注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

[男性 30代] [更新日時] 2024-05-15 10:41:00

【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。

フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/

かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。

[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 171 足を運べば分かります

    一部のブログとかでは圧倒的な評価を得てるので,期待して事務所を訪問してきました。
    このスレッドは敢えて見ないで行きました。

    結論から行くと,「ダメだこれ」という感想でした。

    ・電話で訪問予約をし,「まずは希望を全て受け止めるので,要望を用意しておいて」と言われていたのだが,実際に事務所に行ったら「会社の概要」を説明されて終わり。「次お会いするときにその要望は設計担当者が聴きます」という謎仕様。会社の概要もネットで調べてあることを言われるだけで,んなこと知ってるよ…という感じでした。

    ・また,ファーストプランの見積もりはかなりテキトーですね。追及していくと,ファーストプランから大幅に膨れ上がる可能性が高いことが分かりました。「プロのコスト管理」とは言っていましたが,結局妥協しまくらないとファーストプランの金額になりませんね。

    この時点で,ここはダメだとハッキリわかりました。
    そのうえでこのスレを読んで,あぁ納得,という感じです。

    本当にありがとうございました。

  2. 172 匿名さん

    162さん
    163さん

    同感ですね。

    社員が170名ほどいるみたいですがその中に設計士といわれる社員で
    なおかつ契約後の実施設計を専門でしているのは半分もいないんじゃないでしょうか?

    これまでの書き込みやホームページを読みますと設計事務所では少なさそうな下記社員の数も相当数いるでしょう。
    契約前に間取りなどを専門に提案する営業設計士、上場のための事務社員、土地探しや土地契約のための不動産社員、
    現場を見る社員、アフター社員、広報社員、その他経営上の役員関係などなど・・・・
    まぁ会社の規模からすれば当然の話なのかもしれないですが。

    仮に契約後の実施設計を専門としている社員が70名いるとして、2015年の予定棟数が400棟とホームページに
    書いてあるので、一人当たりの常時担当する棟数は5~6棟となりますよね。
    ※ただし、すべてが実績豊富な設計士と考えた場合です。

    設計事務所としての注文住宅を施主に満足してもらえるように丹念に設計するには、
    実績豊富な設計士でも4棟ですよ。無理しても5棟くらいでしょう。
    経験の浅い設計士や助手も多くいるでしょうから、実際にはもっとオーバーワークになるでしょうね。

  3. 173 入居予定さん [男性 30代]

    かなり前になりますが23で書き込みした者です。
    ようやく引き渡しが見えてきたので感想を言わせてもらいます。
    ここを見るとたまたま良い設計士さんに当たっただけなのかと思うくらい担当の設計士さんには満足してますし、工務店さんも良い所に当たったと思ってます。
    しょっちゅう見に行っても手を止めて私達の質問や今からこんなん出来ますか?などの無理な要望を聞いてもらったり、ちょっと気になる事などもすぐ対応してもらい直してくれます。
    現場を見て私達素人には図面ではイメージ出来にくいところや想像と違うとこなど不満を言うと(設計士さんに何の責任もないんですが…)もう一度考えてくれたり工務店さんも柔軟に対応してくれて解決してくれた場面が何度かありました。
    設計士さんがかなり抱えてるみたいなんで連絡が遅くなったり変更した部分が工務店さんに伝わってなかったりはありましたが…
    最初の設計士さんは来ないと前に書きましたが現場を見に来てくれたりしましたし管理部門の方も見に来てもらい何かあればすぐ言ってくださいと言ってくれたのでここに書かれてるアフターの心配が少しなくなりました。
    ただ工務店さんは儲けがあるのかちょっと心配になりました。
    もうすぐ長かった家造りが終わりますが満足してます。

  4. 174 解約済

    昔の書き込みにありましたが、実例写真に載せるために極一部の物件には手厚い対応を施しているようです。
    173さんはまさにそれに当たったのでしょう。
    損害を受けた私からすると、不平感が強まり腹立たしい限りです。

  5. 175 解約しました

    担当した社員が、当たりか、はずれかが問題になるようなこと自体が、そもそも会社としてなっていない。

    いつまでも、のらりくらしとした対応で、永遠に家が建たない感じがしたので解約しましたが、工務店さんと直接、やりとりするようにしたとたん、一気に工事が進みはじめました。

  6. 176 購入経験者さん [女性 50代]

    いろいろな会社様があるようですね。
    担当者個人の問題、会社の方針の問題、会社の戦略案件か否か。

    そういう意味で、この掲示板の様々な方の意見を聞くことって本当に重要だと思います。

    リフォーム、リノベーションで7社の見積を取った方のブログです。
    はじめから読むと、リフォーム会社、リノベーション会社との
    駆け引きというか、対応方法や選定の基準等、
    なかなか面白いものがあります。

    一番初め ⇒ http://rc4tani.jp/blog/renovation/5.html

    最新 ⇒ http://rc4tani.jp/blog

  7. 177 解約済

    私自身が体験したことと、これまでの皆様の書き込みからまとめますと、

    数少ない「当たり」の担当者にうまく当たれば、家は建つ。しかし雨漏りの心配が残る、
    多くの「はずれ」の担当者だと、不快感とストレスが溜まる一方で、自分が思い描いていた家が、いつになったら建つのか分からない、

    ということになります。

    この会社を検討される方は、ぜひ最初に「当たりの担当者をお願いします。」と言ったほうがよいですよ。

  8. 178 匿名さん

    皆様に老婆心ながらご助言いたしますが、軒は出して下さい。
    出来るだけ長く。

    当社の建物のイメージと違うと言われても、そこは押し通して下さい。

    軒が無いと物理的な損害が多くなります。雨もりが無かったとしても外壁の損傷が早いですし、サッシにも直接雨が当たります。
    サッシ周りのコーキングは永久ではありません。
    室内への水の侵入が無いとしても、壁内への進入により木部の朽果が考えられます。
    外壁も白系統であれば黒ずみが5倍は早いです。

    垂木からの水滴がサッシにポタポタ落ちて夜は寝れません。ヒサシをしても音がカンカンうるさいです。

  9. 179 匿名

    >>177
    そんな事を客が言わなければいけない会社自体低レベル。
    そんな低レベルな会社に図面や物を作らせれば、どのレベルの物が出来上がるかは明らか。
    それでも家族や自分の生活・生命を守る家をそんな適当な所に出したいなら、雑誌に載ってる餌に食いついてみればいい。
    家族の笑顔をもう一度見てから、その笑顔がなくなるかもしれない覚悟を決めて、自分一人ではない事を自覚して食い付いて下さい。
    ここまで言って、ここまで皆さんが助言をくれてそれでもここが魅力的なら、それ以上は何も言えません。

  10. 180 匿名さん

    大切な話も、施工誤りの謝罪もラインやメール。電話一本してきやしません。
    あとは、弁解、非を全くみとめない。
    あらかたの、設計料を回収し、工務店請負契約が終了して、やっとこれから施工監理となると、工務店に丸投げ。

