二重床より下だって考えてる事の証明として。

    ところで直床の高級新築マンションはどこ?ないの?
    つまり直床マンションは安物と認めた訳ね。

  14. 780 評判気になるさん

    >>778 匿名さん
    そんな奴いた?
    直床が重量衝撃音を改善できると豪語していたおバカな直床さんはいたけどねw

  15. 781 匿名さん

    >>779

    >>773でも>>773じやなくても良いよ。

    >プレミアムフロアだけ二重床の物件が多々あるという現実。

    の実例を具体的に沢山あげてみろよ。

    プレミアムフロア and 二重床

    で検索したら、とりあえずプレミアムフロアを自称する二重床マンションが引っかかって終わりだろ。
    ワザとデタラメな検索してるんだよな?

    嘘でないなら、頑張れよ(^^)

  16. 782 匿名さん

    >780
    自称専門家の中にも間違った知識を垂れ流してた連中、多かったよな。
    最近は減ってるっぽいけど。

  17. 783 匿名さん

    いまだに大昔になくなった規格である「LL-45フローリング」などと広告にうたっている二重床マンションが多々あるんだけど、なんなら実例あげてみようか?

    多々あるんだよ、多々。

  18. 784 匿名さん

    おいおいw いい加減認めなさいよ。

    シエリアタワー千里中央
    「42階以上に住戸は二重床仕様 高層階住戸は床構造仕様のグレードが高くなります。」

    関西の人の二重床への憧れはすごいねw



  19. 785 匿名さん

    >>783 匿名さん
    どうぞ。
    それでどうなるの?
    それが見つかったところで直床マンションが安物だって事は払拭されませんよ。

  20. 786 匿名さん

    はい1個ー!

    やるな、二重床派!

    次々出そう!

    多々ー!

  21. 787 匿名さん

    俺、直床派だけど。

    シエリアタワー千里中央

    ΔLL-4、ΔLH-3という直床同レベルの二重床使ってるわ!

    偉い!

    せめてこのくらいしないと、二重床にする意味がないよね!

  22. 788 匿名さん

    >>786 匿名さん

    なんだか悔しそうですねw
    あとは
    ジオ天六ツインタワーズ
    姫路 ザ レジデンス

    これで述べた通り3つですね。

    おや?直床の高級新築マンションはどうしたかな?

    直床マンション=安物
    これは決まりかな。

  23. 789 匿名さん

    しかし
    「42階以上の住戸は二重床仕様 高層階住戸は床構造仕様のグレードが高くなります。」
    デベロッパーもはっきり言っちゃったね。
    これは残酷だわw

  24. 790 匿名さん

    高級マンションナンチャラ言ってるのは最初から最後までスレ違いの二重床派だろwww

    >このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

  25. 791 匿名さん

    >>790 匿名さん
    プレミアムフロアが二重床のマンションを探せって言っておきながら、あるのがわかったら結局逃亡ですかw
    やれやれ。逃げるんだったらもう食い付かないでね。

  26. 792 匿名さん

    遮音性の高い直床、遮音性の低い二重床。
    これが現実。

    でも遮音性の高い二重床も中にはある!
    二重床もピンキリだ。
    二重床二重床と、二重であることに意義があるようなイメージを作ってきたデベが産んだ弊害だな、これは。

  27. 793 匿名さん

    床構造だけで考えると

    >遮音性の高い直床、遮音性の低い二重床。

    これには概ね同意ですが、マンションの遮音性能はスラブ厚、スラブに囲まれた面積、スラブの構造、施工等によっても左右され、床構造は遮音性能の一要素に過ぎない事は当然ご存知ですよね。

