注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

[男性 30代] [更新日時] 2024-05-15 10:41:00

【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。

フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/

かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。

[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 84 解約済み [男性 20代]

    私達は共働きでしたが、仕事で疲れ、ゆっくりしたい休日を使い、赤ん坊だった幼い子どもを連れて、一生懸命打ち合わせに行きました。建てるまでのスケジュールが厳しかった為、奥さんや子どもが体調の悪い時は、私一人でも事務所に向かい、2~3時間打ち合わせをしました。

    担当者の役調不足により、契約時に決めたプランで建てられない、と判った時は、本当に怒鳴ってやろうかと思いました。

    ダメ元ですが、新聞社やテレビ局にも、数社相談してみようかと思います。

  2. 85 サラリーマンさん [男性 30代]

    雑誌やホームページでフリーダムよさそうだなと思ってましたが、この掲示板を見てあまりの評判の悪さにやめようと思いました。貴重な情報ありがとうございます。

  3. 86 匿名さん [男性 30代]

    ホームページ見ておしゃれで良さそうなのに思ったより割安な気がしたので
    新宿に相談に行ったが扉から入るとすぐに揉めている声が聞こえた。
    お客さんが連絡が無かった(お金関係?)ことで怒っているよう..いきなり萎えました。
    席に通され待っている間もお隣の席の打ち合わせ(上のとは別)はピリピリしていて
    落ち着かず。雰囲気どれだけ悪いんだと(笑)

    その後購入予定の土地の資料を見せましたが予算的に全然合わず..
    ホームページの参考価格は全くの参考です+500万ぐらいと考えていいと思います。


    結局自分で探した工務店さんにお願いすることになりました。

  4. 87 [女性]

    78で書き込みしたものです。
    81さん、情報ありがとうございます!
    ADRに連絡をしたところ、「それはひどくないですか!?」と、とても親身になって聞いてくださり、仕事の昼休み中に電話をしたため、あまり詳しくお話できなかったのですが、
    これはちゃんとやった方がいい!
    そんな会社信じられないですよね!
    との事で、また改めて連絡することになりました。
    また合わせて、区の相談窓口に電話したところ「契約違反ですよね。弁護士に相談してみませんか?」と言われ、区の月に数回行われている弁護士と相談ができる会に申し込みました。
    さらに、ご縁があり、国民的建築家の事務所で長年働いていた方の奥様と知り合うきかいがあり、ご主人に聞いてくださったそうなのですが、
    説明責任を果たしていない点で過失にとってはどうか。とのこと。
    見積もりからのオーバー分の理由によっては違反になるとのこと。(我が家の場合は、見積もりに収めると言ってきたのでこの点が過失にとえなくなってしまいましたが…きっとフリーダムの弁護士がアドバイスしたんでしょうね)
    そのため、過失に問うのが難しいそうです。
    悪質ですよね。

    最後に、このような問題を起こす会社は、これから誠意をみせる。と言ったところで、間違いなく繰り返し問題はおきる。
    と言われ、例え相手が何を言ってきても、例え契約金が詐欺集団の手に渡ってしまおうとも、解約以外選ぶべき道は無いと確信しました。




  5. 88 入居済み住民さん [男性 30代]

    №33と37と83を書き込んだ「雨漏れの補修工事を任意で入ったJIOで工事している」者です。
    契約段階時点からのトラブルが多いようですね。あまりのひどさに驚きました。

    では、私は、すでに住んでしまっている立場から、ここに書いていきます。

    「実際に、すでに住んでいる方」の壁の中にダメージが及んでいなければ良いですが。
    雨漏れは、外に現象が現れなければまったく気づきません。(壁もきれいなままです。)
    サッシのボルトからの浸水があって、気付くことができて良かったです。

    雨漏れは、2つの設計の問題も要因の一つでした。(あえて、控えめに、このような表現とします。)
    ①ケラバ(屋根の端)の立下りが不十分(フリーダムにて認めている)
    ②外部の梁がむき出しで上部についている取付ボルトを介して室内に浸水(フリーダムにて認めている)

    立地を考慮して設計するのが、建築士の仕事ですよね。ちなみに②は私が要因をつきとめました。

    ①の対策・・・ケラバは、30mmしか無かったものを100mmにし、更に裏を全てコーキングで塞ぐという処置をしていた。
    ②の対策・・・むき出しの梁に板金を被せた。

    ケラバ(屋根)の補修費500万程度は、JIOの瑕疵保証制度というものによって賄われました。
    加入したのは、誰に進められたわけでもなく私が任意で加入したもので、
    もし加入していなかったら、工務店は廃業しているし、要因も分からないので、
    だれもとりあってはくれなかったでしょう。原因は、後から判ってくるものなので。

    これにより、どういう生活になったかは、後日書きます。
    失ったものは、数知れずです。
    小さいお子さんがいる家庭の方からの書き込みも拝見いたしました。
    私も一番良い時期を足場と雨漏れの中で生活しました。

    いったい、誰が悪いんでしょうか?

