住宅ローン・保険板「 変動金利は怖くない!!その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その13

広告を掲載

  • 掲示板
ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-01 22:02:26

いつの間にか1100越えました!次スレたてます。




[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その13

  1. 281 匿名さん

    >>278>>279
    ・20年2%台前半という低金利で史上最低レベルで借りられた。
     ↓
    ・これにより総返済額の「上限」がFIXできた。
     ↓
    ・加えて「瞬間最大風速」を回避できる。

    何度も言うが、総返済額と言う名の「損得」でしか、有効性、メリットデメリット、有利不利について語れないあなた方とは、リスクの捕らえ方、価値観が完璧に異なる。
    そして、私が攻撃するのはギリ変ではなくて、あなた方のように何でもかんでも一まとめにして相手を揶揄したがり、上記のようなメリットを何度書いても完全無視するしょうもない下らない人たち(変動固定問わず)。
    ギリ変が危ないと言うのは、攻撃ではなくむしろアドバイスと考える。

  2. 282 匿名さん

    >>281
    固定が3%だったら、やはり固定を選んだ? 4%だったら?
    あ、リスクのとらえ方、価値観が私たちとは完璧に異なるあなたの場合は、5%以上でも、極端に言えば10%でも当然に固定を選ぶということですね。了解です。

  3. 283 匿名さん

    >>282

    シッ!ここにはその3%で借りている固定さんがほとんどなんだから!
    しかもその人達は今後毎年金利が0.3づつ20年上がり続けると思って固定にしてるんだから!

  4. 284 匿名さん

    返済期間20年、元利均等として、借入1千万円当たり
    金利3%だと、月々の返済額55,460円、うち利息25,000円(返済額の45%)、元本充当額30,460円(返済額の55%)
    金利1%だと、月々の返済額45,989円、うち利息 8,333円(返済額の18%)、元本充当額37,656円(返済額の82%)
    3%の返済額は1%の1.21倍なのに、元本充当額は1%の0.81倍でしかない。

    返済期間30年、元利均等の場合は、借入1千万円当たり
    金利3%だと、月々の返済額42,160円、うち利息25,000円(返済額の59%)、元本充当額17,160円(返済額の41%)
    金利1%だと、月々の返済額32,164円、うち利息 8,333円(返済額の26%)、元本充当額23,831円(返済額の74%)
    3%の返済額は1%の1.31倍なのに、元本充当額は1%の0.72倍でしかない。てか利息が6割!

  5. 285 匿名さん

    ↑は初回の返済。2回目以降、徐々に元本充当額が増え利息分が減っていく。

  6. 286 匿名さん

    そう、だから変動は毎月差額繰上すれば元本がどんどん減っていく。
    こんなおいしい支払い方法は無い。使わない手は無い。

  7. 287 加世子

    変動ツーポイントリード

  8. 288 匿名さん

    >256
    ギリ変がいないなんて誰も言ってませんけどね
    いる、いる。いっぱい。

  9. 289 匿名さん

    >>256 様へ
    固定も変動も元利均等しかないという前提で、自分に有利な理論に誘導している。
    それも125%5年ルール無視で。
    困ったもんだ。

  10. 290 匿名さん

    >282
    >283
    アホか。

  11. 291 匿名さん

    >>284 様へ
    固定も変動も元利均等しかないという前提で、自分に有利な理論に誘導している。
    それも125%5年ルール無視で。
    困ったもんだ。

  12. 292 匿名さん

    284の情報に付け加えるなら、20年・30年共に固定3%は変動1%に対して利息を3倍多く払っている。
    1000万の借入れだから利息の差額としては1.7万程度で済むけど、3000万程度の借入れになると差は更に拡がる。
    この差を「無駄」と捉えるか「保険」と捉えるか、それは人それぞれの価値観。

    あなたはどっち?

  13. 293 匿名さん

    >>282>>283
    >>281だけど、あなた(方?)はそういうほんとにしょうもない下らない書き込みをして楽しむ人なんだ。
    本格的に価値観が違うなあ(笑)。

    >>284>>292
    だから、そんな誰でもどこのシミュレーションツール使ってもわかるような近欲な情報書き込んで何になるの?
    1年後ですら確定していないんだから、20年、30年なんて、まさにトラタヌでしょうが。

  14. 294 匿名さん

    >>293

    で、結局あんたは固定で借りたの?変動で借りたの?どっち?

  15. 295 匿名さん

    >>294
    >>293だけど、キミも本格的にすごいね。よく読みもせずにそんな1行レス(笑)。
    丁寧にアンカー打って>>281だって書いてるじゃん。

  16. 296 匿名さん

    >>294
    再び>>293だけど、
    たぶん>>292へのアンカー打ち間違いかな?そういうあんたはどっち?(笑)

  17. 297 匿名さん

    変動も固定も『赤の他人から借金しながら生計を立てる者』

    喧嘩しなさんな

  18. 298 匿名さん

    >固定も変動も元利均等しかないという前提で、自分に有利な理論に誘導している。
    >それも125%5年ルール無視で。
    >困ったもんだ。
    加えて、変動金利が変動しないのが前提のシュミで。
    これに対しては、しょうもない変動さん達、何も反論しないね。
    困ったもんだ。

  19. 299 匿名さん

    125%5年ルールは変動で借りるに際して大きなメリットであって不利になる事は一つも無いよ。
    まず、1%以下の変動で借り入れるとする。返済は3%分の返済額とする。
    自分の場合は月8万くらいの所を12万(3.2%金利分)返済に充てている。
    5年ルールがあるので8万円は5年間変動がない。変わるのは8万の利息と元本の割合だけだ。
    そしてプラス4万の繰上が有るという事は、5年間の間に変動が3.2を超えない限り、繰上が進み続けると
    いう事。5年ルールのおかげで月々の返済額を確定出来るので状況が把握しやすい。半年ごとに返済額が
    変わるというのはさすがに管理しずらいが、そもそも繰上が前提なので5年ルールはとてもありがたいわけ。
    さらに5年後の125%ルール。以上のやり方をしておけば金利が3.2%を超えない限り5年後の月々の返済額は
    劇的に減っているはずなのでほとんど意味は無いのだが、仮に好況で金利の急騰が5年以内に有ったとしても
    125%適用で月々の返済額は10万円までしか上昇しない。よって、もともと3%で借りるより、向こう10年は
    月々の返済額が低く抑えられる事が保証されているので変動は金利上昇による破綻は10年間はまずあり得ない。
    差額返済しているだけで必ず元本は大きく減っていき、金利上昇リスクもしっかり保護され、怖いと部分など
    全く無い。唯一あるとすれば、まさに、来年にでも変動が3%に到達し、その後完済までそれを継続するような
    場面。それでも当初から3%で借りたのと総返済額が同じになるだけで怖いとは言えないが。

  20. 300 匿名さん

    年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
    60歳までに完済する前提。
    これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。
    メンタル面では、ポジティブシンキングで。

    15年以上かけて返す人や一定期間の利率を固定させたい人は固定で。

    終了〜!

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