    だから遮音性の高い直床マンション、遮音性の低い二重床マンションとはならないこともお分かりですよね。

    また二重床メーカーの中で最もシェアが高いB社で標準型の床材は重量衝撃音低減量が中心周波数63Hzにおいてわずか-0.3dBであることもご存知ですよね。

    そしてユーザーは遮音性能イコール高性能とは考えてはおらず、床材の材質や歩行感もとても重視していることもご存知ですよね。

    それらは直床より二重床の方が勝っているケースがほとんどですので、デベも二重床の方が直床より上位に置いています。
    「42階以上の住戸は二重床仕様 高層階住戸は床構造仕様のグレードが高くなります。」 の通りですね。
    それらを知ったうえで必死に床構造だけの比較を訴えるのは私には理解が苦しみます。
    何か意味があるのですか?
    (直床が勝っているわずかな遮音性能しかないからと勘ぐりたくなります)

    スレタイ通り床構造だけの比較なら、
    「マンションの床構造におけるの遮音性能は総じて直床は二重床に勝る」
    で結論は出ていると思います。これ以上何を議論するつもりなんでしょう??

  28. 794 匿名さん

    プレミアムフロアだけ直床のマンションがあったら直床をバカにするのやめます。

  29. 795 匿名さん

    二重床は壁際、巾木下に2mm〜3mmの空気抜きの隙間があることで、どうにか直床より1ランク下の遮音性が確保できているという危うさがありますよね。
    その隙間にゴミや埃でも詰まればさあ大変。

    たちまち5dB〜10dBの大幅な騒音増幅に繋がりかねません。

    実際にはいくら掃除しても詰まらないわけないのですが。

    そう言えば巾木下の隙間を「施工不良」として是正指摘するマンション内覧インスペクターがいたけど、結局あれは逆効果だったということですね。

    二重床にお住まいの皆さんは毎晩巾木下を掃除してるって本当ですか?

  30. 796 匿名さん

    >793
    >「マンションの床構造におけるの遮音性能は総じて直床は二重床に勝る」で結論は出ていると思います。これ以上何を議論するつもりなんでしょう??

    私も同感です。
    毎度毎度二重床さんが高級ダー高級ダーとスレ趣旨逸脱の投稿によって寝たスレを起こすから、また同じ議論が繰り返され、結局「直床は遮音性が高く、二重床は遮音性が低い」という当たり前の結論に至る。
    もう飽きましたよね。

  31. 797 匿名さん

    確かに二重床派自身が指摘するように、重量床衝撃音に対する遮音性で二重床にネガがある(遮音できずにむしろ騒音を増幅している)というのは現代の常識です。
    いわゆる太鼓現象ですね。

    しかし軽量床衝撃音に対する遮音性も直床に比べて二重床の方が劣っています。
    しかもこれ、直床に対し、結構数値的な差があるんですよね。
    これも二重床の太鼓現象の一つなのでしょうか?

  32. 798 匿名さん

    >>795-797

    結局>>793へは何一つ反論が無いようですね。
    直床さんは床構造の違いなどほんの一要素であり、実際のマンションの遮音性能に大して影響を与えない事は良くご存知なんですね。それなのに直床のメリットはその遮音性能(ほんの僅かですが)のしかないのでそれを主張し続けるしかないのですね。
    よくわかりました。何だか可哀想なってきました。

    直床さんが>>795-797のように細かい事を何と言おうが、皆さんは大して意味がないと考えてますよ。
    直床さんにとっては残念ながら。でも続けたいのならまあ頑張ってください。

    そしてデベやユーザーの考えは

    「42階以上の住戸は二重床仕様 高層階住戸は床構造仕様のグレードが高くなります。」

    のように相変わらず二重床を直床より上位に置いてますね。本当に残念ながら。

  33. 799 匿名さん

    そこのマンションのΔLH-3、ΔLL-4を満たした二重床は立派!
    マンションももっと打ち出して良いと思うよ。

    ただ、巷のマンションの二重床のほとんどは、直床未満の遮音性しか持たないΔLH-2、ΔLL-4グレードの二重床を採用しています。
    これでは二重床にすることによる、グレードダウンですねwww
    もちろん、施工費用は二重床の方がはるかに高額ですが。

