管理組合・管理会社・理事会「(管理会社)住友不動産建物サービスって その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. (管理会社)住友不動産建物サービスって その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 22:53:27

前スレが1000レス超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45942/

[スレ作成日時]2015-04-15 12:47:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(管理会社)住友不動産建物サービスって その2

  1. 51 匿名さん

    >>50さんに賛成。
    すみたては住民達が情報交換するのが嫌なんだと思います。仕事が出来ていないことへの苦情=クレーマーとして実際の現場でも、逆切れしたり、貝になったりしています。

  2. 53 ご近所さん [女性 30代]

    定年退職していた元管理員が管理組合の理事長のところへ来て定年退職の挨拶がてら気に入らない区分所有者の悪口を言っていたどうゆう神経してんのか?

  3. 54 匿名さん

    >>53
    私達の神経とは別の「無神経」という神経です。

  4. 55 匿名さん

    変なのがいる会社なんですね
    きっと昨日今日で会社で問題になったのでしょう

  5. 56 入居済み住民さん

    うちのマンションの管理人は、ある日、外部に通じている大きな窓を開け放したまま帰ってしまったそうです。しかも、ご丁寧に「本日の業務は終了しました」の札を窓の前に置いて・・・。びっくりしたなぁ、もう~です。しかも、未だ会社からは何の謝罪もないらしいし。これはもう、前代未聞の出来事です。それとも、この会社にとっては日常茶飯事なのでしょうか。

  6. 57 入居済み住民さん

    >56ですが補足です。
    管理人が開け放して帰った窓は、管理室の窓で、管理上必要な書類や鍵類も保管しているのだそうです。

  7. 58 匿名さん

    こちらの掲示板を拝見していると住友のマンションを買わなくて良かったとつくづく思います。
    親会社の住友不動産に相談されて管理人を代えて頂いた方が宜しいですよ。

  8. 59 匿名さん


    それが、会社は何を考えているのか、まだ出てきていますよ。しかも、すぐ逆切れするから、住民は注意のしようもないみたいです。

  9. 60 匿名

    管理組合理事長から厳重注意→更迭が必要ですね。

  10. 61 匿名さー

    皆さんのマンションでは30日の地震でエレベーターは停止しましたか?
    どの位で復旧しましたか?
    管理会社の対応は満足でしたか?

  11. 62 匿名さん

    うちのマンションはEVが止まったかどうかは何も聞いていませんが、管理会社から「大丈夫でしたか」の一言も一切ありませんでした(前の大震災の時もそうでしたが)。何かあったら個別にサービスセンターに連絡するようにと言ってあるから、何も連絡ないのならそれでチョンの方針みたいです。

  12. 63 匿名さん

    すみたては緊急時はサービスセンターに連絡なのですね。
    ガードマンは常駐していないのですか?

  13. 64 匿名さん

    >>63
    マンションによりますよ

  14. 65 匿名さん

    うちは警報ボタンを押さない限り、サービスセンター経由でしか伝わらない。警備会社の連絡先電話番号もどこにも書いてない。

  15. 66 購入経験者さん

    スミタテの管理するマンションに入居してそのサービスの実態を経験すると、この会社にお金を払っている自分が情けなくなった。一刻も早く引っ越しすることだと心から思った。

    管理人もコンシェルジュも、あんな仕事のレベルでよくお金が取れると思う。

    この会社の実態は想像よりも、さらにさらに、はるかにひどい。これで存続できること自体がいまどき不思議。

    ひどいもんだ。

  16. 67 匿名さん

    >>66
    同感です。フロントもマージン取れる仕事には飛びつくくせに、マージンの入らない仕事はまったくやる気なし。彼ら、サービス業の基本すらわかっていないですよ。
    基幹事務すらきちんと出来ていない。総会議案の中身が中途半端(可決したら訂正して配布するんだって)、決算の数字を間違えるのも、もう驚きません。

