注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 21:15:21

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1701 匿名さん

    発泡ウレタン等で断熱された方には参考になるかも
    メリット、デメリットが載ってます。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-50.html

  2. 1702 匿名さん

    TX沿線は、良いと思うが茨城とかに住んでいる人の意見なのでは
    都内や都内近隣に住んでいる友人とかは、やはりTX沿線は、少し不便とも聞いた
    都内に比べると、しょうがない
    資産性だけど、上の書き込みであったように30年後とかは、なんともいえないよ
    現状だと駅から徒歩10分圏内なら、資産性は高くなる可能性があるかもしれないが
    それ以上だと怪しいし今後、家の周りにどのような建物ができるかによる
    資産性を望むなら、戸建よりマンションの方が有利
    戸建の場合、大手メーカでちゃんとメンテナンスしているような家なら、価値があるが
    日栄のようなローコストメーカで特に、メンテナンスをしてないようだと、20年もしたら
    価値なしと判断されるでしょう
    日本の中古住宅事情は、メンテしていても20年?30年?したら価値無しと査定される事が
    結構あります。
    ただ、その時のニーズのあった広さや間取り、外観なら査定がつくかもしれないのですが
    何十年も先の事は、わかりませんね

    結局、土地だけの価値しかのからないと思います。

  3. 1703 匿名さん
  4. 1704 匿名さん

    茨城なら地元を知り尽くしているから
    安心して買えますよ。
    駅からの距離なんか関係ない、
    マンションより戸建てなら建て替えも自由
    買わない理由はないでしょう。
    オススメは営業に聞いて言う通りに建てれば安心です。
    不具合は文句は言わない。
    勝ち組は10年ごとに建て替えしてますよ。

  5. 1705 匿名さん

    ここの掲示板で「SUUMO注文住宅」という本を勧めていただき、
    先日茨城版を購入させていただきました。
    初めて購入しましたが、390円でこのボリュームはすごくお買い得だと思いました!
    ただただ物件の紹介をするだけでなく、イベント情報やインテリア紹介もあり、すごく勉強になりました。
    教えてくださった1653さん、有難うございました!

  6. 1706 匿名さん

    私もその雑誌見ました。
    ここの紹介で対面キッチンにカウンターが付いているのが、かっこいいなと思いながら見てました。

  7. 1707 匿名さん

    >>1706
    その紹介は見落としてました。。
    でも対面キッチンにカウンターが付いているのはとてもお洒落ですね!
    子供がいるとなかなか出来ない間取りですが、
    夫婦二人暮らしだとそこで晩酌なんて最高だと思います。

  8. 1708 匿名さん

    キッチンの間取りやインテリアって大体奥さん中心で決めると思うけど、
    旦那さんも絶対一緒になって決めた方がいいと思う。
    その方が旦那さんも家事しようという気になる。

  9. 1709 匿名さん

    >>1708
    確かに仰る通りかもしれませんね。。
    私は女性なのでキッチンは自分の城のように感じています。
    キッチンだけは自分の思い通りに。と思ってましたが、
    旦那さんの意見も反映した方が家事により身が入るのかもしれませんね。。
    既に意見が食い違いすぎて喧嘩になってますが…。泣

  10. 1710 匿名さん

    希望があればなんでも営業に相談。
    体面キッチンで建てて。お子さんが出来たら
    それに合わせて変えればいいんです。
    連休は営業に相談して早く決めてはどうですか?
    早くしないと、いい土地は
    他の人に決められてしまいますよ。

  11. 1711 匿名さん

    お互い譲れないところもありますからね。笑
    大変だと思いますが、頑張ってください^^

  12. 1712 匿名さん

    譲れないとこは、優しい営業が相談してくれますよ。
    まずは、モデルハウスを見てみてはどうですか?

