注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4301 とくめいさん

    リクシルがユニットバスやトイレ等最大40%値上げらしいですね。日栄も自動的にミドルコストメーカーになるのかしら。

  2. 4302 職人さん

    もうローコスト住宅という定義からは外れている気がする

  3. 4303 名無しさん

    >>4182 名無しさん
    うちは、ニッチ1ヶ所\15,000で、アクセントクロスは同じく1ヶ所\5,000でした。
    設計士によって違うんですかね?

  4. 4304 検討板ユーザーさん

    >>4303 名無しさん
    うちも同じでしたよ。
    ニッチに関しては断られましたけど。
    基本的にオプション単価は同じはずだと思います。
    数量で変わるだけで。

  5. 4305 検討板ユーザーさん

    次回、最終打ち合わせなのですが本当にこれで大丈夫なのかと非常に不安です、、
    やはり5回の打ち合わせ「実質4回」っていうのはだいぶ無理がありますよね、、、
    最終戦に向けて何か用意できる事、確認しておく事などありますでしょうか?

  6. 4306 名無しさん

    私も次回最終打ち合わせです。ものすごく不安であれば
    ボイスレコーダーや自分で確認する表(メモ)みたいなのを作って打ち合わせをした方がいいとおもいます
    あとは遠慮しないで分からないことや?って思ったことは必ず聞くなり聞き返すなりした方がいいです。
    私はボイスレコーダーまではいきませんがメモは必ずとります。内装外装などの型番や色などを書き写真を取れるやつは取ります。家が建つまでたってからも不安は無くならないかもしれませんが、
    悔いのない家づくりにしましょう!!

  7. 4307 匿名さん

    初めて投稿します。
    本当は全て終わってから事細かく投稿するつもりでしたが、完成が近いので言いたくなってきました。

    不満はたくさんありますが、値段の割に物はいいと思ってます。不満を減らすには仕事並みに集中して打合せやメールのやり取りにあたらないといけないと思います。それが出来ないと辛い気がします。
    ただ、そう言えるのは大工さんだけは満点だったからかも。
    なお、ボイスレコーダーではないですが、打合せは全てiPhoneで録音してます。

  8. 4309 検討板ユーザーさん

    >>4305 検討板ユーザーさん
    打ち合わせお疲れ様でした。
    最終は仕様書のまとめだったかと思いますが、、
    色や型番、品番、配置など間違えているところが少なからずあると思うので、スルーしないで指摘してください。
    着工後に指摘するにも、仕様書が材料になります。

    うちはクロス2箇所の貼り間違え程度で済みましたがw

  9. 4312 匿名さん

    ネジの一本まで全て品番調べてカタログを読み込む位の気持ちでやれば、ミスにも気付けるし、打合せもスムーズにできた。疑問がどんどん出てくるから、それを全てぶつけていく感じ。ちゃんとできない理由も答えてくれたから、不満は無いな。
    認識の齟齬はその都度修正すれば良いんだし。

  10. 4313 評判気になるさん

    先週上棟しました。
    直後、雨やらザバザバ降ったようなのですが、構造物に影響はないのでしょうか?
    気をつけるべき点はありますか?
    柱や床下など水浸しになってるのではないかと不安です

  11. 4314 職人さん

    >>4313 評判気になるさん
    上棟してるならば、そんなに内部は濡れなくていいんじゃないですか?以前は、貼ったばかりの床板に、雨が直撃して、床材が濡れたままになっている現場を見たことはあるけど・・・

  12. 4315 ご近所さん

    日々インスタに載せている現場画像って施主に許可取らずに勝手にやってるんですね。
    突然出てきてびっくりしました。

  13. 4316 通りがかりさん

    日栄で提携?してる引っ越し業者とかありますか?
    特別安くなる割引サービスなんかあるといいなと思うのですが。

  14. 4317 とくめいさん

    >>4316 通りがかりさん
    提携があったとしても、もし日栄を通したら引っ越し業者から日栄にマージンが発生する可能性がありそこまで安くならないかも。
    むしろ4~5社に相見積もり取って競わせた方が絶対に安くなります。

