注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 21:15:21

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1601 匿名さん

    日栄は、基本的ローコストメーカで建材は、建売のとそんなに変わらないので
    やはり最低限のものなのでしょう
    家の中の音の件だけど、古い実家の家の方が家の中の音漏れは、日栄の家みたいになかった
    ついでに、うちは断熱材がグラウスールでなくアクアフォームというこもあるので
    外に出ると家の中の音が少し聞こえる時もある。
    うちのは、リビングに後付でリクシルの内窓を付けました。
    リビングなのでそこそこの値段で20万ちょいしたと思いました。
    冬の寒い気温がマイナスになる時とか、窓の下あたりから、冷気を感じましたが
    緩和されました。

  2. 1602 匿名さん

    ご経験された方はやはり知識が豊富ですね!
    建材の知識が全くないので、そういったところも勉強が必要だなと感じます。
    ありがとうございます!

  3. 1603 匿名さん

    >>1602
    さすがにその業界の人でない限り、建材の全てに精通することは難しいでしょうが、
    ある程度の素材については覚えておいても損はないかもしれませんね。

  4. 1604 匿名さん

    今年別の会社様でですが、実家の建て直しを行いました。
    知らない言葉も沢山出てきましたが、事細かく分かるまで説明を聞きました。
    それこそ専門知識がないので、素材もどういうものを使っているのかまで。
    恐らく面倒くさい客だったろうなと思うのですが(笑)結果家族全員が納得の行くお家が出来ました。
    両親のために建て直したのですが、今では関西の実家に帰るのが楽しみになっています。
    あくまで経験則ですが、一人で勉強することは難しいと思うので、
    工務店の方とよくお話をしながら学んでいくことがよいのではないかと思います^^

  5. 1605 匿名さん

    >>1604
    おっしゃる通りですね。 質問すればきちんと回答してくださると思いますので、私も人任せにせず、
    自分のことは自分で責任持つつもりで、納得行くまで質問・相談して、一緒に作り上げていこうと思います!
    納得行くかどうかは、自分の取り組み姿勢も大事だと思いました。反省です。。。

  6. 1606 匿名さん

    ふと疑問に思ったのですが、家を建てるのに良い季節というのはあるのでしょうか?
    賃貸であれば、3月や4月の引っ越し時期は避けた方が良いと何となく思っているのですが、戸建ての場合はありますか?

  7. 1607 匿名さん

    建てる分には時期の心配はあまり不要ではないでしょうか。
    どちらかというと入居時タイミングの方が重要です。
    それこそ3~4月は引っ越し料金が高くなりますので。

  8. 1608 匿名さん

    >>1606
    自分が建てたいと思うときにお願いすればいいんだよ。

  9. 1609 匿名さん

    確かに引っ越し費用も考えないといけないですね。。
    考えることが多いので、1つ1つクリア出来るよう頑張ります!

  10. 1610 匿名さん

    雨が多い時期はやめたほうがいいよ。
    タイミングが悪いと、木材がずぶ濡れになったまま建てられるから。

  11. 1611 匿名さん

    まあ、何より予算が第一なわけで

  12. 1612 匿名さん

    タイミングが合えば、いつ建てても良いのでは?
    参考になるかもね。
    http://www.happyh-yamada.net/blog/?p=81

  13. 1613 匿名さん

    >>1612
    ご丁寧にありがとうございます!
    季節に関しては勿論ですが、家を建てる際のポイント等、大変参考になりました。

    他の回答してくださった皆様もありがとうございます。
    やはり1人で悩んでいるより多くの方にアドバイスを求めたほうが様々な意見や回答がいただけるので参考になりますし、有り難いです。

  14. 1614 匿名さん

    今の技術なら千葉や茨城なら、いつでもできると思いますが
    やはり、基礎工事なら梅雨時をさけ、外構の駐車時のコンクリートの工事は
    寒い真冬はさけた方が、よいでしょう
    丁寧な工務店やメーカなら、基礎工事後に基礎部分になんていったかな?カバー?
    を覆ったりして、2週間ぐらい固まるまで待ちます。
    日栄は、外の木枠の期間も短いのとカバーもしないです。
    梅雨時だと雨も多いので、避けた方がよいかもしれません。