  6. 89 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  7. 90 契約済みさん [女性 30代]

    78で書き込みしていたものです。
    火曜日に設計担当者と話し、今週いっぱい社内で協議しますといわれ、土曜の深夜に主人宛にメールがきていました。
    内容は、再三協議しましたが、やはり5万円しかお支払いできないという内容でした。
    その後、問題の発言をしていた、2番目の女性担当者に電話し、フリーダムに勤めて何年なのか教えて欲しいと言ったところ、「お答えする義務はございません」とのご回答。
    これがフリーダムです。
    新規の客が、何年やってるのかを尋ねれば、このような回答はされないはずですよね。
    自分が問題で客が困っても、自分さえよければ。という考え方なのでしょう。

  8. 91 匿名さん

    フリーダムの契約前に出している金額はローコスト住宅の金額ですよ。

    しかもそこそこカッコいい建築事務所としてのローコストではなく、普通の工務店としてのローコストです。

    だからいっぱしの設計事務所のように要望を言えば、予算はどんどん膨らみます。資金力のあるお客さんは普通に出してくれますが。

    最近のHPの完成住宅は特に建物金額の表示が無いのが多いですよね。考えられることは3つ、施主が嫌がったか、金額で揉めていたか、最終的な坪単価表示が高くなるから広告的に避けている。
    さぁどれでしょう。

  9. 92 契約済みさん [女性 30代]

    91さん

    いっぱしの設計事務所のように要望を言えば、予算はどんどん膨らみます。資金力のあるお客さんは普通に出してくれますが。

    とありますが、我が家の場合、契約前と契約後に何も変更していない状態で基本プランと外れているから300万オーバーしていた。と言われました。
    その後、現地調査の段階でわかるはずの問題をあげられ、さらに120万。

    結局、なぜ300万もオーバーしたのか、経緯と、詳細を教えてくれ。と伝えたところ、工務店の見積もりが間違っていたのをそのまま出したので、見積もり内に収まるから過失は無いの一点張り。

    どこの工務店の方も、しょうもない会社だ、ひどい話ですね。とおっしゃる、
    お金があるとか関係無い、低レベルの問題です。

  10. 93 雨漏れハウス [男性 30代]

    今日も雨ですね。
    雨の日は、洗面器を並べます。
    タオルケットを敷きます。
    こんな感じでした。

    外の梁からの雨漏れ。
    大活躍したタオルケットやら、もう使えないんですけどね。
    配慮も出来ないアフター達。
    経営トップは、知らぬふり。

    ここは、写真も添付できるんですね。
    便利だなぁ。。。

  11. 94 匿名さん

    92さん お気持ち察します。悔しいですね。

    契約時の状態で300万オーバーと現地調査不足の120万オーバーは会社のミスでしょう。
    設計者としてレベルが達していなかったのか、契約を急いで後で何とかなると思っていたんでしょうね。

    詳細まではどのようなことがあったかはわからないですので、あくまで書き込みされている内容のみからの思うことですが、
    ≪フリーダムの3つの強み〕≫という内容に≪工務店の競争入札≫というのがありますよね、、、
    工務店も入札で仕事を取りに来ていることを考えると、複数の工務店が同時に見積りを間違えているとは考えにくい。。。

    ありえないですが、仮に複数の工務店が見積りを間違えていて、さらに確認ミスでそのまま出してしまったのであれば、
    確かにあまりにも低レベルな内容ですし、工務店も含めてやる気が全く感じられない。

    過去スレにもある工事費からフリーダムの利益を値引きして予算内に抑えたことによって
    表向きは過失が無いというシナリオになっているのではないでしょうか。

    法的なことは詳しくはありませんが、予算内にまとめたことによって結果的には
    法的にも問題ないと開き直っているんでしょう。

    担当者が一度はミスを認めているのに、予算内に収めたから会社的にはいいというのはあまりにもひどいですね。
    一社員のミスのケツもふけないようなじゃ、呆れてものが言えない。

  12. 95 匿名さん [男性 40代]