  34. 800 匿名さん

    > これには概ね同意ですが、マンションの遮音性能はスラブ厚、スラブに囲まれた面積、スラブの構造、施工等に> よっても左右され、床構造は遮音性能の一要素に過ぎない事は当然ご存知ですよね。

    もちろん知っていますが、このスレが直床と2重床の比較なので

    > そしてユーザーは遮音性能イコール高性能とは考えてはおらず、床材の材質や歩行感もとても重視していることもご存知ですよね。

    これも2重床がほんの少数の材質で選択肢が多いというだけですね
    歩行感においては、同等性能の直床材はすでに多数あることはご存知ですよね


    > それらは直床より二重床の方が勝っているケースがほとんどですので、デベも二重床の方が直床より上位に置い> ています。 「42階以上の住戸は二重床仕様 高層階住戸は床構造仕様のグレードが高くなります。」 の通りですね。

    グレードが高いと言っているだけで、性能が高いとも言っていないですね
    ただ価格が高いだけともとらえれますね

    > それらを知ったうえで必死に床構造だけの比較を訴えるのは私には理解が苦しみます。 何か意味があるのですか?

    単純にそういうスレだからです。スレタイトルを無視するくらいなら、見に来なければよいと思いますが

    > (直床が勝っているわずかな遮音性能しかないからと勘ぐりたくなります)

    ここは、逆ですね。2重床の優っているのは、一部の床材の選択肢が多いとうくらいの優位性しかないわりに、価格が高く、天井高を犠牲にして、遮音性も劣っているという話です。
    2重床にデメリットが多すぎるということだと思いますよ

  35. 801 匿名さん

    >> これには概ね同意ですが、マンションの遮音性能はスラブ厚、スラブに囲まれた面積、スラブの構造、>施工等に> よっても左右され、床構造は遮音性能の一要素に過ぎない事は当然ご存知ですよね。

    >もちろん知っていますが、このスレが直床と2重床の比較なので

    なるほど、マンション自体の遮音性能には関知せず、いわば部品同士の比較ですか?
    それなら誰のため、何のために比較をしているのでしょうか?
    全く意味不明ですね。

  36. 802 匿名さん

    >そこのマンションのΔLH-3、ΔLL-4を満たした二重床は立派!
    >マンションももっと打ち出して良いと思うよ。

    部品の一つを大々的にアピールする必要はありませんよ。
    それより立地であるとか設備、構造の方がずっと大事です。

  37. 803 検討板ユーザーさん

    何よりも二重床であることが一番重要です。

  38. 804 匿名さん

    > なるほど、マンション自体の遮音性能には関知せず、いわば部品同士の比較ですか?
    > それなら誰のため、何のために比較をしているのでしょうか?
    > 全く意味不明ですね。

    まず遮音性を考える場合、個々の遮音性のトータルで考えるのが一般的です
    その1つとして床材があるというだけですね
    単純に、遮音性を考える場合、2重床は、マイナス査定になり、スラブが厚ければOKというだけですね

    というか個別の遮音性を知らずに、どうやってマンション自体の遮音性を考えるの?まったく意味不明ですね
    というか、別スレにそんなスレあるから意味わからないなら、そっちのスレ言ったらよいのでは?
    なぜこのスレに記載するの?

  39. 805 匿名さん

    >というか個別の遮音性を知らずに、どうやってマンション自体の遮音性を考えるの?まったく意味不明ですね

    は?
    だから部品同士の比較の結論は出てますよ。

    「床構造に関しては総じて直床は二重床に遮音性能に勝る」。

    皆さん知ってますよ。床材メーカーのカタログ読めばすぐ判ります。

    何故皆さん知っていることを延々と続けるのか、全く意味不明。
    何のため誰にアピールしたいのですか?