  11. 181 匿名さん

    いくつか上場を目標としている会社の話を聞いたことがありますが、
    上場しようとしている会社がおちいる典型的な悪いパターンですね。

    ただ、それは客目線の話ですけど・・・・・
    (それに振り回されている社員も大変でしょうけど。)

    会社概要を見ると主要株主も何社か入っていて資本準備金も4150万とありますが、
    その準備金で優秀な社員を多く雇うことをしていればいいですね。
    (どこかのIT企業はそのようにしているとか言っていましたね。)

    もしそのような使い方をしていないなら、ここの書き込みにあるトラブルは少なくならないでしょうね。
    いい担当者に当たることを願うしかないですね。

    広告に石田純一さんが出てきましたが、一流芸能人を使ったことを考えるとそちらのほうに使用していそうですが・・・
    これでCMも流れ始めたら準備金は全て広告費として消えそうですね。(それ以上かと思いますが)

    個人的な見解ですが広告だけはうまい会社ですね。

  12. 182 匿名

    安く上げるために広告は打たないと言っていたのに。

  13. 183 購入検討中さん [男性 50代]

    >>182
    会社の規模が大きくなれば、雑誌やWEB広告程度なんて、大した金額じゃない。テレビCMもハウスメーカーみたいにバンバカ打つんじゃなければ1000~2000万とかそんなもんでしょ。役に立たない営業マン3,4人飼ってるのと同じと考えれば、そんなもんなんじゃないの?

  14. 184 匿名さん

    CMは視聴率によりますが、関東で15秒を1回流すのに50万くらいします。
    1日に6回流したとして300万、1か月で9000万となりますね。
    その他にも映像制作費やタレントの出演料などもかかってきますから、
    CMは思っている以上に高額ですよ。

    そう考えると大手のハウスメーカーは相当の営業経費がかかっていますね。
    会社の規模からすれば当然と言えば当然と思いますが。

    広告にはその他にネット広告、DM、パンフレット、イベント、雑誌掲載、
    写真、DVDなどなどいろいろあります。
    フリーダムがどのくらいの広告を使っているかわかりませんが、客が少なくなっては死活問題です。
    ですから、≪安く上げるために広告は打たない≫というのはあり得ないですよ。
    そもそも何かしらの広告を見たからフリーダムへ行かれたのではないでしょうか。

    ちなみにネットで検索すればわかりますが、一つの雑誌に1ページを
    一度だけ掲載するのにでも40万~100万くらいかかります。

    普通の設計事務所ではそこまでの経費は使えないですから、前の書き込みにもある
    工事費用に1割??のフリーダム費用がかかるのは仕方ないと思います。

    その費用分の価値を見いだせれば問題ないでしょうし、
    そうでなければ他の設計事務所でその費用分のスペックを良くすればいいんじゃないでしょうか。
    だいたいですが、1割??であれば太陽光または全館空調くらい採用できます。

  15. 185 匿名

    >>184
    http://www.freedom.co.jp/cost/admincosts.html

    うちは広告を打たない代わりに適正価格で家を作るって方針と乖離してるんじゃないの?
    工事費用に宣伝広告費が入るのは確かに普通の事だと思います。
    しかし、それはフリーダムのやり方じゃないって言っときながら広告をバンバン打つのがおかしいと言っているのです。

  16. 186 販売関係者さん [男性 20代]

    ↑↑
    うえのヤツ、そんなんにココの会社が嫌いないのか(笑)

  17. 187 申込予定さん [ 40代]

    問い合わせしたら、電話でクチャクチャ言われた・・。
    ガム噛みながら対応してるのかな。

    この評判みて、納得です。
    ひどい会社だ。

    候補にいれるのはやめます。

  18. 188 匿名さん

    170さん

    フリーダムが倒産した場合は工務店が倒産した場合と同じく、
    預けた工事費用は戻ってくることは無いでしょう。

    フリーダムが倒産した場合の第3社の保険会社が提携していれば
    返却してくれると思いますが、そのような保険会社の説明はありましたか?

    特に無いのであれば、工務店とフリーダムが倒産するリスクを両方考えなくてはいけません。

  19. 189 匿名さん

    185さん
    貼り付けのHP拝見しました。

    文面の解釈はどのようにでもとれそうですが、客観的に文章を読んでみると
    フリーダムは広告宣伝費用はしていませんとは言っていないようにも読み取れます。

    フリーダムは営業マンがいないことによる営業経費とプロデュース費用は含まれませんとだけ
    言っているようにも読み取れます。

    仮に広告宣伝費用が含まれていないと言っていたとして、工事費用に1割??が加算されていたとしても
    会社としてはいくらでも逃げ道はあると思います。

    例えば、工務店に仕事を紹介する代わりのマージンをあくまで工務店からもらっているだけとか・・・

    工務店とのトラブルによる未回収がないようにフリーダムに工事費用を振り込む仕組みなのかなとも私は思います。
    営業トークとしてはその仕組みがフリーダムの100%住宅完成保証という内容になっていますけど・・・

    まぁ、表向きは何とでも仕組みをつくれますから、その費用も含めて納得できるかどうかだと思います。

  20. 190 170です

    >>188さん189さん

    工務店とのトラブルによる未回収がないようにフリーダムに工事費用を振り込む仕組みとは、説明ありましたが、じゃあ、フリーダムが倒産したら?
    の対策は毛頭ないようです。
    なんだか、新築以外に、マンション
    リノベーションもはじめたようですね。
    とうとう、新築着工数に陰りが出てきたのでしょうか?

  21. 191 契約済みさん [男性 30代]

    毎回指摘している図面の誤りがなおっていない。打ち合わせ当初から言っていることをさも初耳と言わんばかりの対応をとる。1回や2回ではない。出来上がった模型も客に提示出来るような代物でもない。
    こんな杜撰なレベルの低い会社と契約したことを後悔している。一生に一度の買い物をなめているとしか思えない。
    これから2回目の設計料の支払いになるが、工事管理を任せてよいのか疑問であり工務店の見積もりも大幅な予算オーバーが予想されるため解約を検討中。

  22. 192 匿名さん

    戻るなら早い方がいい
    傷が浅いうちに。
    もう支払った設計料なんて、ちゃんと相見積もりとって値引きさせれば数百万円単位で安くなるんだから、勉強代だと思えばいい。
    前向きな撤退は良い選択。

    一番最悪なのが、支払ったお金がもったいなくて、ずっと不満たらたらと信頼関係もないまま工事に突入して家に思いいれがなくなってしまうこと。

  23. 193 匿名さん

    大幅な予算オーバーの見積もりが出て、信頼できなくなり解約しました。
    工務店見積もりの前段階でも不信に思うことが何回かあり、金額についてはしつこい程確認していた上での予算オーバーだったので呆れました。

    支払ってしまったお金はもったいなかったですが、解約したことに後悔はしてません。解約を申し出た後の対応は更にひどいものだったので一生の買い物をフリーダムに任せなくて良かったと改めて感じました。

  24. 194 [ 10代]

    クロス保証ってわらえる。
    はがれたらノリつけて張ればいいだけなのに。
    百円しないぞ。うちは全部のかべがわれたぞ
    笑えねえ。

  25. 195 [ 10代]