    駐車時のコンクリートも外気温がマイナスとかなると、コンクリートの表面が
    うまく説明できないのですが、ヒビ?、のようなものが発生したりするので
    これも避けた方がよいかもしれません。

  15. 1615 匿名さん

    >>1613
    個人的にはやっぱりご自身のタイミングだと思いますよ。
    家が出来上がるまでに最低でも4~5ヶ月はかかるので、季節はどうしても跨ってしまいますし。
    気負わずに頑張ってください^^

  16. 1617 匿名さん

    消された書き込みに、基礎がガタガタだか書いてあったね。
    家が僅かでも傾いてると、小さい子供や赤ちゃんなんか取り返しのつかない健康被害が出るよ。
    ネットで探せば分かると思う。
    特に赤ちゃんなんかは、話せない代わりに泣いて教えるから、良く考えた方がいいかも。

  17. 1618 ぷーたろー

    近所の日栄の基礎です。2014年の12月下旬撮影。


    確かかなり気温が低かったけど、養生はせず一日放置してから型枠を外していた記憶があります。

    1. 近所の日栄の基礎です。2014年の12月...
  18. 1619 匿名さん

    基礎の重要性と長持ちさせる為には、
    養生以外にも大切な事があるようです。
    http://www.rdesign.co.jp/?p=4839

  19. 1620 匿名さん

    家の価格が安いので、安価な資材しか使えないのは、しょうがないが
    雑な施工は、だめだよね
    上の内容で、ジャンカという空気が少し入って空洞みたいなのはみた事ある
    あとで、表面にモルタルを塗るので、見えなくなるのでわからなくなる

  20. 1621 名無しさん

    写真付きだと分かりやすいですね!

  21. 1622 匿名さん

    安価な資材しか使えないのと、養生期間をちゃんと取るのは違うよ。
    養生期間は別にそのままにすればいいのだから、資材使う訳ではないよね?
    養生期間は取らせないように営業が怒鳴っているのは聞いた事がある。
    たぶん成績と自分の金の為に施主の意向なんか無視しているんだろ?
    それに施工現場は近所に迷惑やり放題なのは知れ渡っているのでは?
    まして、あんな施工では長持ちしないだろ?

  22. 1623 匿名さん

    安い家は資材も安いし、人件費も安い。
    人件費を安くする為には施工工程を減らす、そうなると当然手抜き工事。
    安いのにはちゃんと理由がある。

  23. 1624 匿名さん

    すみません。話を割ってしまってすみませんが、頭金ってどれくらい必要なのでしょうか。
    そのために逆算して貯蓄しないと思いまして…。

  24. 1625 匿名さん

    >>1624
    頭金は人それぞれで異なりますから何とも言えませんが、
    100万円以上500万円未満程度貯められる方が多いみたいですよ。
    ただフルローンされる方もいると思うので、一概には言えないですが。
    ただ、キャッシュで少しでも多く支払っておけるように努力は惜しまないほうがいいと思います笑

  25. 1626 匿名さん

    >>1625
    なるほど。。
    そうですよね、ローンを減らせると考えると思うと、頭金は多いに越したことないんでしょうね。
    現金一括でお家が購入できたら、どんなに楽か…。泣

  26. 1627 匿名さん

    >現金一括でお家が購入できたら、どんなに楽か…。泣
    私も同じこと考えたことがあります。笑
    ローンって借金だよな…とマイナスイメージを持ってしまったこともありましたが、
    住宅ローンは控除もあるし、今は家賃と考えて前向きに捉えていますし、そもそもマイホームをもつということは、本当に想像以上のメリットがありますから本当に私はおすすめです。

  27. 1628 匿名さん

    金利が低い内に、フラット35S等で検討するのもいいかも知れませんね。
    ただ、マイホームが資産になるか、子供に残せるか等、検討は十分にして下さい。
    年数が経てば家の評価は0で最後は土地だけのはずが、2003年1月1日より不動産鑑定評価基準が改正されていて地中埋設物も土地履歴として正確に評価されるようになっています。一般的な住宅で行われるセメント杭による地盤改良は、地中埋設物扱いとなりはマイナス評価になります。
    売るなら売り手の負担になります。後から発覚した場合は裁判でも売り手に負担となる判断が出ています。また建て替えなら杭が邪魔になります。
    なので地盤改良をしなくて良い土地を選ぶ事も大切かと思います。
    最終的には納得が得られるように出来れば良いかと思います。

