注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4101 名無しさん

    ホームインスペクションしても対応してくれないんでしょうかね、、

  2. 4102 人柱N

    最近つくばエリアにて契約した者です。
    来週あたりから第一回打ち合わせが開始されます。
    このスレッドに出会うのがもう少し早ければ、、、
    という気持ちもありますが、これからここでその都度の出来事を書き残せていければなと思います。
    よろしくお願いします。

  3. 4103 とくめいさん

    >4102さん
    売上1位のトヨタでもダメな・嫌なセールスマンはいます。住宅業界も然りです。我々の勤務先でも、顧客思いの人もいればそうじゃない人もいますよね。一方で日栄で嫌な思いをした人もいるでしょうし、その人にとってはそれが全てなのもわかります。一生の買い物ですから。

    これから打ち合わせとのことなら、完成してから出会うよりよっぽどマシです。「何も知らなかったらこのスレッドの先輩人柱の皆さんみたいになる」と危機感を持ち、施主としてちゃんと勉強して知識武装していけば大丈夫です。自分も契約した後「そんなん知らんかったし先に言ってよ」と思うことだらけでしたが、youtubeやinstagramで勉強していたので、終わってからの後悔はほとんどありません。

    良い家が作れることをお祈ります!

  4. 4104 人柱N

    >>4103 とくめいさん

    まさに!色んな方がいますからね。
    やはり最後に頼れるのは自分という事で、しっかり勉強していきたいと思います!

  5. 4105 名無しさん

    外構工事の遅延損害金請求したって人いますか?
    契約書には引き渡し後1ヶ月以内に着工、着工から1ヶ月以内に完成ってなってて、遅れたら遅延損害金が発生するって契約時に聞いてます。
    引き渡しからそろそろ1ヶ月なのに着工する気配が全く無い・・・

  6. 4106 人柱N

    ひとまずここまでで嫌な思いはしていません!
    担当営業の方も親切にして下さってると思います!

    ただ、今月は住宅ローン控除の駆け込み需要が多いらしくて非常に忙しそうでした。
    基本的にメールは1日1通しか返ってきません。笑
    休みはほぼ取れていないと言っていました。

  7. 4107 匿名さん

    日栄に限らず施主が勉強しないと足元見られて終わりです。端からみる限りそんな業界です。
    基本性能と流行りをしっかり区別しながら勉強してください。
    住宅業界はとにかく後者を推してきますが、必ずしも施主に利があるとは限りません。今の流行りを取り入れて満足しても、10年後にはお古です。
    日栄は駆体である木材はかなり良いものを使っていますが、設備は並です。よって知識の差が顕著に出ます。
    オプションは安いので、正しい知識で検討すればするほど良い家が建つ確率が高まります。頑張って下さい。とにかくショールームは早めに行きましょう。

  8. 4108 匿名さん

    それな!

  9. 4109 坪単価比較中さん

    >>4106 人柱Nさん

    1日1通帰ってくるとは羨ましい(笑)
    要望に応えられるかは別として社会人としてメールを確認して返信はしますよね・・
    大した内容じゃないのに催促しても返事すら来ません・・

  10. 4110 eマンションさん

    メールは全然返ってきませんね。
    一緒にいい家を建てよう!という気持ちは見えてきません。

  11. 4111 職人さん

    木材はかなり良いもの?本当に勉強されてますか?

    総檜というと、すべての材木に檜が使われているようなイメージがあるようですが、実際には、そんな住宅は一つも存在しません。
    檜は、木目の綺麗な美しい材木で、目に見える場所に使うとたいへん高価な感じがしますが檜は、強度的にはそれほど強い樹種ではありません。
    ですから、構造的に重要な場所には、松など、檜以外の樹種が使われているのです。
    言うなれば、総檜などと言っているのは、ど素人をだますための単なる宣伝用の文句に過ぎません。

    また、より大きな誤解に、より良い材料を使えばより良い建物が出来るという神話があります。しかし、材料よりも大工・職人の腕の方がはるかに重要です。
    工事費の内訳にしても、材料費は知れており、労務費の方がうんと大きいのです。

  12. 4112 口コミ知りたいさん

    >>4106 人柱Nさん
    忙しいのも理解はできるが、仕事です。
    やることはしっかりやってもらいましょう。
    忙しくて顧客に迷惑が掛かるなら、新規を断れば良いだけ。
    それをせずに新規を受けるのは、会社、営業が数字を欲しいからです。
    基本を抑えて対応することをお勧めいたします。

  13. 4113 口コミ知りたいさん

    >>4110 eマンションさん
    それが日栄スタイル!!笑
    同じ気持ち、考えと思い込むのは、怒りが助長するのでやめるのが良い気がします。
    誰のために家を建てるの?と自らに問いかけて下さい。とはいえ、好き勝手言えと言うことではないですよ。

  14. 4114 マンション掲示板さん

    これから外構打ち合わせが始まります。
    外注も考えています。
    全て日栄にお願いする、
    全て外注する、
    ある程度まで日栄にお願いして最終的には外注する、
    どれがよいでしょう?

  15. 4115 匿名さん

    >>4111 職人さん
    だからJASという規格にE110という曲げヤング係数があるのでは?
    一般的に使用される桧の無垢材はE90以下ですし、出現率も同様です。客観的に見て良いものでしょう。少なくとも国内流通の無垢材はJASを80%取得してないですから、それらよりは良い木材です。
    私は総檜が優れてるなんて一言も言ってませんよ。日栄の梁が集成材というのは建てられたならご存じですよね?