    ひさしがある家を作っている支店が当たりだぞ。
    人も。

  26. 196 名無しさん

    >>193
    私の場合、設計契約直前に見積もりがどうも怪しかったので、標準的な設備で家を建てたら幾らになるのか聞きました。大体の装備も含めて。
    営業担当者はその後、連絡が取れなくなり、2、3回連絡した後、メールでやっと返信してきました。
    その内容は建築士から何も来てないですか??という責任感ゼロの返信内容で、決して詳細を出す雰囲気はありませんでした。きっと面倒な客やったから適当にあしらったんでしょうね。
    その後、別の工務店で契約したのですが、フリーダムで設計した造りや造作をしようと思ったら到底仮見積もりの金額では無理だった事が分かり、冷汗を書きました。あそこはプラスして10パーセント以上の設計監理費を取るわけですからね、…
    確かにオシャレにできるでしょうが、2000万台前半の普通の予算では、暮らしにくいオシャレなだけの家が出来ると感じました。
    193さんも少しお金がかかりましたが、そのまま家を建てれば、一生後悔することになったはずと思います。ですので、次のステップを前向きに踏んで下さい。

  27. 197 匿名さん

    ああいうデザインが好きなら、今はTEI所得者のMOTOヤン以外の若い人はだいたいああいうテイストを好むから、若い設計士とインテリアコーディネーターのいる工務店ならだいたいできるよ。
    逆に中堅の老舗ハウスメーカーでは設計士がおじいちゃんだったりするから無理だし、大手は自分達の「型」にはめようとするから何だかんだ抵抗される。

  28. 198 匿名さん

    >>192さん191さん
    それ、まさに、我家のことです。

    すっかり、そうなってしまっていて
    後悔しまくり。
    竣工したら、ブログでも作製して、公開しようかな。

  29. 199 匿名さん

    設計後の見積りで大幅な金額オーバーというのが多いですね。

    打合せの時に金額が上がる仕様やデザインがあるときは言ってもらえないのですかね??

    議事録に金額が上がる内容はその都度伝えてもらうということを
    初めに書いてもらったいいんじゃないですかね・・・・・

    それで金額が上がる内容がでたら、その都度に議事録に記載してもらって、
    見積り結果と照らし合わせてそれ以上大幅に金額オーバーしていたら、
    債務不履行ということで責任を取ってもらえるようにすれば安心できるのでは?

    議事録に細かく記載してもらえれば、それが証拠にもなるからお互いにいいと思いますし、
    仮に解約や裁判の時にも有効的な書面となるはずです。

    議事録を書いてもらえないのであれば、自分で書いて逆にフリーダムに確認してもらって
    その場でサインしてもらうのもいいんじゃないでしょうか。

    一生に一度のことですから満足のいく家とするにはそのくらいのことは何ともないでしょう。

  30. 200 契約済みさん [男性 40代]

    上の皆さんが言われている通り、一式図面に何とか至り、工務店に見積もり出したら何と800万の見積もりオーバー。特に要望も出したわけたわけでもないのにオーバーしたらオーバーしたで担当者は『やっぱり厳しかったか‥』という一言。
    やっぱり?
    唖然としました。
    すぐに解約を申し出たのですが、レスポンスが1ヶ月以上なく連絡不能状態で解約さえもできておらず、ラチがあかず弁護士へ依頼したところです。
    スレの中で上場を目指している?と言われていましたが冗談でしょう。顧客対応もままならないこの会社ご上場できるとは思えません。
    建築士の先生?というよくわからない世間のイメージで上から目線で客対応して商売を舐めているとしか思えません。

  31. 201 匿名さん [ 50代]

    そろそろ、気づこうよ。
    設計士(設計事務所)が細かく工事価格を
    知った上で図面を描いてる訳がないじゃん。

    坪単価○○~安くてお洒落なオーダー住宅
    は、そりゃ理想だけど、今時坪50万や60万
    で都市圏で請負う工務店なんてあるのかな?

    言ってた値段が最後オーバーして解約。
    後にお互い不毛な時間とお金をかけて訴訟な
    んてイヤ過ぎる。
    お互いに夢の家づくりじゃなく価格の相場感
    からの現実の家づくりをしないと。

    設計士が簡単にできます。とか工務店にやら
    せます。とかは通用しない時代ですよ。





  32. 202 匿名さん

    200さん

    そういう状況でも上場はできると思っているからやっているんだと思いますよ

    ただ、だいぶ前のスレで去年の時点で上場を狙っていたのにまだということは、
    何かしらの軌道修正が必要という状況になってしまったとは思いますが・・・・・

    あくまで表向き(売り上げ・実績件数・広告・石田純一という看板など)を良くすることで
    上場を目指してしているだけだと感じますね

    ただ、実際の内部事情はここの掲示板にいろいろとある内容で客も社員も大変な状況なのだと思います
    上場を目指す会社で良く耳にする悪い状況をたどっているだけだと思います

    それでも経営者からすればそんな状況でも上場さえできてしまえばいいということもあります
    何故かは詳しく書きませんが・・・・・・

    ここの掲示板を見ての感想としては上場すると世間と株主の目が厳しくなるので
    嫌でもスタッフの入れ替えや社内環境を大幅に改革しなくてはいけない状況となると思います
    ゆえに客目線からしたら上場してから2年くらいしたら少しはまともな環境へとなるんじゃないですかね

    仮に上場出来なかったとしたら、準備費用を費やしたことを考えるとかなりまずいんじゃないの?

  33. 203 入居済み住民さん [男性 30代]

    さて、契約前からこちらの掲示板を拝見しながら色々な意見があるものだな。と思いながら拝見させていただいておりました。
    このような所に書き込みをされる方というのは否定的な考えや怒りなどがないとなかなか書き込まないだろうなという思いもありましたので、実際にこちらの会社と契約し家が建ち現在2年が経過した施主として参考になればと思い、書き込みさせて頂きます。

    私は新宿事務所にて契約。当時は消費税8%への増税1年前くらいだったと思います。きっかけは大手ハスウスメーカーで契約寸前までいきかけましたがどうしても予算と仕様に満足できなかった為ダメもとで設計事務所の話を聞いてみようと思いこちらへ相談したのがきっかけでした。私の場合はある程度の希望や総額の予算を伝え建築費用や諸経費を差し引きそれに見合った土地を探すという感じで進めていきました。土地の候補を幾つか見つけてくれたり、こちらから探したりしてそれぞれの図面、デザインを提案して頂きました。すべての希望を具体的に伝えると当然のように予算はオーバーになりましたのがそこからは建築士さんのほうから値段の下がる資材やデザインの変更をあらゆる面で検討、提案頂きなんとか形になったという感じです。それでも予算が多少オーバーだった為工務店と交渉のうえなんとか割り引いて貰えました。交渉してくれたのはフリーダムさんです。

    いい面、悪い面、もちろん両方ありましたのでそれぞれ単的に書かせて頂きます。

    ①建物の良し悪しはある程度工務店、職人さんの当たり外れがある。(我が家の場合、構造的欠陥はありません)

    ②設計・施工管理能力はいまひとつ。(図面・仕様通りではない箇所を私が見つけることもしばしば)

