分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-09 01:25:16

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 26251 名無しさん

    >>26225 匿名さん

    旧住所(十太夫とか)でネット注文、デリバリーできますよ。
    備考に今の住所入力しておけばOKです。
    いまだ新住所がシステム未反映のようです。

  2. 26252 通りがかりさん

    柏ビレッジは、駅か遠いので、共働きには、住むことは難しいのはわかりますが、江戸川台は、なぜニーズがないのでしょう。

    流山市の人口が最大で22万人くらいとなってしまうのは、江戸川台や運河等にもっと頑張ってもらいたいところです。

    日本一の物流施設で、雇用と住民が増えれぱ、良いのですが。

  3. 26253 周辺住民

    >>26249
    全く同感ですね。
    都内の高級住宅街って昔からの代官屋敷街などを指すのであって、上モノペンシルならおおたかの森のほうがよほど優れてますね。

  4. 26254 周辺住民4

    訂正
    周辺住民→周辺住民4

  5. 26255 周辺住民3

    >>26241 おおたかのもり団さん

    情報ありがとうございます・・・写真撮ってきました

    1枚目
    内装作業で扉が開いてたので、ちょっと文字が隠れましたが・・・

    大衆酒場
    森のBEETLE
    2021年2月14日
    14時OPEN

    おおたかの森西1-2-5 PiPitoビル1F
    まだHPなどは出来ていないみたいです


    南口駅前の様子
    2~3枚目・・・こかげテラス改札連絡通路から
           連絡デッキの床はウッドデッキと言いますか、ボードウォーク風になってきました

    4~5枚目・・・ユニットハウスの基礎
           コンクリのタタキや、スロープなども造成中です
           カフェとかのオープンテラスっぽい感じもします

    6枚目・・・本館側から
          もう少しで完成しそうです

    1. 情報ありがとうございます・・・写真撮って...
  6. 26256 周辺住民4

    >>26250
    高級住宅街によくある、自然との調和や緑化率の高さ、って、それは邸宅敷地内に手入れされた緑ではないですかね。
    街路樹ってのは、住人にしてみれば鳥の鳴き声だとかフンだとかで伐採してくれだなんて苦情は絶えないですね、邪魔だとかもですね。
    市外から駅前のイベントなどで遊びに来た人が緑の多さに気付くとか緑の多さが高級感を醸し出してブランドになるのは、住民が緑に価値を置き、緑を守ろうとする場合ですね。
    木々の生長には時間が必要ですので、その前に伐採されないよう住民意識の涵養を急いだ方がいいですね。

  7. 26257 通りがかりさん

    >>26252 通りがかりさん
    印西市の物流施設よりすごいの?

  8. 26258 周辺住民3

    >>26252 通りがかりさん

    持論や伝聞が混じるので、あくまでも一説としてですが・・・

    柏ビレジは高齢化による消費減もあり、中央にあった東急ストアが閉店したり
    利用者減によるバスの減便も、不人気や地価下落の原因の様です
    (元から柏駅・北柏駅は遠かったし、TX開通後もバスが多くはありませんでした)

    現在至近にあるスーパーも、坂の上になるので、やや「買い物難民」になるエリアかも知れません
    住宅街は整っていて綺麗だし、公園も素晴らしいし、学校も遠くはないので
    駅までの交通や買い物利便が良ければ、とても良い所だと思います

    写真は柏ビレジ水辺公園です・・・秋~冬は茶色になったメタセコイアがとても綺麗な公園です


    江戸川台は敷地面積の最低限度が西で135㎡、東で165㎡の自治会ルールがあり
    元の所有地が西で270㎡、東で330㎡以上でないと土地を分割出来ません
    ですが多くの物件が200~300㎡と、「東の田園調布」を目指したのもあってか
    昭和30~40年の住宅は、庭の広い戸建てが多い様です

    2世帯住宅化などの増築にも「元の床面積の1.2倍まで」と言う制限があり
    建て直して親と住むのも、なかなか厳しいみたいです

    近年は135~150㎡ぐらいで、庭の広くない(手入れが楽な)戸建てが人気の様で
    おおたかの森の分譲を見ると、それぐらいの区画割りが多いと感じます

    江戸川台や東深井エリアは、スーパーなどの出店で利便性は悪くありませんが
    柏経由で東京に通勤していた世代と、TX開通後の子育て世代では
    TX沿線の通勤利便や大型商業施設の近さが、大きな選択基準の違いになるので
    流山市北部地区は、やや選ばれ難いのだと思います