  15. 4318 TTT

    今年6月に日栄で建てた家に入居しました。
    営業さん、大工さん、現場監督さんは当たりで、設計士さんはミスが多かったですご、こちらで指摘すれば何とかなっていたので、概ね満足です。
    連絡は折り返しは当てにならず、基本こちらから何度かめげずにするしかありません。
    外構は本当にオススメしません。最終的に終わったのは11月です。外構の評判が悪かったため、標準内の工事のみをお願いしましたが、素人目に見ても下手くそ、雑、遅いです。自分で探した業者に後から施工してもらいましたが、日栄でやった部分は酷すぎると言っていました。外構工事は御自分で信頼のおけるところに頼んだ方が間違いないです。

  16. 4319 匿名さん

    外構工事始まるだけ始まって作業するのは週1とかでいつ終わるのか状態です。

  17. 4320 通りがかりさん

    >>4317 とくめいさん

    ありがとうございます(^^)
    相見積もりしてみます!

  18. 4321 通りがかりさん

    着工して二か月過ぎましたが、まだ外構の打ち合わせがいつから始まるのか連絡がありません。
    外構っていつごろから打ち合わせできましたか?
    こちらからグイグイ行ったら早めに打ち合わせさせてくれますか?

  19. 4322 マンション掲示板さん

    >>4321 通りがかりさん

    こないだ最終打ち合わせをした時に外構が混んでるみたいで打ち合わせが遅れていると言っていました。
    でも着工して2ヶ月過ぎてるのならグイグイ行ってもいいとおもいます。
    不安ですからね。。

  20. 4323 通りがかりさん

    外構も建物も、基本的に提案は望めませんので、どのようにしたいかは明確にしておいた方が良いと思います。
    また、標準の駐車場土間コンですが、5m×5mだと狭いので気をつけて下さい。
    別業者に指摘されて、気がつきました。

  21. 4324 検討板ユーザーさん

    >>4315 ご近所さん

    ヤバすぎますねそれは、、、

  22. 4325 匿名さん

    あたりはずれやミスはどこでもありますよね
    施主確認がやはり大事かと思います
    外構はどちらにせよ外部で探したほうが安価なはず
    日栄でやる場合は外構打合せ終わった順のようなので早めに終わらせたほうがいいかも

  23. 4326 ご近所さん

    日栄のホームページに社有物件に関しては残土処分費用は頂きません的なことが書いてあるのに外構の見積に「土鋤取り・残土処分費用」入ってませんか?

  24. 4327 通りがかりさん

    >>4326 ご近所さん
    標準以外の追加部分については計上されてましたね。
    量(立米)なんて分からないので、判断しようも無かったですが。

  25. 4328 検討板ユーザーさん

    >>4321 通りがかりさん

    わたしは先日最終打ち合わせをした際にその場で外構打ち合わせの日程が決まりました!

  26. 4329 通りがかりさん

    >>4328 検討板ユーザーさん
    え?そうなんですか?
    うちは9月頭に打ち合わせ終わり、10月着工で外構打ち合わせは年明けになりますって言われました。
    後回しにされてる…?

  27. 4330 名無しさん

    外構の整地ってどのくらい綺麗になりますか?石とかも取り除いてくれますか?

  28. 4331 通りがかりさん

    >>4330 名無しさん
    あまり期待しない方が良いかも。
    うちは砂利敷のところと、防草シートのところを頼みましたが、下地は良く無かったです。
    人工芝施工の時にやり直してもらいました。

  29. 4332 通りがかりさん

    ここは平均オプション額ってどれくらいらなんでしょうか?
    ローコストであれば、平均額はあまり高くないと思ったのですが、ご存知の方は教えてください。

  30. 4333 名無しさん

    >>4331 通りがかりさん
    家の下も酷そうですね?
    そのまま整地や点圧無しなんですかね?

  31. 4334 購入経験者さん

    >>4313 評判気になるさん
    うちは基礎の型枠に生コンを流した日の午後に雨が降りました。
    明らかに午後から雨が降るような天気予報でしたが気にはしないようです。
    知り合いの1級建築士に聞くと普通は24h以内に雨が降る場合は作業を避けるみたいですけどね。せめて雨が入らぬようブルーシートくらいしてほしかったですが日栄さん曰く今の生コンなら問題ないとのことです。

    ちなみに、その時の作業員はうちの現場を引き上げた後に別現場の外構を行っていました。基礎の悪評はあまり聞いていませんでしたが外構と作業員が同じということでとても心配になりました。

