分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-05 04:43:27

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 43237 マンコミュファンさん

    >>43230 匿名さん

    過去3年間の中古マンション価格は、千葉県平均で約20%上昇しています。

    おおたかの森は千葉県でも圧倒的な上昇率で51%上昇となっています。

    TX沿線では、三郷中央、柏たなか、セントラルパーク、八潮、守谷が千葉県平均以上の上昇で、柏の葉キャンパスは千葉県平均並みの上昇です。

    TX沿線は、全般的に千葉県平均上昇率より高くなっていますので、穴場だったといえるのではないでしょうか。

  2. 43238 匿名さん

    >>43227
    うちの近所の公園では普通に親子でサッカーボールしてますが。もちろん、ちゃんと親同伴ですし、小さい子が遊びに来たら帰っていく譲り合いがあります。民度比較的高いんで。

  3. 43239 匿名さん

    >>43228
    縄跳びは草の上では難しいですよね。

  4. 43240 匿名さん

    >>43229
    年末に向けて増えますよ。
    心配いりません。

  5. 43241 匿名さん

    >>43230
    経営市長にがっちり掴まされましたね。

  6. 43242 匿名さん

    >>43233
    そこ、スルーじゃ?

  7. 43243 評判気になるさん

    >>43238 匿名さん
    わざわざそんな田舎っぷりを自慢しなくていいんですよ笑

  8. 43244 マンコミュファンさん

    過去3年間の中古マンション価格の上昇率は、以下のとおりです。

    おおたかの森 51%

    三郷中央 30%
    柏たなか 28%
    セントラルパーク 27%
    八潮 24%
    守谷 24%
    柏の葉キャンパス 19%
    南流山 7%

    おおたかの森が圧倒的な上昇率となっています。

  9. 43245 周辺住民さん

    赤信号で右折しようとしても、直進車が赤でも進行してくるので、危ないです。
    歩車分離信号は増えたが、交通量が多い交差点では矢印信号をもっと増やさないといけないと思うのですが、どうでしょうか。

  10. 43246 匿名さん

    >>43245 周辺住民さん
    道路交通法では、矢印のない信号の場合、右折車両は、停止線から出て右折待機で停まっていれば、信号が赤になっても右折できます。
    ですが、多くの場合、停止線に入っていない後続の車両も赤でも(反対の信号が青になるまでの間)平気で右折していくのが常態化しています。
    高齢者の運転が社会問題となっていますが、交通法規を知らない(バイク、自転車も含めて)ドライバーについては、免許更新時にもっと試験を厳格にして、不交付などの対策を強化してほしい、と切に願っています。

  11. 43247 匿名さん

    追加すると、路肩にハザードランプをつけている車もよく見かけますが、運転手が乗っていない場合は違法です。こうしたことも、普通は自分がしている行為は正しいのか、疑問に思って調べるものですが、なんとなく、周りもやっているから、と無自覚でしているドライバーがいかに多いことか。運転免許というのは、車を運転する「権利」ではなく、運転して良いという「許可」なのですから、一定レベルに達していないドライバーは更新時に免許を更新させない、自動運転が普及するまでは、それくらい厳しい対応を国にはとってほしいと、切に願います。それは罪のない人の命を守るためです。

  12. 43248 名無しさん

    >>43238 匿名さん
    そもそも南口公園はサッカー禁止なので。
    前提条件が違います。

  13. 43249 eマンションさん

    >>43247 匿名さん
    話が飛躍しすぎて、引く
    昔、電柱に段ボールで思想を書いて貼ってたおじさんを想起させる文書

  14. 43250 検討板ユーザーさん

    >>43245 周辺住民さん
    おおたかの森小学校前の歩車分離はヤオコー方面への右折が中々できないですね。
    駅方面からの直進車が多いですからね。
    10秒で良いので右折信号必要です。
    現状、イライラして事故が危惧されます。

  15. 43251 ☆周辺住民3

    >>43230 匿名さん

    おおたかの森駅周辺の平均地価は、商業地の急上昇も含まれるので
    他のTX駅よりも平均地価変動率が、高くなる傾向にあります

    住宅地の変動率でピックアップしてみましたが
    ここ2年ほどで見ると、みらい平駅周辺の陽光台4丁目(駅470m)や
    紫峰ヶ丘2丁目(駅1,000m)の基準地価は、2年連続で+10%の変動率上昇