    この口コミの下の方に、スポンサードリンクにフリーダムの広告が出るんですね。
    たくさんの実例のうち、成功したもの が見れるんですね。

    フリーダムの対応を決めているのは、だれなんでしょうか。担当者でしょうか?
    トラブルを抱えている方は、必ず窓口となっている担当者に「経営トップ」に報告を約束させてみてください。
      報告させても対応が変わらない ➡ 経営トップの判断もそうである  と解釈できます。

    他にも口コミと 称した HPがありますね。では、その方に色々質問してみると、良いですね。

    ある建築家の方が言っていました。
    「吹き抜けを作ったりすれば、それなりに斬新におしゃれな空間ができる。実は、更には、建築費用も節約できる。」
    「日照や立地・施主の希望をみっちりと考慮していないと、そういう空間は非効率で温かみのない空間になる。」

    どういう家かは、建てる方の判断ですが、慎重に本質を見抜き、判断したいところです。

  13. 96 契約済みさん [女性 30代]

    94さん

    92です。ありがとうございます。
    まったくその通りです。
    昨日会社に電話をし、担当者が出ないので、今回の問題に関して相談?をしているとされる上司の方に取り次いでもらうよう事づけ、さらにメールも送っているのですが折り返しがありません。
    しかも、今日の昼過ぎに担当者の方から連絡があり、親族の法事で連絡ができなかったとのこと。
    なにもなんだか悲しくなりました。

    なぜ、上司が一言、連絡できないのでしょうか。
    一言言えば、いくらフリーダムを問題視していたとしても、落ち着いたら連絡するように言ってください。でおわれたはずです。
    なぜ、そのような当たり前のことができないのでしょう。
    設計の担当者はもちろん、途中で責任を放棄したし、その後の担当者にいたっては、言葉では言い表せないほどろくでもない人でしたが、
    もしかするとその人達も被害者で、
    一番の問題は会社の体質と、上司の責任感と仕事の出来なさにあるのかもしれません。
    そうなると、何を言ったところで。ですよね。
    会社としては好都合かもしれませんが、このような会社に大切なマイホームをまかせて果たして良いものでしょうか。

  14. 97 匿名さん [男性 40代]

    この会社とやりとりした経験からお知らせします。

    まず、この会社の人間と打ち合わせをする際は、必ず、録音しておくこと。
    今は、スマホにボイスレコーダーがありますので、簡単にできます。
    なお、相手の承諾を得ずに録音しても、法的には問題はありません。
    (もちろん承諾を得れば、それにこしたことはありません。そうした際の、この会社の人間の対応が見ものですが。)
    録音したものを、勝手に公開したりすれば問題ですが、後日のトラブルを予測した上のことであれば、問題ありません。

    次に、話した内容については、その後、必ず、メールで、
    「今日、そちらとの話は以下のようであったと理解していますが、それでよいですね」
    という確認を取ること。
    それに対し、「その通りです」とぃう返事がメールで来ないうちは、話を先に進めてはいけません。

  15. 98 解約済

    フリーダムは相変わらず同じ手口なんですね。
    私たちの時も重大なトラブルの際に法事やお通夜で担当者が来れないということがありましたが、後日お詫びのメールか電話すらありませんでした。
    契約後1~2回の打合せのみで、その後いっさい担当者はノータッチというスタイルを死守するという徹底っぷり。
    徹底するポイントが設計業務の中にあらず。
    まともな設計をする気がないから平気でそうゆう対応ができるんでしょうね。

    ところで、前から気になってたんですが、被害にあわれた皆様の担当者はフリーダムのDVDに出てくるレベルの人でしたか?

  16. 99

    http://freelife10.com/dekirumade/690/

    こんなクチコミあるんですね…。
    参考になりますねぇ
    管理人さんに、質問してみようかな。

  17. 100 匿名さん

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社は
    何年も前から「解約ビジネス」との批判が多かったのですが
    いまだに同じことを繰り返して被害者を出し続けているのを鑑みると
    詐欺行為として告発できないんですかね。

    おそらくフリーダムアーキテツク側は
    法には抵触しないと読み切った上で、このような行為を繰り返していると
    推測されます。が、悪質な事例が積み重なった場合、司法がどう判断するか
    甘く考えているフシもありますね。

  18. 101 解約済み [男性 20代]

    >>98
    ウチの時の契約要員の担当者も、サブ担当者曰く『弟さんが亡くなりまして、、、』とかで欠席し、それを機会にフェードアウト。フリーダムのシナリオ通り、経験の浅いサブ担当者が引き継いだ形になりました。(苦笑)

    ちょっと怪しいな、とは思ったのですが、ウッカリ同情してしまいました。あの時にピンと来てれば、無駄な大金を払わずに済んでたのに、、、

  19. 102 契約済みさん [女性 30代]

    えっ!?私の時も弟の一回忌と言われました。同情してしまいましたが、嘘なんでしょうか。
    会社には告げずに休んだとメールにありましたが、一回忌であれば会社に言ってるはずですよね。
    完全なる詐欺の手口じゃないですか。

  20. 103 契約済みさん [女性 30代]

    98さん

    被害にあっている92なのですが、
    フリーダムのDVDとは何ですか?