  32. 4335 購入経験者さん

    >>4332 通りがかりさん
    営業曰く100-150くらいが多いとのことです。
    無理に増坪せず、ある程度を標準仕様通りで妥協できればそれくらいかと思います。

    一生の買い物ですから、いざショールームを周ったり、この掲示板でオプションの知識を得ると自然と予算は増えていくものと思います。私はオプションで400万円くらいかかりましたがインスタに載っているような家は1,000万前後やそれ以上も多いように思います。



  33. 4336 通りがかりさん

    やはりインスタに載るような家はオプション費用めちゃくちゃ掛けてますよね?
    どうやったらあんな立派な家づくりができるのだろう?と疑問でした。
    標準の30坪内、オプションもつけず全て標準内で作るとインスタのようなあんな立派な家はできませんよね…。
    うちはオプションあまりつけず、吹き抜けや遊び心のある間取りにしなかったので宣伝にはならないようで、インスタには載りませんー(笑)

  34. 4337 通りがかりさん

    >>4336 通りがかりさん
    うちも700は乗ってますが、地味なとこばかりなのでインスタには載りませんw

    面材もいれないでグラスウールだと寒かったりしないのかな…。遮音性も気になりました。
    面材いれただけだとあまり変わらないのかなー。

  35. 4338 匿名さん

    >>4337 通りがかりさん
    面材は入れた方がいいと思います。気密値が大きく変わるので。従って遮音性も変わってくるはずです。
    もっといえば、入れるならダイライトが良いです。構造用合板は透湿抵抗が高いので、内部結露の心配が残ります。

  36. 4339 評判気になるさん

    みなさんの建てた家のUA値っていくつですか?
    0.46以下だと高断熱らしいのですが。
    我が家0.7でした。
    勉強不足のまま家づくりをしてしまったのでいまかなり後悔しています。
    もう着工済みなのですが今からできることはないですか?
    もう改善は見込めないでしょうか?

  37. 4340 とくめいさん

    >>4339 評判気になるさん
    うちは0.46以下でした。着工済みならちょっと厳しいかもですけど、上棟前ならチャレンジしてみる価値はあるのでは。部材の正式発注は上棟時だったはず(今は同かわかりませんが)。窓枠を北側だけでも樹脂サッシにするとか(複合サッシと樹脂で全く同じサイズがあればですけど)。
    また、玄関ドアもD4⇒D2に変えたりとかなら可能でしょうし、お値段も差額2~3万円のはず。とはいえ全体に与える効果はそれほどですけど・・・。

  38. 4341 通りがかりさん

    >>4339 評判気になるさん
    UA値って重要なんですかね…?
    うちは0.56だったと記憶(樹脂サッシではない)してますが、体感で違いが出るのか疑問でした。
    ZEH取りたいという話を設計にしたことがありますが、やめてくれっていう感じでしたし。

    今の標準仕様は2年前より良いですし、値段変わってないなら羨ましいです(笑

  39. 4342 匿名さん

    ZEHは確かに嫌がられますよね。長期優良でさえ渋られましたし。

  40. 4343 評判気になるさん

    4339です。
    然るべきところへ相談すると、気密測定した方がよいと言われました。
    すでに上棟しましたが、いまから気密測定したいと言っていいのでしょうか?
    やはりいい顔はされませんかね?

  41. 4344 通りがかりさん

    >>4343 評判気になるさん
    機密測定、監督に言ってみたらどうですか?
    もちろん大工さんにも一言伝えた方がいいかとは思いますが…。
    良い結果出すには手間かけないといけないと思うので、そのままだとどのくらいになるのか、興味あります。


  42. 4345 評判気になるさん

    日栄で気密測定するには費用はいくらかかりますか?