  17. 68 匿名さん

    電話対応のマニュアルトークさえできないコンシェルジュ

    勤務時間中にタバコ休憩ばかりやってる管理人
    トイレ(居住者は使用しない)に吸殻を流して、トイレを詰まらせ、管理費から修理代払った。

    言い訳もできないフロントとその上司の支店長

    まだまだある

  18. 69 入居済み住民さん

    うちのマンションも、フロントのポカで共用部の水道光熱費の引き落としが連続して出来ず、ペナルティ(延滞金)をこっそり管理費会計から支出して知らん顔していたらしい。

  19. 70 ゾンビ

    今残っているフロント及び支店長連中はダメな輩ばかりだろ。
    出来る人間は辞めてしまったからな。

  20. 71 入居済み住民さん

    >>71
    本当に、人間としても最低な人達です。うちのマンション、会計事務処理ひとつとっても、総会終了までは会計関係資料もすみたての手元にあるのをいいことに、デタラメな支払処理で済ませていた事例がいくつもありました。

  21. 72 匿名さん [男性 30代]

    管理員は人によって違う前の管理員区分所有者に横暴ですやっと定年退職してくれた

  22. 73 匿名さん

    うちのマンションの管理員も攻撃型です。自分のミスを指摘されたりしたら、物凄い形相で罵声を浴びせて来ます。会社に言っても聞く耳を持ってくれません。いくら何でも人物像を見抜けない筈はないと思うのですが、会社としては個々の入居者の苦情など聞いていたら仕事にならないとでもいうのでしょうか。

  23. 74 匿名さん

    管理員がどんな、ミスをしたの。?

    説明をして下さい。貴方が規約や法令に反する事を、したら、

    管理員業務(委託契約書)に、指導義務がありませんか?

  24. 75 匿名さん

    >>74
    管理員のミスがどうして入居者の規約違反になるの?しかも指導義務とどう結びつくの?
    あなたすみたての社員でしょ。

  25. 76 入居済み住民さん

    >74
    何が言いたいのでしょうか?
    この様に日本語の表記もロクに出来ないような者が
    住建の一般的な社員です。

  26. 77 匿名さん

    自分達のミスを決して認めようとせず、無視か開き直るのが、うちのマンションのフロントや管理員のやり方。
    それにしても、泥だらけになった水でモップを浸して掃除するのはやめて欲しい。乾いてくると共用廊下やホールが泥の跡で汚れてているけど、いくら中古マンションでもそれはないでしょう。

  27. 78 入居済み住民さん [男性 30代]

    住み込み管理人は数十年働いてます。そもそもそんなに働けるのか不思議です。他の会社なら異動などあるはずですけど。
    住民のプライバシーを馴染みの住民に話しまくりです。学校や勤務先、職業など・・言ってはいけないことです。
    我が家は子供の学校、管理人に話したこと一切ないのにどこか郵便物などでチェックしてわかったのでしょう。他の住民が聞いて知っていました。ありえません!
    働きは巡回はしたところを見たことはないし、事務所で漫画読んでいるし掃除関連は全くノータッチ。ただいるだけ。意欲無し。
    辞めたら住むところが無いのでいるのでしょうがいるのならもっと自覚して欲しいし会社側も何をやっているのでしょう。
    既に定年の年は過ぎているのでここで骨を埋めるずうずうしさでい続けるのか?
    数十年もいると悪い方に慣れが生じている一例でした。

  28. 79 匿名さん

    個人的感情で人を評価してはいけませんね。数十年も住込み管理をしているのは、
    住民の信頼が、基本だから、優秀な管理人なのでしょう。

  29. 80 入居済み住民さん


    いいえ、>78さんの書いているような事実があるのなら、とんでもない管理人です。業務で知り得た個人情報を他人に漏らすなど内容がどうであれ決してやってはいけない事ですし、会社の責任も発生します。幾ら住み込みだからといって、私生活部分と業務とは厳然と区別されなければいけません。腹が立つのは当然です。
    長年住みこんでいるのは、住民が自分に直接関わらない事に無関心なのと、会社も入居者個々人からの苦情を取り合わないからではないですか。うちのマンションも何度苦情を言っても管理会社は知らんふり。すみたてが管理するマンションに住んでしまった事をひたすら後悔しています。

  30. 81 ゾンビ

    管理員になる連中はろくな人間がいない。
    中にはいい管理員もいるがその方達はまともな会社出身者だな。
    多くの管理員はホームレスになってもいいような方達ばかりだよ。