    歩道の広さや近隣公園の広さも、北部地区とTX沿線の中部地区で違いを感じます
    開発年代の差も、影響出ているのでしょう
    正直・・・北部で羨ましいと思うのは、利根運河の景観と森の図書館ぐらいです

    1. 持論や伝聞が混じるので、あくまでも一説と...
  9. 26259 周辺住民4

    >>26258
    柏ビレジも江戸川台も東深井も
    アンチ都心の時代の典型的な郊外開発なんでしょうね。将来過疎るだなんて思っていなかった、というか将来のことなんて考えて開発してなかったのでしょうね。

  10. 26260 周辺住民3

    >>26256 周辺住民4 

    住宅敷地内の緑化率の高さとはちょっと違うんです
    自分の表現が下手で申し訳ないですが・・・

    住宅街に隣接する街路樹・公園・緑地・河川など、自然に接することが出来る環境が
    直近にあったり、その面積が広かったり、地域の緑化率が高いことが重要で
    そのような環境造りや自然保存(管理)が、価値を高めて高級感のある街になるのだと思います

    森を切り開いて開発を行っておいて言うのも変ですが・・・
    市野谷の森公園・大畔・駒木・お諏訪様・大堀川・市野谷水鳥の池・運動&近隣公園など
    おおたかの森地区は周囲の環境に恵まれているので、保存や樹木の生長だけでも
    それなりに価値は上がって行くのではないでしょうか?


    住宅敷地内の緑化・植樹・造園は、個人の好みで良いと思います
    まぁグリーンチェーンの規定で、決められた木を植えてる住宅もありますし
    自治会でかき(垣根?生垣?)や、フェンスの透過度、ブロック塀の高さを決めてる所もあります


    街路樹に関しては色々な選択肢があります
    ひと昔前はソメイヨシノの木が定番でしたが、虫や病気による倒木の危険性などから
    ヤマザクラ・オオシマザクラ・ボタンザクラなどへ変化してきています

    選定に強いイチョウ(ギンナン出来ないオスの木)やケヤキなど
    冬場に日陰を作らない落葉樹や、清掃費を抑えられる常緑樹
    見通しが悪くならない様に、大きく育たないハナミズキなど
    (最近はちょっと人気が無くなったのか、ハナミズキは減ってきました)

    近年は道路環境や周辺住宅への配慮もあって、様々な木が選ばれています
    おおたかの森の街路樹も、検討を繰り返して選ばれている様です
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002274/1002316/1002...

  11. 26262 周辺住民3

    選定・・・剪定
    生長・・・成長

    運動疲れとお酒で、回転が鈍い様です

    「モルダー・・・あなた疲れてるのよ」的な幻聴を聞く前に寝ます

    1月21日 流山市前ヶ崎 国道6号線 前ヶ崎陸橋からの富士山と夕日
    市内では一番早く(11月)に、ダイヤモンド富士が見られる場所です
    そして一番最後(1月)に見られる場所でもあります

    1. 選定・・・剪定生長・・・成長運動疲れとお...
  12. 26263 周辺住民4

    >>26261
    なりすましをする人の気持ちはよく分からないのですが、なりすましているならわざわざ訂正などしますかね。
    書き込んでいる時に触れて、4が消えてしまったみたいなんですよね。匿名さんのさんが消えて匿名になったりすることありませんかね?

  13. 26264 周辺住民4

    >>26262
    酔ってまで開発スレに書き込む周辺住民3さんの郷土愛に脱帽です。
    私は鳥の鳴き声やフンの話をしましたが、周辺住民3さんは虫の話をしてくださいました。酔うと本音が透けて興味深いですね。

    木って邸宅内にあると手入れ面倒ですよね。高級感ある街作りは行政頼みになりますよね。私の親も昔はあんなに庭にこだわってたのに、今では失敗した石庭みたいで無残です。周辺住民3さんのご実家はいかがですか?私は自分の背丈くらいに刈り込んで、ベニカXファインスプレー片手にほどほどに楽しんでます。

