分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-09 07:00:52

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 29901 名無しさん

    おおたかの森に限らずだけど都心通勤圏の相場は1年で5%値上りとかザラだし
    今から買う人スゲーと思うわ

  2. 29902 検討板ユーザーさん

    >>29897 匿名さん
    確かに徒歩10分前後のエリアが出るのは珍しいですよね。数年前など、駅近戸建ての選択肢が多分にあった時代に買えた方が羨ましいです。

    おおたかの森エリアや建売市場の価格上昇を鑑みると、6000万前後で駅近建売としてもラストチャンスなのかもしれないですね。
    ちなみに、前にチェックした時はこの分譲エリアの建売は5800万円台が最安でした。

  3. 29903 検討板ユーザーさん

    >>29898 ☆周辺住民3さん
    詳細な情報ありがとうございます!
    肥料のかほりは屋内にいても気になるレベルなのか気になりますね。。
    旧日光街道は道が狭いのが気になってましたが、交通量が少ないのはいいですね!

    雨水浸水で隣の区画がハザードに引っ掛かっていたのは確認していましたが、地形の高低差による水の流れや排水に関する情報は調べきれなかったので大変参考になります…!
    隣の旧住宅地では雨水管がなかったため、大雨で雨水による浸水被害が起きたが、今は新たに雨水管が敷設されたとは聞いてました。
    ただ、こればかりは仰る通り大雨になってみないと分からないですね。。

  4. 29904 匿名さん

    どこも同じ課題抱えてるね。
    柏の葉公園に整備してくれて20年後くらいにメダリスト輩出して柏の葉が注目集めたらいいね。
    その頃、流山はルールと防犯カメラだらけの財政再建団体に落ちぶれてたりして。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/e92e8292c79cec73b87a0d8bdf4608fd611d...

  5. 29905 匿名さん

    >>29894 検討板ユーザーさん
    ダイワハウスって、量産型のアパートみたいなのよくみますが、戸建てもやるんですね。

  6. 29906 ☆周辺住民3

    フードメゾンで感染者1名を確認とのことです
    https://www.otakanomori-sc.com/notice/?id=1932

  7. 29907 通りがかりさん

    デポーの駐車場に警察消防車救急車が複数台ずついますが何かあったのでしょうか。

  8. 29908 匿名さん

    デポーの隣にコンビニ作ってー。

  9. 29909 マンコミュファンさん

    >>29904 匿名さん
    流山のところの文章から急に視点低くなりましたね。
    残念だ。

  10. 29910 検討者さん

    >>29908 匿名さん

    あそこにコンビニできたら車では入りにくいな。あそこには交番ができるとよいな。以前に誰かもいってたが。あそこは車にひかれて亡くなってる人もいるし。住宅街の治安もよくなりそうだし。

  11. 29911 匿名さん

    おおたかの森は最近でも年間2000人ほど増えているのに、スーモのおおたかの森の新築戸建の掲載が3件だけって、
    ほとんどハウスメーカー等は広告料支払わなくても売れているんだろう

    検討している人は、ハウスメーカーや不動産会社の各HPを調べるとか、各社に問い合わせる等、いろいろ強いられているだろうな。

    売り手優位とまでは言えないけど、それに近い状況なのだろう。

  12. 29912 匿名さん

    >>29911 匿名さん
    チラシは鬱陶しいくらいに投函されるのにたった3軒!?と思ったら3件でしたか。
    複数戸販売を含む3件と、他に住所市野谷も売っていますね。

  13. 29913 匿名さん

    >>29907 通りがかりさん
    私も気になってます。火災では無いと消防士の方がアナウンスされていましたが。何があったのかご存知の方おられたら教えて下さい。

  14. 29914 通りすがり

    >>29904 匿名さん

    野球は野球場でやるし、バイクのレーシングもサーキットでやるだろ。

    スケボーは専門のスケボー施設でやれよって話。野田にあるよ。

  15. 29915 口コミ知りたいさん

    最新の新築マンション市況は、という不動産研究所の記事が掲載されています。

    4~6月のマンション人気調査によると、
    「首都圏全体のランキング」で、モデルルームを公開した新築マンションで、

    1位 ソライエグラン
    人気倍率 2.5倍
    2位 ブリリア有明
    人気倍率 1.8倍

    だそうです。

    豊洲、お台場周辺のタワマンを抑え、圧倒的な人気倍率の差をつけている
    おおたかの森のソライエグラン、
    首都圏で最も人気な新築マンションとなっています。