    不安なら印鑑とか持たずに見学すればいいのです。
    ただ、資金繰りの相談なんなかすると現実的に分かりやすいので、キャッシュカードとかは合った方がいいですよ。

  13. 1713 匿名さん

    上の書き込みで勝ち組とかいう書き込みが何個があるけど
    書いた人は、同じ人か?
    日栄で買うような人は、10年で建て替えるような人は、ほぼ皆無でしょうし
    一般論でいえば、不具合が発生しても文句を言わないはありえない
    瑕疵等は、ちゃんと責任をもって日栄が対応すべきことで
    勝ち組うんぬんの話ではないね
    個人の生活スタイルや考え方もあるので、戸建またはマンションがよいかは
    人それぞれでしょう
    ただ、これも一般論ですが、マンションの方が駅に近い等の利便性の良いところに
    建てる傾向が多いので、資産性は高いですが戸建よりm2単価等をくらべると割高です
    戸建は、管理組合とかないので、個人の好き勝手にできるのがメリットだし
    ここのスレは、日栄のスレなので戸建派の方がおおいでしょう
    個人的には、資金等にもっと余裕があれば、駅チカの100m2以上のマンションもよいと思っています。

  14. 1714 通りがかりさん

    >>1713 匿名さん

    煽り記事にのったらダメですよ。

    ほっときましょう。

  15. 1715 匿名さん

    私は、男性ですが、対面キッチンでもキッチンの上部に収納棚があると視界が狭くなるので
    キッチンの上部には、収納棚は取り除きました。
    これが、オープンキッチンというのかな?
    相方が、節約?ケチケチモードだったので、シンクが標準のシルバーのステンレス?で
    蛇口が伸びないやつですが、皿洗いをする時は、やはり蛇口が伸びるやつの方が便利だし
    シンクは、人工大理石の方が綺麗にふき取りしやすいので、少し後悔しています。
    あと、やはりガスコンロよりIHの方が綺麗にしやすく、簡単ですね
    ただ、IHは標準でないので不足分は、自腹ですが個人的にはよかったと思います。
    これは、賛否両論ですが、床暖!!数百万かかりましたが、快適ですね
    初期費用がかかるヒートポンプで、ランニングコストをさげました。
    冬手前で電源ONにして、設定温度を一定にして、ずっと電源をONしたまま
    春になったらOFFにします。
    エアコンと併用しています。

  16. 1716 匿名さん

    いくら文句言われても削除されてないスレッドと
    言論統制みたいに削除されるスレッドがあるように感じる。
    やはり当たっていると、隠したいのだろうと感じるな。

  17. 1717 名無しさん

    もうすぐ引渡しですが行ったこともないカーテン屋とか外溝屋からDM凄い来るんだけど・・・

  18. 1718 匿名さん

    情報知らないと送られてこないよね?
    怖よね。

  19. 1719 匿名さん

    ここのモデルハウスに行ってみたいのですが、どこでやっていますか?

  20. 1720 匿名さん

    ホームページ見る限り、柏、研究学園、みらい平などにあるようですが、
    恐らく茨城県内のあちこちでやっていると思いますよ。
    予約無しで立ち寄れることもありますが、訪問する場合は電を話入れた方が無難でしょう。

  21. 1721 匿名さん

    モデルハウスの見学前にソファやタンスなどの家具の寸法を測っておくことをおすすめします。
    以前とりあえず見てみようか、という気持ちで行ってしましましたが、
    あとになって家具の大きさ測っておけばよかったと後悔しました。
    家具の大きさを把握していると、置いた時のイメージがしやすいと思います。

  22. 1723 匿名さん

    まぁモデルハウスも一回限りじゃないのだから、
    軽い気持ちで見ていいと思いますけどね。笑

  23. 1724 匿名さん

    >>1721
    横からすみません。
    今度モデルハウスに行こうと思っていたのですが、大変参考になりました。
    ありがとうございます!

  24. 1725 匿名さん

    営業によるんだろうけど、ふらっとモデルハウス寄ったら
    いつの間にか契約させられたなんてのも聞きますね。

  25. 1726 匿名さん

    モデルハウスだけど、他のメーカのも見にいったがよく見せるために
    オプション沢山つけているので、一般的に多く売れる家の原型がありません。
    45坪の大きな家とかもう本当にオプションが多いので、良く見えてしまいます。
    なので、モデルハウより実際に日栄でたっている家を見た方が現実的ですよ
    私は、営業に言って建築中の家をみました。