  21. 104 匿名さん [男性 20代]

    >99

    URL貼ってありますが、おそらくこれはアフィリエイト。PRのいっかんです。
    お金を払って書いてもらっている、もしくはモニターとして、費用面で優遇されているものだと思います。
    本人はやらせだとは思っていなくても、この人はモニターだからきちんと対応すること!的なお触れが出ていれば、この管理人さんのお宅に関してはきちんとアフターもやるわけですから、いいPRですよね。

    フリーダムは、ベクトルというPR会社と業務提携をしています。
    つまり、PRに関しては長けている。
    その分悪い内容は埋れ、いい内容が検索上位に上がり、目につきやすくなる→注文が増える→人手不足→仕事のできない人が増える→被害者が多くなる。という地獄のようなサイクルです。

  22. 105 解約済み [男性 20代]

    >>102

    今思えば、そもそも弟が本当にいるか自体も怪しいですし、
    もし本当にいたとしても、年間10人以上の弟さんが亡くなっているんじゃないでしょうか、、、

    『お世話になっているから、線香あげに行きますよ』とでも言っておけば良かったと、後悔してます

  23. 106 契約済みさん [女性 30代]

    105さん

    ちょっとおもしろくて、笑っちゃいました。ユーモアのセンス、大事ですね。

    年間10人以上の弟さん。。。ちょっと亡くなりすぎですね。
    本当だとしたら、フリーダムに入社すると弟が死ぬから辞めた方がいいレベルに呪われてますね。
    やはり嘘ですか。私も先程会ってきまして、自分が一周忌を台無しにしてたら。と思い謝りましたけど、線香あげに行くって言えばよかったです。

  24. 107 匿名さん [男性 20代]

    いい記事みつけました。
    フリーダムと業務提携している、PR会社ベクトルですが、ステマ問題で株価暴落しています。
    ベクトルの理念は、「いいモノを世の中に広める」らしいですけど、
    これでフリーダムをいいモノとして広められたら、なんだかなぁ。
    しかし、ベクトルは株式上場しているので、フリーダムで問題があった方は、株関係の掲示板で騒いでみるのも…

    週刊ダイヤモンド
    [ステマ問題でヤフーが本格調査
    浮かび上がる“黒幕”たちの存在]
    http://diamond.jp/articles/-/76611
    「これまでのことは仕方ないながら、今、まさに行おうとしている、電話をかけている、依頼しようとしている(社員の皆さん)、今は危険かもしれません」

     7月30日、都内にあるPR会社の国内大手、ベクトルグループでは、役員を含む全社員宛てに社外秘のメールが一斉配信されていた。驚くべきことに、そこには業界内で波紋が広がっているある問題について、自社関与の足跡を一切残さないようにと、注意を呼び掛ける内容がつづられていた。…詳しくはURL記事から。

  25. 108 解約済

    98です。

    103さん、DVDとは、フリーダムが無料配布しているものです。
    フリーダムの中でカリスマ性のありそうな?選ばれた数人の設計者がもっともらしいことを語ったりしていて、そのDVDをみるとフリーダムの魅力に引き込まれます。
    しかも、自分の担当がその中に登場していた人物だった時には高揚して、我が家は当たりだと安心して契約しまったものです。
    本人も『私が担当できる物件は年に2件あるかないかなので、ご縁があってよかったです』とレア感をちらつかせてました。
    そうゆうのもみんな同じ手口かなと気になって投稿してみました。

  26. 109 匿名さん [男性 40代]

    No104さんは、頭良いね。 か、内部の仕組みを知ってる人なのかだけど、ご指摘なPR戦略を施しているのでしょね。

    数年前にネットで誰が作ったのか分からない不思議な他社
    比較サイトがあったような……1位でしたね。確か…


  27. 110 住まいに詳しい人

    余りにも気になる書き込みがあるので投稿させていただきす

    関東の社員のことでなければわからないですが
    弟さんの1周忌という内容が関東の社員のことであれば
    それは本当のことです
    あまりそういう内容で茶化さないほうがよいかと思います