    木々を愛でるというのは子育てみたいなものでしてね、手をかけても言うこと聞かないことがありますね(うちはきっと周辺住民3さんのお子さんより出来が悪いと思います。)。だから、ツツジやサツキが満開になったり、イロハモミジのきれいな色づきを見ることができると感慨深いですね。
    こうした営みが街行く人々の目を楽しませ、街の品格を高めるんですよね。

    おっしゃるように、住宅敷地内の緑化・植樹・造園は個人の好みの話ですが、周辺住民3さんのお宅に木々が繁っていることを望みたいですね。

  14. 26265 古だぬき

    >>26223 通りがかりさん
    残念ながら開発当初の段階で手遅れは決定しておりました。

  15. 26266 古だぬき

    駅と駅の間で不便なところもあったけれど のどかでよかったよ、この辺り。
    思い出のある家も、近所の緑地もぜーんぶつぶされて、わずかに残った緑地すら壊滅に近い(大畔のあたり)。低木2~3本しか植栽できない住宅敷地割してグリーンチェーンなんて望めません。都心に一番近い森の町だって? 聞いて呆れるわ。 住民が皆好き勝手やって、こんなところで罵り非難し合ってる段階で、街に未来なんかはございませんよ。

  16. 26267 価値観は多様君

    高級住宅街の定義を決めてから大喜利をしないと、定義を 決まってない中なら意見は百花繚乱。

    高級住宅街とは
    1.地価の高さのことか
    2.都心へのアクセス時間も関係あるのか
    3.戦前の日本史的な歴史が必要なのか
    4.設備の豪華さか
    5.直近20年の住みたい街ランキングに入ってるのかどうか
    6.住む人の年収なのか

    定量的なものと定性的なものがあります。
    そして、これらのどの要素の点で、どうですかと聞かないと定義がまちまちです。

    より分かりやすい質問で言うと、

    1.私の考える高級住宅街とは、地価の高い土地を指します。日本の中で最も地価の高い住宅街はどこですか?また、流山おおたかの森はこの意味において高級住宅街と言えますか?

    2.私の考える高級住宅街とは、都心への近さです。都心とは皇居、または東京駅を指します。この点においておおたかは高級住宅街といえますか?

    このように定義が決まってれば大喜利しやすいのですが、そもそもの定義がまちまちなので、結局グダグダした会議で終わりますね。まるでどこかの自治会みたいな感じです。(自治体なんてウェビナーでやれば良いのにと思ってます。)

    私の意見では、高級住宅街の定義をまず決めよ、です。

  17. 26268 匿名さん

    誰もそんな厳密な議論なんて望んでなくて、雰囲気で言い合って楽しんでいるんだから野暮なこといいなさんな。

  18. 26269 口コミ知りたいさん

    高級住宅街の定義は別として、

    「おおたかの森に住みたい、住み続けたい」と思っている人が多い街であることは、日本全国の中でも転入超過が最も多い地域の一つであることから推測できるかと思います。

    例えば、綺麗な街だな、とか。そんなことを思ってもらえる街であれば、良いのではないでしょうか。

  19. 26270 底辺住民4

    私はビックAがあれば十分。
    あとラウンドワン。

  20. 26271 周辺住民3

    1枚目
    本日、西初4のトMーマートさん近くにある、貸しコンテナの敷地で
    Rモバイルの基地局アンテナ設置工事を行ってました(4G用高出力160W)
    これでおおたかの森地区は、全て送受信可能なエリアになったと思います
    (基地局の開局は1~2ヶ月先になると思います)

    アンテナは踏切・郵便局・GS方向を向いています
    おおたかの森駅方向へは向いていないので、開局したとしても
    駅北側はやや電波弱いかも知れません
    (駅周辺は後々5Gの小型基地局で、エリアを充実させて行くのかも知れません)

    2枚目
    セキチューの信号交差点にポールが立てられました

    3枚目
    セキチューの北側道路(大畔美田線)向かいには、ガードレールが設置されそうです
    おおぐろの森小学校への通学路になるので、その安全対策っぽいです

    4枚目
    夕方の空が少し綺麗だったので、ANNEX館の屋上から

    1. 1枚目本日、西初4のトMーマートさん近く...
  21. 26272 匿名さん

    >>26270 底辺住民4さん
    南流山のユニクロがビッグAになったのは衝撃的だった
    渋滞減ったら良かったけど

  22. 26273 通りがかりさん

    >>26268 匿名さん
    確かに、仰る通りですね

  23. 26274 通りがかりさん

    >>26261 匿名さん
    鋭い眼力をお待ちで。。。

  24. 26275 周辺住民4

    >>26271
    そのポールにはどのような目的がありますか?

