一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 141 匿名さん

    全館空調ダクトの結露は気にして見る人じゃないと気づけない部分だから、
    知らない人が多いんじゃないかな。
    これから暑い時期になるとダクトとの温度差も顕著になって危ない時期ですね。

  2. 142 匿名さん

    残念でした。
    外にダクトを回した場合にそのようなことがあったという遠い過去の話ですよ。
    全館空調導入されてから、40年の間ですから。
    まぁ~、1回程度はミスがあるわな。

  3. 143 匿名さん

    個別エアコンでは、壁内などのいたるところが結露する問題がある。
    カビキラーが放せない。

  4. 144 匿名さん

    全館空調のマイナス面を否定して、個別エアコンを貶す。
    小っさい人間がいるね。
    書き方からして自称頭の良い人だろうけど。

  5. 145 匿名さん

    >>143
    カビキラーって浴室などで使用する場合がほとんどで、壁内に利用する人はほとんど存在しないと思います。

  6. 146 匿名さん

    いずれにせよ、冷気ではなく除湿した乾燥空気であれば
    結露や相対湿度上昇とは無縁で快適ということ。

  7. 147 匿名さん

    今の時期で冷気無しって、そんな過酷な環境を強要したら可哀想だよ。

  8. 148 匿名さん

    都心部は、連日の雨で気温は低く冷房不要です。室内は26℃60%で調度よい感じです。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...


  9. 149 匿名さん

    全館空調って冬は寒くないですか

  10. 150 匿名さん

    冬は床暖で快適にしてます。

  11. 151 匿名さん

    住んでいる地域にもよるでしょう。
    うちは都内ですが、床暖はつけていませんが問題ありません。
    北日本や北海道などの地域だと寒く感じるかもとは思います。

  12. 152 匿名さん

    北海道は、パネルヒーターを使わないと、寒いし、窓が結露する。
    これって、常識レベル。

  13. 153 匿名さん

    全館空調のみで暖房用で適用可能な地域には、限界があります。
    寒い地域では、パネルヒータなどとの併用が必要です。
    北海道のビルでは、空調との併用で、窓下に暖房パネルや暖気の吹き出し口があったのを見ましたね。

  14. 154 匿名さん

    心配されるのが逆転結露、つまり夏型の壁体内結露のことです。一般的に建物の結露は冬に発生するものと思われがちですが、夏場も結露するのです。結露は目に見える表面結露と壁の中などで発生する内部結露の二つがあります。現在のように高性能な住宅になってくると、断熱性能やサッシの品質も良くなってきているので、壁や窓ガラスに見られる表面結露は少なくなりましたが、その代わり普段目に触れることのない箇所、つまり床下や壁体内、屋根や小屋裏などで内部結露が発生しやすくなっており、それらによる被害報告も少なくありません。
    逆転結露はカビやダニの発生などで人体に対して、有害と認められるような事象に繋がるケースも多く、対策が望まれるところです。

  15. 155 匿名さん

    >148
    都心部は湿度が非常に高いのドライ運転が必要です。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...

  16. 156 購入検討中さん

    導入する方向で検討してます。

    ダクトの関係で天井が通常より低くなる部分が各階に一定部分で出てくると説明を受けました。
    導入した皆さんはそれに合わせて予め天井を高くしましたか(2.7m、3mとか)?
    また、天井が低くなる部分ってどのくらいの面積なのでしょうか?

    ただでさえイニシャルコストが高い全館空調なのに天井を高くするとなると予算が・・・・。

  17. 157 匿名さん

    >154
    やはり、物理の法則には逆らえないというコメントだね。
    個別空調ユーザーはカビとの戦いだね。
    LDKと廊下の壁の間には、カビがいっぱいだね。

  18. 158 匿名さん

    >145
    カビキラーもキッチンハイタ―も主成分は同じ、次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウム、そして界面活性剤からできています。
    次亜塩素酸ナトリウムは、強い殺菌力、漂白作用のある塩素。この成分で殺菌、漂白します。
    水酸化ナトリウムには、タンパク質や油を溶かす成分。また、次亜塩素酸塩がカビの細胞内に浸透するのを助ける働きをします。
    界面活性剤は、油を見ずに溶けやすくする成分で、水で洗い流すとき汚れを流れやすくするものです。
    カビキラーとキッチンハイタ―の一番の違いは、漂白成分の次亜塩素酸ナトリウムの濃度。
    また、カビキラーはスプレーすると泡になりますよね。
    これは、タイルなどの掃除をするときに流れ落ちないように粘着性の泡になるようになっています。
    カビキラーとハイタ―の塩素濃度(次亜塩素酸濃度)はどっちが濃い?
    まず、カビキラーもハイタ―も塩素濃度というのはありません。
    塩素ではなく、次亜塩素酸の濃度になります。
    カビキラーの次亜塩素酸濃度は0.5%。
    パッケージに記載されています。
    キッチンハイタ―など台所用漂白剤の次亜塩素酸濃度は公表されていないため正確にはわかりません。
    インターネットで調べた限りでは、6%~10%くらいでしょうとのことでした。
    ハイタ―のほうが次亜塩素酸濃度が高いです。

  19. 159 匿名さん

    >157
    物理法則。
    頭が良い人は使う言葉が違うね。
    でも頭でっかちで現実との乖離を認められないんだね。

  20. 160 匿名さん

    >156
    ダクト廻す方法は、天井高を2.7mにする方法(ダクト部はこれより低くする)と部屋天井周囲だけ低くする方法(天井高2.4mで周囲はさらに低い)があります。
    部屋天井周囲だけ低くしてダクト廻す方法はデザイン的に考えたようにうまく見せることが大事です。
    2Fトイレなども1Fにダクトを送るスペースに活用できます(ダクト面積があるため、スペースを若干広くします)。
    その他に、キッチンやウォークインクローゼットが知らないお客さんには目立たないようにあまり気にならずに、ダクト切り廻し用に活用できるスペースと思います。
    このダクト切り廻し方法は意外とパズル的で面白いです。
    思わぬところで、脳体験で言われているアハ体験ができます。
    楽しんでください。
    ハウスメーカーと全館空調メーカーが相談にのってくれることでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