    ただ、フリーダムを擁護したいわけでもありません

    101さんの言う通り、契約のときの担当者は打合せからフェードアウトしますので
    主となる引継ぎの担当者が最重要だと私は思います

    104さんの言う地獄?のサイクルはほぼ当たっていると思いますが
    できる担当者に引き継がれた場合などは全てではないと思います
    そうなるとやはり、主となる引継ぎの担当者が最重要だと私は思いますが
    契約前にできない担当者が出てくるわけないですし
    何度も打合せしていかないとなかなか見抜けないこともあるでしょう
    ただしロボットではないので、できる担当者であればトラブルは一切起きないとも言えませんが

    少しでもいい住宅づくりができることをお祈りします

  28. 111 匿名さん

    いやいや、フリーダムアーキテクツは全てわかった上でやってます。
    確信犯です。

    まずは、客の予算上限ラインで「できる」とかたって設計契約させる。
    その後の施工契約では経費を上乗せして予算オーバーの金額を提示する。
    すでに契約金を払ってしまった大半の客は、没収されるぐらいなら
    しようがなく施工契約にすすむ。
    施工契約後は、どんなトラブルが生じようと工務店と客との問題で
    フリーダムアーキテックは「責任は負えません。で、何の用ですか?」

    約束が違う見積の上乗せに不信感を抱いて、施工契約にすすまずに解約を申し出る客は
    「はい、まいど」で手付金は全額没収。ごねる客に対しては社会人とは思えぬ態度で5万返金。

    これがビジネスモデルです。
    引き継ぎがどうのという問題ではありません。






  29. 112 解約済

    110さんは、そこまで断言できるところからすると、実際に参列された近親者か知人かフリーダムのスタッフなのですね。
    そもそも、身内の不幸を言い訳にすること自体が卑怯だと思います。
    みんな色んなことを抱えながら生活しているものです。
    色んなことを言い訳にしてたら、いくらでも現実逃避できます。
    公私混同するようじゃ、社会人として未熟すぎです。
    そんな人や、そんな言い訳を正当化する会社に人生を左右するマイホームは任せては危険です。
    本当にこれ以上犠牲者がでないことを願うばかりです。


  30. 113 契約済みさん [女性 30代]

    98さん、
    103です。
    私達はDVDの存在は知りませんでした。
    そんなものもあるのですね。
    私達の担当をされた設計士の方は、まだ30代かな?という感じの方でしたが、
    設計段階は、とても話しやすく、素人質問にもきちんと答えてくださり、信頼したので、設計・管理の契約を結びましたが、契約後に出てきた担当者がひどく、また、その設計士も、引き継いだので。みたいな感じで。なにを信用していいのかわからなくなりました。

  31. 114 契約済みさん [女性 30代]

    NO.110 住まいに詳しい人さん


    ≫関東の社員のことでなければわからないですが
    弟さんの1周忌という内容が関東の社員のことであれば
    それは本当のことです
    あまりそういう内容で茶化さないほうがよいかと思います

    おそらく、フリーダム内部の方か、関係者の方だと思いますが
    不快な思いをさせたのであれば申し訳ありません。
    私は茶化すつもりは全くありませんし、
    むしろ、弟さんの一回忌を知らずに連絡をしたため胸を痛めました。
    本当だと分かって、決してよくはないですが、
    これまでのフリーダムさんの対応もあり、
    信じる事ができず、疑心暗鬼になっていたので、疑いを晴らしていただき感謝します。

    しかしながら、さんざんもめているうえで、報告を今週いっぱいとまたされ、
    土曜の深夜に連絡があったのが事実です。
    であれば、それまでの対応を考えれば、
    メールを確認した時点で、
    何らかのアクションがあると考えるのが普通であると思うので、
    私だったら、というよりもこれまで経験してきた仕事上、どのような人であっても
    周りに緊急時の対応に関して言づけたり、
    それができないにしても、
    メールの最後に
    「明日は、法事のため連絡をとるのが難しくなるかもしれませんが、また改めてこちらからご連絡しますのでご容赦ください」など添えることはできないのでしょうか?
    それが社会人のマナーのように感じるのですがいかがでしょうか?
    自分の軽率な投稿で、嫌な思いをされた方がいるのは申し訳なく思い、それを棚にあげるわけではありませんが、
    私含め、このような話ですら、嘘ではないか?と思われるということに、本質があるように思います。

    誠意ある会社の、担当者で、自分のマイホームを設計してくださった方の弟さんが亡くなった。という事実を知ったら、どんなに心苦しい気持ちになるでしょうか。本当かな?なんて思う隙があるでしょうか。


