住宅ローン・保険板「 変動金利は怖くない!!その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その13

広告を掲載

  • 掲示板
ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-01 22:02:26

いつの間にか1100越えました!次スレたてます。




[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その13

  1. 741 匿名さん

    変動で金利が上がったら払えなくなるようなローンの組み方はすべきでない。
    それでも、最悪の場合物件を売ればいい。
    売ったら損だとか、売れないほど査定額が安い=残債割れというなら、買った物件や時期が悪い。

  2. 742 匿名

    金利が上がって、更に所得も減らないと破綻しないってば。

    金利上昇だけで払えなくなるなら家計の見直ししろ。

    何度も出てるが数万円だからね。

  3. 743 匿名さん

    >742
    同意

    そもそも優遇変動金利の返済額でギリになるのはおかしい。審査基準からしてもおかしいよ。家計おかしいよ。
    そんな人はいない事前提だけど、金利上昇に関して怖い事ないよ。
    金利上がっても収入減らなきゃ平気だから。
    それでも上昇してキツイなら車売れ、嫁も働け、夜はバイトしろ、節約せえ、そして売らずに頑張れ

    世間ではそういうのをギリと呼ぶが恥ずかしいことないぞ
    ギリでも生活してれば恥ずかしくない

    破綻だけは避けよう

  4. 744 匿名さん

    もう、買うのやめたら・・・・・サンたち

  5. 745 匿名さん

    結局、一般的に変動は怖いって事です。

    ただ、リスクは努力次第で減らせるって事です。

    終了。

  6. 746 匿名さん

    金利はすぐにはあがらないですし、あがっても困りませんよ。

  7. 747 匿名さん

    金利はすぐにはあがらないですし、あがっても困りませんよ。

  8. 748 匿名さん

    金利はすぐにはあがらないですし、あがっても困りませんよ。

  9. 749 匿名さん

    余裕の変動選択です。

  10. 750 匿名さん

    上がっても困らないなら、それで良いんじゃないの?
    本当に怖いか、怖く無いかは、当人しか分からない事。

  11. 751 匿名さん

    私は変動ですけど、基本的に変動金利は怖いんですよ。
    ただそれをどうやって怖くなくするかが問題なだけです。

    次スレ立てる人は、スレタイは元の変動金利は怖くない!?に戻してください。

  12. 752 匿名

    おっしゃるとおり

    どうやって怖くなくするかも散々出ました

    もういいんじゃない?

  13. 753 匿名さん

    結論。

    ギリ変以外は、本人の努力次第で、変動のリスクは軽減できる。
    これに尽きる。

    終了〜

  14. 754 匿名さん

    リスクって言ったって例えば金利が今から3%上がった所で月々の返済は3,4万上がるだけじゃん。
    (実際は125%ルールがあるからそんなに上がらない)

    変動のどこが怖いかさっぱり解らない。結局損得だけの話でしか無いでしょう。

  15. 755 匿名さん


    あなたは怖くなくても、怖く感じいる人もいる。
    ただ、それだけの話です。
    怖く無いなら、それでいいじゃん?

    また、蒸し返すき?

  16. 756 匿名さん

    どちらかというと、ボーナスに何十万とか充ててる人は怖いと思うな、変動固定関係なく。
    固定もボーナス抜きだと月々の返済額ふくらんで返済しきれないからボーナスでって人は結構いるみたい
    だからね。それならボーナス無しで変動のほうが遙かにマシだと思うが。

  17. 757 匿名さん

    いやいや そんな中途半端な部類は借り入れ金額を精一杯落として、例えば月々の支払いを5万円くらいに
          した方がよろしくない?もちろんボーナス返済はなしで!
         これならリストラにあっても全然怖くないよ 最悪バイトで

  18. 758 匿名さん

    ボーナス返済は怖くない?!ってスレはどうですか?