  43. 4346 通りがかりさん

    長期優良も耐震等級3も申請しないだけで基準を満たしていると言われてませんか?
    それぞれの未来はそれぞれで守ってください

  44. 4347 通りがかりさん

    Ua値は重要です。併せてC値もです。
    これらを重要視してるので国は補助金を出しているのです。
    また売却を考えている方は尚更必要になると思われます。

  45. 4348 評判気になるさん

    すでに着工、上棟も済んで気密測定をしたからといって今更何かを改善できることってあるのでしょうか??
    窓も発注しているだろうからいまから窓を性能のいいものにしたりするのも不可能でしょうし…
    どうしたらいいか分からなくなってきました。

  46. 4349 匿名さん

    >>4348 評判気になるさん
    上棟も済んでるなら仰る通りですね。まぁ後は大工さんにプレッシャーを与える効果はあるかも。でも大工さんも人間なので、やった結果どういう方向になるかは分からないですよね。

    ここに至っては一番は気にしないことです。住めば都です。0.7も0.6も、言われなきゃ違い分からないですよ。

  47. 4350 通りがかりさん

    >>4348 評判気になるさん
    柱と床の取り合いの隙間とか、気密テープ持っていけば貼らせてくれるかもしれません。
    大工さんと監督に話して了解は必要でしょうけど。
    結構キリがない感じなので、自己満足でしたけど。

  48. 4351 評判気になるさん

    住み始めて3ヶ月、毎日あちこちからパキパキ音がして日に日にクロス割れや柱の隙間が増えてます。
    皆さんこんなもんですか?

  49. 4352 名無しさん

    そんなもんよ

  50. 4353 匿名さん

    >>4351 評判気になるさん

    柱の隙間が増えるって、どんな状態ですか?
    私の引き渡しはこれからです。

  51. 4354 名無しさん


    10区画あるところで、
    なぜか1区画の電柱がある土地をゴリ押しされて、
    悩んでいいと言われて、
    先に手付金を支払いました。
    結局他の区画にしたいと言ったら、
    もうそこと契約が決まったところ以外は
    かりどめ?になったと言われました。
    理由は教えてくれません( i _ i )
    仮止めな理由ってなんなんでしょうか。

  52. 4355 通りがかりさん

    >>4354 名無しさん
    仮契約、でしょうか?
    私の時には「仮」でいいから契約しましょう、なんて言われましたね。
    契約に「仮」なんて無いので、契約する事を決めてから締結しましたが…。
    電柱とゴミ置き場は考え次第ですよね。
    他の区画より100万位は安く設定(うちの分譲のゴミ置き場区画の場合)されてますし。

  53. 4356 評判気になるさん

    >>4352 名無しさん

    回答ありがとう
    そんなもんかー、欠陥ではなくても気になるよね。
    木造住宅である以上仕方ないか。

  54. 4357 評判気になるさん

    >>4353 匿名さん

    木の乾燥やきしみ等でクロスがひび割れたりドア枠のクロスに隙間が出ています。
    巾木やモールなんかも繋ぎ目が開いてきてる状態です。

    引き渡し前のチェックではテンション上がってるのでチェックしきれませんでしたが、住んでみて建築精度が低いなぁと思うところが多々ありました。

  55. 4358 匿名さん

    >>4357 評判気になるさん

    ご回答ありがとうございます。
    柱がずれて、柱同士の隙間が増えるのかと思いました。

    相場よりは1千万は安いと思うので、クロスの隙間は我慢します。断熱や設備の性能は平均よりは良さそうなので機能性に目を向けるようにします。
    サービスは最悪ですが…

  56. 4359 名無しさん

    クロスの隙間など私も気になっていました。自分でも直せるようですが、これは言ったら直してくれないんですか?

  57. 4360 名無しさん

    >>4355 通りがかりさん
    仮契約かはわからないのですが、
    状況的に仮ですね。
    2ヶ所の候補があるまま、
    とりあえず手付金を払って欲しいと急かされ、
    1回目に土地の手付金を支払いました。

    1回目の後に、2ヶ所の候補を見に行きその当日に、
    候補の片方が他の方がもう審査にかけている状態と言われてしまい、選ぶこともできない状態でした。
    それで電柱を悩んで後日でいいと言われて、
    他の区画に変えたいと伝えたところ、
    すでに契約済みのところ以外、
    仮止めになっているので無理ですと言われました…

    2回目に建物の手付金を支払う予定でしたが、
    ちょっと悩んでいます( i _ i )

  58. 4361 職人さん

    手付金の時の契約書精読せよ。確か、土地の手付金はキャンセルしても返金されないぞ。

  59. 4363 通りがかりさん

    >>4360 名無しさん
    土地の手付金を支払った際に、土地の売買契約を交わしていると思いますが、「手付解除期日」はいつでしょうか…。
    おそらく既に違約解約になるかと思いますが、悩んでいるまま進めるのは良く無いと思います。。
    私は当初希望した区画が売れてしまい、別区画に変更しましたが結果的には良かったですが。