  31. 82 匿名さん

    管理人の元々の人間性もあるのでしょうが、顧客対応や仕事の仕方の基本も教えていない会社のあり方も問題と思います。客から苦情が来ても「管理人が否定しているから、そういう事実はありませんでした」と被害を受けた客にとしゃあしゃあと言ってのける上司をみていると、客の苦情くらいでいちいち謝っていたら仕事にならないとでも思っているのだろうと考えざるを得ません。

  32. 83 匿名さん

    他社からの転職組ですが、管理員に対する指導や教育は比べ物にならないくらい徹底してますよ。時給◯◯円のパートにそこまで求めるかってくらい厳しいので、ついて行けずに辞める人も少なくないです。ご指摘のようにお客様に不信感を抱かせてしまう管理員も中にはいますが、漫画を読んだり、郵便物からプライバシー情報を抜き取るなんてちょっと信じられません。そんな管理員がいたらすぐに辞めさせられます。
    個々の入居者からの苦情は取り合わないなんて事は、前の会社では普通でしたが、住友はそんなことはなくて、完全に対応が完了するまで上司のチェックが入りますので、いつも気が休まる暇はありません。
    やり方は全国共通なので、そこまで酷い対応の管理員や社員がいるというのはちょっと信じられない気持ちです。

  33. 84 匿名さん

    >>83
    あなたはきちんとやっておられるのかも知れませんが、現実に業者や入居者に文句をつけたり、入居者の悪口を第三者に言う管理人が存在するのは事実ですよ。
    うちのマンションでも介護サービスに来た方がお世話に予定より時間がかかってしまったのに対し文句だけでなく捨て台詞まで吐いていた事例があるし、勝手な思い込みで業者に散々文句を言うので業者が不安になって帰ってしまった事もあります。その現場を通りかかって見聞きした入居者もいる事を伝えても知らぬ存ぜぬで押し通されるのです。

  34. 85 匿名さん

    ほかの入居者の方々の話でわかったけど、うちのマンションの管理人はいつもマンション隣の事業所前や道路向かい側のお宅の敷地前を掃除して愛想を振りまいているらしいけど、マンションで費用出しているのだから先ずマンションの掃除をすべきと思う。廊下や階段に綿ぼこりや色んな汚れがついても何度も苦情言わないと掃除してくれない。そんなだから掃除する頃は汚れがこびりついて落ちなくなって来る悪循環。

  35. 86 匿名さん

    清掃管理の管理人に変更して、清掃をしない管理人は廃止した。

    つまり、スパイ用管理人は、廃止ですよ。

    清掃と、ゴミ処理、駐輪場の整理は清掃員にさせれば、通常の管理人は邪魔。

    ためしに、委託契約をそのように実行してごらんなさい。よくなるよ。

    ただ、管理人無用論には、特定の常民(さびしい老人とか)は反対する。

    若い住民を、増やすように努力する、マンションは、スラム化を抑制できる。

    そのためには、理事に、色々な人間が立候補できる規約を設定しなさい。

    まずは、しっかりと、清掃業務の出来る管理人を配置して、出来ない管理人は排除。

  36. 87 匿名さん


    本当にそうなって欲しい。以前は外部から派遣で管理人を雇い、その管理人は一生懸命共用部の手入れをしてくれていましたが、数年前から、問答無用な形で、すみたてが直接管理人を雇用するからと派遣の管理人を首にして、以来、掃除も行き届かなくなり、入居者の声はかき消されてばかり。まったく何の為にカネを払っているのか。

  37. 88 匿名さん

    以前の真面目な派遣管理人は、管理会社にとっては、不都合で変更したのでしょう。

    管理員業務を、組合雇用にするとか、他の管理会社に、分散管理させるとか、

    方法は、いくらでもあります。理事になり、同調者を、募りましょう。

    だいたい、長年勤続管理人は、雇用先のイエスマンで、要領がよく、始末しにくい。

    基幹事務管理会社から、管理人は切り離すか、排除する。方法を考えなさい。

  38. 89 匿名さん

    >>88
    「以前の真面目な派遣管理人は、管理会社にとっては、不都合で変更したのでしょう。 」そうなんです。一度フロントに「何故我々の願いを聞き入れず派遣管理人を辞めさせたのか」聞いたことがあります。答えは「入居者の方を向いた仕事をやり過ぎる」でした。