    ③これはできません。ということは法律の範囲内であれば無かった。(ここはハウスメーカーとは違いました。もちろんそれなりにお金はかかります)

    ④アフター対応はまあまあ。(細かな部分も指摘した箇所はほぼ直して頂きました。但し対応は工務店なので時間かかり過ぎでした)

    ⑤値段に関しては価値観で差がでるため評価はしませんが我が家の場合は満足の金額で仕上がっています。

    総評、フリーダムさんへの不満があがるのは設計・施工管理・アフター対応が違う人間の為ではないかと思いました。
    オシャレな住宅を安く、早く建てたい方、具体的にプランや希望がない方には向かない建て方だと思います。自分の意思がなく他人任せにすると不満がでるのではないかと・・・
    我が家の場合諸経費用を除くと住宅と土地の費用の割合は2:1です。ハウスメーカーからすればボッタクリといわれるかもしれませんが私は満足しています。ただ13%という高額な設計管理費用を支払うのでその分はしっかり働いて欲しいですね。
    車でもそうだと思いますが、安心で低価格な国産車にするか、高額でもスタイリッシュな外国車にするか。そんな違いかと思います。当然内装やパーツにこだわればお金はかかる。生活のどこに重きを置いているかでそれぞれ答えは違ってくると思います。
    ただ庶民にとっては一生に一度買えるかどうかという代物だけに適当な仕事はして欲しくないなという思いです。設計管理費用分余計にお金がかかる。というイメージですがその分わがままを聞いて貰った。が私の家を建てた総評です。
    この掲示板はフリーダムさんも気にしているようでしたのでそちらへの意見も含めて書かせて頂きました。ご参考になれば幸いです。

  34. 204 購入検討中さん [男性 40代]

    HPを見て事務所に行きプランの提示を受けたのですがこの掲示板を見て止めようと思いました。契約後に担当者が代わるなんて実質ただの営業マンじゃないですか。契約後は放置する企業体質なんですかね?
    掲示板にある通り、上場目指しているからとりあえず売上稼ぎたいだけなのかな?
    このような事務所はリスクも高いですし止めます。
    リクナビを見ると毎週のように募集していますし人手不足なんですかね。石田さんなどを広告塔にしているようですが、石田さんもここで家を作ったんですかね?
    人手不足ですと対応も適当になってくるでしょうし(現にそんなイメージです)、申し込むのは止めます。
    ありがとうございます。

  35. 205 入居済み住民さん [男性 30代]

    折り返しがありません。(だいたい3日後)
    連絡が遅すぎる。
    ストレスです。

    契約前はしつこく連絡がきましたが契約後はこんな感じ。

    >契約後は放置する企業体質なんですかね?

    私は強くそう思います。

    後悔しかありません。

  36. 206 匿名さん

    >>205
    全くです。
    高圧的な態度で、
    ミスがあっても、ただの一度も謝罪が
    ありません。誠意が全く感じられない。
    電話一本すら、だるいらしく、
    何十時間経過後に、まちがっていました。御心配おかけしました。
    一方的にメールして完了。
    新築なのに、まちがいだらけで
    つぎはぎです。

  37. 207 同じく契約済

    >>191
    早いうちに手を切った方がいいです。我が家もこの会社と泥沼でした。
    工務店見積りは一千万オーバー当たり前。
    担当者は嘘の羅列、指摘して出てきた上司はさらにタチが悪く対応する気がない。契約取ってから高額な見積り額に変更提示して、客に解約させて返金しない詐欺集団。
    上場した日には皆で株価を下げるために集団訴訟しましょう。こんな会社に投資したリクシル大後悔必至w

  38. 208 入居予定さん [女性 40代]

    みなさまの書き込み、定期的に読ませていただいていました。
    いろいろなケース、みなさま、お疲れ様です。
    私は契約からいままで、予期せぬトラブルで心身ズタズタです。
    なんとか、もうすこしで、完成が見えるところまできましたが、絶対にここで家を建てることは、人には勧めません。
    私たち家族のような人たちを増やしたくないです。
    工務店選びは大事です。
    フリーダムに、任せてはダメです。
    工務店と契約の時に、疑問があれば、そこで考え直してください。

  39. 209 匿名さん

    工務店選びは本当に悩みますし慎重になりますね。
    デザインが本当に好み!という場合でも折り合いがつかないということもありますし…
    なんだかんだで人と人とのやり取りになるので焦らないように気を付けています。

    検討段階でいろいろ見て回るのも大切ですよね。

  40. 210 匿名さん

    相見積もりっていっても、あまり
    相手にしてもらえる工務店がないのか、
    3社中2社は初のところ。
    最初は、良い話だと思って工務店も乗り気になるけれども、何度か仕事をしたら、提携やめるんだろうか?
    競争見積もりなんて全く意味がありません。無論800万円越えは当たり前。
    以前にどなたかも書いてたけど、年間400棟のスケールメリットなんてまるでなしです。
    ひたすら工務店の自助努力あるのみ。
    VEは、窓を減らすとか、面積減らすとか、建具減らすとか。資材のランクを貧相にする。
    にしても、中間マージンがのるからなのか、高い。
    そして、請負契約でも、図面はたったこれだけ?⁈?!!
    って、設計事務所に勤務していた知人にいわれるありさま。
    設計事務所なのに、矩計図すら、入っていません。
    ハウスメーカーの、企画商品住宅のほうが、ましなくらいです。





  41. 211 匿名さん

    これだけ糞みたいに言われてるにまだここと契約するの?

  42. 212 匿名さん

    207さん

    リクシルが後悔していない可能性もありますよ。

    リクシルはINAXやトステムやサンウェーブなど5社が統合した会社なので、
    フリーダムがダメになったときに、買収しようという考えもあるかもしれませんよ。

    フリーダムの魅力は客の多さだろうから、それをうまく利用して、
    社内体制を整えて、社員も総入れ替えして、新たな基盤を整えるとか・・

    そこで提供する商品をリクシルで格安にそろえて、企画すれば大きな収入になりそうというか、
    新たなハウスメーカーとして躍り出そう。

    上場した後であれば、フリーダムの社長には名声と売却金が手に入るだろうから、
    次のステップへ行けるだろうしね。

  43. 213 匿名さん [男性]

    212さん!
    有るわけないでしょー。
    日本屈指の大手資材メーカーが
    今どき、小さくリスクの高い設計事務所なんて
    いらんでしょうよ。この時期なら売上げ100億
    前後の中堅デベロッパーやビルダーが格安で買
    えるんじゃない?