    つくば市の研究学園4丁目(研究学園駅1,000m)でも
    基準地価は2年連続で+10%の変動率上昇


    TX沿線の八潮駅・三郷中央駅周辺の住宅地は、+2~3%の変動上昇率

    同じ埼玉県内だと、今年の平均変動上昇率の一番高い蕨市で+4~5%
    蕨市で一番変動上昇率の高い、北戸田駅850mの基準地価で+6.94%)

    埼玉県内では
    浦和駅400mの住宅地で、+6.93%
    北与野駅1,000mの住宅地で、+6.00%
    武蔵浦和駅600mの住宅地で、+6.21%
    南浦和駅1,100mの住宅地で、+8.59%(川口市
    戸田公園駅770mの住宅地で、+9.52%
    獨協大学前駅850mの住宅地で、+5.88%

    埼玉県の上昇率トップ10は川口市を中心に、+9.57~7.76%で
    いずれも住宅地ですが、どの地点も今年単年での急上昇です
    京浜東北線埼京線沿線が、変動率高めの様です



    神奈川県は1~10位が商業地・工業地なので住宅地の急上昇地点は不明

    千葉県では木更津市金田東4丁目の住宅地で、+20.92%(去年+6.13%)袖ケ浦駅より2,100m
    金田地区は千葉県の大規模な区画整理や商業開発に、アクアラインでの通勤利便で変動率が上昇した様です

    我孫子市の我孫子駅より620mの住宅地で、+18.63%(去年+3.76%、一昨年0.00%)

    市川市(県内1位)
    本八幡駅より1,100mの住宅地で、+14.90%(去年+5.88%)
    南行徳駅より900mの住宅地で、+14.85%(去年+7.14%)
    妙典駅より1,000mの住宅地で、+14.78%(去年+6.98%)

    駅からの距離は離れますが、本八幡駅周辺の地価は上昇率が高いです(台地上かな?)

    浦安市(2位)
    新浦安駅より1,300mの住宅地で、+12.59%(去年+9.16%)
    新浦安駅より2,500mの住宅地で、+11.51%(去年+9.45%)

    浦安駅・新浦安駅周辺は+10%の住宅地が多いです

    船橋市(3位)
    船橋駅より650mの住宅地で、+12.31%(去年+5.52%)
    前原駅より420mの住宅地で、+13.64%(去年+3.53%)

    柏市(8位)
    増尾駅より700mの住宅地で、+11.86%(去年+2.61%)
    逆井駅より900mの住宅地で、+11.45%(去年0.00%)
    柏の葉キャンパス駅より1,200mの住宅地で、+11.43%(去年+9.38%・一昨年0.00%)
    柏の葉キャンパス駅より450mの住宅地で、+11.81%(去年+7.63%)

    柏の葉キャンパス駅周辺は、ゆっくりと上昇している感じです
    駅から1,200m地点の上昇は、若柴なのでR16圏の需要も含まれそうです

    柏たなか駅は工業地の上昇に引っ張られていますが、住宅地の変動は緩いです

    流山市(4位)
    おおたかの森の住宅地が南1丁目(駅750m)で、+15.11%(去年+8.17%)
    西1丁目(駅550m)で、+15.38%(去年+8.33%)と
    市内の住宅地価格上昇を押し上げています

    商業地・工業地の地価を入れずに、住宅地だけで計算した千葉県内上昇率だと
    平均変動率(対前年比)
    市川市 +11.3%
    浦安市 +8.9%
    流山市 +7.2%
    我孫子市 +6.7%
    船橋市 +6.7%
    柏市 +6.2%

    千葉県北西部の中でも北のエリアは、上昇傾向にある様です
    市川~船橋エリアとは、元々の価格差がありますが
    変動上昇率は高い方に入るので、我孫子・柏・流山は台地上と言うのもあって
    今後も安定していると予想されます

    TX沿線で今後の地価変動率で比較すれば、つくばみらい市・つくば市の方が
    平均的な上昇率が、高くなるかも知れませんね

  16. 43252 評判気になるさん

    おおたかの森はマンションで買値よりも3000万くらい上がってるところもありますね。

  17. 43253 マンコミュファンさん

    >>43250 検討板ユーザーさん
    ちょうど一昨日通って同じことを思っていました。

  18. 43254 通りがかりさん

    でも都内の方が文化的だわな。不動産価格が上がっても、都民みたいに余裕がある生活できるわけじゃない。

  19. 43255 評判気になるさん

    >>43254 通りがかりさん
    都内から来た人は余裕があると思いますよ。
    退職金を家のローンの返済に充てようとしてたら老後心配ですね。50歳くらいで完済したいものです。