  40. 806 匿名さん

    >804の意見に同意。

    しかしまだまだ二重床の方が遮音性が高いという有名なデマを信じている人は多い。

    だって二重の床なんだよ。

    普通、二重の方が遮音性が高いと思うでしょ!?

    実際は間逆なんだけど。


    認知されていない正しい情報を書く直床派。
    スレ趣旨逸脱してあーだこーだ書く二重床派。

    どちらが良識かと言えば、答えは明らか。

  41. 807 匿名さん

    知らないと思い込んでるのは直床さんだけですよ。

    まともなユーザーならば、床構造の性能も知ったうえ、その他の要素を含め総合的判断しますね。

    マンションの遮音性能を総合的に判断する普通の人。
    マンションの床構造にこだわり、そればかり気にする直床さん。

    どちらがまともか答えは明らかですね。

  42. 808 匿名さん

    > 何故皆さん知っていることを延々と続けるのか、全く意味不明。
    > 何のため誰にアピールしたいのですか?

    いまだにそれを信じれない2重床さんが、多々いるじゃないですか
    グレードが高いとかごまかしたり、高級物件で使われているから性能が良いとか言っているよくわからない人達

    > マンションの遮音性能を総合的に判断する普通の人。

    はい。その通りです。単純に2重床は性能が悪いから、スラブ厚が必要ですねって話

    > マンションの床構造にこだわり、そればかり気にする直床さん。
    > どちらがまともか答えは明らかですね。

    スレの内容を話しているだけで、そもそもスレ違いの話を永遠と力説する2重床はまともなの?
    別スレで話したら?って何度も言っているんだけど

  43. 809 匿名さん

    答えに困るとスレ違いに逃げようとしますね。
    スレタイにこだわらなければどう考えます?

    パソコンやスマホのCPUのように性能に決定的に要素ならともかく、ほんの一要素、それも僅かな違いを気にして声高に叫んでいる姿は誰が見てもまともじゃないですね。

    ご自身でも疑問に感じませんか?

  44. 810 匿名さん

    >いまだにそれを信じれない2重床さんが、多々いるじゃないですか
    いないって(笑)
    確かに二重床マンションの方が総じてグレードは高いですけどね。

  45. 811 匿名さん

    > 答えに困るとスレ違いに逃げようとしますね。
    > スレタイにこだわらなければどう考えます?

    別に逃げるんじゃなくて、普通こういう掲示板で、スレ違いの話をしだすときりがないので、しないのがマナーってだけです。それにマンション全体の話は、ほかのスレであるよ

    何度もいいますが、マンション全体の話をするなら、その個別要素(床材、スラブなど)をそれぞれ話ていくだけの話です

    例えば、スラブ300mmの2重床マンションと、スラブ200mmの直床マンションの遮音性は、もちろん前者のほうが良いですが、それはあくまでスラブが厚いからという話で、2重床が良いわけではないのに、誤解を与えるような話になるので、みんな避けているだけです


  46. 812 匿名さん

    > パソコンやスマホのCPUのように性能に決定的に要素ならともかく、ほんの一要素、それも僅かな違いを気にして声> 高に叫んでいる姿は誰が見てもまともじゃないですね

    つまり、「二重床マンションの方が総じてグレードは高いですけどね。」これも違うというこですね
    床は、わずかな要素であり、2重床のマンションがグレードが高いわけではなく、グレードの高いマンションがたまたま2重床を採用しただけってことですね。床なんてわずかな要素であり、マンションのグレードをあげることもないってことですね

  47. 813 匿名さん

    スレタイに拘るのなら、すでに結論は出ているんじゃないですか?
    床材メーカーのカタログ読めば一目瞭然です。
    スレ終了です。

    ただそれがマンション自体の遮音性に及ぼす影響に関してはまだ議論すべき点があると思います。

    それをスレタイに閉じこもり、延々と直床の僅かな遮音性能にこだわり続けるのは側から見て滑稽にしか見えませんよ。


  48. 814 匿名さん

    >>812 匿名さん
    その通り!
    おっしゃる通りです。
    グレードが高いマンションは二重床を採用し、直床は採用されません。
    床がグレードを上げることはありませんが、下げることは充分ありえます。
    よく分かっているじゃないですか。