  16. 4116 通りがかりさん

    気密施工ができない会社は、施主が大きく出費することになる。
    経験がないため、人件費は嵩み、気密性能値としても抜けが出やすい。
    気密性を意識していない施主が多いのもこのやうな企業を野放しにする要因でもある。
    だから、HM選びは重要であるということを伝えたい。

  17. 4117 職人さん

    >>4114 マンション掲示板さん
    標準分土間コンは日栄にやらせる。その他は、外注業者を5社相みつ取らせて検討する。外注を1社だけに絞るのはぼったくられる可能性があるので、危険。

  18. 4118 職人さん

    >>4111 職人さん
    プレカットなんで、大工の腕ってそんなに関係あるのかな?

  19. 4119 匿名さん

    剛床+ウレタンフォーム断熱+ダイライトである程度気密取れるし。茨城千葉ならこれで透湿抵抗も問題なし。不安なら気密シート施工もできる。
    日栄は気密測定もできるし、樹脂サッシもオプションが安い。何か問題でも?

  20. 4120 匿名さん

    日栄の建売を購入することにしました。
    契約時にまだ建物表示登記をしていない旨を説明されましたが、調べてみると表示登記は建物が建ってから1ヶ月以内にするものとあります。今回の物件は元モデルハウスで建築から1年近く経過しています。

    見積もりには表示登記費用も入っているのですが、これは本来建築後に日栄が実施しているはずのものであって買主に請求がくるのはおかしいと思うのですが、間違ってますか?

  21. 4121 匿名さん

    >>4120 匿名さん
    表題登記の要件は
    ・定着性(永続性)
    ・外気分断性(屋根や壁がある)
    ・用途性
    などがあります。モデルハウスの場合「一定期間経過したら取り壊します」という建前であることが多く、永続性の観点から表題登記を行わないパターンがあります。いわゆるグレーゾーンですね。このことから、一概におかしいと言い切れません。
    表題登記が不要でも結局は所有権移転登記でお金がかかるので、そこは予算に組み込むべきだと思います。むしろ移転登記より安くなることが多い(登録免許税がかからず、手数料が安い)のである意味ラッキーだと思います。

  22. 4122 通りがかりさん

    >>4119 匿名さん
    ある程度の気密とは数値でいくつを指しますか?
    気密測定を実施できることは知りませんでした。
    気密測定ができるのにあまり営業トークにさらないあたり、自信がないのかな?と感じました。
    もったいない気がします。

  23. 4123 匿名さん

    >>4121 匿名さん
    ご回答ありがとうございます。
    参考になりました

  24. 4124 匿名さん

    >>4122 通りがかりさん
    C値は実測値ですから、測らないと分からないです。一般的に気密を取りやすいとされる構成を示したまでです。日栄でアクアフォーム施工の測定値は0.3だったと聞いたことがあります。

    当然多額のオプションが出ますから、わざわざ言ったりはしないと思います。

  25. 4125 匿名さん

    担当営業の変更ってしてもらえるんでしょうか?

  26. 4126 職人さん

    営業変えたって意味はないのでは? それより設計士が最重要

  27. 4127 検討板ユーザーさん

    >>4120 匿名さん
    表題登記をかけない業者は結構ありますよね。
    ちなみに表題登記の費用は9万程度だったので、高くは無いかと思います。
    また、検査済証交付日ではなく登記申請の日が新築日になってましたね。
    うちはそれで失敗しましたが…

    年末年始で引渡しを調整している方はお気をつけを。

  28. 4128 評判気になるさん

    >>4124 匿名さん
    結局、他社と比べて多額のオプションが出るんですよね?
    施工事例が少ないから人件費は余分に掛かるでしょうしね。
    そもそも気密測定を有料でするのが、どうかと思います。これからはそれが当たり前になるだろうに

  29. 4129 匿名さん

    >>4128 評判気になるさん
    高断熱高気密施工の場合、他社はそもそもの建築費が高いので、トータルで比較すれば日栄の方が安いと思います。一条工務店や土屋ホーム、SwHは言うまでも無いですし、ヤマト住建と比較しても諸経費の部分で逆転します。Ua値やC値も知らない客に150万近くかかるオプションを持ち出して、うちならできますよ!なんて言わないよねという話です。
    また、気密測定は資格者と、専用の機器が必要ですから、無料が当たり前という考えはおかしいと思います。ここ近辺だと資格業者そう居ませんよ。おそらく3社です。
    また、大手メーカーが鉄骨造をメインとしている限りは、気密測定が当たり前になることは絶対に無いと思います。Ua値には触れるようになりましたが、C値は触れようとしてないです。触れれば一条工務店の足元にも及ばない事を分かっているからです。日本はC値5とかいう基準すら消えた国ですよ?
    私にとっては他社のUa値はオーバースペックですから、日栄でそこそこの仕様で建ててもらってちょうど良いのです。G2グレードを超えると費用対効果が悪い。

  30. 4130 評判気になるさん

    >>4129 匿名さん
    大手と費用がちがうのは安心感とアフターまで加味すると特に高くは感じない。
    日栄は圧倒的にアフターが悪い。これはアフターに限った話しではない。
    家によってC値が変わるのは当然だが、だいたいこれぐらいと言う数値が2を超えてくるレベルなので気密への意識が低いと最初から言っている。
    要するに安く見せたいがために、標準仕様レベルを下げているんですよね。