    おおたかの森の人気は、想像を上回っているかもしれませんね。

  16. 29916 匿名さん

    >>29911 匿名さん
    戸建てが手に入りにくい状況には同意しますが、人口増2000人と戸建て3件の差は、人口増の大部分はマンション入居者であることを意味していると思います。

  17. 29917 ☆周辺住民3

    >>29916 匿名さん

    R3年7月1日時点での、おおたかの森東西南北人口は前年比1,902人です
    ここ一年間でのマンション竣工は、西1丁目(駅前商業地)の4棟(計80戸)だけで
    どれも建設規模が大きくないです(18戸・24戸・19戸・19戸・・・主にワンルーム?)

    一昨年の6月に入居が始まったソライエ352戸は、去年の1月に完売して
    去年3月から入居のクオン251戸と合わせて、603戸になりますが
    北一丁目の人口は去年7月1日時点で、前年比+1,562人・+626世帯と出ているので
    6月末までに2つの大型マンション入居は、完了してると思われます

    この一年間で空室だった中古マンションが何戸売れて、何世帯入居したのかは
    実数が出ないのでハッキリ言えませんが、7月1日の字丁別人口で前年比増数見ると・・・

    北1 37世帯 150人
    北2 31世帯 219人
    北3 92世帯 228人
    南1 23世帯 15人
    南2 157世帯 399人
    南3 -2世帯 56人
    東1 5世帯 -9人
    東2 5世帯 26人
    東3 77世帯 233人
    東4 107世帯 299人
    西1 48世帯 118人
    西2 20世帯 76人
    西3 -5世帯 -4人
    西4 36世帯 96人
    計 631世帯 1,902人

    北3丁目・南2丁目・東3~4丁目の世帯数が70~150で増えているので
    この1年はアパートや新築戸建ての入居率が、比較的多いのではないでしょうか?

  18. 29918 匿名さん

    >>29910 検討者さん

    えー。じゃあ交番兼、コンビニで。

    北2丁目にコンビニはセブンが1件だけあるけど、駅方向じゃないから、遠いんだよね。

  19. 29919 名無しさん

    フィットネスを2軒対面に造ってないで
    片方コンビニにできなかったのかとは思う

  20. 29920 通りがかりさん

    デポーの横ってなんか情報ありましたっけ?
    ずっと更地ですが

  21. 29921 通りがかりさん

    山手線の内側では、一流企業のサラリーマンでは、75平米のマンションは買えなくなりました。流山や柏あたりなら、実需しかないので将来値下がり確実です。
    夢物語はやめましょう!

  22. 29922 マンション検討中さん

    >>29921 通りがかりさん
    でもクオンは1000万円以上値上がりしているという事実

  23. 29923 匿名さん

    >>29922 マンション検討中さん
    その値上りが一過性という話では?
    ニュータウンって古くなったら別の場所に新しいのを、の繰り返しなので値下がりは確実に起こるでしょう。
    まぁ東京都市圏の人口は今後も増加するので、何か対策が必要なほど喫緊のものではないでしょうが。

  24. 29924 マンション検討中さん

    >>29915 口コミ知りたいさん
    ソースURLあります?

  25. 29925 マンション検討中さん

    >>29921 通りがかりさん

    誰に何を言ってるの?
    日本の衰退的に今後30年で考えたらほぼ不動産は値下がりするでしょ

  26. 29926 名無しさん

    駅前の某店、20時過ぎてもお酒出してます?
    都内では見かけましたが、おおたかでもあるのですね。

  27. 29927 ☆周辺住民3

    29920 通りがかりさん

    信号の角地は去年12月下旬に、売り地として44,300万で販売され
    6月下旬にボーリング調査を行ってました
    もう少ししたら、事業看板が立つのでは?