    実績棟数や今後の市場規模からもココに手を出す
    ことはないと思いますよ(笑)

    何より大手資材建材メーカーがハンズオンの会社を
    持ったら他の設計事務所や工務店が敬遠してTOTO
    とかの製品に流れちゃうよ。

    そんなことより、210さんの言ってる内容だったら
    個人の設計事務所と内容は変わらないかな。

  44. 214 物件比較中さん [男性 30代]

    実際に今契約の話が出てこの掲示板を閲覧しているのですが、やはりここはないですね。
    打ち合わせのときもお茶出てきてから10分後くらいに営業マン?らしき人が出てくるし(笑)
    工務店もよくわからない地元密着の工務店じゃないですか?完成保証制度とかうたってるけど、工務店倒産したらフリーダムという中小企業に家を完成させる体力なんてないでしょう?
    早く上場したいのかはわかりませんが、まずは足元を見た方がよろしいのでは?
    デザイン住宅No.1とHPでいってますが、自分で言ってるのがますます胡散臭いですね。

  45. 216 契約済

    >>214さん
    約束の時間に行って、10分しか待たされなかったら、だいぶまし。
    待たせて、当然。
    エントランスで、エレベーターに、この客乗るなとわかっているのに、自分だけ乗って、ドアを閉める社員はいるわ、お茶をだすも、席にどうぞと、案内すらしない社員はいるわ。社員じゃないのかな。思いだしたら、きりがなく腹立たしい。上場企業ですか。。。

  46. 217 申込予定さん [男性 30代]

    現在、土地から探してもらってます

    私自身、もう半年以上
    建て売りみたり、マンションみたり、中古みたり、
    やはり、デザインに優れてるここにお願いしようと。

    でも、すべての書き込みは見てないですが
    かなり不安になります

    ここらで
    まとめとして、
    簡単にメリットデメリットあげてくれませんか?

  47. 218 働くママさん [女性 40代]

    こちらで検討し、他社に決めたものです。
    皆様の書き込みを精査して判断するのはご自身ですよ。
    他力本願では、どちらの会社で建ててもそれなりの家になると思います。
    建売や大手HMにお任せのほうが向いているかもしれませんね。

  48. 219 匿名さん [男性 30代]

    >>217
    デザインも優れているとは思わないが。
    これだけの情報見てまだ迷ってる時点でアウトですね。
    失敗する人の典型として
    ①自分だけは大丈夫という根拠のない自信がある
    ②担当のこのレスのことを話し、他ではそういうこともあるかもしれないが私なら大丈夫ですと
     説明されそれを信じる
    ってとこですかね。

  49. 220 匿名さん

    何千万円の買い物、1%でも気持ちに曇りがあるなら契約しないほうがいい。
    業者なんていくらでもいるし、書いてもらった間取りは他でも使える。

  50. 221 やめてよかった

    1年ほど前に妻がこの会社よいと、ファーストプラン作成を依頼したが、約束の期日を過ぎてもとにかく連絡がない。催促して出来上がってきたものは、とりあえず作ってみました的な物でした。これでは信用できないと判断し、妻を説得して契約をしませんでした。このときは大喧嘩をして大変な思いをしましたが、正解でした。その後いろいろな会社を半年くらいかけて検討し、自分の夢を実現できそうな地元工務店と契約しました。

  51. 222 主婦さん

    こちらから連絡しても折り返しもない。メールを送っても返信なし。
    まさにこちらから諦めるのを待っているかのような社会常識の無い建築士。

    この掲示板を最初から最後まで読んで、こんな建築事務所はストレスしか溜まらないと縁切りしました。

    今はスッキリしてます。

    あらためて掲示板に感謝してます。

  52. 223 契約済

    社会常識のない対応は、真に言い得て妙です。下々の、末端ならいざしらず、所長レベルでもそういう、対応、態度ですから。

  53. 224 匿名さん [男性 30代]

    お洒落な案件が多かったのでお話を聞きに行ったのですが建築士の方は良かったのですが土地担当者が最悪な対応でした。非常識にも程があります。
    岡崎の事務所はやめた方がいいと思います。一期一会を大事にしないと後からシッペ返しをくらうと気付いて欲しいです。

  54. 225 匿名さん

    SE構法の工務店は数多くあるので、ここのデザイン例を見せて
    同じように作って下さいというのはモラルに反するでしょうか・・・
    そういう業界ルールに反することは工務店の方からお断りされそうですが。

  55. 226 入居済み住民さん [女性 40代]

    デザインが優れてると、皆さんの書き込み、とてもよくわかります。
    自分たち家族も、そのように考えて、ここに依頼し家を建て始めました。
    打ち合わせの時は、すべてのトータルコーディネートを任せてください、くらいのことを言いますが、そんなこと全くないです。
    ホームページのよく見えるお家は、施主さんのセンスがもとから良いんだと思います。それにすこし、フリーダムの専門的なアドバイスがあって、形になっている。
    実際にセンスがない人たちが依頼した場合、おもったように良いものは出来ないと思います。
    自分たちは、ほとんど自分たちで決めました。
    色も使う材料も家具も家電も。
    実際は、相談しても、忙しいのかそのあたりまでは良い答えはないし、あってもそんなの知ってるよ、的なものが多いです。
    家具も、ほかの業者を、紹介します、みたいな感じ。金額も高いです。
    最初は、全部をトータルでって言ってたのにね。

    あと、時間がないからいつまでに決めて、みたいなこと言われますよ。提案も少ない中で。
    決めたのに、違う材料を使うなんて、当たり前。見えないところは、管理なんて全く出来てないです。
    ほんとに皆さん、ここに頼むならそのあたりまでは全部チェックしてください。それが無理なら、この会社との契約は無理です!

  56. 227 購入検討中さん [女性 40代]

    224の方、同感。
    関西弁でさらに失礼な感じがアップでした。

  57. 228 匿名

    >>217
    メリットなんてあるわけないでしょ。

  58. 229 [男性 50代]

    >>217
    自分で考えろ。

  59. 230 契約済

    >>217
    このスレッドと、閉鎖された以前の
    スレッドなど、できるだけ、全て目を通されたほうがいいです。
    フリーダムもここの存在は、知っています。ここのことを言うと、自分が担当したらそんなことはならないという、返事でしたが、書き込みは、我家にも現実のものとなりました。
    現行の、スレッドを読んだだけで
    担当の言葉を信じましたが、以前のも読んだ上でもっと慎重になるべきでした。
    嫌な思いをされている方の書き込みが、ほとんどですが、まさに、自分にもあてはまることばかりで、一部嫌な思いや後悔をしているわけでは無いように思います。満足される方は、公開されるごく稀な方なのではないかと思っています。
    もちろん、フリーダムに頼んだことは、間違いなく失敗でしたし、後悔しています。ただ工務店さんが比較的良心的で、助けられました。結局、家を建てるのは工務店さん大工さんです。

  60. 231 [男性 50代]

    >>217

    家を建てるなら、腕の良い工務店がオススメだよ。

  61. 232 匿名さん [女性 40代]

    こちらのプランナーさんや建築士さんより、タツミプランニングの営業さんのほうが、おしゃれで要望を取り入れた提案をしてくれました。
    結局は他社にしましたが、二択ならタツミプランニングにしますね。
    知人がフリーダムで建てましたが、デザインも建材もほとんど自分で決めたそうです。

  62. 233 購入検討中さん [男性 20代]

    どこのハウスメーカーさんにも
    悪い噂はあるので、何が正しいのか
    わからんです。
    ⇧の人なんて、タツミなんとかさんの営業マンみたいだし....。