  31. 4131 匿名さん

    >>4130 評判気になるさん
    大手のアフター免責事項読んでます?大抵契約不適合責任の生じる10年までが無償、後は有償ですよ。30年保証を謳っていても指定する業者以外を使用すると終わりです。
    相見積りのできないアフターに数千万の価値は私には見いだせません。その金を運用に回した方がよっぽど有益だと感じました。
    気密が全てなら、ヘーベルハウスのようなC値の概ねが5のメーカーはどうなるんです?千葉茨城圏でC値を重視する工務店なんて少ない事は、実際に業者選定されていればお分かりですよね?
    C値は選択した工法に大きく影響を受けます。C値を蔑ろにしてきたのは国や大手メーカーですし、日栄の標準はUa値に関しては比較的優秀です。
    要するに高く見せたいがために、標準仕様レベルを必要以上に上げているんですよね。

  32. 4133 口コミ知りたいさん

    日栄の外構でタイルデッキを頼むのはどう思いますか?

  33. 4134 匿名さん

    >>4133 口コミ知りたいさん
    エクスショップで良くないですか?
    後付けで良い部分ですし。

  34. 4135 評判気になるさん

    >>4131 匿名さん
    運用に回した方がましなのは日栄で家を買うことも然り。
    Ua値が優秀だからなに?それで気密が低ければ今ないですけど。
    そもそもC値が工法と言ってる時点でその会社のレベルが分かる。
    まぁ日栄のUa値はそこまでレベル高くないけど悪くはない。

  35. 4137 評判気になるさん

    >>4133 口コミ知りたいさん
    上棟後、外構終了までに時間が掛かるのでその間の光熱費は請求が可能です。

  36. 4138 匿名さん

    それな!

  37. 4139 口コミ知りたいさん

    日栄の標準仕様の中で
    お風呂、トイレ、洗面所のオススメ教えて下さい!

  38. 4140 匿名さん

    >>4139 口コミ知りたいさん
    ここで質問するよりショールーム巡った方が早いですよ!
    全体的にTOTOが他社よりも標準仕様が良いことが分かるはずです。
    トイレは便器とリモコンのデザイン次第ですが、リクシルのリモコンは流すボタンオプションである事に留意すべきです。
    洗面台は標準が残念すぎるので、換えることをおすすめします。確かTOTOはオクターブ、リクシルはLCの「ビルダー専用モデル」があったはずなので、ショールームで聞いてみてください。違ったらすみません。タカラは標準のエリシオにオプションを付けていくのがコスパ良いです。
    風呂は目地や柄で選んでください。TOTOに限り全面最上級パネルでも差額なしです。

  39. 4141 名無しさん

    >>4139 口コミ知りたいさん

    私見ですが…
    トイレは断然TOTOがお勧めです!

    お風呂はタカラとTOTOで迷いましたが、ほっからり床に惹かれてTOTOにしました。

    キッチンは本当に好みの部分だと思います。
    水回りは2社しか選べないので、そこも迷いますよね。
    私はホーローが良かったので、タカラのグランディアにしました。

    洗面も、好みが別れるところで…
    私はハイバックの水栓にしたかったので、タカラとTOTOで同条件で見積もりもらって、安い方にしようと思って決めました。
    結果、タカラになりました。

    ショールームに早目に行かれることをおすすめします!私は予約が割と取りづらくて苦労したので。
    LIXILなら、玄関ドアも一緒に見学できるので一石二鳥ですね。

  40. 4142 eマンションさん

    先日打ち合わせでアンテナボックス?は電波が悪いからUHFアンテナがいいですよと設計士から言われ、UHFアンテナ工事依頼しました。
    知人に屋根にUHFアンテナなんてださい、JCOMにすればいいのにと言われましたが、やはりUHF設置依頼したのはまずかったですかね?
    JCOMの方がいいのでしょうか?

  41. 4143 評判気になるさん

    >>4142 eマンションさん
    デザインアンテナか八木式か?ということかと思いますが、素子数26相当でブースター付にすれば、デザインアンテナでも感度は問題ない筈です。
    ランニングコストを考えて、うちはデザインアンテナにしました。

  42. 4144 検討板ユーザーさん

    >>4142 eマンションさん
    うちはUHFにしました。
    デザインアンテナはそもそも知らず、提案もなかったですね笑
    そこまでこだわりはないので、後悔もしてませんけど。
    ケーブルとか光で代用も可能ですが、先に払った方が気楽なのでアンテナにしました。

  43. 4145 名無しさん

    >>4142 eマンションさん
    ダサいかどうかは主観によりますが、少なくとも自分は他人の家のアンテナがなんであろうと気にしたことないですし、八木式だとしても日本の家のほとんどがそれなのでおかしいとは思わないです。

    J:COMは今は良いかもですけど、これから5Gとかさらにその次の通信規格が出てきてそっちに家のネット回線変えた場合、テレビが見れなくなるか高い後付け料金払ってアンテナ付ける必要が出てきます(ネットでテレビ見れる時代になってるかもしれませんが)

  44. 4146 匿名さん

    アンテナは配線が標準で通っているので、そこまで工事代かからないですよ。八木式をMrMaxで見積依頼かけたら安かったです。

    総務省でテレビはweb配信でやるという検討が行われているので、近い将来そもそもアンテナが不要になるかもしれません。利権等色々ややこしいので、スムーズに検討が進む気はしませんが。