  20. 43256 匿名さん

    >>43243
    おおたかよりマシ。

  21. 43257 匿名さん

    >>43244
    投機の街。

  22. 43258 匿名さん

    >>43254
    >>43255

    おおたかはギリギリの人たちの街ですか?

  23. 43259 通りがかりさん

    >>43258 匿名さん
    都内から流れてきた人は余裕があるってことです。
    外車乗ってる人多いですし。

  24. 43260 匿名さん

    >>43238 匿名さん

    うちの近所の公園は幼児が遊んでるので金属バット振り回して打撃練習してるクレイジーがいます。

  25. 43261 検討板ユーザーさん

    >>43260 匿名さん

    どこにでもいる
    西新井に住んでた時早朝の公園でゴルフクラブフルスイングしてるおじいちゃんがいたよ
    公園ゴルフボールだらけ

  26. 43262 評判気になるさん

    >>43256 匿名さん

    そちらの田舎を自慢されても、余裕過ぎて誰も移りたくないw

  27. 43263 検討板ユーザーさん

    1億数千万の戸建が売れたみたいだね。おおたかの森は億ションが結構売れる街なので、豊かな人が多い街なんだろう。

  28. 43264 匿名さん

    >>43262
    羨ましいですか?
    ごめんなさいね。

  29. 43265 ☆周辺住民3

    千葉県自治体別のR4年合計特殊出生率が公表されました

    流山市は1.50(全国1.26、千葉県1.18)

    最も率の高かった平成30の1.67に比べると、対象となる15~49歳の女性人口が3,229人増え
    新型コロナの影響で、比率的に見てやや出産が減る傾向にあったので
    合計特殊出生率は小さくなった様です

    流山市の場合はTXの開業から18年で、開発初期に生まれた子や転入してきた子が
    15歳以上に繰り上がり始めていて、分母にあたる女性人口が増えているのもあって
    出産数の多い25~44歳の範囲以外の、若い女性が増えているのも
    率が下がり続けている要因と思われます

    実際のデータ上の出生数はH30年が2,080人、R4年が2,041人と出ているので
    若干減少しつつ年間2,000人以上を、キープしている様です

    市の情報だと今年1月2日~10月1日までの出生数合計は、1,501人になります
    (保健所の情報とは異なります)

    11月2日~1月1日の間の出生数は近年、月平均170人を超えているので
    おそらく今年も、2,000人は超えると予想されますが
    去年・一昨年の1~10月よりは、40~70人ほど少ないペースなので
    今年の出生数もH30年頃に比べると、少し下がっていると予想されます



    おおたかの森南1丁目の、豊四季駅寄り(柏市の市境まで約50m)の所に
    分譲地の看板が出てました(土曜日の夕方に通りがかりで撮影しました)
    写真の左手が駐車場で、その奥に野田線が通ってます

    物件名は「おおたかの森南101①」と出てますが、この会社のサイトには
    物件情報なしなので、営業所に問い合わせないと
    物件の面積や価格や申込状況は、わからない様です

    柏営業センターの物件だそうです

    1. 千葉県自治体別のR4年合計特殊出生率が公...
  30. 43266 匿名さん

    >>43265 ☆周辺住民3さん
    ここは問い合わせてしまうと何度も電話やメールが来ます。

  31. 43267 通りがかりさん

    流山おおたかの森って、婦人服が多いけど、紳士服の店舗が少ない気がする。みなさんはどうしてます?

  32. 43268 ご近所さん

    >>43245 周辺住民さん
    小山台小学校(むさしの森珈琲)のT字路が歩車分離になってから、渋滞が悪化し
    ひどいときは野田線アンダーパスの反対側まで伸びています。

    魚べいの交差点信号とタイミングが真逆なので余計たちが悪く、歩車分離の安全性はわかるのですが場所や時間帯でうまく制御してほしいと常日頃思っています。

  33. 43269 評判気になるさん

    >>43268 ご近所さん
    ここで書かないで行政にお願いすれば?