    ハウスメーカーにいくと他人の悪口ばかりで、
    なんか営業マンって「変」な人が多いなと
    最近思います。

    羊の顔をした、悪魔のような印象です。

    フリーダムが良いと思うわけではなかったですが、
    わたしはマンションを検討してます。

    知らない事が多すぎて、
    信用できる人にも会えなかったので
    住宅を持つきもちにはなれませんでした。

    ここに記載されている人も、IPアドレスから業者さんが多いようですし。

    不要な印象操作ってどこの業界でもあるんですかね。

    といいつつ、
    マンションを購入しようかとも悩んでいますが、
    マンションはマンションで、
    噂ばかりで、
    また
    ゲンナリです。

  63. 234 入居済

    >>226
    うちも、そんな感じです。
    間取りも行き当たりばったりで、その場で設計が考える。特に提案はない。
    アドバイスは、そんなの知ってるよ的なものばかり。間取りも仕様も家具も家電も自分で全部決めました。現場にも、何度足を運んで間違いを指摘したでしょう。13パーセントの設計監理費は、無駄です。あと、提案もないのに、さっさと決めて下さい。は、よく言ってきていました。しかし、投げかけるだけ、投げかけ短い期限で区切ったものの、返事を聞いてこなかったり。絶対に、人にはフリーダムはおすすめしません。根気良く、親身になってくれる工務店を探したほうがいいです。

  64. 235 購入経験者さん [男性 30代]

    フリーダムで建てて入居しているものです。昨年始めに請負契約しました。大分状況が変わっているかもしれませんし、全く参考になるかわかりませんが。

    都内の土地で、地元工務店、東京組、中央設、パナ、ミサワ、東急、アイフル、三栄、住友不等々にプランをお願いしましたが、大体は建売と一緒だね。その割に高いなー。というプランがほとんどでした。当方の条件だった「広い家」は建てられない。と断って来た会社が複数ありました。地下室を作れば広くなると4000万のプランを提示するハイセンスな会社もありました。違法建築と思われるプランもありました。そんな中、フリーダムのファーストプランに一目惚れしました。
    この価格(当方予算内ギリギリ)でこんな素敵な家ができるんだ!家族で喜んだ記憶があります。

    プラン作る際に実際の土地を見ないでプランを建ててくる会社が多かったです。フリーダムの担当者に聞くと、当然土地を見てファーストプランを作ってますよ。と言われ、親身になってくれてる。と思った記憶があります。今思うと騙されていただけかもしれませんが、、、

    悪条件の土地や環境で、施主の私はカッコイイ家にするため多くのワガママを言いましたが、担当の方は頑張ってくれました。予算無かったので設備の施主支給を交渉し大分やらせてもらいました。工務店も小規模な会社で大丈夫か心配しましたが、丁寧に仕事してくれて、お陰で地域で一番カッコイイ家に住んでいると自負していますし、家族の満足度も高いです。

    住宅性能や耐震等級など広さや快適さなどとトレードオフな部分があって制限があり、どうにもならず、諦めた部分もあります。また、工事始まってからの工事ミスの指摘も少なくは無かったけど、私には許容範囲でした。最終的な建築金額は200万以上オーバーしましたが、ここだけは外せないという部分と諦めた部分がありますが、後悔は無く最善の選択だったなと思えます。

    200万程度オーバーが額として多いのか少ないのか、他の会社で家を建てたことはないのでわからないですが、、

    建て始めて、このサイトの存在を知りましたが、このサイトを見て「マジかフリーダムやべーな」と不安で仕方ありませんでしたが、みなさんが感じている不安やストレスについては、たまたまかもしれませんが、結果的にあまり私には当てはまらなかったと思っています。

    ここのサイトでの、みなさんの悩みやストレスの度合いが次第に増してきていると感じます。フリーダムがそんなにも変わってしまったのか?一時期に比べて建築業界そのものが変わってしまい、人手が足りなかったり、材料の高騰、競争の激化などで、世間一般的に家を建てること自体が難しい時代になってしまったのか?
    アベノミクスか東京五輪かマイナス金利が原因か?最近はLINEが格安携帯事業に参入する。なんでもありな時代だからなーなどと勝手に想像を膨らましています。

  65. 236 匿名

    ここのサイトの、数年前のはじめのほうには、満足している人の、書き込みもありますね。会社の規模がまだここまでなかった頃でしょう。
    途中、訴訟を起こしている人がいたり、最近は後悔する人が多いですね。
    友人に、フリーダムがしてきたことを話すと、それ、私だったら訴訟だよ。と言われることもあります。

  66. 237 [男性 50代]

    たしかに、見栄えのするデザインを作ることだけを目指しているのでしょう。内部の資格持ちで善意のある人が構造的な問題を手直ししてくれることもありましたが、当初は予算ダウンの言い訳かと思って突っぱねてしまいました。今思えば、トップからは見た目重視ですすめるように言われているかもしれません。

    ほんとうに今なら中古マンションをお祓いをして入るのがコスパがいいかもしれませんね。
    ノウハウの詰まった家は単調でつまらなく見えるものです。だから奇抜な見た目で実績写真を見せれば売れるってわけです。

  67. 238 検討中の奥さま [女性 30代]

    千葉スタジオに行きました。
    住みやすさ、家事のしやすさなどの相談をしても担当者はいい顔をせず、見た目を良くすることばかり気にしている印象でした。
    また、上から物を言われバカにされてるようでとても嫌な思いをしました。
    もう二度と行きません。

  68. 239 賃貸住まいさん [男性 30代]

    私の予算が低かったからだと思うのですが、担当者に鼻で笑われて見下されてしまいました。「うちではなくてもっと安い小さな工務店の方がいいんじゃないですか?笑」と…
    非常に不愉快で、すぐに帰りたくなりました。
    こんなヒドイ会社もあるんですね…
    他のハウスメーカーに行ってみます!

  69. 240 主婦さん [女性 40代]

    社会人としての対応がなってない人ばかり
    偉そうに常に上から物を言う。
    最初の見積り金額よりも最終的に700万くらい高くなってた。
    この会社は絶対おすすめできません。契約したらきっと後悔しますよ。

  70. 241 [男性 30代]

    工務店に丸投げしており、アフターフォローなし。
    デザイン重視で見た目はかっこ良くおしゃれかもしれないがすぐに雨漏りなどの問題が発生。
    どれだけ奇抜な作品を残せるか、設計士、建築士の自己満足だけな感じ。

  71. 242 解約済み [男性 30代]

    本日のテレ東系列のWBSで、フリーダムが出るらしいです。どんな顔して出るのか、逆の意味で楽しみです。

  72. 243 うーん

    >>242
    テレビ見てますが、ほんまかなー?って感じです。。設計士がなんでもやる??