    私はアマゾンで買った安い室内アンテナを試験的に使っていましたが、窓に貼り付けなくても普通に入ったので、そのまま本運用しています。

  45. 4147 ご近所さん

    表札・ポスト等は外構時の打合せになると思いますが、標準では何処のメーカーのどの程度の製品が標準になるのでしょうか?(駐車場2台以外では標準仕様でどの程度の外構が出来るか知りたいです)

  46. 4148 匿名さん

    >>4147 ご近所さん
    リクシルアクシィ1形です。
    この製品のカタログを見ればある程度相場が分かると思います。
    表札は楽天市場なんかで購入することも可能です。

  47. 4149 ご近所さん

    >>4148 匿名さん
    早々の書き込みありがとうございます。
    外観シミュレーションを行っており大変参考になりました。

  48. 4150 職人さん

    アンテナ設置費用5万円だっけ?ケーブルテレビ工事料は無料だった気がする。

  49. 4151 評判気になるさん

    こちらの会社は気密どうでしょうか?
    標準仕様の断熱は悪くなさそうですが、気密は如何でしょうか?
    過去レス見ててもあまりc値は出てこないので気になりました。

  50. 4152 検討板ユーザーさん

    >>4151 評判気になるさん
    気密測定しませんし、聞きもしなかったので不明です…。
    三種換気ですし、正直言って気密まで求める価格帯ではないかなぁと思いました。
    施行中に大工さんに相談して気密テープ貼らせてもらったり、自分でやりました。
    効果は限定的だろうな、というのが実感ですが。

  51. 4153 口コミ知りたいさん

    オプションの金額は設計士が決めているのでしょうか?
    市場によってメーカー毎に多少の金額差はあると思いますが皆、同額であることを祈ります。ショールーム見学時に定価の何掛けか目安が判るだけでもだいぶ選定効率が良くなると思うんですけどね・・。特にサッシ等の細かいやり取りは「メーカー見積もり依頼中」の一点張りで対応が遅くイライラします。

  52. 4154 匿名さん

    >>4153 口コミ知りたいさん
    決めてるのは恐らくメーカーですね。そこにロット毎に日栄の割引率が乗ってる印象でした。
    オプション料金表も存在しますが、メーカーから買入れするものは都度見積を作ってるみたいです。
    その分他社にありがちなマージンを取ってないので、オプション金額はとても安いです。反面、扱いの無いメーカーは扱えませんときっぱり断られますけどね。
    マージンを取った参考金額形式より、都度見積形式の方が私は好きですね。数社選定の意味がないので。
    だからみなさん口をそろえて見積依頼とショールームは早めにいけと仰るのです。

  53. 4155 評判気になるさん

    >>4152 検討板ユーザーさん
    ご返信ありがとうございます。
    3種換気だから!気密を求める価格帯ではない!というのがここのスタンダードなんですね。
    私の見解では、3種換気だから気密がというのはよくわかりませんでした。1種換気ではないから冷たい風が入ってくると言うだけで気密性は関係ないと認識してます。
    気密を上げるのは部材を使うのはもちろんですが、施工経験がどれだけあるかと考えてます。施工件数が少なければ、施工漏れが起こる可能性が大きく高まります。500軒中数軒程度であればないに近いですね。
    施工例が具体的に知ってる方がいらっしゃれば教えて下さい。

  54. 4158 匿名さん

    家はいいが、外構の対応はおそろしくひどい。お金に多少余裕があるなら外部で頼んだ方が絶対に良い。
    理由は3つ
    ・契約書に記載の「引き渡し後30日以内」に絶対に開始されない
     (その数か月間、車も靴も泥まみれ)
    ・営業担当、外構担当ともにスケジュールを守るつもりが無い
     ~月~日から開始します、と言ってきてもスタートしない
    ・スタートしてもいつ終わるかわからない(スタート日だけ決めて、終了を含めた全体スケジュールは決めていないため)

  55. 4159 評判気になるさん

    着工後に窓の形を変えたくなった場合、変更ってやはり不可能ですか?

  56. 4160 名無しさん

    >>4158 匿名さん

    引き渡し後30日以内に開始されなかった場合、何か返金とかそういうのってあるんですか??

  57. 4161 匿名さん

    >>4155 評判気になるさん
    お見込みのとおり、3種換気と気密に関係は無いですね。Q値が変わるだけです。防音に関してはサイレンサー噛ませれば関係ないです。
    私はイニシャルとランニングの計算をしてみましたが、効果が釣り合いませんでした。

    ウレタンフォーム以外の施工方法での気密施工は運です。気密測定を行えば測定時に明らかな気密漏れの箇所は塞げます。それと気密に長けた大工さんを引けるかどうかですね。全く居ないわけでは無いみたいです。
    それとオプションでどこまで塞ぐか。
    各種気密点検口はもちろんの事、ダイライトとアクアフォームが一番簡単に低いC値を出せると思います。専用の業者が施工するので、施行品質も一定ですし。オプションで気密測定もセットにできるみたいです。
    ここ近辺だと気密測定が標準の工務店を探してもなかなか無いですね。

  58. 4162 職人さん

    >>4159 評判気になるさん
    設計士に聞けば?