  49. 815 匿名さん

    >答えに困るとスレ違いに逃げようとしますね。

    これは結論がおもしろくなくてスレ趣旨逸脱を繰り返している二重床派の方が悪い。

    スレ趣旨逸脱は規約違反だから。
    ダメなものはダメ。

    ましてやこのスレはスレ趣旨本文で、高級マンション論や立地が良いはず論などの床構造と関係のない話が禁止されている。

    グレードだ、高級だ、という話をしたいなら、最適な別スレ

    二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

    にでも行って、思う存分スレ趣旨に沿った有意義な投稿をすれば良い話。

    誰も止めない。

    でも、それこそグレードなんて物件によりけりで、一概には言えないというのが結論になりそうだがwww

  50. 816 匿名さん

    意図的にルールを破っている二重床派が、ルールを守るように言う直床派にその点で文句を言うなどあってはならない話。

    盗人猛々しいとはこのことか。

  51. 817 匿名さん

    >例えば、スラブ300mmの2重床マンションと、スラブ200mmの直床マンションの遮音性は、もちろん前者のほうが良いですが、

    それは重量床衝撃音に関しての話。

    軽量床衝撃音の遮音性は、スラブ200mmの直床の方が高い。

    軽量床衝撃音に対してスラブ厚は効果がなく、軽量床衝撃音にも弱い現代の二重床は、直床に劣る性能になってしまいます。

  52. 818 匿名さん

    >>817 匿名さん

    「コツ、コツ」という靴音ですか。床をハイヒールで歩く人、でも上の階にいたら大変ですね。

  53. 819 匿名さん

    >>815 匿名さん

    高級とかグレードの話はどうでも良いですよ。
    たまたま高級マンションやグレードの高いマンションが二重床でしたって話ですから。

    つまり二重床物件が高級マンションではなく、高級マンションは二重床物件ってことです。
    「二重床物件は高級マンション」スレはそれこそスレ違いになってしましますので遠慮しておきます。

    直床さんがスレの趣旨以外を議論したくないのはよくわかります。
    趣旨以外は二重床に完敗ですからね。

    まあそう思わないのならいつでも議論をお受けしますよ。
    よろしくお願いします。

  54. 820 匿名さん

    > グレードが高いマンションは二重床を採用し、直床は採用されません。
    > 床がグレードを上げることはありませんが、下げることは充分ありえます。]

    そうなんだよね。2重床を採用してグレード下げてるんだよね
    情弱な購入者が多くて、いまだに2重床が性能良いと勘違いしている人多いから、そのほうが売れるのでしょうけどね

  55. 821 匿名さん

    >>820
    屁理屈で凝り固まりすぎ。

  56. 822 匿名さん

    821さん

    2重床さんの、「高級マンションで採用されているから2重床のほうが性能がよい」のほうが屁理屈の典型ですよ(w

    まったく論理的根拠ないからね

  57. 823 匿名さん

    >>822 匿名さん

    そんな高級マンションに採用されているから二重床の方が性能が良いなんておこがましいこと誰が言ってました?
    床構造としての遮音性能は直床に二重床は到底叶いませんよ。
    でも高級マンションには直床じゃなくて二重床が採用されるんですよねー。不思議だなあ。

  58. 824 匿名さん

    > でも高級マンションには直床じゃなくて二重床が採用されるんですよねー。不思議だなあ

    別に不思議ではないですよ。
    高級マンションのように、十分な階高およびスラブ厚、費用があれば、多くの2重床の欠点をカバーできるので、わずかな2重床のメリットを享受できるため、採用しても問題ないというだけです
    決して2重床のほうが良いというわけではないですよ