    ≫できる担当者に引き継がれた場合などは全てではないと思います
    そうなるとやはり、主となる引継ぎの担当者が最重要だと私は思いますが
    契約前にできない担当者が出てくるわけないですし
    何度も打合せしていかないとなかなか見抜けないこともあるでしょう

    …ということは、できない担当者に当たった人は、残念ですね。ということですか?
    そんな事が仕事上あってよいのでしょうか。
    引継ぎの担当者が、最悪だった私達にとってはまさにその通りな話ですが、
    おそまつすぎます。
    ロボットではないのでトラブルが一切おきない。というのは、どこの会社でも言えることですが、トラブルが起きた後のアフターケアもできないのは、できる人、できない人云々ではなく、会社として問題だと思います。

    すみません。内情を知られてるようだったので、内部の方だと思ってお話しましたが、違ってたらごめんなさい。

  32. 115 匿名さん [男性 40代]

    私の場合も、契約までの応対をした担当者は、実に親身に話をしてくれたのですが、契約後に出てきた担当者は、大はずれでした。

    これって、フリーダムの基本パターンなのでしょうか?

  33. 116 解約済み [男性 20代]

    >>115

    残念ながら、基本パターンだと思います。フリーダムの口コミのパート1からご覧になると、『これでもか!』っていうほど同じパターンで、皆さんガッカリしてます。

    私も契約前から、この口コミを確認してましたので、『ネットで、契約後はコロッと担当者が代わるって書いて有りましたが、○○さんは大丈夫ですか?』と直接何度も確認しといて、呆気なくフェードアウトです

  34. 117 購入検討中さん [女性 40代]

    この会社を検討していましたが、こちらを拝読しますと怖いですね。
    我が家は入札ではなく、契約前に工務店から見積りを取る方法を勧められました。
    この方法であれば、金銭的なトラブルは避けられそうな気がしますがいかがでしょうか?
    金額的なトラブルがなくても、雨漏りをしたら元も子もないですが。

  35. 118 雨漏れハウス [男性 30代]

    117さま

    以前、雨漏れの書き込みをした者です。

    皆さんが、再三にわたって、書き込んでいるのは、「金銭トラブルだけの問題ではありません」が、
    ご自身がそれでも構わないのであれば、そのうえでご判断されると良いかと思います。

    この掲示板に書き込まれている方は、フリーダムの営業を妨害する方は1人もおりません。
    フリーダム担当者の提案は、金銭トラブルについてはクリアできそう?なんでしょうか?

    雨漏れについては、そのまま判らずにダメージが進行することもありますので、ご注意ください。
    きれいな壁1枚 隔てた向こう側は、「カビだらけ」で、共存していました。
    その後の対応も、書き込んだとおりですので、その点もお伝えしておきます。

    雨漏れに気付く前の段階においても、「他の建築設計事務所に頼めばよかった。」「何かが違う。」という感想を持っていました。

  36. 119 住まいに詳しい人

    110で書き込みした者です

    私はフリーダムスタッフではございませんので、擁護しているつもりはありませんでした

    様々な価値観はあるかと思いますので、捉え方も様々だと思いますが
    あくまで私個人としては身内に何かある場合は、その時だけは社員という立場は
    正直放棄したいと思うかもしれません・・・・・
    弱い人間ですかね・・・


    ただし114さんの言う通り、何らかの形で事前に伝えておくことが社会人であるとも思います

    もちろん、できない担当者に当たった人は運が悪いということで済まされる問題ではないですし
    会社としては何かしらの教育過程をしっかりと修了し、一人で任せてもいいと思うまで
    〇千万円もする仕事を引き継いではいけないと思います
    一人前になるまでは、あくまでアシスタントとして仕事をさせるべきですね

    フリーダムのように発展途上の会社で、書き込みが多い引き継がれる設計者に一人前が少ないと
    施主にとっては「解約ビジネス」とみられてしまいますね
    https://employment.en-japan.com/desc_719865/
    (2015年中に上場を目指している??)

