一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 21 匿名さん

    今年は未だ涼しいので冷房が不要だな。

  2. 22 匿名さん

    全館空調は、やはりデンソーセールスかな。

    Q:デンソーセールスで全館空調を提供するメリットは?
    A:私たちは全館空調のエキスパートとして40年以上の実績を積み上げてきました。 時代とともに変化する居住空間やお客様のニーズを見つめ、新たな製品開発に活かすことはもちろん、 設計〜施工〜メンテナンスのすべてを一貫して手がけることにより、独自のノウハウを社内に蓄積。 高度な専門知識を持つスタッフが、それぞれの住宅に最適な空調設計を提供します。

    http://paradia.jp/qa/

  3. 23 匿名さん

    >22
    ホームページが随分と変わりましたね。
    中国などの新興国にすぐにまねされるからでしょうかね。

  4. 24 匿名さん

    新冷媒でAPF7以上が標準な昨今、さすがにAPF4.9では仕様を謳えなくなったからでしょう

  5. 25 匿名さん

    この時期は、送風のみでも快適です。
    ただ、ちょっと湿度が気になるけどね。

  6. 26 匿名さん

    湿気対策は、冷房ですな。
    除湿の少しだけなら、寒くもないし、カビが防げる。
    温度だけの管理では、梅雨時期のカビ影響を防げないよ。

  7. 27 匿名さん

    >>20
    全館空調と24時間換気システムを混同していました。
    ダイキンのデシカは全熱で湿度コントロールができる唯一の商品ですよ。
    かなり注目されてます。

  8. 28 匿名さん

    良いですよ。
    ただ、調湿って10%単位と大雑把
    市販の湿度計も誤差あるから、60%で結構快適でも湿度計では63%といった感じ

  9. 29 匿名さん

    快適です。
    全館空調システム。
    デシカ不要。
    評判悪いしね。

  10. 30 匿名さん

    デシカの評判ってどの辺りで書き込みなどを見ることができますか?

  11. 31 匿名さん

    >>17
    かなりお詳しいようなので教えて頂きたいのですが、
    洗濯物が風を当てると早く乾くというのはどういう原理なのでしょうか?

    単純に蒸発する水分が風によって逃げることによって
    表面の湿度が下がるという理屈なんでしょうか?

  12. 32 匿名さん

    下記引用ですが、相対湿度60%台はまだ大丈夫です。
    絶対湿度を下げずに、一時的に温度を下げたり、急激に下げると、冷えムラができて逆効果、カビやすくなります。

    馬力のある空調機だと吹き出し口の周辺が結露します。
    やっかいなのは吹き出し口なので、各種フィルターは役に立たないこと

    やはり、愚直に絶対湿度を下げて一定の温度、湿度を維持するのが、快適かつカビないコツです。

    http://www.senjozai.jp/05_shiryo/kabikyo.kouen/kouen03/1_kouen03.html
    >カビを用いた室内環境の調査「カビ指数による環境評価」
    環境生物学研究所 所長 農学博士
    >好乾性カビが最も低い相対湿度で発育できるカビで、ユーロチウムやワレミアなどが含まれます。好乾性カビは相対湿度70%弱の環境まで発育できます
    >相対湿度の高い環境はカビが発育しやすい環境です。絶対湿度が一定の室内では、温度が低い箇所ほど相対湿度は高くなります。冷えている箇所ほどカビが発育しやすい環境です。

    1. 下記引用ですが、相対湿度60%台はまだ大...
  13. 33 匿名さん

    >>32
    室内の絶対湿度は同じに成ろうとしますが冷房で除湿しているならエアコンから吹き出される空気が室内で一番絶対湿度が低いと思います。
    エアコンの除湿は熱交換器で結露させ結露水はドレン排水するので吹き出し口からの空気は温度は低いですが絶対湿度も低いです。
    吹き出し口の周辺に水滴が付くなら故障等の不具合だと思います。
    私はエアコンの吹き出し口が結露してる所を見たことがありません。

  14. 34 匿名さん

    2年目(10月~9月)までに続き、全館空調3年目の月ごとの電気代を報告します。
    6月分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。
    5月:0円
    6月:2,500円程度
    7月: ? 円程度
    8月: ? 円程度
    9月: ? 円程度
    合計: ? 円程度
    40坪換算で、夏期冷房代は、40/70× ? = ? 円 でした。
    ■暖房電気代(3年目)
    10月:0円
    11月:500円程度
    12月:7,000円程度
    1月:12,000円程度
    2月:11,000円程度
    3月:5,500円程度
    4月:500円程度
    合計:36,500円程度
    40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,500=20,860円 でした。

    -ちなみに全館空調2年目までの平均-----------
    延床70坪、Q値0.7、東京のPARADIAです。
    全館空調で40坪換算ですと、年間冷暖房費は36,570円 というところです。
    ■冷房電気代(2年平均)
    5月:0円
    6月:2,000円程度
    7月:7,000円程度
    8月:12,000円程度
    9月:6,500円程度
    合計:27,500円程度
    40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×27,500=15,710円 でした。
    ■暖房電気代(2年平均)
    10月:0円
    11月:2,500円程度
    12月:7,000円程度
    1月:11,000円程度
    2月:11,000円程度
    3月:5,000円程度
    4月:0円
    合計:36,500円程度
    40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,500=20,860円 でした。

  15. 35 匿名さん

    >34
    捏造データお疲れ様。
    もう書き込まなくていいよ。

  16. 36 匿名さん

    >>34
    随分と安い印象を受けますが、使用されている機種はどういうったものなのでしょうか?

    以前、住んでいた住まいは東芝製でしたが、4月頃の送風運転だけでも
    月に5千円程度の電気代が掛かっていました。

  17. 37 匿名さん

    >36
    34 は、
    >延床70坪、Q値0.7、東京のPARADIAです。

    って書いてるから、デンソーの「PARADIA」でしょうな。
    過去レスたどれば分かるけど、単相200V、オール電化という条件と書いてあったような・・・。
    これは多分、5月分が、0円ってことは、換気稼働分が含まれていないですな。

  18. 38 匿名さん

    東京でQ値0.7なんてオーバースペックじゃないの?

  19. 39 匿名さん

    東京でも多摩地域は寒いので開口部を減らしてでも断熱を良くします。

  20. 40 匿名さん

    3年平均値。東芝、低圧電力、40坪、Q値2.0(推定)

    1月: 18,300円
    2月: 16,700円
    3月: 13,400円
    4月: 9,300円
    5月: 6,300円
    6月: 5,600円
    7月: 8,700円
    8月: 14,000円
    9月: 10,900円
    10月: 6,700円
    11月: 6,700円
    12月: 13,300円
    ------------------
    合計: 129,900円
    月平均: 10,825円
    日平均: 356円

    >34 氏の料金と比べると、かなり高いが、こんなもんでしょ。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