    ただ単純な床構造の比較(メリット、デメリット)では、直床のほうが上ってだけだと思います

    というか、「高級マンション」という言葉をだしている時点で、「高級マンションに採用されているから二重床の方が性能が良い」と思っているんだと思いますよ。床構造の比較には全く関係ない話ですから

  59. 825 匿名さん

    >>820の言ってることは皮肉っぽい部分はあれど真実だよ

  60. 826 匿名さん

    二重床派の意見を聞くと、二重床マンションはどれも高級高スペックで二重床の欠点をカバーしてあまりある、、という話のようだが。

    実際にはスラブ厚が200mm以下の二重床マンションがゴロゴロあるよ。

    もちろん、遮音性は直床マンション未満。

    まあ、二重床派にとっては、憧れの「高級マンションも使ってる二重床」とい
    う点が重要なのかもしれないが。

  61. 827 匿名さん

    >二重床さんの、「高級マンションで採用されているから2重床のほうが性能がよい」のほうが屁理屈の典型ですよ

    同感です。

    でも、二重床派がそう思いたい気持ちも理解はできます。

  62. 828 匿名さん

    >>824

    おっしゃる通りに人は遮音性を考慮しないと二重床を選ぶようですね。
    床材そのものは二重床が評価されているようです。
    理想的なマンションとは十分な階高、スラブ厚を有した二重床マンションということで異存はないようですね。逆に残念ながら不十分な階高、スラブ厚な場合は優秀な遮音性能を持つ直床によってようやく人の住めるマンションになります。
    二重床が持つ床材そのもの優位性、直床が持つ遮音性能の優位性がよくわかります。

  63. 829 匿名さん

    >スラブ厚な場合は優秀な遮音性能を持つ直床によってようやく人の住めるマンションになります。

    なるほど。
    つまり、二重床マンションの多くは二重床の低い遮音性もあって人が住めないマンションだと言いたいのですね。
    流石にそれは極論だとおもいますが。

  64. 830 匿名さん

    二重床が持つ床材そのもの優位性、

    って、具体的に、何?

  65. 831 匿名さん

    >>829 匿名さん
    人の住めるマンションのくだりは流石に極論でしたね。
    理想的なマンションは異存はないようですね。


  66. 832 匿名さん

    >>830 匿名さん
    床材の自由度ですね。
    お金持ちはわがままですからね。
    もちろんふにゃや何とかもどきは論外でしょう。

  67. 833 匿名さん

    >>826 匿名さん

    前に直床さんが喜んで紹介したスラブ厚が150〜180mm程度のマンションがありましたね。
    全て単身やDINKS用の狭いマンションでした。
    スラブ面積を考えればそこそこなものでしたよ。
    マンションの遮音性は総合的に判断したいですよね。


  68. 834 匿名さん

    なんだ
    二重床派は肝心の二重床でも、スラブ厚でもダメダメで、つぎはスラブ面積かよ!?

    二重床派お得意の高級マンションがスラブ厚150mmとは立派だな。

    そう言えば昔、二重床に住む人は足音が自室に響きやすいから静かに歩くので遮音性は問題ないとか言ってた奴もいたし、まあ、言い訳は何とでも言えるという話だなwww

  69. 835 匿名さん

    二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。
    また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあります。

    遮音性以外の点でも、二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか。

  70. 836 匿名さん

    >>834 匿名さん

    いやはや騙されやすい人の典型ですね。
    直床が遮音性が高いと聞くと一方的に信じてしまう。
    物事は多角的に見なくてはいけません。
    何度か申し上げた通りマンションの遮音性は床構造、スラブ厚、スラブに囲まれた面積、スラブの形態等様々な要素で決定されます。
    貴方はもっと落ち着いて物事を考えた方がよさそうですよ。