  73. 244 フリーダムはやめておいた方がいい [男性 30代]

    WBSで特集されていて気持ち悪くなりました。
    思い出すと本当に胸がくるしく、チャンネルを変えましたが、どんな紹介がされているのだろうと思い、確認のため拝聴しました。
    内容は、フリーダムの都合の良いものばかりの嘘八百。
    被害者が出てしまうのが気になり、書き込みます。
    以前、フリーダムで契約をしましたが、あまりの不手際と不信感に解約しました。
    担当者がころころとかわり、全く連携も連絡もとれておらず、それを問いただすと会社の体制に問題がありました申し訳ありません。と開き直られただけでした。
    契約時から何も設計を変えていないのに、契約後2回目の打ち合せ時に出てきた担当者から、なぜか300万余計にかかる、当初の見積もりでは家が建たないと言われる始末でした。
    入社希望者殺到といいますが、採用されているのは会社に愛情もなければ、設計に情熱も無く、やっつけ仕事とたらい回しのオンパレードです。
    もちろん、フリーダムで何も問題なく、家が建った人もいるのでしょうが。中には、何十万という金額をどぶに捨てるハメになった人もいるので、どうか気を付けてください。
    ちなみに、打ち合せ中何度かどなっているお客さんにも遭遇していたので、たぶん被害者は結構多いんじゃないかと思います。
    設計士が一環といっていましたが、全くの嘘です。
    WBSの取材もお粗末。PR会社から持ち込まれた企画なんではないかと疑わしいです。

  74. 245 匿名さん [男性 30代]

    以前ここで家を建てましたがアフターも工務店に丸投げて、土地探しも住宅ローンも設計資格のない人でしたね。
    雨漏りのアフター頼んでも放置、雨が降る都度対に苦しんでいます。もはやテレビは企業から金をもらい、都合のいい情報を流すだけのメディアですね。

  75. 246 契約したけど、本当に後悔 [女性 30代]

    本当にもう疲れました。
    時間を返して欲しいです。

    自分が住むなら、こんな風にしないと思います。
    設計士の皆様。
    メール返せよ!
    連絡しろよ!
    最低限の仕事しろよ!

  76. 247 匿名さん

    >>246
    本当ですよね。
    自分が住むなら、絶対こんな風にしないくせに、奇をてらった、見栄えばかり気にした家を作りたがります。
    住みやすい、面白味のない家だと、
    あからさまに、ヤル気を無くしたのが見え見えです。なんとか、住めては、いるけど後悔と、残念な気持ち、思いで一杯です。これから建てる方は、絶対に他の、心ある所に行った方がいいです。餌食になってはいけません。

  77. 248 [男性 30代]

    この会社最低!
    ほんとに見栄えばかり気にしている感じ。カッコイイ作品を作って自慢したいだけな気がする!住みにくそうな家ばかり提案された。
    それに接客の態度も悪すぎでした!
    こんなんじゃいつか潰れるんじゃないの?

  78. 249 主婦さん

    千葉スタジオの設計士の女の人、ほんとムカついた!
    明らかに人のこと馬鹿にしてるとしか思えない態度でした!
    こんなに嫌な気分になったのは久しぶりです。
    この会社に相談をしてしまい、時間の無駄だった(>_<)

  79. 250 匿名さん

    243さん、244さん
    書き込みを拝見してWBSをユーチューブで見ました。
    確かに嘘がいくつかあるようですね。
    正確には競合する会社ではないですが、建築業界は狭いので情報はいろいろと入ってきます。

    まず≪担当設計士≫が設計以外に住宅ローンや工事監理やアフターなど全てを行っているというのは嘘ですね。
    この会社は契約前の営業設計、土地探し、契約後の設計、工事監理、アフターなど全てに
    それぞれ異なる部署があり、それぞれの担当者が動いていますよ。
    案件によっては契約後の設計を外部の社外設計士に依頼しているのもあるようです。
    また、前の書き込みにもあるように担当者はころころ変わります。
    それぞれの担当者が誇りを持って仕事しているのなら、担当設計士が全ての業務をしているなんていう
    営業文句が必要なのかな?
    様々なプロが担当していますという営業文句でもいいんじゃないのかなと思ってしまいます。

    それと、いかにもアフターとして担当設計士がお宅拝見というような映像が流れていますが、
    大きなトラブルにでもなっていない限り別のアフター担当者が足を運びます。
    「設計士なら最後まで携わっていきたい」と言っていますが、あまりにもしらじらしい。

    それとも今後は一人の設計士が契約前からアフターまですべて面倒見ますと公に宣言をしたのでしょうか。
    それならそれで見ものですね。

  80. 251 匿名さん

    WBSで14年度が318件の受注で15億円の売り上げと紹介されていましたね

    それと設計費用が13%でオープンな価格設定とも紹介していました

    そうすると1件当たりの平均売り上げが470万ほどとなり、
    逆算すると1件当たりの建築費用は平均すると3600万となりますよねぇ

    日本の住宅は33~35坪ほどの住宅が多いので、仮に35坪の住宅とすると坪単価は100万以上となります

    フリーダムの建築実例を見るとほぼ木造住宅に見えるので普通に考えると高すぎます
    坪単価100万ならRCでも鉄骨でも検討できます
    HPにある”理想の家を適切な金額で建てる”なんて、ほど遠いような数字です

    ただし、前の書き込みにもある工事費用にも売り上げが乗っていると考えてみると・・納得がいきそう
    仮に35坪の住宅で坪単価57万と仮定すると工事費用が約2000万となり、
    設計費用は13%なので260万となります
    さらに工事費用の10%が乗っていると仮定すると、さらに200万の上乗せとなり、460万となる
    ほぼ1件当たりの売り上げと同じ数字になりますね

    それだけの価値をフリーダムで見いだせた人はいいんでしょうが、
    200万あったら、あきらめなくてよかったスペックがほぼ実現出来るでしょうね

    ちなみに工務店がその分の利益を削ってくれているなんて考えないほうがいいですよ
    そんなことをしていたら、黒字にはならずに自転車操業になりますから

    WBSでの放送で高額な設計事務所ということを露呈してしまいましたね

  81. 252 アンチフリーダム

    >>251

    ハウスメーカーの営業さんでしょうか?
    片寄った情報を集め、持論を展開し、正当化させて、
    ここでマイナスイメージを植え付けるのに必死ですね。
    それほどフリーダムさんが業界内で脅威なんでしょうね。
    最近の批判の書き込みがそれを物語っています。

    私はWBSと過去投稿より勘案すると、
    収入源は不動産仲介手数料、販売用不動産の売却もあると思っています。
    また、工務店からバックマージンを貰っている会社が上場目指しますでしょうか?
    監査で指摘を受けると思います。
    以前はそういうことがあって、改善するため、
    設計料を12%から13%を値上げし、
    さらに不動産仲介手数料などの別事業の売上で
    以前受け取っていたバックマージン分を
    補おうとしていると思います。

  82. 253 早起き人

    人それぞれの見解がありますよね。

    252さんは設計費が12%から13%に値上げしていたことや、
    不動産の売却をやっていることなどを知っていて詳しいですね。
    フリーダム関係者か関連会社の方でしょうか?
    ・・・・と言われてしまいますので、
    詮索するような書き込みは意味がなさそうですし、そのような前置きは不要かと思いますよ。
    読み手にそれぞれ判断をしてもらえれば良いかと思います。

    私が思うところとすれば、
    フリーダムの不動産事業は、みんとちのフェイスブックに記載があるように
    2013年11月頃に立ち上げたんですよね?
    2014年度の売り上げで、社員の4分の3が設計士にもかかわらず、
    1年目の不動産事業の売り上げが、何年もやってきた設計事業の売り上げと同じくらいに
    成績を上げたとは考えにくいかなぁ。