    怖いっつーの

  19. 759 匿名さん

    >>758

    ノリ突っ込みは駄目よ。

  20. 760 匿名はん

    細かいことは気にするな
    ワカチコワカチコ♪

  21. 761 匿名さん

    もう出尽した感はありますね。

    変動は怖いか、怖く無いかは、他人ではなく、己の心に聞いてみましょう。

    それが、唯一の真実であり、答えです。

  22. 762 匿名さん

    「やっぱり固定が・・・」なんてスレを作って
    一部の恥ずかしい変動さんが喜んでいるようですね。
    このスレも末期状態ってことかな。

  23. 763 匿名さん

    細かいことは気にするな
    ワカチコワカチコ♪ …ワカチコ

  24. 764 匿名さん

    ハッキリ言える事は、

    変動は怖いものだと考えている人(リスクヘッジできている人)にとっては、変動はそれ程、怖く無い。

    変動は怖く無いと考えている人には、怖いって事。

  25. 765 匿名さん

    このご時世、変動だろうが固定だろうが関係なく「借金」自体が怖いってこと忘れてはいけない。

  26. 766 匿名

    リストラや
    不景気やらに
    負けへんどう(変動)

  27. 767 匿名

    ローンより
    嫁の小言よ
    減ってくれ

  28. 768 匿名

    金利より
    下がってほしい
    血糖値

  29. 769 匿名

    小遣いは
    いつも金利と
    反比例

  30. 770 匿名さん

    座布団、1枚持ってきなさ〜い。

  31. 771 匿名さん

    結論は、失業率が上がってボーナスが減っている状況では、
    変動も固定もローンは怖いってことですね。

    変動金利は(固定金利と同様)怖いってことですよ。

  32. 772 匿名さん

    怖いならその理由を考えるべきだ。

  33. 773 匿名さん


    無理に固定も怖いと、一緒くたにしょうとしてますねw
    どんだけ負けず嫌いなんかw

  34. 774 匿名さん

    怖くないなら何も考える必要はない。

  35. 775 匿名さん

    大抵の恐怖や不安は理解力の不足を過剰な想像力で補おうとすることから生じる。

  36. 776 匿名さん

    ↑ 名言ですね

  37. 777 匿名さん

    俺はまんじゅうの方が怖い。

  38. 778 匿名さん

    >リスクヘッジできている人
    変動ローンが有利なことは否定しないけれど、借りている人の中には危ない人が少なくないね。
    金利が不確定な上で二、その後のヘッジを予定として仕組んでいたり、
    ヘッジの手段を時間で解消させようとしたり
    要するに、変動さんの考えてるリスクヘッジは都合の良い予定だけかいつまんだもの。
    もっとも、十分な収入に裏付けされていればなんの問題もないと思うけど。

  39. 779 335=375

    非現実的ですが、毎年0.5%ずつ金利が上昇し続けて20年目には10.5%(店頭では12%)になるという想定でシミュレーションしてみました。
    ただし、借入1,000万円当たり、繰上も含め毎年747,000円(毎月62,250円)を返済し続けるという想定です。
    8年目~12年目には返済額が747千円を超えてしまいましたが、ピークの10年目でも757千円ですので、この設定であれば返済に窮することとはならない(怖くない)でしょう。

    なお、毎年747,000円(毎月62,250円)という額は、固定金利20年2.47%(私が探してみた中ではこれが最低)元金均等の初年度返済額と同額です。

    1. 非現実的ですが、毎年0.5%ずつ金利が上...
  40. 780 匿名さん

    >779
    シュミを一生懸命頑張るのは、いいんだけど。
    元利均等変動を5年ルール無視で貸してくれる銀行ってどこがあるの?
    元金均等は5年ルールないけど、大手都市銀だと、三井住友が与信的に相当信用性のある人だけに勧めるみたいだけだけどね。

  41. 781 335=375

    >元利均等変動を5年ルール無視で貸してくれる銀行ってどこがあるの?
    質問の趣旨、意図がわかりませんが、ソニー銀行は5年ルールはないようです。

    なお、>>779は、一定の余力がある場合には変動は怖くないということを具体的に示したものです。

  42. 782 匿名さん

    取らぬ狸の皮算用w

  43. 783 335=375

    >取らぬ狸の皮算用w
    まだ甘いですか? もっと高い金利上昇を想定する必要がありますか?

  44. 784 匿名さん

    シュミって・・

    趣味ですかねw
    あながち間違いでもないか。

  45. 785 匿名さん

    シミュレーション
    本気
    趣味レーション
    趣味とレクレーション

  46. 786 匿名さん

    金利上昇ってものは徐々に上がっていくものではありませんよ。

  47. 787 匿名さん

    ゼロ金利の先に量的緩和やったよね。結果米国住宅バブルがおきたわけだが、マイナス金利ってやらないのかね。

  48. 788 匿名さん

    先に・その先の手立てとして の意味ね。

  49. 789 匿名さん

    デフレ、円高…。この状況でも金利を上げる政策がとられるってことはあるんですか?。

  50. 790 匿名さん

    量的緩和は怖くない!?にスレタイかえても良いくらいだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