  25. 26276 周辺住民3

    DailyTable紀ノ国屋はベーカリ製造の求人が入りました
    https://townwork.net/detail/clc_0050345068/


    ボーネルンドの方は情報がないです・・・まだ時間に余裕があるのでしょうか?
    こちらはグランツリー武蔵小杉店開業時のニュースリリース
    https://www.yomiuriland.com/news/grand-tree-musashikosugI_releas.pdf


    FLAPSの3階アパレル・雑貨や、4Fの飲食ゾーンの求人募集が
    そろそろ出てもよい時期だと思いますが・・・
    公式発表まではリミッターが掛かってるのかも知れません

    建物の方は内壁の装飾が終了したフロアもあるみたいです
    夕方になると室内照明が点灯して、すこしだけ中が見えます
    2月末?の竣工まで、あと1ヶ月ちょいです

  26. 26277 通りがかりさん

    時々午前中、外が煙くさいんだけど、これってもしかして焼却場から臭ってますかね…?
    おおたかの森小中あたりに住んでますが、北の方から臭ってる気がします(泣)

  27. 26278 マンション検討中さん

    野焼きは犯罪です
    市役所に通報しましょう

  28. 26279 匿名さん

    時々おおたかの森小近くの畑らしき敷地から野焼きなのか煙が立ち上る様子が見えます。

  29. 26280 マンション掲示板さん

    >>26277 通りがかりさん

    わかります。
    工事の関係かと思いましたが、違ったんですね!

  30. 26281 通りがかりさん

    >>26279 匿名さん
    我が家もおおたかの森小学校近くですが、毎朝、地主さんのお庭から立ち昇る煙を確認してます。早朝からビニール焼却臭が凄いです。ご近所さんなので通報しにくい(*_*;

  31. 26282 通りがかりさん

    たまに南側で野焼きしてるの見えますが、小学校側も野焼きしてるんですね。
    住所分かれば通報したいんですが教えてほしい…
    もしくは原因のお宅が分かってる人いたら通報お願いしたいです。
    消防車来て野焼き注意されればやめてくれないですかね?

  32. 26283 通りがかりさん

    クリスピー後の店舗が長期間決まらないのに商業施設を次々建てて大丈夫かな。
    空き店舗が増えると街としての資産価値が落ちます。

  33. 26284 通りがかりさん

    南口公園は芝植え終わりましたね。
    また6月いっぱいまで根付け養生ですね。楽しみです。

  34. 26285 マンション検討中さん

    >>26283 通りがかりさん
    JINSに決まってませんでしたっけ?

  35. 26286 通りがかりさん

    やっぱりFLAPSの外装はコンクリートの色むらが多くてみすぼらしいですね。
    安く抑えたのでしょうか。

  36. 26287 周辺住民4

    >>26278
    犯罪なら通報先は警察も可ですかね?

  37. 26288 周辺住民3

    >>26283 通りがかりさん

    まだ未確定ですが・・・
    (仮称)zoff流山市周辺SC店の求人が、おおたかの森西で出ています


    >>26286 通りがかりさん

    実際に触って確かめることが、まだ出来ないので確認出来ませんが
    外装はパネルではないでしょうか?

    FLAPSは鉄筋コンクリ建設ではなく、鉄骨造なので
    外壁は軽量化の為、パネルを使っているのでしょう

    同じ大きさ(長方形)の板が、縦に組み合わせてある様に見えますし
    基礎の部分のコンクリとは、違う色になっています

    大量生産のパネルであれば、吹きつけ塗装は全て揃うでしょうから
    それぞれ若干の色違いになっているのは、仕様(デザイン)だと思います



    1枚目
    西口B46街区スターツのフラーリッシュ商住ビル3Fに、塾の看板が取り付けられました
    求人に2Fで塾講師募集が出てたので、医院とフロア2分割とレスしましたが
    間違いでした・・・訂正いたします

    2枚目
    コメダ・徳樹庵前の歩道に植えられる木は、カツラだそうです

    3枚目
    おおたかの森の南側に立っているNTT基地局の鉄塔上部です
    落下物を拾うネットが取り付けられて、作業が行われています

    鉄塔の下では大量の電線ケーブルが持ち込まれていて
    数人で接続作業を行っています
    3月からサービス開始される、5G通信のアンテナ取り付けが始まった様です
    (今日の段階ではまだアンテナは付いていない様です)

