一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 81 匿名さん

    80 は、答えられないから、得意の話すり替えの逃げ口上ですな
    こういう輩はネット上にウヨウヨいて、どうしようもなく可哀そうな輩だな

  2. 82 匿名さん

    個別エアコン住宅は、部屋間の温度差で梅雨時期はカビが出やすい。
    >58さんのご指摘のように、これはもはや常識レベル。

  3. 83 匿名さん

    従来の気密が劣る住宅の場合、この時期ジメッとするのが常識でしたが
    最近の高気密住宅の場合、外部からの湿気の流入がとても少ないため
    快適な空間が、簡易に維持できています。
    この時期は全館除湿が快適さのコツです。

    ①全館空調(調温)
    ②全館床暖(輻射熱)
    ③全館除湿(調湿)

    四季のある日本、これらの設備を上手に利用して
    快適な都心生活で満足しています。

  4. 84 匿名さん

    >81
    >答えられないから、得意の話すり替えの逃げ口上ですな
    >こういう輩はネット上にウヨウヨいて、どうしようもなく可哀そうな輩だな
    全館空調のダクトはカビもホコリも無いと思ってる輩はここにもウヨウヨいて可哀想ですね。
    ちょっと検索するだけで実際にダクト内がカビで汚染されてる写真は山のように出てくるよ。

    年々悪化するダクト内の空気をずっと吸い続けるのは気の毒ですね。
    10年位したら家中カビの臭いでいっぱいです。

    1. 全館空調のダクトはカビもホコリも無いと思...
  5. 85 匿名さん

    家中が正しく調湿できていれば、問題無いです。

    1. 家中が正しく調湿できていれば、問題無いで...
  6. 86 匿名さん

    >85
    その調湿とダクト内が綺麗は結び付かないんだよ。
    まさか何年経ってもぴかぴかなんて非常識な事を思ってるわけじゃないよね。

  7. 87 匿名さん

    >82
    どうも個別エアコンユーザーから、回答がないようなので、個別エアコン住宅は、カビやすいというのが結論。

  8. 88 匿名さん

    全館空調メーカーのQ&A
    http://paradia.jp/qa/

    Q:ダクト内部に結露やカビが発生しませんか?
    A:ご安心ください。パラディアに使用するダクトは、周りに十分な断熱材を巻いています。 また、ダクト内は換気や空調によりつねに風が流れていますので、結露が発生しにくくカビの発生要因とはなりません。

  9. 89 匿名さん

    やっぱり発生しないとは書けないんですな

  10. 90 匿名さん

    >>87
    カビ菌は機種を見分けたりしないため、単純に湿度が高ければ増加します。

    調湿機能の無いメーカーの場合、結露しないとは言いきってないようですから、
    >>32
    にあるように、
    絶対湿度を下げずに、一時的に温度を下げたり、急激に下げると、冷えムラができて逆効果、カビやすくなります。

    やはり、愚直に絶対湿度を下げるのが正しい対処となります。
    湿度60%設定で、完全にカビを防ぐことができます。

  11. 91 匿名さん

    >84
    ハイ、出所はこちら。
    http://codetailor.co.jp/portfolio-item/%E3%80%90pm2-5%E5%AF%BE%E5%BF%9...

    全館空調ではなく、単なるダクトの掃除屋さんなのね。
    ご苦労さんでした。
    苦労の割には、報われてないね。

  12. 92 匿名さん

    >91
    結局、普通の家やマンションなどのキッチンやトイレの排気口などに使われるダクトが汚れてるということだったのですか。
    84は、単に全館空調に関係のないものをアップして、煽っていただけですか。
    商売上手なダクト掃除屋さんだな。

  13. 93 匿名さん

    >92
    地元工務店がやっている全館空調モドキも要注意です。
    床に空調の排気口を設置するという考えは最悪です。
    http://blog.goo.ne.jp/yamajo2007/e/d024bd29115ae43d9c2762d7d3d851d8
    http://solalabo.com/premium#prm2

  14. 94 匿名さん

    湿度設定も出来ないような旧機種でもない限り、気にする必要無しということ

  15. 95 匿名さん

    >90
    >カビ菌は機種を見分けたりしないため、単純に湿度が高ければ増加します。

    話がずれてますよ。
    個別エアコンの部屋とエアコンがない部屋の壁内の話です。
    >58さんを見てね。

  16. 96 匿名さん

    >91
    画像のタグに【全館空調 ダクト カビ】で検索された画像みたいですね。
    出所のひとつはそうかもしれませんが、それだけダクトが汚れてるって事でしょう。
    ダクトが汚れてないという話にはならないので論点がずれてますね。

  17. 97 匿名さん

    全館空調の方が、壁内の結露によりカビの発生する場合があるのではないでしょうか?
    家は密閉されてるわけではないので常に外の外気よりも温度の低いダクト周辺に結露が発生し、
    その水滴によりカビが生える気がします。

    パラディアメーカーHPに書いてある通り、使用するダクトに断熱材を巻いて対応はしてる見たいですが、
    熱を遮断できるわけではないので、全館空調のウィークポイントでしょう。

  18. 98 匿名さん

    >96
    一つだけではなく、すべてが全館空調とカビを関連付ける写真ではない。
    本当というなら、84の示した中から、全館空調とカビを関連付けるものを指摘してご覧。

  19. 99 匿名さん

    >97
    >外の外気よりも温度の低いダクト周辺に結露が発生し

    この具体的な場所は、どこでしょうか?
    答えられないでしょうな。
    個別エアコンユーザーは脳内のみで考えていて、知識の底が浅いよ

  20. 100 匿名さん

    エアコンのない部屋のカビの状況
    -------------------
    http://www.daikinaircon.com/catalog/air/2_air_arekore/07_mold.html
    梅雨シーズンなどでも快適な空間を過ごすため、気になるカビ対策をご紹介します

    カビはアレルギーの元
    カビはお風呂や台所など水廻りによく発生し、見た目にも気持ち悪いものですよね。
    普段あまり気にしないものの、実はなかなかコワイもので、健康被害という観点からもアレルギー疾患や感染症の原因になることが知られています。
    これらは、空気中に浮遊しているカビの胞子が原因ですが、全くゼロにすることは不可能また人によって許容範囲が違うため「ここまで減らせば大丈夫!」といった基準も設定することができません。
    そのため、できるだけ減らすといった工夫が重要になってきます。
    では、クリーンエアワールドの提案する工夫と対策を以下にご案内します。
    -エアコンがカビを抑える?!
    カビが湿った場所に発生するのなら、除湿が一番。
    ではエアコンの除湿運転や、冷房運転による除湿で、カビは減らせるのでしょうか?
    この疑問に、公立の研究機関*1が調査を行い、以下が報告されています。
    カビ数の比較
      エアコンのない部屋⇒エアコンのある部屋
    平均カビ数/mg:157.7個⇒81.2個
    調査部屋数:51⇒50
    濱田「カビ汚染とエアコン」生活衛生Vol.45 No2 51-61 2001(改変)
    エアコンを使っている部屋と使っていない部屋(ハウスダストに含まれる)のカビの胞子の数が示されています。これを見ると、エアコンを使っている部屋の方が、カビの数が半数程度に減っているのがおわかり頂けるかと思います。
    これはエアコンの除湿運転により、カビの発生が予防されていると考えらています。
    反面、エアコンがない部屋の場合、畳やカーペットの保水性がよく、カビ汚染が多く認められる結果となっています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