  59. 4163 職人さん

    >>4158 匿名さん
    人気の外構屋も数か月待ちなんてざらなので、早めに外部相談した方が良いよ。

  60. 4164 検討板ユーザーさん

    >>4160 名無しさん
    返金なんてものは無いですよ、平謝りのみです。
    ちなみに、日栄から「外構が遅れそう」と言ってくるわけではなく、こちらから「いつ始まるのか」と聞かない限り、ひたすら後回しになると思います。その間は30日を越えようが、日栄からは何も言ってきません。普通に契約違反です。引渡しの時点で外構のお金も日栄に振り込まれるので、要は金さえもらえれば、その後はめちゃくちゃ適当な会社ってことですね。
    ちなみに靴、車泥だらけだけでなく、それに伴い玄関の中もかなり泥だらけになります。外部に頼めるなら本当に外部の方が良いと思います。
    外構工事始まっても少しでも雨が降りそうなら、その日は作業しないというスタンスみたいで、いつになったら終わるの?って感じですよ。

  61. 4165 検討板ユーザーさん

    >>4160 名無しさん
    我が家は外構終わってから引き渡しにしましたよ。
    引越しまで余裕があったのもありますが、外構が遅いというのは事前に聞いていましたので、契約段階から話はしていました。
    他社発注するにも、「標準外構を日栄」で「それ以外を他社」で、というのは嫌がられましたね。。
    施工後の問題が発生した場合、どちらが責任を負うのか不明瞭になるからだそうです。

  62. 4166 職人さん

    >>4165 検討板ユーザーさん
    施工エリアを分けて発注するから、責任の所在がどうのこうのってことで嫌がられることはないよ。

  63. 4167 検討板ユーザーさん

    >>4166 職人さん
    そうなんですね。
    日栄側は何も言ってなかったですが、外構専門でやってる他社さんは嫌がってましたね。
    その会社だけなのかな。

  64. 4168 評判気になるさん

    >>1007 匿名さん 

    最近建てた人も同じような事を言ってました。

    引き渡し数日前ガス管が無いことがわかり、日栄に連絡したら引き渡し当日にガス管工事を行う予定だったと説明され、何が問題なのかという態度だったらしい。
    引き渡し日は朝に銀行手続きで日栄に支払いが済んでいるはず。
    その日に工事をするなんて驚きました、私は。

    その後の不備も多々あり、日栄に連絡しても現場監督は電話には出ない。(その後居留守と判明)
    外構工事は未だに行われていない。工事中、車はどうするんでしょう???

    不手際があっても謝らないそうです。
    検討中の方は様々なリスクを知ったうえで、日栄と契約されることを望みます。
    たくさんの方に知ってほしいと言ってました。



    1007さん のような投稿も再度読んでほしいです。

    具体エピソードは極力避けますが、
    この会社の人間で関わったほぼ全員に対して共通に思ったのが『対応が悪い』ということですかね。

    会社の体質的に甲乙の関係を軽視しているのだと思いますが、
    根本として会社にいる人間の程度が低いということがあると思います。

    「なぜこんなにも当たり前のことができないの?」と思っていましたが、
    恐らく、礼儀・失礼に値する行為や言動を知らないのだと気づき哀れだなーと思いました。

    同時に糠に釘な連中なので、そこで諦め、更生を期待するのはやめました。
    諦めると不信感しか残らないため、苦痛な家づくりが最後まで続きます。

    つらかったですよ~


    さて、
    様々な意味を持つ『対応が悪い』ですが以下に例を挙げるとします。

    ①打合せに連絡なしで遅れる

    ②期日を守らない
    「今日中にメール送ります」といったものが2,3日来ず催促しないと来ない

    ③知恵を絞らない
    現地見学した物件で好感触のものを伝えたところ、予定地に同物件がそっくりドンと入れ込んだ図面を普通に出してくる。
    駐車場までの動線・日当たり等考慮し調整するのが設計だと思っていたので、
    “この会社の設計士(笑)はCADオペ程度なんだ”と確信した。

    ④担当営業、担当設計以外の人物には絶対に接触させてもらえない。
    担当に不信感を持つと他者の意見が聞きたくなるものですが、
    どんなにお願いしようとも拒否します。
    “あたったら最期”ですね。

    ⑤とにかく残念な受付嬢や失礼な態度をしばしばとる担当(わざとなのか、認識がないのかは不明)
    日栄の不手際を伝えると、薄ら笑いで「すいませ~ん」と言われたり、
    日栄のミスについて電話ほしい旨を伝えた時は「担当が電話すると思います」と言われたり、受付が残念だなーと思います。

    「失礼しました。すぐに電話させます」が普通だと思いましたが、ポカーンでした。

    ⑥日付等の約束はせずにはぐらかす
    スケジュールは“要求すれば”大体のものは示してもらえますが、
    約束はしないで無視したりはぐらかします。

    理由があって確定できないのであれば納得しますが、明確な理由なしになあなあにします。
    結果、うちは当たり前のように工程が後ろ倒しになりました。

    その癖、お金や図面の承認等、こちらにサインを求める際のフットワークは素晴らしいです。

    上記以外にも山ほどハテナは飛び回りました。

    日栄の特徴として、時間制約がある中で設計を進めていかなければなりませんが、
    上記のように設計以前の問題が山ほどあるため予定どおり満足して設計を終わらせるのは至難の業です。