    可能性が高いのは集合住宅だと思いますが・・・
    もし大和などが土地を買い取っていて、複合商業施設として建てるとすれば
    ドラッグストア&クリーニングかコインランドリーとかだと思います
    (商住だと住民用Pが必要になるので、商業テナントは小さくなりそう)

    正直コンビニは駅前にあって、駅前商業地側に建ってるマンション側の住人は
    駅前の方を利用してしまうので、北2側の住人だけではちょっと厳しそうですし
    深夜・早朝のトラックが時間調整で、停められるスペースも無さそうです

    都市軸道路沿いだと三輪野山のファミマと、柏の葉手前のセブンイレブンは
    早朝になるとトラックで満車になっていますが、おおたかの森周辺は
    街道沿いほど深夜トラックが多くないので、需要も大きく無さそうです

  28. 29928 匿名さん

    >>29927 ☆周辺住民3さん
    集合住宅なんて建てたら、後ろの農園に
    陽が当たらなくなるから、
    2階建てがギリじゃないですか?
    角地なのに集合住宅なんてもったいない。

  29. 29929 名無しさん

    >>29926 名無しさん
    都内なんていっぱいやってます。
    真面目が馬鹿を見る世の中です。

  30. 29930 匿名さん

    電車通勤は、コロナや変質者に襲われる可能性があるので、なるべく利用したくない。
    金持ちは、車通勤にシフト。
    いくら駅近なおおたかの森でも電車満員通勤は二度としたくない。

  31. 29931 マンコミュファンさん

    >>29930 匿名さん
    金持ちは、車通勤に、、、ならんでしょ笑
    停める場所ないでしょうよ。
    自転車でいける距離に引っ越すわ。

  32. 29932 通りがかりさん

    >>29930 匿名さん
    金持ちは車通勤は流石にむちゃくちゃだわw
    郊外の会社に勤めてて、郊外に住んでる人は車通勤が多いイメージ。

  33. 29933 名無しさん

    どうしても職場に出勤しなければならない用件がない限り、テレワークで対応すれば、通勤しなくてすむのでは。

    出勤するとしても時差通勤すれば、満員電車に乗ることはないのでは。

    もちろん、会社や職業等によって、いろいろルール等あるだろうけど。

    都内で1日で5000人もコロナ感染しているのだから、どうしても職場に行く必要がある場合以外、通勤しなくなれば、電車もガラガラになり感染リスクも減るのでは。

  34. 29934 住民板ユーザー3さん

    中小企業勤務がイキって見た

  35. 29936 匿名さん

    ☆って率直にモノ言わないよね。

    正直コンビニは駅前にあって、駅前商業地側に建ってるマンション側の住人は
    駅前の方を利用してしまうので、北2側の住人だけではちょっと厳しそうですし
    深夜・早朝のトラックが時間調整で、停められるスペースも無さそうです

    都市軸道路沿いだと三輪野山のファミマと、柏の葉手前のセブンイレブンは
    早朝になるとトラックで満車になっていますが、おおたかの森周辺は
    街道沿いほど深夜トラックが多くないので、需要も大きく無さそうです

    って、要するに

    北2側にはトラックにたまってもらいたくないのでコンビニお断り

    って言いたいんでしょ?
    はっきり言いなよ。

  36. 29937 匿名さん

    将来値下がり確実なんて、当たり前でしょう(値下がりの程度には幅があるとして)。皆さん残債割れさえしなければよい、くらいの感覚ですよ。

  37. 29938 評判気になるさん

    その残債割れというのが29921さんの懸念なのではないですか?

  38. 29939 匿名

    >>29921 通りがかりさん
    一流企業のサラリーマンって表現からして、バカが背伸びして賢く見せたいのが透けて見える。
    何の参考にもならない情報だからみんな無視すれば良い。

  39. 29940 匿名さん

    >>29938 評判気になるさん

    なるほど。為になります。

  40. 29943 匿名さん

    野田線の柏からアーバンパークラインのおおたかの森へ覇権が移ったというべきか、

    といった記事が出ているくらいなんだから、まだまだおおたかの森は発展していくでしょう。

    郊外の地価や不動産も、おおたかの森等、一部の地域を除いて下がっているのは、事実。2極化は、顕著となっている。

    都心のように価格が上昇している郊外は、おおたかの森のように利便性が高い地域に限られる。

  41. 29944 通りがかりさん

    柏から覇権が移ったは無いわw
    書いたライターが流山びいきってだけだろ

  42. 29945 匿名さん

    >>29943 匿名さん
    企業の広告料が入っている経済誌や不動産情報誌の記事なんて水物だから、
    近隣駅が開発されたり柏の再開発が実施されればまた覇権が移ったとか戻った平気で書きますよ。
    あんまりセールストークに振り回されても嫌な思いしかしないので、
    買った人はこの街で充実した生活をするこを考え、
    買っていない人は客観的に見ようとせずに自分のワガママを押し通して選ぶ。
    それでいいでしょ我々素人なんだから。

  43. 29946 名無しさん

    湾岸地区からしたら、東葛地区は鼻で笑われますよ。

  44. 29947 マンション掲示板さん

    >>29946 名無しさん
    中央区からしたら、湾岸地区はへそが茶を沸かしますよ。

  45. 29948 匿名さん

    >>29947 マンション掲示板さん
    東京からしたら、千葉ごときが、となる。
    でも災害で危険なのは東葛より湾岸なのは確実という事実。
    どちらも一長一短でいんじゃないの?