    そもそも私はバックマージンという表現で考えることが間違っているように思います。
    当然、監査が入っても問題ないように経理処理対策や名目を考えているでしょうし。。。

    客目線では高いかもしれないけど、経営側から見たら問題ないんじゃないでしょうか。

    過去ログをみるとフリーダムの預り金制度ということなので、
    工務店から振り込まれているわけではないですよね?
    そこがポイントになっていて、バックマージンという扱いではないのではと思いますよ。

  83. 254 前にも書いた建ててる家族

    いままでも同じような書き込みあったが自分たちもいままでのフリーダムとのやり取りを全部、公表するつもり。

    本当に設計士アシスタント名指しで全部書きたい。普通だったらいまは訴訟。
    工務店もひどすぎて泣きたい。
    こんな時間でも自分たちは悩んで寝れないのに、担当者たちはスヤスヤ寝てると思うと頭が崩壊。

  84. 255 オススメは出来ません

    係争中の方が前にいらっしゃいましたが、いくつの訴訟を抱えてるんでしょうね?
    家を建てるのにお金をドブに捨てるだけですよ。いつまでこんな事続けるんでしょうかね。
    ここは建築設計事務所では無く、PR会社ですよ。株主のVectorはPR会社ですし。
    WBSだって、大分積んだんでしょう。その原資はどこから出たんでしょうかね?
    イメージキャラクターの起用といい、本当に先々まで頭が回らないお粗末な会社だと思います。

  85. 256 検討中の奥さま

    相談会の予約を、メールでして予算2000万以内で希望と送ったら、1500万から2000万からのスタートですとか書いてきた。じゃあホームページの家はなんなんだか。
    やる気ないなと、みてキャンセルした。
    親身になってくれるきが、まるでしなかったもので。

  86. 257 いつか買いたいさん

    話題のWBSはこれですね。
    とってもいい会社みたいじゃないですか。
    ここのネガティブな書きこみは焦ったライバル会社からのものなのかな?
    動画見れないのが残念ですね。

    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/kk/post_109364/

  87. 258 匿名

    ここの生の声ではなくマスコミを信じるなら契約すれば良いんじゃないですか?
    貶す内容のテレビを放送するわけないでしょ。
    お金貰って放送してるんだからね?

  88. 259 解約検討中

    動画をYouTubeで見ましたがマスゴミは金をもらう身だから企業にとっていい情報しか流さないですね。
    最初の営業っぽい担当者は顔を出さなくなるし、その後の担当者は知識もなくレスポンスも遅いし何なのでしょうかね。
    スケジュールもだいぶ遅れていますし遅れたぶんの家賃とか払ってくれるんでしょうかね?
    リクナビとかをみると、違法とも思われる従業員のみなし労働時間60時間超と記載されていますし忙しすぎてレスポンスも遅れるのでしょうかね。
    早く解約したいのですがそれさえも進んでいないようです。。。

  89. 260 購入検討中さん

    名古屋で相談しましたが、
    わたしたちに予算が無いとみるや、冷たいですね。
    気軽にご相談、って書いてあるから相談したのの、
    デザイン住宅をぜんぜん身近にしてくれる気配はなかったです。
    わたしたちには、格安の建て売り住宅が合ってるようです。

  90. 261 契約済みさん

    請負契約も済んだ後に解約をされた場合は返金もありません。また手付け(初期費用)を全額入れてない場合は返金どころか、逆に請求してきました。
    話合いに ならない為、返金を諦めていたら内容証明を送付してきました。
    とんでもない会社です。
    最初から解約を考えて契約される方はいないと思いますが、万が一の事を考え、この会社とは契約しない事をお勧め致します。

  91. 262 匿名さん

    従業員にも客にもブラックな会社。
    いずれ和民みたいにどうしようもなくなるでしょ。

  92. 263 匿名さん

    確かに客にも従業員にもブラックな会社なところはありますが、
    人によってはいいところもあるみたいですよ。

    客は順次引き継いでいく従業員がそれぞれ当たりになった場合は満足できるようです。
    どれくらいの確率なのかわかりませんが、自分の引きの良さを信じるしかないですね。

    従業員は上場を考えた時に本当に辞められては大打撃になる人には高い給料を払っている。
    相当入れ替わりが激しいようで、なかでもできるスタッフが見切りをつけて、
    次のステップに行く人が多くなったので、管理職以上は辞めないように給料をアップしたようです。

  93. 264 匿名

    >>260
    私も名古屋で相談してましたが早期に見切りをつけてやめました。
    今では適正価格で親身になってくれる設計事務所さんと楽しみながら建築中です。
    なので、建売りに走らずに自分と合う設計士さんか、好みの家を手がけている工務店さんを見付ける事をお勧めします。

  94. 266 迷ってます!

    HMの重量鉄骨にするか、フリーダムさんにするかを迷っています。
    ただ気の名乗るのが、最初は土地を探しからということで、お約束をしてフリーダムさんに行きましたが、土地は探しておらず家族構成やら間取りなどのヒヤリングで終わりました。
    そして、担当の方は女性で建築士ではない方で名刺さえ頂けなかった。

    また、設計のみで、あとは数社の工務店さんに相見積もりって言ってましたけど、正直不安な気持ちになりました。アフタフォローも心配ないとは言ってましたが....

    先日、テレビでフリーダムさんが出ていましたが、営業は全て建築士が対応していますと言ってましたね。

    デザインはいいのですが、何となく不安なんですよね。

    建築士さん変更してもらって、もう少し話を聞いてみるつもりですが、皆さんの意見も参考にしてたいと思います。

  95. 267 口コミ知りたいさん

    このスレの最初の頃の書き込み(ナンバーが2ケタ)に、実際に住んでいる方の生の声を見つけました。

    かなり古いようですが、その頃でもまだ昨年の10月頃の情報ですので、情報としては充分といえます。

    これから建てる人には、判りやすかったですので、皆さんも是非参照してみてください。

    かなりリアルですよ。。。


  96. 268 匿名さん

    迷う必要もないと思います。
    少しでも不安があればやめるべきです。
    家は一生に一度の買い物ですので安心できるところに依頼するのが1番です。
    現に被害者が続発しているようですし。
    HPを見ると資本金4000万なのに新日本監査法人の監査を受けているようで実際に上場へ向け準備もしているようですが、東芝で事件を起こした新日本の監査ですしやはり怪しい印象しか持てません。
    石田純一さんの動画では400棟とうたっているのに他のページでは370棟と言っているし、整合性のとれないめちゃくちゃな会社ですよ(笑)

  97. 269 匿名さん

    株主は数ヵ月前ステマで取り上げられたベクトルという会社のようですし、この会社の広告は何も信頼できませんね。
    ステマのベクトルのPRに使われ照るだけの会社

  98. 270 匿名さん

    >>261
    フリーダムさんをかばうわけではありませんが、今に至るまでの過程でそれなりに費用が発生していますので、施主さんの都合で契約解除した場合はその費用を請求されるのは極々当たり前のことだと思いますよ。(法外な額を要求してくるのは論外ですが)
    モンスターカスタマーにならないように注意してくださいね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