  26. 1727 匿名さん

    なるほど!その手もありましたか。
    確かにそのほうが住んでるイメージも付きそうだなぁ・・・

  27. 1728 匿名さん

    少し相談してもよろしいでしょうか。
    独身(男)ですが戸建て購入を考えております。
    皆様の中で独身男性で戸建てをご購入された方はいらっしゃいますでしょうか。
    もちろん「マンションにしておけ」というご意見もあると思うのですが、そこは充分に検討した上での相談なので、
    是非、間取りなど「どういった家にするといいのか」などの前向きなアドバイスいただけると嬉しいです。

  28. 1729 匿名さん

    私の周りではやはりご結婚されている方の購入が多いですが、
    確かに「自分の城」という意味も込めて購入するのは素敵な発想かもしれません!
    失礼ですが、ご結婚のご予定はございますか?
    もしくはご両親とお住いになるご予定などでしょうか?

  29. 1730 匿名さん

    >>1729
    結婚の予定はなく、両親と同居する予定です。
    両親共に今は介護の必要はないのですが、今後のことを考えるとバリアフリーにした方がいいのかとも考えています。。

  30. 1731 匿名さん

    二世帯ということではないので、ドアを二つ作るのも少し勿体無い気がしますね。
    バリアフリーに関しては賛成です!
    段差を少なくすると、将来お子さんが住まれるようになっても過ごしやすい環境になると思います。

  31. 1732 匿名さん

    2階建てにして、1階をご両親の部屋+リビング、2階をご自身の部屋にしてはいかがでしょうか。
    知人がそのような家の使い方をしており、上手く同居しているようです。

  32. 1733 匿名さん

    両親と住むなら、歩ける範囲に買い物に便利な駅近か商業施設が集中している場所がいいですよ。
    寝る場所は、一階より二階ですね。いざという時を考えて。
    RC造りにして、家庭用エレベーター付けているお宅もありますね。

  33. 1734 匿名さん

    確かに周辺のお店は大事ですね。
    最近は宅配スーパーもありますが、どうしても割高になってしまいますし、
    やはり自分の足で通える範囲に買い物が出来る場所は必要だと感じます。

  34. 1735 匿名さん

    高齢者の方だと1階の方が良いのではと思っていましたが、
    こういったニュースもあるので心配ですね。。
    http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170414/Hazardlab_19805.html

  35. 1736 匿名さん

    ご両親の寝室はお手洗いの近くの方がいいです。
    私の母は夜中トイレでよく目が覚めます。
    近くに作ってあげた方が気兼ねなく夜お手洗いに行けると思いますよ。

  36. 1737 匿名さん

    今時の家の中は、普通にたいがいバリアフリーですが
    外構のとこまでに考慮されていません。

    両親とすんで今後の介護がある可能性があるなら
    玄関外のアプローチは、階段でなく車イスが通れる幅と
    勾配はゆるく2%?ぐらいにしておいた方がよいです。
    勾配がきついと車イスを押すのが大変ですが
    勾配のゆるくするとその分、アプローチ部分の面積が必要です。
    また、車両が車イスの近くまで行けれるように駐車場と玄関の配置も
    考慮した方がよいです。

    面積がない場合、何回かおりかえして道路どれるようにするとか工夫が必要です
    あと、トイレも車イスが入れる幅にもしておいた方が無難です。
    資金に余裕があるなら、階段の上り下りがない平屋もよいかと思います。

    うちは、親を呼んで住む予定でしたが、日栄の工期が遅くずれ込んで
    その間に入院していきなり亡くなってしまったので、外構は普通のものに
    変更しました。

  37. 1738 匿名さん

    高齢者対策としてヒートショック対策で脱衣場やトイレ等も温度差を無くす事も必要ですよ。
    また、引き戸にしたりタイルはすべりにくくガタつきの少ない専用タイルやIHにしたり洗面台、トイレ、階段、物干し竿も専用があります。
    一度バリアフリーに詳しいメーカーに相談されては?
    大量に仕入れているので安くなる場合もありますよ。

  38. 1739 匿名さん

    他社に相談なんかするより、営業に相談すれば大丈夫ですよ。

  39. 1740 匿名さん

    何が大丈夫なんだ?