  46. 29949 名無しさん

    >>29947 マンション掲示板さん
    東京都ですかね?

  47. 29950 マンション検討中さん

    ここみてると、やはり都内のマンションにしようと思ってしまうな

  48. 29951 名無しさん

    >>29950 マンション検討中さん
    何が言いたいんだ
    相場が高い物と安い物を比べたら普通は高い方が良いに決まっているだろう

  49. 29952 匿名さん

    流山にマンションなんか買った時点で負けが決定。流山なんかに集合住宅に住む思考が理解出来ない。それを将来転売してレベルアップはない。都内は、凄い勢いでマンション価格が上昇しています。格差がどんどん広がります。

  50. 29953 匿名

    >>29952 匿名さん
    マンションって自分と家族の為に買うものなんだから、勝ち負けとかじゃなくない?
    他人との比較の為に買ってるんだとしたら、その生き様がクソダサいし、そんなお前が一番負けてると思うけど。
    まぁ流山がーとか、マウントごっこをする為だけにこんなとこに貼り付いてる時点で、まともな幸せを感じた事もない、ゴミみたいな人生なんだろうね。
    そう考えたら可哀想な奴ではある。がんばれ。

  51. 29954 マンション検討中さん

    >>29952 匿名さん

    正直、都内のマンションも上がりすぎてて、これからどうなるか分からんよ。本当に高いマンションならそれなりの人が買うだろうけど、こんな掲示板の動向を気にするような価格帯だと…

  52. 29955 匿名さん

    >>29953
    おおたかマンション掴まされちゃったんか?

  53. 29956 匿名さん

    >>29952 匿名さん
    そんな発想でこちらの板を覗いているのはお気の毒としか言いようがないですな。
    一刻も早く底辺から這い出せる事を心よりお祈りしております。

  54. 29957 マンション検討中さん

    もちろん都内のマンションもいいけど、こっちは駅チカならショッピングモールも近くていいと思うけどな。流山おおたかの森と柏の葉キャンパス、柏で買い物できれば生活十分じゃないの?

  55. 29958 匿名さん

    流山の住宅は実需でしか売買がないのが現実です。外国人マネーは、都内の様に絶対に入りません。
    古くなれば、マンション価格は必ず下がります。
    戸建てなら、古くても土地は残ります。
    残念ながら、コロナ禍で通勤に便利だったTX沿線の価値が失われてしまいました。

  56. 29959 マンション検討中さん

    >>29958 匿名さん

    そうですか? 都内で家買えないなら、首都圏で家を探すから流山おおたかの森なんかの実需を押し上げると思いますよ。

    それに都内のマンションも駅チカは上昇傾向、駅から遠いと価格下落の傾向がありますから、一概に価格が維持されるとは限らない気がします。

    これからも都内の開発が続きますから、もちろん物件の価値も維持されやすいですけど、新しい物件と戦わないといけないですから、都内だから勝ちとも言えない気がします。

    それよりも差額を株などに投資すればいい気がしますよ。

  57. 29960 マンション掲示板さん

    >>29958 匿名さん
    どこから突っ込まれたい?