  34. 43270 eマンションさん

    >>43267 通りがかりさん
    メンズセレクトはまだららぽーと柏の葉やアリオ柏のほうがよいですよねー

    あー、アーバンリサーチドアーズをSCにも!

  35. 43271 評判気になるさん

    >>43270 eマンションさん
    返信ありがとうございます。みなさんどこで購入されているんだろうと思っていました。ちょっと足を運んでみます。

  36. 43273 匿名さん

    誤 診断し
    正 診断され

  37. 43274 住民さん

    あえて、かもしれないぞ(笑)

  38. 43275 ☆周辺住民3


    これは「触ってはいけない案件」ですね
    早朝連投さんには、ご自分で責任もって削除依頼していただきましょう
    (まぁ消えても一度公開した文章は、ネットの世界にデジタルタトゥーとして消えずに残りますが)





    10月1日時点での字丁別年齢別人口から、地区別の合計特殊出生率を
    大雑把に計算してみました(0歳人口÷15~49歳人口を35倍)

    おおたかの森(東西南北)合計特殊出生率 2.30%
    0歳人口 696人 15~49歳女性人口 10,424人 2.336%から-0.04%ポイント修正

    市野谷 合計特殊出生率 2.38
    0歳人口 55人 15~49歳女性人口 797人 2.415%から-0.04%ポイント修正

    「木」区画整理エリア 合計特殊出生率 2.36
    0歳人口 158人 15~49歳女性人口 2,300人 2.404%から-0.04%ポイント修正


    流山市全体  合計特殊出生率 1.50
    0歳2,024人 15~49歳女性46,116人 1.536%から-0.04%ポイント修正

    R4年の流山市合計特殊出生率が1.50と発表されたので、今年10月も1.50と仮定して
    おおよそですが-0.04%ポイント引いて、数値を出してみました

    おおたかの森地区の合計特殊出生率は、R1年10月時点で2.89%
    R4年4月時点で、2.73%でしたので
    近年は北1丁目へのマンション入居などで、急激に子育て世代女性の人口が増えて
    率が下がった様ですが、今後の出生数増加で率が上がるかも知れません

    千葉県のデータでは、昭和30年の全国平均で2.37%
    千葉県平均では団塊ジュニア世代と言われた、第二次ベビーブームの昭和47年に2.37%
    昭和46年と48年に2.36%と、今現在の地区内の合計特殊出生率と同等なので
    流山市の中でも現在のTX沿線地区は、「第三次ベビーブームエリア」と言った感じでしょうか?

    木エリアは10月に住所変更が行われましたが、それ以前のR5年4月の時点では
    合計特殊出生率が3.05%でした
    TX沿線でも新しい住人だけで構成された地区は、数値が大きくなります

  39. 43276 匿名さん

    >>43275 ☆周辺住民3さん
    あら探しみたいなことで恐縮ですが、合計特殊出生率って単位は「%」なんですかね?
    統計上特に単位はついていないようですが、「一人の女性が一生の間に生むとしたときの子どもの数」だから、強いて言えば「人」のような。

  40. 43277 匿名さん

    連投すみません。ミルなんですね。私の勘違いでした。書き込む前にググれば良かったです。

  41. 43278 匿名さん

    >>43275
    一度公開した☆の文章は、ネットの世界にデジタルタトゥーとして消えずに残ります。

  42. 43279 匿名さん

    >>43277
    千分率な。

  43. 43280 通りがかりさん

    三郷流山橋の開通イベント参加当選ハガキが来ない。ハズレか残念だな。

  44. 43281 マンション検討中さん

    >>43280 通りがかりさん

    うちも来ていないです。
    2日に投函済みとのことなので、さすがに今日来ないということはハズレですかね。残念です。

  45. 43282 ご近所さん

    誰か大阪王将のご近所様重役会に出る人いないかな?

  46. 43283 匿名さん

    >>43281
    ねぇ、いつになったらマンション買えるの?

  47. 43284 匿名さん

    >>43283
    ねえ、いつになったら荒らし止めるの?



  48. 43285 匿名さん

    >>43284
    ご自身の胸に手を当ててごらん。

  49. 43286 匿名さん

    西口のテニスクラブのところ日産営業所になるのか
    あとは東洋ハウジング跡地がどうなるか期待

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