    検討中の方は様々なリスクを知ったうえで、日栄と契約されることを望みます。

    長文乱文失礼しました。

  65. 4169 通りがかりさん

    ここは伝統が引き継がれてると思います。
    上に回せど回せど次から次へと同様の考えを持ったバージョンアップした方々が出てきます。
    他の方が仰るように改善を求めるのはこちらが疲れます。
    改善策を守れなかった場合に罰を考えておきましょう。
    また経験談を書きに参ります。

  66. 4170 通りがかりさん

    近所で家建ててるけど、業者は終わりの時間守らねーわ、事前に挨拶も来ねーわ、空き地の草狩ったままほったらかしにするわ、台風時にのぼりしまわねーわ、挙句台風去った後にしまってまた出すわ意味わかんねーよ。ご近所さんに気を遣えない会社で家建てる人とうまくやれねーよ。

  67. 4172 とくめいさん

    皆さん大変ですね。自分は設計、現場監督、担当大工さんどれも素晴らしかったです。特に設計さんのレスは早かった。たまたま良い組み合わせだだったのかな。

  68. 4173 口コミ知りたいさん

    第一回打ち合わせが終わりました。

    あらかじめ書いたアンケートをもとに設計士の方が間取りを用意してくれていてそれをもとに話し合っていくという方式でした。
    とはいっても、出来た間取りを見せられてからその場でどうでしょうと言われても即座に返答も出来ず、結局なぁなぁな感じでその日は終了しました。

    次回は早くも外壁、クロス、床材などを決めるという事で、この段階になってしまったら間取りの変更は出来ないのでしょうか?間取りの変更はどの段階まで可能なのでしょうか?

    なんだかモヤモヤのまま進んでいってしまいそうで非常に不安です。

  69. 4174 検討板ユーザーさん

    >>4173 口コミ知りたいさん
    いつまで変更可能かは設計に確認した方がいいですよ。
    長期優良とか外注が絡むと、変更を嫌いますので。
    窓の位置とか、関わってくるものも同様です。

    5回の打ち合わせ(私は2時間でしたが、人によっては長い人も居たみたい)でスムーズに決めていくのは至難の業です。
    仕事以外の時間はずっと家のこと考えてましたから笑

  70. 4175 購入経験者さん

    間取りは3回目決定でも残り2回の追い込みでなんとかなりました。私らの場合、勧められた間取りが標準の30坪より広いもので、駐車場の位置を考えるとすんなり納得できず、結局自分で考えたものを元にして、設計士さんと図面をやりとりして、かなり狭くするのに苦労しました。私らは3回目までは2時間、残りは2時間半ぐらいでした。

  71. 4176 購入経験者さん

    補足ですが、自分で間取りを考える際に間取り作成アプリを使うことは必須ですよ。

  72. 4177 とくめいさん

    1回目なら間取り変更はまだまだいける。更には5回以内に終わらなくても大丈夫。ただ、意味もなく迷ってダラダラ回数を重ねるのは両方にとって不幸なので、追加料金が掛かるかはその内容次第だと思う。自分はかからなかった。

    間取りは手書きでもアプリでもエクセルでも良いから、自分で書くのをおすすめ。箇条書きよりイメージ伝わりやすい。1P910mmとは?とか分かってくると楽しくなってくる。無理ならインスタとかのイメージを伝えるだけでも設計としてはありがたいです。(だいたい「うちでは無理ですやったことないです」からスタートするけど)

    あとは過去レスにあるように、ダイケンやYKK、lixil,toto,Takaraとかのショールームは早めにGOですかね。間取りには関係無いと思いきやところがどっこい。

  73. 4178 職人さん

    自分で間取り考えるのは楽しいけど、実はかなり勉強が必要
    私はyoutubeで1級建築士の動画を2倍速で50時間位は見たかもしれん
    ①採光性・通気性
    ②動線
    ③外部からの視線 プライバシー確保 外構との一体感
    ④防音性
    ⑤耐震性 直下率の計算が面倒くさいけど必須

    設計士の提案が気にくわないならば、上記を考慮し、自分で手書きでもいいから間取り案を渡すべし

  74. 4179 名無しさん

    これから間取りを考えるならアプリよりもwebcad(ウェブキャド)というブラウザを使っての間取り作成がおすすめ。
    うちもwebcadで50個以上間取り考えました。
    考えつく間取りができたらとにかく設計士にメールでファイルを送る。
    見てもらって不可能か可能か返事をもらう。
    不可能の言われればまたwebcadで間取りを考え、投げかける。
    そんな感じで打ち合わせの間と間は考えた間取りについてメールでやりとりして、実際顔を合わせて話す時にはもっと詳しく話して、というかんじでささた。
    一回目で間取り決めなくていいんですよ。
    うちなんて五回目の打ち合わせでも納得いかないとこはメールで変更願いしました。
    さすがに確認申請後にはどれもダメですと言われたけど。
    まだ一回目なのがうらやましい!
    もう一度間取りやり直したい!!!
    もうすぐ着工だけど、間取りの後悔多々あります。
    みなさんは間取りに後悔っていっさいないですか?
    小上がり作ればよかった、吹き抜けやっぱりやればよかった…スキップフロアやればよかった。
    今更ながらやりたかったことがでてきてしまって困りました。