  60. 4364 とくめいさん

    日栄の建築精度がどうかの議論は置いておいて、新築後のクロスの隙間もこれに含めちゃうのは流石に日栄が可哀そう。木は伐採後完全に乾燥するまでに何年もかかるし、逆に水分を含んで膨らむこともある。音が鳴るのも含め、木が生きている証拠です(逆にならなくなったら木が死んだともいえる)。

    日栄に頼んでも修復はしてくれますが、使うコーキング材はホームセンターで数百円で買えるので、皆さんもlet`s DIY。

  61. 4365 匿名さん

    私の職場の施設担当も同じ事を言っていました。
    クロスの隙間だけは責めるのは酷だと。

    でも、思ったのは普段の対応がしっかりしていれば、クロスは仕方ないですと言われても納得できますよね。
    契約書に誠意を持って対応ってありませんでしたっけ?誠意って何だろう…

  62. 4366 通りがかりさん

    >>4365 匿名さん
    今のところ誠意は感じませんね(笑)
    連絡は遅い、約束したことはそんなこと聞いてませんけど?みたいな態度で平気で破ってくる。
    社会人としてどうなの?って対応ばかりですね。
    普段がそんなだからパキパキ音が鳴っても、隙間あっても不信感でしか見れなくなっちゃいますよね。
    もったいない会社だなとは思います。
    みんながみんなちゃんと対応すればよく評価してくれるのに。
    自分たちで評価下げちゃってますよね。
    社長は知ってるんだろうか…

  63. 4367 名無しさん

    契約書で注意する箇所、特約を盛り込んだ内容などありますか?
    現在契約前で請負契約書のコピーをもらい内容確認しているところです。
    今手元に無いのでうろ覚えなのですが、不可抗力による損害は全額発注者負担や、ガス設備はレンタルでガス会社変更には違約金が発生など、微妙…と思う箇所があったのですが。

  64. 4368 とくめいさん

    >>4367 名無しさん
    ガス会社は確かに微妙。日栄というか日本の不動産屋全体の悪習ですけど。契約前なら是非、ガス会社負担じゃなくHM負担を勝ち取ってほしいです。あとは外構の範囲とかは細かく確認しておいたほうがよいかと。

  65. 4369 匿名さん

    >>4367 名無しさん
    私は去年に契約しましたが、ガス設備のレンタルはなかったし、ガス会社は自分で探してます。内容が変わったのかもしれません。

  66. 4370 匿名さん

    >>4368 とくめいさん

    どの契約書の何ページあたりにありましたか?

  67. 4371 とくめいさん

    >>4370 匿名さん
    へー無くなったんですね。これは良いことです。
    自分の時は第32条(ガス会社について)というのがあり、「ガス会社は当社の指定」「配管・ガスメーターは貸与物になるので、契約期間内の解除は撤去費用&違約金」と書いてます。実際にガス会社からも15年間(?)で償却し、それ以降は解約金とかはかからないっていう説明を受けました。

  68. 4372 名無しさん

    ガス会社レンタルって、うちは7月に契約しましたがそんなこと一切なかったですよ。契約書にも書いてないですよ

  69. 4373 名無しさん

    4367です。

    今回もらった工事請負約款のコピーも32条に4371さんと同様の記載があります。
    ただ、「ガス会社は当社指定…」の後に、「プロパンガス会社を変更する場合、配管、メーターは…」と書いてあるので、都市ガスとプロパンで変わってくるのでしょうか?

  70. 4374 通りがかりさん

    >>4373 名無しさん
    プロパンは設備導入を安く抑えるために指定会社があったりしますね(利用料金で回収する仕組み)
    都市ガスはそれがないので、もしかしたら地域で請負契約のフォーマットが違うのかも。
    うちは都市ガス地域なので、確認すればわかると思います。

  71. 4375 検討板ユーザーさん

    私は去年契約しましたがガス会社は指定です。
    契約書にも書いてあるし口頭でも言われました。
    地域によって違うのかもしれませんね?

  72. 4376 名無しさん

    ローン本申込から着工まで大体どのくらいかかりましたか?