  58. 29961 マンション検討中さん

    まぁ都内の需要が減ると、こっちの価格も落ちてしまうと思うので、お互い成長できるといいのですが。

    ただその場合、昨今の上昇率が高い都内も体力ある家庭じゃないと大変だと思います。

  59. 29962 マンション検討中さん

    >>29958 匿名さん

    でも何でそう思うなら、何故この掲示板をみるんですか? 都内のマンションを選別したほうが有意義だと思いますよ。

  60. 29963 匿名さん

    まぁ都内のマンションで90平米とかになるとサラリーマンクラスだと相当な大企業共働きでも買えないからなぁ。ほとんどの日本人にとって関係ない世界よ。

  61. 29964 匿名さん

    おおたかの森は、駅ができた2005年は、
    1㎡が10万8000円。

    2005年の1㎡の地価は、
    江戸川台 13万7000円
    初石 11万2000円
    おおたかの森 10万8000円

    16年後の2021年の1㎡の地価は
    おおたかの森 30万3000円
    江戸川台 10万2000円
    初石 10万円

    となり、おおたかの森は3倍ほど地価上昇。
    おおたかの森は、ほぼ16年間地価が上昇
    し続けており、今後も開発が進むため、しばらく上昇続けるだろう。

  62. 29965 戸建て検討中さん

    皆さん、不動産は株式や債券同様、自己の財産の一つです。また、上場企業の株式に比べて流動性が低いです。

    さて、株にせよ債券にせよ、全ての投資対象は、底値で買って天井で売ることです。もちろん、そんなことはできないため、頭と尻尾はくれてやれ、なのですが。

    ですから不動産を買うとしても、死ぬまで長期保有ではなく、どこかで売る時期もあるかも知れないということです。

    なお、おおたかの不動産は10年前と比べて2-3倍くらい値上がりしてるようなので、10年前に買った人は投資に成功したと言えます。

    また、今の値段で買う人は、高値づかみしてるとも言えます。ただ、投資と考えると後はパパ抜きなので、いつどのくらいの金額で売るかということですが。。

    日本の地価が安すぎるようになったら、外資が買うだけです。しかしそれは資本主義ですから仕方ないとも言えます。

  63. 29966 戸建て検討中さん

    また上場企業と一括りにしてますが、キーエンスや丸紅、日本M&Aセンターなどの高年収組と、スーパーなど小売セクターなどの低年収組とでは同じ括りにできません。

    結局、世界年収がいくらなのかという話しかないと思います。また、フローの格差よりも、ストックの格差、もっというと投資意欲のある人がない人かにより違いがあります。

    投資意識ある人なら、お金貯めてるでしょうし、ローンより株式投資するかもしれません。
    上場企業で働いてるかどうかより、貯金意識、投資意識が大事だと思います。

  64. 29967 検討板ユーザーさん

    なんでもいまがピークだ高掴みだって簡単に言う人ほど信用できませんね

  65. 29968 名無しさん

    幸せに暮らせればそれで良いんですよ。
    50歳くらいまでには住宅ローン完済して老後も平和に過ごしたいものです。

  66. 29969 名無しさん

    南口公園の自販機はかなり売れてますね。
    夏だと言うのもあるかも知れませんが、高いのに完売
    してる商品が多く見受けられます。
    売上げの一部で監視カメラを購入するとのことなので、バンバン異常者を捕まえて欲しいものです。

  67. 29970 名無しさん

    >>29964 匿名さん
    おおたかの森は2025年まで人口が増える見込みと聞いたことがあります。

  68. 29971 マンション検討中さん

    >>29964 匿名さん

    横からすみません。おおたかの森はまだ開発できる土地が残っているのですか? 空き地の具合をみると、割と開発しきってしまったと思っていたのですが。

  69. 29972 名無しさん

    おおたかの森の悪いところは住民の質、つくばエクスプレスが高い(距離を考慮したらそうでもない?)、夏冬の気温の厳しさ、意外と飲食店のチェーン店が少ないくらいかな。
    都内、柏、船橋、大宮に1本で行けるのは良いですね。
    勤務場所の選択肢が増えますね。

  70. 29973 匿名さん

    なんちゃってFPみたいな人のコメントを信用するほど情弱じゃないぜ笑

  71. 29974 匿名さん

    >>29969
    その異常者とやらも売上の一部を支えてる現実

    >>29972
    船橋も柏も大宮も一本で東京行くね
    いい加減、目を覚ませよ

  72. 29975 評判気になるさん

    野田線人身で止まってるので帰宅して車で都内へ。

  73. 29976 ☆周辺住民3

    >>29971 マンション検討中さん

    区画整理地内で未開発な土地は、駅前商業地(コインP含む)&その隣接地で約2.6haあります

    その他・・・開発されるかは不明ですが、農地(&農家さんの所有してる休耕地)が約7haあります
    最近では保育園・有料老人ホーム・アパートなどの建設地(借地)として、畑が少し減ってきています

    あとは住宅展示場・テニスコート・ゴルフ練習場などが、約1.7haあるので
    もし仮に全ての土地が開発されるとしたら、合計で11haになります
    (ネット地図のメジャーで計算して、誤差-2.5%で集計しています)