  28. 1629 匿名さん

    家賃の場合、管理会社や家主に中抜きされているようなものですからね。

    フルローンする人もいますが、大半の人は頭金を入れてる。フルローンは少数。
    大体、500万から1000万ぐらいの人が多い。
    頭金が少ないのは20代などの若い世代で、ボリュームゾーンの35才からになると、それぐらい入れてる。

    キャッシュは、引退した老人が多い。

    頭金の前に、収入に対していくらの住宅が買えるかなんじゃ。
    それで、貯蓄年数と、フルローンで買った期間の金利額の比較してどっちが得かじゃないですか。


  29. 1630 匿名さん

    私は、家自体はフルローンです。
    家の敷地内にガレージやネットでの一括見積もりで太陽光パネル等を建てるに
    あたって、日栄より安い&日栄からの購入でないので、住宅ローン内にくめないから
    そこに資金を使い、他に日栄以外からの設備系の購入もあり、概ね1000万程度ですね、
    正直、特に住宅ローン金利は、他のローンより金利が低いのでもし、車の購入や
    他の大きな買い物をするのであれば、住宅ローンで他のところに使った方が
    金利面でお得です。
    頭金もそうですが、フルローンだとしても、とりあえず住宅ローンの諸費用&
    火災保険&家電の資金は最低でもあったほうがよいですね

  30. 1631 匿名さん

    確かに知人が新築を建てた時、住宅の費用だけじゃなく、
    諸々費用がかかったって言ってた気がしますので、
    始めにある程度余裕を持って貯蓄頂くほうがよいのかもしれませんね。

  31. 1632 匿名さん

    皆様、沢山のご回答有難うございます…!本当に親切な方が多くて驚いています。
    やはり500万円位を目標に貯めていった方が良いなと感じました。
    私の周りに楽観的な人が多いため、なんとなるだろーと思っていたのですが、
    確かに家電・家具も新しい家に合わせて…となるとそれだけでも相当なものですよね。

  32. 1633 匿名さん

    あと質問ばかりで恐縮なのですが、
    フラット35、フラット35Sってどういう違いがあるのですか?
    検索したのですが、あまり良いサイトが見当たらず…。

  33. 1634 匿名さん

    >>1632
    まぁ実際なんとかなるよ。笑

  34. 1635 名無しさん

    フラット35と35Sの違いは、フラット35Sにした場合、フラット35から一定期間の金利を引下げてもらえます。
    したがって、住宅ローンでフラットを契約する場合、フラット35Sの条件を満たしていれば、フラット35Sを選択しておけばいいです。

    家具、家電の費用もそうですが、建物の総工費に含まれていない登記費用や税金といったものもあったり、土地建物の取得が別の場合、不動産の仲介手数料もかかってきたりなど、それら以外にもいろいろな費用がかかります。

    日栄で購入する場合でも土地建物の総額に、50万円から100万円の諸費用がかかるかと。

    それに家具、家電や引越し費用となると、プラス100万円200万円となってしまいます。

    なので、500万円貯めても、建物にまかなえる貯金が300万円とかになりますね。

    それで、300万円払って無貯金になってしまうというリスクも出てきたりなど、500万円貯めても結構大変ですよ。

    フルローンを選択した人のように、土地建物はフルローンにして、貯金の500万円から諸費用、引越し家具、家電費用を捻出して、余った貯金は残しておくといった選択もありかと。

  35. 1636 匿名さん

    >>1633
    1635さんがだいぶ詳しく回答してくれていますが・・・
    意外と価格ドットコムのページも分かりやすかったのでご参考までに。
    http://kakaku.com/housing-loan/articleview/?no=204