    ただ経営側の立場からいくとそのような状況の中でも教育を最重要視して
    契約のスピードを遅くすることはできないでしょうね
    主要株主にLIXILのような大企業も入ってきていますしね
    (フリーダムの会社概要に記載があります)
    今までのツケが来ているという感じでしょう

  37. 120 名無しさん [男性 30代]

    この会社は相変わらずですね。。。検討中で掲示板をご覧になっている方は、この会社を検討対象から外してください!
    この会社に設計管理費用を10パーセント以上払うくらいなら、他の会社で建築すれば家の装備をだいぶあげれますよ!
    ここに会社との契約前の打ち合わせは相当適当です。行政の規制を無視した設計で契約を迫ります。私はそれに築き指摘しましたが、対応は適当。。信じられません。。

  38. 121 購入検討中さん [女性 40代]

    アドバイス、ありがとうございました。
    過去の書き込みも読ませていただき、それでもこちらと契約するだけとメリットは感じられませんでした。
    きちんとお断りして、他を探そうと思います。

  39. 122 契約済みさん [男性 30代]

    私はフリーダムさんで契約して今やっと上棟した所まできました。
    私達は今の所、全く問題なく進んでおります。
    満足されてる方はここは見ないと思うので批判的なレスが多いのでしょうが…
    別に擁護するつもりは全くないんですが自分自身に良い家が建つと言い聞かせる為に投稿しました。
    たまたま知り合いにフリーダムで建てた人がいてちょっと話を聞くとやっぱり雨漏りはあったみたいです。
    それだけが唯一の心配です。
    ちなみに関西です。

  40. 123 雨漏れの家 [男性 30代]

    122さん
    上棟の日の事を思い出します。とりあえず、上棟お疲れさまでした。
    何もなければ、122さんは、そのまま生活されて特に不満も無いかもしれません。

    私の場合ですが、「設計〜完成」までは、気分が高揚していて、不満や異常に気づけなかったです。
    設計段階や費用面など、気になる事もありましたが、自分で窓の位置を考えたりするので夢中でした。
    よく考えると、設計士さんが提案することに「さすがだな!」と思いながら、ひとつひとつ選択し承認してカタチにしていくのが正常でしたね。
    窓の高さは全て一緒、照明はすべてダウンライト←こういうものについて、自分で検討し修正してました。

    また、建てて住んで比較してみて、まさにNo.120さんが書かれていますが、「装備が貧弱」だなと感じました。
    ノーバンインシストという、フリーダムから卸された洗面台も高価でしたが、実際にはプリントされた棚の上にinaxの洗面台が乗っているだけの代物でした。これにはがっかりしました。選定されたものだと想い、信頼していたからです。
    鏡棚のMDFも防水の物ではないので、湿気を含んで膨らんでいます。
    インターホンも5万程度の見積額でしたが、白黒の録画機能も無い、子機も無い、一番下のモデルでした。
    そして、良く本に書かれている「大工工事の家具は安い」などという割安感は一切ありませんでした。
    結局、作り付けの家具も少なく、住んでからの出費(外構、ウッドデッキ、家具、照明など)も相当でした。
    コストの削減案として出て来たのは、複層ガラスを普通のガラスにするという提案?でした。
    それは、嫌なので複層ガラスのままにしましたが。

    ホームページなどで、まあまあ装備の良い設計例もありますが、
    それについても、他で同じ金額を出せば、もっと良くなったはずです。

    前にも書きましたが、他(設計事務所など)で検討してもらえるような部分が欠落していました。

    日照:日が当たり物が置けない場所が多い。朝日で目覚めるという、希望は一切考慮されていなかった。
    家具を考慮する:窓が低すぎて置く事が出来ない
    風の通り道:開閉出来る窓の位置の検討がなされていなかった。素人レベル。
    使い勝手:トイレは、1階だけで良いですよね!という提案があり、却下して良かったです。
    素材:カラーモルタル(黒)を玄関に使用した為に、白華で真っ白のまま。浴室にもジョリパッドを使用したり。

    こういう、検討の仕方(取り組み方)をされたことが、結果として、我が家の雨漏れに結びついたと思います。

    建築設計事務所で、「ここに、趣味の物を入れるスペースを大工工事でどうですか?」などという提案は、一切無しでした。

    私の場合、フリーダムで家を建てたことは、間違いなく人生最大の失敗でした。

  41. 124 匿名さん [男性 40代]

    信じられない!
    度重なるミスを指摘したら、無礼、失礼、傲慢、詭弁に満ちた返信メールがきた。
    この会社、いったいどういう社員教育をしてんだ!