  39. 90 匿名さん

    86様 なるほどと読ませていただきました。

    >清掃と、ゴミ処理、駐輪場の整理は清掃員にさせれば、通常の管理人は邪魔。
    >まずは、しっかりと、清掃業務の出来る管理人を配置して、出来ない管理人は排除。

    いい案ですね。清掃業務は清掃担当の通いの人に100%させている姿勢にいつも腹立たしく邪魔だと思っています。

    >ただ、管理人無用論には、特定の常民(さびしい老人とか)は反対する。

    その通りです。いつも話し相手としているあのひとたちには大反対されそうです。
    住み込みなのでマイホームとしているし、給与も悪くないし居心地良すぎてきっと辞めないでしょう。

  40. 91 匿名管理員

    >>83
    昨年から働き始めましたが、専門知識例えば消化設備、水道設備の教育なんて一度も受けたこと無いですよ。
    全て自努力で勉強するしかありません。
    また、事前のレクチャもなにも無し自分が勤務するマンションの所在地もフロント不在で分からず、分かったのは勤務開始3日前でした。

  41. 92 匿名管理員

    >>87
    大袈裟じゃありませんか?
    住人はお客様、そこまで弱くはありませんよ。

  42. 93 匿名さん

    >>91

    今月の重点目標を言ってみて下さい。

    それと、定期的に管理員研修が行われていますが、直近の研修の議題は何でしたか?

  43. 94 匿名さん

    >>91
    誰もそんな専門知識の教育のことなんか言ってないでしょう。
    掃除の仕方や挨拶の仕方など、お客様の信頼を得る為の基本的な教育の事です。

  44. 95 匿名さん

    92さん。強い、弱いの、問題ではありません。システムの問題です。

  45. 96 匿名さん

    ここは現役管理会社関係者が書き込みをすると全力で潰しにかかる輩が多いですからフロントさんは書き込みはしないほうがいいですよ。
    私も良かれと思って情報を提供しようとしましたが無駄でした。妄想の中で生きてる人たちですから書き込みしないほうがいいです。
    私も、あ〜馬鹿だな〜、何にも知らないんだな〜って思って読んでますから^_^

  46. 97 匿名さん

    いやいや、日頃の管理について苦情や要望を言っても、全力で潰しにかかるすみたて様には負けますよ。組織の力の見本でしょうか。まずは管理会社が日ごろのあり方を検挙に反省するのが先でしょう。
    当マンションは今年もフロントの発注ミスで、よりによって8月中旬にツツジの強い刈込をされてしまい、来年は花の咲かない花畑が出現します。のらりくらりと詭弁を繰り返されましたが、あの手この手で追及して、やっと原因がわかすりました。管理人も上司も、みんなで口裏合わせればばれないと思っていたらしいですよ。

  47. 98 [男性 50代]

    日本語でお願いしますm(_ _)m
    誤字だらけで読めません。

  48. 99 匿名

    お互いの情報交換になれば、消費者である管理組合も学習して合理的に、
    管理会社は切磋琢磨して、良いマンションになると思います。
    どうぞ皆さんの建設的なご意見の投稿をお待ちしています。。

    ちなみに、200戸越えの前マンションも研修制度が無く、
    現在のマンションに至っては大手ですが、専有部分以外禁煙の規約にも
    隠れて吸う前管理員、現管理員は重大な設備の落下にこちらが指摘する
    まで気づかず。

    フロントも知識に乏しいのは、目先の利益追求に走る業界全般の傾向
    でしょうか。
    すごい!さすがプロ!と思わせる人にお願いしたいものです。


  49. 100 匿名さん


    熟練度の高いフロントが少ない理由。

    1.給与が低いためそもそも優秀な人材が集まらない
    2.業界自体の知名度が低いためそもそもこの業種を知らない人が多い
    3.住宅管理=クレーム産業との認識が強いため人材が集まらない
    4.実際入社してみるとかなり幅広い知識が求められるにもかかわらず常に人員不足の為即時担当を持たされる。その結果、クレームが増大し退職する。
    5.離職率が非常に高いため、稀に優秀な人材が入社すると瞬く間に昇進する。結果、現場から離れる。
    6.長引く不況により、不動産販売等の営業マンが管理業界に多く流入してきていたが、景気回復のため不動産販売に戻りつつある。