  73. 4377 とくめいさん

    ガスに関しては話をまとめると
    都市ガス地域:日栄がガス管等も施工⇒当然ガス会社の指定も無し
    LPガス地域:提携LPガス会社が施工⇒ガス会社は施工費用を回収しなきゃいけないので契約で縛ってくる

    つまりは物件の所在地によって差がある、と。明らかに独禁法に抵触してるけど、国も野放しにしてるから仕方ない。

  74. 4378 通りがかりさん

    >>4376 名無しさん
    ケースによって違うのでは…?
    日栄斡旋の場合ということかな。

    自主手配だったので、私は着工してから本審査かけました。
    一般的には、本審査承認→確認申請→着工で1ヶ月かからないくらい?
    長期優良なら事前の認定申請もあるので3ヶ月はかかる(日栄の場合)かと。

  75. 4379 匿名さん

    日栄の印象はいいことも悪いことも基本的には伝えないということ。
    とにかく説明不足。コミュニケーションを取りたくないのかな。

    値段の割に性能がいいので、もったいない。

    いいことを聞いても何で教えない?って不信感が生まれてしまう。

  76. 4380 名無しさん

    すまい給付金やった方いますか?
    色々な書類ちゃんと貰えましたか?

  77. 4381 通りがかりさん

    瑕疵保険の付保証明だけ貰いましたよ。
    その他書類は自分で集めて申請しました。

  78. 4382 名無しさん

    >>4381 通りがかりさん
    ありがとうございます!

  79. 4383 評判気になるさん

    日栄で構造躯体に特に拘らず標準のままで建てた方、家の暖かさ寒さってどうですか?
    断熱材施工の様子を見学させていただいたのですが、標準の断熱材使用で厚みが均一でなかったり、所々薄く外の光がうっすら見えたり、中の綿?みたいのがよれて下の方にぐしゃっとたまってたりするのですがこれってやはり改善してもらうべきですか?
    家の暖かさ寒さに影響するのではないかと不安です

  80. 4384 匿名さん

    >>4383 評判気になるさん

    私はまだ引き渡されておりませんが、近所の日栄購入者は標準の断熱材とサッシでしたが、エアコンをつけた際に夏は冷めにくいこともなく、冬は暖まらないことはないそうです。

    ただ、近所の友人も私の家も断熱材がよれていたりはなかったです。私の大工さんは丁寧な方で、大工さんだけは当たりだったので、無かったのかもしれません。

  81. 4385 職人さん

    断熱材は標準、面材入れて 北側はAPW330にしたけど、悪くはないですよ。
    窓は引違窓使わない方が、気密性が上がるので、縦滑り窓等を多用した方がいいかもしれない。

  82. 4386 通りがかりさん

    >>4383 評判気になるさん
    屋根、壁の断熱材標準(面材あり)で床下はフェノールフォーム系断熱材を入れました。
    最初の冬はエアコン無くてとても素足は無理でしたが、エアコンつければ大丈夫でした。
    戸建は初めてでマンションに比べるとどうしても冬は寒いですが。。
    やはり一階と二階で温度差は感じますね。

    グラスウールの施工ですが、開口部周辺はよれてました。
    袋入なので、しょうがないかなと思ってます。

  83. 4387 匿名さん

    基礎ができてから1ヶ月以上現場の進捗がないし連絡もないですが、そんなもんですか?

  84. 4388 周辺住民さん

    上棟の日については連絡あります。自分からまめに営業さんに聞いた方がいいですよ。今後の進捗については。

  85. 4389 匿名さん

    >>4387 匿名さん
    基礎が固まるのに時間をかけた方がいいと思いますが、聞かないと何も教えてくれません。
    下手したら、引き渡し日まで連絡ないかもしれませんよ。

  86. 4390 周辺住民さん

    あと上棟後は現場には出来るだけ行って人がいたら声かけて進捗を確認した方がいいです。実際に作り出すと微修正が発生するので大工さんや設計担当とその都度連絡しながらこちらも納得して進めてもらわないと引き渡しの時に「話が違う」という事にならないと思いますので。毎日行くのが難しくとも週末は見に行くべきでしょう。人によっては毎日という人もいるでしょうけど。