  71. 837 匿名さん

    >>835 匿名さん
    確かに簡単なリフォームは直床の方が有利ですね。
    しかしフルリフォームは二重床の方が自由度は高いですね。
    マンションを売買した時などは自由度が高い二重床の方が有利だと私は考えます。

  72. 838 匿名さん

    つまり二重床派の>>836にとっては、スラブ厚150mmに低グレード二重床を組み合わせたDINKS、ワンルームマンションは、遮音性の高い住まいだという認識なのですね。

    なるほど。
    わかりました。

  73. 839 匿名さん

    >>838 匿名さん

    そこそこってところじゃないでしょうか。
    下記のリンク先を参考にしてください。
    https://house.goo.ne.jp/useful/yougo/Y00808.html

  74. 840 匿名さん

    >783

    今時の二重床は直床マンションと同じ範囲の段差スラブ二重床になってるから、排水の自由度なんか大して変わらないよ。

    最近はスケルトンインフィルと言いながらも段差スラブを使っていたりするくらいだからな。

  75. 841 匿名さん

    >>840 匿名さん
    そのような事はもちろん存じていますよ。
    それでも自由度は二重床の方が高いですし、質の良い床材の選択の自由度も二重床の方が高いですね。

  76. 842 匿名さん

    >>839
    何か勘違いしてないか?
    例えばよくある70平米レベルのマンションであっても、小梁や段差スラブの段違部(スラブ分岐点)により分割され、実際のスラブ面は結構こま切れだぞ。

    不動産屋のイメージ図を見て勘違いするのも無理はないが、実際にはアンボンドマンションですら、今時なかなか綺麗な2分割にはならない。

    まあ、個人的な考えとして
    >スラブ厚150mmに低グレード二重床を組み合わせたDINKS、ワンルームマンションは、遮音性の高い住まいだという認識
    というなら、それはそれで良いと思うが。
    比較を伴わない、絶対的な認識や基準は人それぞれだからな。

  77. 843 匿名さん

    二重床って、普通に間仕切り動かしたり、建具位置を変えたりするリフォームをしようとしても、まわり全体を一回全部壊してから作り直す必要があるんですよね。

    リフォーム性が高いとか言っておきながら、実際には直床より遥かに手がかかるという現実。

    以外とこれも知られていないですよね。

  78. 844 匿名さん

    >>842 匿名さん

    おっしゃる通り人それぞれですね。だから私も遮音性が高いとは言わず、そこそことだけ申し上げていたのです。いずれにしてもスラブ厚が150mmだから即ダメだろと決めつけず、多角的に検討することが重要ですよね。

  79. 845 匿名さん

    >>843 匿名さん

    当然存じてますよ。中古マンション売買する時などフルリフォームするケースではそのような事は問題にならないと思います。

  80. 846 eマンションさん

    >>843 匿名
    ガセ

  81. 847 匿名さん

    >846さん
    直床派も二重床派も正しいと認める中、あなただけが真実をご存知ないようですね。
    まあ、ここの人達、知識は並以上だから、世間一般的には>846さんのような人が多いと思いますよ。

  82. 848 匿名さん

    >>847
    最近の新築マンションで二重床以外の物件ってあるの?

  83. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん

    地価や建築費の高騰による販売価格の上昇を抑えるため、コストカットの目的で直床を採用するタワマンが結構あります。
    その中にはプレミアムフロアだけ二重床というタワマンも複数あります。

  84. 850 通りがかりさん

    話は変わるのですが、最近、あきらかに二重床であるにもかかわらず、フニャフニャ床の物件を立て続けに2件見ました。最近はこういう二重床もあるのでしょうか?

  85. 851 匿名さん

    カシオの電波時計の方が時間は正確だけど、パテックフィリップの方がいい。

  86. 852 匿名さん

    >>849
    ここ最近で10件近くMR行ったけど直床って見たこと無い。
    都内で言うと例えばどの物件が直床ですか?