  36. 1637 匿名さん

    お金がなくて、フルローンしても継続して収支と支出のバランスが取れてれば、頭金はなくても大丈夫といえば、大丈夫なんだけどね。

  37. 1638 匿名さん

    1630です。
    通常の日栄の物件を購入したら、日栄が売主になるので土地の仲介手数料は、必要なしだったはず

    うちは、家自体がフルローンでしたが、最初、諸費用は約200万ぐらいを計上しましたが
    少したりませんでした・・・汗

    ざっくりで
    住宅ローンの諸費用&登記の手数料:約90万 金利が安いとこにすると事務手数料が結構かかり
                     総額が融資金額に比例してきます。
              
    火災保険&地震保険:約80万?? 今は、無理ですが購入時は、35年契約ができ、35年契約にしました。
              10年更新タイプの方が、あとで良い特約とか発生しますが、お金のあるうちに
              払いました、三井住友海上で、昔は金払いが悪かったと聞いていますが
              最近、よいとの事で高いですが、日栄指定とのことで、少し不満でしたがここにしました。

    家電:使える物はそのまま使用なのですが、TVと炊飯器を購入
       エアコンは、もっていけないのでエアコン代が必要になり、これが出費になります。
       照明は、ダウンライト等でしたので、既に個別に取り付けていましたのでほとんど購入していません。
       家によりますが、最低でもエアコン、カーテン、照明代が必要ですね

    引っ越し:格安でできましたが、8万ぐらいでしたかね


    家電&家具は、あまり買っていないので家の中がかなり、殺風景です 汗
    頭金を入れれば毎月の返済が楽なのと、融資金額がすくなりなり、事務手数料も減るのですが
    なんかあった時、お金を借りる場合そっちの方が高くなるので、住宅ローン金利も安いので少し手元に
    残しておいた方が、精神的にもよいです。
    住宅ローン減税がなくなった10年後に、少し繰り上げ返済するのがよいと思いますが
    ただ、10年後の先はなかなか読めず、余計なとこに使ってしまい、やはり頭金にいれて
    おけばよかったと思うかもしれません 笑

  38. 1640 匿名さん

    いざと言う時に残して、
    余裕が出たら繰り上げ返済では?

  39. 1641 匿名さん

    よくある話だけど、最近は、金利が安いので無理して返済するより住宅ローン減税期間なら手元に
    現金を残して、10年過ぎた住宅ローン減税がなくなったら、繰り上げ返済するのが王道なんだけど
    なかなか日々の暮らしで手一杯で、貯金がたまらないとういのが現状

  40. 1642 名無しさん

    貯金がなくてもフルローンで購入を
    進めるって中々大胆な方もいるんですね
    (;;・Д・)すごい。

  41. 1644 匿名さん

    結局のところは、最終的には自分できめて、自己責任のもとに契約だよね
    みんな、日栄でどうしてもでなくて、だいたいは、価格とかでつられて
    契約だったのでしょう
    ある程度予算をだせるような人なら、日栄のように法律最低限に毛のはえた保障のメーカでなく
    中堅や大手のちゃんと保障等があるところにしたかった人が大多数でしょう

  42. 1645 匿名さん

    やはり、頭金は入れて
    諸経費やら引越し後の家財道具含めて
    余裕があった方がいいんだよね。

  43. 1646 匿名さん

    皆様沢山ご回答いただき有難うございます!!
    少し見ない間にこんなに沢山ご回答があり、本当に嬉しく思います。。
    ご自身の内訳等、詳細もご記載くださった方もいらっしゃり大変有り難いです。
    イメージが付きやすく、大変今後の参考になります!

  44. 1647 匿名さん

    そして、皆様の仰る通り、やはり多めに貯金しておくことに越したことはないのだと感じました。
    先日気持ちだけでも新居気分を味わおうと、この土日にあった家具セール.comに行ってみましたが、
    びっくりする位のお値段で家具の新調もしたいと考えていた私は自分の甘さを思い知りました。。貯金頑張ります。

  45. 1648 匿名さん

    >>1647
    幕張メッセでやってたセールですか??

  46. 1649 匿名さん

    >>1648
    そうです! 一流の家具屋さんばかりで圧倒されてしまいました。。

  47. 1650 匿名さん

    >>1649
    やっぱり。笑
    大型家具チェーン店くらいの値段感で行くと驚きますよね。笑
    でも一気に新調することは難しくても、少しずつ買い揃えることなら不可能ではないと思うので
    少しずつ理想のお家に近づけるように頑張ってください^^

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