    営業、現場監督、設計士、みんな嘘つきだったよ。

    大丈夫という根拠を示せよ。

  40. 1741 匿名さん

    道路から高い所にそのまま家を建ててしまうのだから、バリアフリーなんて望むべくもない

  41. 1742 匿名さん

    確かT字にしていないブロック擁壁が安全なのか曖昧なんだよね?ブロック擁壁で道路から高くしておいて、どうやってバリアフリーと呼べるんだろ?
    道路と同じ高さの所もあるんだろうけど、、
    あと地盤改良してから、かさ上げしてんのかな?
    だとしたら改良工法部分とかさ上げ部分って、どうなっているの?

  42. 1743 検討者さん

    教えて下さい。現在、日栄で商談を進め購入検討しています。

    道路から高い位置に建築するのは良くないんでしょうか?(まだ契約してません)

    なぜ良くないのか?

    また1742さんが言うような対策?は何が必要なのか。参考になるサイトなどあれば教えてください。

  43. 1744 匿名さん

    周りの話は気にしないで、営業になんでも相談すれば大丈夫ですよ。
    奥さんも大満足するのを楽しみですね。

  44. 1745 匿名さん

    何故か高い位置に建つ、その住宅を検討しているなら
    一度建築中物件を観察して下さい。

    これは独自の建築工程と思われますが、まず高台に基礎を作って上棟
    その後同時進行で、駐車場と入口部分を掘り下げるのですが
    ここが素人目にも非常に危険なやり方です。
    基礎の側をそのまま掘り下げています、更には家の荷重が掛かっているのに
    土留擁壁は普通のブロックです。

    建築中に大雨や地震で地盤が流れ出し、家が倒壊する可能性がありますし
    ブロック施工後でも、大地震の際にはブロック毎地面が崩落する可能性は
    是非、ご自身で確認されると良いでしょう。

  45. 1746 匿名さん

    道路より高い位置に建設するのがよくないのでなく、盛り土するのがよくないのが
    正しいと思います。
    「盛り土 住宅」等で検索したらいろいろ出てきます。
    盛り土もちゃんと転圧していればよいのかもしれませんが、ちゃんとできていないと
    地盤沈下や地震の時に揺れが大きくなります。
    仮に元の地盤は、固いとしても盛り土をして転圧しても、上が緩い地盤になる可能性があります。
    上記のような事が、デメリットでしょう

    メリットは、道路より高いの水害の可能性が低くなる事でしょう
    ただ、水害にあっても火災保険の水害に入っていればある程度、保障はでますが
    最近の家は、耐震等級3が多いの上物はそこそこ丈夫です、地震で上物が損傷なく
    家が傾いた時に地盤が緩く傾いたら、地震保険はまったく適用されません。
    最近、日栄がジャパンホームシールドの保障で地盤が20年保障みたいに
    なったとHPに書いてありました
    保障もぱっと見でよいのですが、よーーく読んだ方がいいです。
    落とし穴のような規約とかあるので
    20年保障なので21年目以降は、保障はないのでしょうね
    うちは、この保障前に建設されたのでいいなぁと、見ていました。
    うちも盛り土されていますが、上スレをみるとわかりますが
    日栄の物件は盛り土が多いらしいですね

  46. 1747 匿名さん

    専門的な話こそ、掲示板ではなく営業の方に相談すべきです。
    その上で自分で色々と調べて、最終的に自分で判断すればいいと思います。
    また、その際も、営業の方にメリット・デメリットをきちんと相談して、何を取るべきかを判断していく必要がある思います。
    結局自分でなにもせずに人任せにしてしまって、納得いく家は出来ません。
    自分が主体的に取り組むことが何より重要です。

  47. 1748 匿名さん

    話を切ってしまいすみません。
    マンションと戸建てでは、やはり光熱費は戸建ての方がかかるのでしょうか?

  48. 1749 匿名さん

    >>1748
    マンションか戸建てか、というより家電の問題もあると思いますよ。
    私は今年エアコンを買い替えましたが、それだけで電気代がガクンと下がりました。

  49. 1750 匿名さん

    マンション住まいをやめて、ここで戸建てを建設しました。
    私は移り住んでから光熱費が2万円近くも浮きましたよ。
    営業の方のアドバイスでオール電化や太陽光発電、換気システムを全部見直したことが良かったみたいです。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