  87. 853 匿名さん

    > 地価や建築費の高騰による販売価格の上昇を抑えるため、コストカットの目的で直床を採用するタワマンが結構あります。

    コストカットというより、2重床情報が浸透してきて、2重床を良いと思う人が減ったからでしょうね

    > その中にはプレミアムフロアだけ二重床というタワマンも複数あります。

    買ってはいけないタワマンの例ですね
    高層階は一番2重床が向かないんだけどね。まぁ最上階なら自分にはデメリットないという人が買うんだろうけど

  88. 854 匿名さん

    直床物件みないな?
    とこらへんの地区では直床物件あるの?
    スラブ厚くて逆梁だったら直床でもいいかも

  89. 855 匿名さん

    >>853 匿名さん
    コストカットでしょ。
    階高が同じなら、直床の方が天井高を稼げるよね。
    上層階の方が天井高が低い。というのは聞いたことがないのだが。

  90. 856 匿名さん

    二重床は高コスト低性能だから、そういうコストはカットして欲しいよね。
    ただでさえ建設コスト全体が高くなっているという中なのだから。

    >上層階の方が天井高が低い。というのは聞いたことがないのだが。
    梁高(下階の方が高い)、ドア高の関係で下階の方が階高があるマンションは、実は結構多いよ。特に公表されるものではないけど。

  91. 857 匿名さん

    二重床はわざわざコストをかけて、わざわざ遮音性能をカットしているわけか。

    うーむ、

    わけわからん。

  92. 858 匿名さん

    フニャフニャで満足出来ればそれでいいんじゃないですか。

  93. 859 匿名さん

    今や直床もふわっとした感触が好きか嫌いか好みで選べるしね。

    二重床の遮音性は改修も改善もできないけど。

    >>850
    >話は変わるのですが、最近、あきらかに二重床であるにもかかわらず、フニャフニャ床の物件を立て続けに2件見ました。最近はこういう二重床もあるのでしょうか?

    それどこ?
    実は二重床の上に直貼用フローリング貼ったり、極端にやわいゴムを二重床脚に付けたり、研究段階ではあるはずだから、もしかするとそれが採用されたのかも!?

  94. 860 匿名さん

    二重床を歩くと太鼓みたいにドスドス音がするでしょ。
    自分の家の中に響く感じで。
    あれだけは流石に我慢できないわ。

  95. 861 匿名さん

    あの程度のまがい物の床材で皆さんが満足できるのなら、マンションは直床だらけになるはずですよ。まあ貴方は満足出来るようで良かったですね。
    遮音性など直床と二重床は些細な差なので相当のスラブ厚のマンションを買えばいい話です。しかし直床ではいくらお金をかけてもまがい物の床材しか買えませんね。

  96. 862 匿名さん

    >>856 匿名さん
    共用部が混在する階で逆転現象があるのは知ってるけど、建物全体で逆転する物件もあるのか。
    勉強になりました。ありがとう。

    ちなみにどんな物件かお教えいただけます?

  97. 863 匿名さん

    プレミアムフロアだけ二重床という物件があることが全てを物語っている。
    直床はコストカットで階高を稼ぐための代物。

  98. 864 匿名さん

    直床物件は、コスパ物件なんだよね。
    床の遮音性が高くても壁とか悪評の乾式
    が多いんじゃないの?
    至るところの生活音がにじみ出てきそうで
    怖いな。

  99. 865 匿名さん

    >>862

    普通廼RC、SRC物件だよ。
    重量がかさむ10階以上の物件では、さほど珍しくもない構成。

  100. 866 匿名さん

    直床にすると天井高が高くなる。
    これは確かにメリットですよね。
    逆に言えば、二重床にすることで天井高が低くなるのは残念です。

    >まがい物の床材
    もしかして二重床派の>861さんは、直床だと無垢材フローリングとか貼れないと思ってるの?
    そう言えば前にもいたなあ、直床だとシートフローリングしかないと豪語していた二重床派。

スムログに「直床と二重床について」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