  87. 4391 デベにお勤めさん

    >>4388 周辺住民さん
    私は週に1度くらいは通いました。大工さんに仲良くなれたこともあり、棚の位置が家の強度を落とす図面になっていましたが、大工さんがそれに気づいて施工前に相談してくれたので、修正しました。サービスなども含めて、いくつも助かったことがあります。

    あとは気持ちの問題ですが、自分が何年も住む家を建ててくれた人を知っておきたいという気持ちもありました。私は日栄ではなく、大工さんが建ててくれたと思うようにしています。

  88. 4392 評判気になるさん

    現在建築中の方で工事は予定通り順調にすすんでいますか?
    だいぶ遅れていて引き渡しも契約日に予定していた引き渡し日より1ヶ月以上遅れそうだと今更言われたのですが…

  89. 4393 マンコミュファンさん

    >>4392 評判気になるさん
    我が家も契約時の引き渡し予定より1ヶ月以上遅れそうです。材料や給湯器の入手が難しい?的な感じです。
    工事が全然始まらないので、こちらから連絡して工事が遅れることを知りました。
    この掲示板を見てたので、そんなもんか(笑)って感じです。。

  90. 4394 通りがかりさん

    大工は当たり外れある。まめに現場行くべし。無理なら写真かインスペクター。高い金払ってんだから、強気で。

  91. 4395 通りがかりさん

    先日、初回打ち合わせを終えましたが、2回目以後の打ち合わせはどの様に進んで行くでしょうか?初回のヒアリングを基に図面を作ってもらいましたが、変更箇所したい箇所が結構あるので、メール等のやり取りではなく、打ち合わせ時に変更したい場所を言いながら、その場でパソコンで修正していく様な形で進めていければいいのかなぁと思いました。何せ、図面をもらえるまでに、かなりの日数がかかったので。そんなもんなんでしょうか?

  92. 4396 評判気になるさん

    >>4395 通りがかりさん
    どんどん自分で間取り作ってみてすぐにメールで作った図面送って、それができるかできないか返事をもらうべきです。
    おすすめはwebcadというクラウド間取り作成があるので、自分で変えたい部分をどう変えたいかwebcadで直してみてください。
    それを送って二回目までに何度もやりとりした方がいいです。
    二回目の打ち合わせでああでもない、こうでもないと言ってるうちに2時間終わってしまいます。
    二回目までに何度も自分なりに考えた図面を送りまくって返信をもらうべきです。
    そうすると、どんなことができて、何ができないのかがわかってきます。
    ご武運を…。

  93. 4397 通りがかりさん

    >>4396 評判気になるさん

    ありがとうございます。webcad参考にさせて頂きます。頑張って間取り作成して、やり取りしまくってみます。

  94. 4398 通りがかりさん

    日栄で建てたけど気に入らなくて別メーカーで立て替えた方いますか?
    現在上棟を終え、だいぶ家の雰囲気がわかってきたのですが思っていたより狭い!
    無駄なスペースがあった!など…間取りを考えた責任は自分にあるのですが、全く納得行く家じゃなくなりました。今更ながら間取りを変えたい気持ちでいっぱいです。
    建て替えたい気持ちで毎日気持ちが沈んでます。
    完成後すぐにリフォームや建て替えなんて、やはり現実的ではないですか?

  95. 4399 とくめいさん

    >>4398 通りがかりさん
    お気を悪くされたら申し訳ないですが、他のメーカーでやってても絶対に後悔していると思います。書かれている情報だけで判断すると日栄に問題があったとは思えないんで。
    自分も地縄マジックで凹みましたし、建設中も住んでからも新たに後悔することは多いですが、そんなこと気にならないくらい良かったことの方が多いです。家を建てることが人生の目的ならジャンジャンお金使って建替も良いですが、そうじゃないなら他のことにお金使った方がご家族もご自身も楽しいのでは。
    ちなみ間取が不満で建て替えなら基礎からになるんで、除去費用滅茶苦茶かかります。。。

  96. 4400 通りがかりさん

    >>4398 通りがかりさん
    模型やパースなどが無いので、なかなかイメージは掴みにくいですよね。
    うちもポイントとして取り入れた所が思ったより開放感なくて、当初はがっかりしました。
    完成して図面を見ると、「確かにそうなるよな」って感じで。
    他にも細かいところはありますが、まぁ住めば慣れます。
    デザイン的な希望を叶えるなら、設計事務所に頼むべきですが、、

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