    駅周辺の2.6ha+住宅展示場0.4haは、比較的近年に開発が行われると思います

  74. 29977 匿名さん

    >>29976 ☆周辺住民3さん
    自然を適度に残しつつの開発は歓迎なのですが、未開発の土地が全部マンションになったら残念すぎますね・・・。
    これまでの動きを見てると十分にありそうです。

  75. 29978 匿名さん

    おおたかの森が、これだけ粘着する方々が湧いてきて僻まれるほどの人気になったかと思うと感慨深いです。

  76. 29979 マンション掲示板

    >>29949 名無しさん
    おおたかの森だよ

  77. 29980 マンション検討中さん

    >>29976 ☆周辺住民3さん

    詳しくありがとうございます。あまり知らなかったので助かりました。

  78. 29981 名無しさん

    >>29977 匿名さん
    残したところで農地と休耕地だし

  79. 29982 ☆周辺住民3

    29928 匿名さん

    お昼過ぎに通ったら、デポー隣に看板立ててました
    4Fの店舗付集合住宅19戸だそうです

    駐車場は貸し農園側で、都市軸道路側のイメージ画像は無しです

    1. 29928 匿名さんお昼過ぎに通ったら、...
  80. 29983 匿名さん

    亜流業者にどんどん食い尽くされてるな、ここ。

  81. 29984 マンション検討中さん

    >>29982 ☆周辺住民3さん
    都市軸道路側になにか店舗が入りそうですね

  82. 29985 匿名さん

    >>29982 ☆周辺住民3さん
    だから集合住宅はいらないってー。
    どうせ店舗も塾か歯医者でしょ。
    草が生え放題よりはマシかな。
    残念過ぎるなー。

  83. 29986 通りがかりさん

    おおたかの森西のダイワの大規模分譲地は3500万?なんですね。ダイワで注文で建てたらトータル6500万くらいかかりそうです。
    線路の向かいの北2丁目の東洋ハウジングの分譲地は5年ほど前に2000万半ば?後半で売られてましたから5年で1000万以上は上がっている感じでしょうか。その時は駅周辺も空き地だらけだったでしょうけど。

  84. 29987 マンション検討中さん

    それだけ住みたい街なのだろうけど、ちょっと残念。複数の企業が街づくりすると、コントロールしにくいのかな。まぁそれが普通か。

  85. 29988 名無しさん

    徒歩10分以内の分譲住宅は6000万円ですかぁ。私が家探しをしていたのはかれこれ10年近く前の話ですが、当時はSCのアネックス館も無かったしマックの前の鉄塔通りは片側1車線で沿道は雑草まみれ。マックができる前は一面空き地のなかにコメダ珈琲がポツンと建っていましたね笑。都市軸道路も草ボーボーで三郷まで繋がるなんて夢物語みたいな時でした。家を買ったのもその当時だったのでまさかここまで発展してくれるとは夢にも思っていませんでした。流山の未来はさいとう健に託したいのでとりあえず石破派は離脱してください笑。少なからずお隣柏の桜田よしたかよりは希望があります笑

  86. 29989 マンション検討中さん

    >>29988 名無しさん

    ここで選挙活動? 品がないね。

  87. 29990 マンション検討中さん

    >>29982 ☆周辺住民3さん
    見た感じ店舗が入る余地がないな

  88. 29991 マンション検討中さん

    >>29987 マンション検討中さん
    隣の柏の葉キャンパスは三井がしっかりコントロールしてるから比較するとおおたかの森は雑多に感じる

  89. 29992 マンション検討中さん

    >>29991 マンション検討中さん

    どっか一社がコントロールする街づくりが特殊だからなぁ。そこはしょうがないかな。本当はソライエグランのところにも商業施設ができるはずだったらしいし、街づくりは難しい。

  90. 29996 口コミ知りたいさん

    千葉県の会社員「平均年収475万円」という記事が掲載され、流山市は、全国8位の人口増加したと記載されています。

    また、千葉県の年収ランキングは、
    1位 浦安市
    2位 流山市
    と記載されています。

    流山市は、
    1 都内へのベッドタウンとして発展した街
    2 つくばエクスプレスができた後、住みたい街の上位にランクするようなになり、注目されている地域
    3 都内へ働くファミリー層が流入し、年収を押し上げている

    との分析がなされています。

  91. 29997 マンション検討中さん

    >>29996 口コミ知りたいさん

    すごいな。今後も発展するといいね!

  92. 29999 匿名さん

    >>29996
    ベッドタウンは死語らしいですよ。

  93. 30000 匿名さん

    はっ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