  75. 4180 匿名さん

    後悔は一切無いですね。打合せ余ったので。
    スキップフロアは致命的な弱点を抱えてるので、お気になさらなくて良いと思いますよ。

    間取りはwebcadで20案くらい作りましたし、ショールームは速攻で全部行きました。
    勉強もとにかくやりました。
    打合せは次回何の打合せを行うかすべて聞いて、カタログを読み込んだ上で臨みました。どんな小さい建材だろうとです。
    打合せは設計士とできるできないの話をする場であって、提案を受ける場では無いです。
    ただ、間取りはだいぶかかりました。間取りと内装を平行で決める感じでしたね。
    私の担当は営業から大工さんまで全員良い人でしたよ。もちろん怪しい部分もあるので、毅然とした対応は必要です。これも全て勉強する事で解決します。

  76. 4181 匿名さん

    日栄商事で検討しています

    営業さんと話してオプション費用などを聞いたのですが
    こちらの掲示板の費用よりも高い値段のものが多いのが気になります

    例えば、
    樹脂サッシAPW330 80万円以上
    ダイライト 80万円
    長期優良 90万円
    折り上げ天井 1畳15万円
    コンセント増設 1か所1万円以上
    アクセントクロス 3万円
    ニッチ 1カ所3万円以上

    あと、キッチンの吊戸棚やベランダを無くして減額になった人を
    インスタで見たので営業の方に確認したのですが
    減額にはならないそうです

    営業によって概算の出し方が違うのか
    後で詳細見積もりを出したら値段が下がるのかわからず
    決めかねています

    皆さんのご意見をお伺いしたいです

  77. 4182 名無しさん

    ニッチもアクセントクロスも1カ所5000円でしたよ。

  78. 4183 匿名さん

    >>4181 匿名さん
    そこまで高くならないはずです。
    30坪の実績ベースで金額を教えてくれと言ってみてください。
    長期優良 55
    apw330(樹脂スペーサー) 30
    ダイライト 30
    この位で出てくるかと。減額は無いと思った方が良いです。が、設計に言ってみる価値はあります。吊戸棚は水回りメーカーの持ち分なので、補填なさそうですけど。

  79. 4184 通りがかりさん

    契約前なので営業がオプション金額は高めに言っている気がします。契約後に聞いたオプション金額はおよそ半額ですね。APW300で30万 耐力面材も40万程度でした。

  80. 4185 戸建て検討中さん

    >>4178 職人さん
    買う前に勉強しますわ

  81. 4186 戸建て検討中さん

    >>4169 通りがかりさん
    勉強させていただきます。
    なにせ数千万の買い物ですから。

  82. 4187 名無しさん

    オプション代は高めに言ってくると思います。
    高めに言っておくのは、そんなにかかると思わなかったと言われないためと設計士言ってました。
    アクセントクロスも1ヶ所5000円ですけど、3ヶ所までは標準なので金額かかりません。
    うちは全体に基本のクロスを、そのほかに二つある子ども部屋にそれぞれ一色ずつアクセントクロスいれたので、基本と合わせて3ヶ所しかクロス入れてないのでクロス代金はとられませんでしたよ。
    建具もいらないところはつけないでいたら、建具つけなかった分、壁下地を無料にしてくれたり、そこは打ち合わせ中にやりくりしてくれます。

  83. 4188 匿名さん

    何方かグリーンポイントの事で詳しい方がいれば教えてください。
    最近5回目の打ち合わせを終え、これから着工の者です。
    (委任状も提出済)

    今から申請に必要な書類を日栄側に準備頂いたとして、申請期限に間に合うでしょうか?
    期限がオンライン申請だと12/15まで延長されたとの事で、設計士さんに確認してみたところ、駆け込みの申請が結構な数であるので、10万程の申請経費を掛けて、結果間に合わない可能性もあるので、何とも言えない
    とこ回答を頂いています。

    申請して30万ポイントが貰えたら差額で乾太くんを入れようと言う皮算用をしているのですが。。

  84. 4189 匿名さん

    >>4188 匿名さん
    書類自体は簡単に準備できるものなので、今日一日であなたが作成して、明日送付するくらいの勢いでやれば間に合うと思いますよ。JIOも1カ月かかるといっているので、なんとか間に合うと思います。
    日栄が作成して、あなたが書き込んで返送してるようだと間に合わないと思いますね。
    https://greenpt.mlit.go.jp/new-house/application/i-2.html
    運転免許証送りつけるだけでもだいぶ違うと思います。

  85. 4190 匿名さん

    >>4189 匿名さん
    さっそくありがとうございます!
    なるほど、リンク先pdfを読ませていただきましたが、必要書類で日栄に作成をお願いするのは
    『グリーン住宅ポイント対象住宅証明書 』のみで
    あとは自分で作成可能
    と言う認識であっていますでしょうか?

  86. 4191 匿名さん

    >>4190 匿名さん
    概ねあっています。
    あなたと日栄(設計担当)両者が記入する書類がわりとあるので、書ける分は書いて、あとはお願いする感じです。
    ご丁寧に記入例もあるので、それを見ながら書けばいけるはずです。
    あとはグリーンに該当する追加工事を確認するだけです。

  87. 4192 匿名さん

    >>4191 匿名さん

    大変参考になります。
    さっそくアカウント登録し、今できる所まで入力しました。
    明日以降、設計の方に連絡し申請に向けて進めていきたいと思います。
    ありがとうございました!