    1. まだ未確定ですが・・・(仮称)zoff流...
  38. 26289 マンション検討中さん

    野焼きが禁止されてるのは、ダイオキシンなどの有害物質を発生させるから。

    子どもの布団や洗濯物に付着したら心配ですよね。


    野焼きは法律で禁止されています
    http://www.town.mihama.fukui.jp/www/info/detail.jsp?id=3467

  39. 26290 マンション検討中さん

     野外等で廃棄物を燃やす、いわゆる野焼きについては、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第十六条の二において禁止されています。
     違反すると、5年以下の懲役、若しくは1,000万円以下の罰金または、その両方が科せられます。なお、法人の場合は3億円以下の罰金が科せられます。



    ○野焼きとは
     野焼きとは、適法な焼却施設以外で廃棄物(ごみ)を燃やすことを言います。野焼きには地面で直接焼却を行う場合だけでなく、ドラム缶やブロック囲い等、法律で定められた構造基準を満たしていない焼却炉での焼却行為なども含まれ、一般家庭でのごみの焼却行為はほとんど野焼きに該当し、法律に違反するものと考えられます。


    ○野焼きが禁止される理由について
     野焼きを行うと、300℃程度の低い温度での焼却となることから、燃やすものによっては、毒性の非常に強いダイオキシンの発生原因となります。
     また、住宅地付近で野焼きを行うと、煙が家の中に入ったり洗濯物に煙がついたりと、周辺の生活環境にも悪影響を及ぼすことから法律により禁止されています。

  40. 26291 マンション検討中さん

    法律違反だから警察に通報ですね。
    犯罪ですよ。

    1. 法律違反だから警察に通報ですね。犯罪です...
  41. 26292 マンション検討中さん

    農業を営むためのやむを得ない焼却かがポイントですが、近隣住民にとっては迷惑なのは間違いないですね。

  42. 26293 戸建て検討中さん

    流山市駒木の建売を検討しています。
    お寺の近くなんですけど、あのあたりってどうなんでしょうか?
    今週末実際に周辺を歩いてみようとは思っていますが、おおたかから20分くらい歩くので、暗くて未開発な感じですかね?

  43. 26294 マンション検討中さん

    一般住民はゴミ袋有料化なのに、ゴミを野焼きしてる連中を野放しにしてるのは納得いかないよね。

  44. 26295 匿名さん

    >>26292 マンション検討中さん
    結構遠くまでにおいますよね。うちは一キロは離れてる気がしますがなんかにおうと思いました。
    とはいえ、農業によるものが可ならば、後からやってきて文句いうのはどうなのか、と思います…

  45. 26296 おおたかの森

    今年の1月と昨年の1月の人口増減数を都内と比較してみた結果、以下のとおり。最新値。

    流山市 4833人増
    品川区 4700人増
    江東区 4466人増
    世田谷区 2886人増
    中央区 2222人増
    千代田区 1274人増
    渋谷区 835人増
    練馬区 664人増
    文京区 460人増
    中野区 602人減
    大田区 821人減
    板橋区 1114人減
    港区 1343人減
    新宿区 3221人減

    都内は、コロナ等の影響で、人口増加が鈍るとともに、一部地域では、人口減少に拍車がかかっている。

    流山市は、コロナ後も例年とほぼ同様に人口が増えている。人口増加の大多数は転入超過であり、ある意味「住みたい街、住み続けたい街」と言えるのではないか。

  46. 26297 通りがかりさん

    フラップスの裏側はこれから目立たなくなるのかな?
    裏側感がそのまんまだから気になる。

    本館はブルックスブラザーズや洋食屋など潰れてから大分経つね。やっぱりコロナで厳しいんだね。

  47. 26298 匿名さん

    >>26293 戸建て検討中さん
    セントラルパーク方面でなく駒木のどういう所に魅力を感じましたか?興味深いです

  48. 26299 マンション検討中さん

    >>26296 おおたかの森さん
    人口増加数ベースで全国1位の可能性高そうですね!これはメディアでたくさん取り上げられそう

  49. 26300 通りがかりさん

    ゴミのぽい捨ても犯罪です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