  42. 125 匿名さん

    124さん

    前の書き込みにあるように、元々が社員教育なんてほとんど出来ていませんよ。
    それよりも契約出来るようにすることが優先です。
    それでトラブルになっても法的に負けることが
    無いようであれば、完全に開き直りますし、
    建築業界は法的には法人のほうが有利になることが多いですからね。
    設計のミスでも、クレームが多くなると
    面倒な客だと思われて、連絡も後回しです。
    または上司が相談に乗れる時間がなくて後回しです。

  43. 126 [男性 30代]

    123さんのリアルな書き込み。とても、参考になります。雨漏れ、壁を開けてみないと判らないんですね。
    フリーダムの建物は、デザインの為か庇が無いものが多いようですね。

  44. 127 匿名さん [男性 40代]

    今年の春にフリーダム検討しましたが、掲示板の評判悪く止めました。
    今は設計事務所兼工務店で建築中ですが結果非常に満足しており止めて良かったと思います。 FD検討中は設計者だけでなく営業?ぽい方々が2,3人でてきましたがこちらの質問に満足に返答できずプロ意識が感じられませんでした。

  45. 129 匿名さん [男性]

    相変わらず凄まじい悪評の嵐ですね。

    紛争処理は、どなたかも書かれていますが、建築士事務所協会の他、
    下記のような社団法人もあります。

    公益社団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
    http://www.chord.or.jp/

    上記社団法人のホームページ内には他の相談機関として下記リンクが貼られています。
    http://www.chord.or.jp/kikan/others.html


    住宅は一生の買い物です。
    マンションのくい打ち偽装問題もそうですが、問題が発覚して苦しむのは施主側です。
    住宅のような専門性の高い契約案件でトラブルが発生したら、当事者間で解決するのではなく、
    行政からお墨付きをもらっている社団法人のような第三者機関を使うべきだと思います。

    皆様頑張ってください。

  46. 130 匿名さん [男性 30代]

    契約時

    私「工事が始まった後の監理とは、具体的にどういうことをしてくれるんですか?」
    フリーダム「僕たちが、ちょこちょこ現場に顔を出して、職人さんの仕事を厳しくチェックするということです。ですから、僕たち、けっこう職人さんには嫌がられているんですよ。ハハハ。」

    設計時

    私「こういうことは、できますか?」
    フリーダム「うーん。職人さんに聞いてみないと分からないなあ。」
    こういうやりとりが、都合6回。

    工事請負契約時

    私「見積書に書いてある、○○工法って何ですか?」
    フリーダム「$%#&¥!」
    あまりに、いい加減な説明に、隣で聞いていた工務店さんが、いちいち「それは、こういうことだよ」と解説を始めてくれました。

    まあ、私の職場にも、無能なくせに、偉そうな態度をとる人はいますが。

  47. 131 匿名さん

    130さん

    確かにその担当者が言っていることは無能ですね。。。

    職人は厳しくチェックされることで本気で嫌がりませんよ。
    それよりも施主に喜んでもらえるように仕事しているんですから、チェックして間違えている箇所があれば、
    言ってもらいたいと思うのが普通です。

    ≪完成してから直すほうが手間がかかりますし、施主が住んでいる環境での直し工事なんて気まずくてやりたくないですから。≫

    職人に嫌がれる理由は他にあることに気づいていないのでしょう。
    しかも『僕たち』と言っていることが、フリーダムにはそのような設計士が多いということを
    伝えてしまっていることにも気づいていないのでしょう。。。

    職人が嫌がるケースは下記内容によることが多いです。
    1.設計図面通りに造っていたにもかかわらず、施主に伝えている内容と異なっているからという理由でやり直しが出る。
    2.図面では表現されていないことを質問してもなかなか回答が得られずに工事が進まないのに工期は守れと言われる。
    3.あまり現場チェックに来ていないにも関わらず、工事がだいぶ進んだ後に間違えているからとやり直し工事。
    4.上記理由であるにもかかわらず、追加費用の請求ができなくてタダ働き。

    職人は1棟でいくらと決められて仕事しているので、同じ現場が長くなるほど生活が苦しくなるのを
    理解していない設計者は本当に多いです。
    だからそのようなことが多い設計事務所の仕事を嫌がるのです。

  48. 132 購入検討中さん [女性 30代]

    相談しにいったら、そんな金額ではできませんって一蹴されてしまいました。
    ほんとに質素で良いのに、相談にものってくれず、夫婦で落胆です。

    対応して頂いた女性の方以外にも
    たくさん設計者さんがいるようなので、担当者によって違うのかもしれませんが、
    すごくストレスでした。

    ホームページの金額以上にそこそこ費用は必要で、
    どこのハウスメーカーも同じで、
    家づくりの情熱がさがっております。

  49. 133 注文住宅住宅建築中

    >>132
    フリーダムもそうですが、実際家を建てるのは工務店です。家づくりに急がないのであれば、132さんの希望を叶えてるくれる工務店さんを探すのがよいです。注文住宅をやってる工務店は得意分野が会社によって様々です。大手ハウスメーカーやフリーダムよりは値段も比較的安くできるのではないかと思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