  88. 4193 匿名さん

    >>4181 です。
    皆さん、早速回答していただき大変ありがとうございます!
    実際は半額程度なんですね。減額の件は設計の方に相談してみます。
    サッシは30坪の場合として概算金額が出てきたのですが、実績ベースで教えてもらうよう再度問い合わせます。
    掃き出し窓1枚11万円くらいで見積もっているので、定価とほぼ変わらないのが変だなと思っていました。
    EVの200V電源設置も30万円を超えるとのことで、相場を調べると後付けでも15~20万円とのことなのであまりの高さに吹き出してしまいました。

    ちなみに耐震等級3認定取得の実績費用はどの程度でしょうか?

  89. 4194 購入経験者さん

    耐震等級3取得は20万前後

  90. 4195 匿名さん

    >>4194購入経験者さん
    20万円前後なんですね。大変参考になります!

    もう1件皆さんにお聞きしたいのですが、建築工事請負契約の時点で間取りや仕様とその金額をある程度固めて、それを契約内容に含めて契約しましたか?

    日栄商事では標準仕様30坪の金額で建設工事請負契約を結び、その後すべての仕様が確定してから最終的な金額で追加変更の契約書を結ぶと聞きました。
    恐れていることは初回の請負契約後に追加費用の詳細見積もりが出てきてもなお高かった場合の対応です。
    標準仕様の契約後に、皆さんがコメントされているよりも過度に高い見積もりのまま追加工事を提示されたら逃げようがなく不安になっています。
    詳細見積もりの段階でも担当は営業の人なのでしょうか?あるいは設計の人ですか?
    仮に営業が最後まで一貫して見積もりする場合ですと現状の概算金額を出した手前、そのまま高い金額を押し付けられないかと心配しています。
    設計の人に担当が変われば適正な見積もりに落ち着く可能性もあるのかとは思いますが、万が一のことを考えると最初の契約の時点で何らかの手を打って
    追加工事で変な金額を提示されないよう担保しておければと思っています。
    皆さんは適正な金額で追加契約まで無事に進めるように何か対策されましたか?
    是非ともアドバイスいただけると幸いです。
    よろしくお願いします。

  91. 4196 戸建て検討中さん

    だから揉めるのでは?しっかり打ち合わせして、納得してから契約した方が後悔しないよ。

  92. 4197 通りがかりさん

    うちは契約する前に担当営業さんに追加工事の費用をたくさん聞きましたよ。
    例えばアイアン階段は?吹き抜けは?トリプルサッシは?追加工事になりそうなとこは全て金額を聞きました。
    その上でだいたいいくらぐらい追加になりそうだなとイメージして契約しましたが、結局最初に提示されていた金額より値段が安くなったので契約前に想像していたより金額は低くなりました。
    追加工事したい部分が決まってるなら営業さんに箇条書きして聞いてみたらどうですかね?

  93. 4198 匿名さん

    回答ありがとうございます。
    既に希望の仕様を全てリスト化して営業の人に追加費用を確認済みなのですが、全ての項目がこの掲示板に書かれているものよりもかなり高額な回答だったので納得できていない状況なんですよね。。。
    営業さんには頑張って回答してもらっているのでかなり感謝しています。
    30坪で主な追加項目として樹脂サッシ(APW330,331)、アクアフォーム、ダイライト、気密測定、長期優良住宅、耐震等級3認定、アクセントクロス、ニッチ、折り上げ天井、日栄標準メーカーの洗面台オプション追加と食洗器追加などで、特殊な間取りや設備は求めていないので複雑な見積もりではないと思います。
    疑問に思い営業に、例えば樹脂サッシの追加費用は実際30万円程度ではないですかと聞いても30万円にはおさまらないでしょうと言われてしまったので、もうちょっと確認の仕方を工夫しながら適正な金額を引き出したいと感じています。
    「うちはそんなに安くないです」と言われてしまったら反論の材料がなく苦しいですが、なんとか押し切られないようにしたいと思います。悪い方に考えすぎかもしれませんが。。。

    皆さんの回答のように実際はもっと少額になることを信じている一方、詳細見積もりの段階になっても結局割高な金額で契約を迫られるのは避けたいので事前にじっくり営業と話して納得できる金額を契約に落とし込んだほうがいいですよね。
    うまく信頼関係をもちながら前向きに進めたいです。

  94. 4199 匿名さん

    >>4198 匿名さん
    実際の金額は分からないというのが本音のはずです。
    他社はマージン取った金額で一律50万みたいな感じが多いですが、日栄はメーカーから出てきた金額に独自の利益率を乗っけるスタイルなので、見積に時間がかかる分、基本的に安いです。

    自分の営業は「うちの営業が恐れるのは聞いた話より高い!とトラブルになること」と言っていたので、そのパターンだと思います。
    かなり堅実なオプションですので、しっかり勉強されていると思いますし、日栄にしても後悔しないような気がするので、もう一度実績ベースで金額を聞いてみるのが一番だと思います。
    私の家も似たようなオプションですが、そこから類推するに200前後になるかと思います。ルーフィングや透湿防水シートをグレードアップされることを考慮しても250。
    日栄はオプション金額を取りすぎないような社内規定というか、何か監査的なものがあるみたいな事言ってたので、うちは安くないとは言わないですよ。自分の設計士の口癖は「他社さんだとこれ○○しますよねーww」でした。
    外構になるとまるで設計の時と全然違う会社みたいに高くなるのは個人的に謎ですけどね。

  95. 4200 戸建て検討中さん

    契約書の追加なんて、状況次第でどうでもなるよ。自分達の都合良い解釈しないで、確定した数字や内容で契約した方が良いと思うけど。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