  50. 101 匿名さん

    >97です。「検挙」⇒「謙虚」、「原因がわかすり」⇒「原因がわかり」、「口裏合わせればばれない」⇒「口裏合わせれば、ばれない」等々のミスがあり、大変失礼致しました。

  51. 102 住まいに詳しい人

    この業界は、委託契約業務のやるべき事項を完ぺきにやって、
    忙しい中、委託契約外の依頼事項を行っても、
    クレームがあるから転職先があるものはサッサと転職する。
    フロントで残っているのは転職できない出来の悪い者ばかり。

  52. 103 匿名さん

    >>102
    フロントの仕事を楽しんでやってる奴もいるんだから、そんな決め付けはおかしいじゃないの?
    いろんな社会的地位の人と知り合いになれるし、仕事上本当に幅広い知識を吸収できるし、比較的自由もきくし、俺は楽しくて仕方ないけどね

  53. 104 匿名さん

    少なくともうちのマンションの担当はやる気なしでポカばかり。そもそも委託契約事項がきちんと出来ていない。

  54. 108 匿名さん

    零細企業ならそんな事もあり得るかもしれないけど、住友みたいな財閥系に勤めている人間がそんな人生を棒にふるような事しないだろ。リスクが大き過ぎる。

  55. 109 匿名さん

    うちは旧財閥系だけど全然あるんですよね。それが。
    ってより、大企業でも不倫はいくらでもありますがね。逆に零細企業に勤めてる人が不倫する経済的余裕があるとは思えませんが?

  56. 110 匿名さん

    大手だから、財閥系だからと迂闊に信頼してしまわない方が良いですよ。
    私はこの夏、他社さんの管理するマンションを見学してみてすみたての杜撰さを実感しました。ほかができていることができていない!
    親会社がボコボコマンション建てて行くのに追いついていないのではないですか。全く神経が行届いていないです。

  57. 111 匿名さん

    管理委託契約の内容比較もしないままそんなこと言ってもね〜

  58. 112 匿名さん

    しかしネットで検索すると大手はどこも叩かれまくってるね〜
    まぁ満足してたら普通はこんなとこに書き込まないだろうし

  59. 114 匿名さん

    >>111
    いや、委託契約内容を比較しなくても、エントランスや共用廊下の汚れ・傷み具合を見ただけでも違いが判る。うちのマンションはエントランスの塗装壁が長年ボロボロ剥がれたまま。ほかでは見たことない。

  60. 115 匿名さん

    老朽化じゃねーか
    管理会社が修繕の提案してもお金がなければ意味ないじゃん。管理会社がお金出して修繕してくれるとでも思ってるの?それか理事会が無能でお金使うのケチってたかだろ

  61. 116 匿名さん


    塗装壁の剥がれは、前回大規模修繕時のミスというか、塗料の薄め過ぎと思われます。塗料メーカー保証年数(12年)の半分の年数で剥がれ始めました。メーカーだけでなく他の業者にも聞きました。管理会社に対応を指示しなかった組合もいけない点があるとは思いますが、管理会社はこれまで何の提案もして来ません。なお、大規模修繕は、管理会社が総合元請けで行われています。
    共用廊下等の汚れは、清掃がきちんと行われていないからですな。

  62. 117 匿名さん

    塗装がメーカー保証12年?
    アホか。

  63. 118 匿名

    117様
    私は素人で理解が出来ませんので、ご指導ください。

    保証12年はあり得ないことですか?
    一般的な期間と、そのような場合どのような対応を求めたら良いのでしょうか
    具体例も含めて教えて頂くと今後とても参考になります。

  64. 119 匿名さん

    塗料の種類により異なりますよ。
    アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素。
    それにより耐用年数は全く違いますし、メーカーの新製品や独自製品もあるのでなんとも言えませんよ。
    ただ、一般的にはアクリルは持ちが悪いので使いません。フッ素は高額なのでこれもあまり使いません。
    通常はウレタン。もう少し頑張ってシリコンってとこです。
    それにしても5年程度しか持ちませんよ。
    フッ素でも10年前後。
    12年保証なんて聞いたことない。

  65. 120 匿名さん

    >116です
    保証という表現は正確ではなかったので、訂正します。でも、シリコン系の塗料は下地処理から塗装までの施工がきちんとできていれば塗料自体には12~13年の耐候性がありますので、施工場所による条件の差があっても、5~6年ということはないそうです。値段も高いけれど本体を保護し、美観を長期間保つと評判で、ちなみにうちのマンションの剥がれが生じた場所は直射日光も雨風もあたりません。なので、剥がれを免れた側は未だに日け劣化もあまりなく美観を保っています。

  66. 121 匿名

    119様
    回答投稿ありがとうございます。

    種類によって、価格も有効期間も、条件でかなり異なりそうですね。
    大規模修繕工事の際には、私レベルで分かりやすい比較表作成を
    依頼したいと思います。

  67. 122 入居済み住民さん [男性 60代]

    特に管理員が酷い勝ってに個人情報漏洩する

  68. 123 匿名さん [女性 20代]

    ここは大規模修繕工事も区分所有者の言い分をまともに聞かない最悪詐欺師会社うちの歴代の管理員ろくな奴いない清掃員のSとAは一癖あるババアそのくせ管理組合役員にはごますりよ

  69. 124 入居済み住民さん

    うちマンションの管理会社は、1回目の大規模修繕工事は屋上保護塗装を行い屋上防水工事は16年目以降に行うことですが、
    その間に漏水の可能性は少ないと言っています。どうなんでしょうかね。ちょっと心配です。
    アフターサービス期間も過ぎて、屋上からの漏水は、保険も対象外のはずです。
    管理会社が保証するはずもないし、その時は、組合が保証しないといけないんでしょうね。
    ちなみに業界ランキング50位の会社です。

  70. 125 匿名さん

    >>124
    管理会社のランクと仕事ぶりはまた別ですよ。でも、屋上保護塗装するなら、防水工事した方が費用が一回で済むと思いますし、屋上防水の必要性がないなら、あとは躯体の状態が良ければ大規模修繕を1~2年待つ検討も可能にはならないでしょうか。納得できる説明が聞きたいですよね。
    うちのマンションは第一回目の大規模修繕で管理会社に誤魔化されて安物工事をされ、お金だけはすみたてにしっかり持って行かれました。第二回目も同じことの繰り返しかと想像するだけで今から腹立たしいです。日常の緊急な不具合にもさっぱり対応してくれません。

  71. 126 匿名さん [女性 20代]

    問題あるくせ者前管理員IMがやっと定年退職して新しい管理員が来たが経験ナシノ管理員でなにを言っても知らないの一点張り何の為に研修受けていたのか疑問きちんと人の話を聞いて頼りにならない

  72. 127 匿名さん

    そもそも会社がサービス業の基本を教えないから、くせ者管理人や、仕事が判らなくても平気な管理人が出て来るのだと思います。挨拶もしない、仕事ぶりを注意されると逆上して周りに文句を吹聴して回る、マンションの掃除ははしょって済ませ近隣におしゃべりがてら庭先の掃除をしに行くetc…。サービス業って、何だ⁈

  73. 128 匿名さん

    あの~…
    そもそもの話ですけどね。
    清掃とか管理員の業務はサービス業じゃないんですが…

  74. 129 匿名さん


    わろたw
    いきなり核心をw
    その通り。
    サービス業ではないよね。
    業務範囲も明確だしね。
    だいたい愛想までは仕事に含まれてないからね。
    そこを勘違いする痛い客が多いよね。

  75. 130 匿名

    ↑↑
    上記に対して、委託している側の意見ですが、
    清掃も、受付の管理員も、会計などすべて一括しているので、サービスをお願いしていると感じています。

    現在のマンションは御社ではありませんが、フロント・清掃・管理員などすべてに勉強不足な上に、支払額は他の管理組合の2倍。
    輪番で次期役員なので、それまでに知識を付けるため『管理業務主任者』を受験することにしました。
    国土交通省のガイドラインやコメントに書かれている内容と大きなギャップは、一体どういう業界か。
    今まで通りの姿勢では淘汰されますよ。

  76. 131 匿名さん

    >>130
    全く同感です。管理業務主任者の資格取得も頑張って下さい。

  77. 132 不動産業者さん

    自分で勉強するのもいいですが、業界経験者(特にフロント)で、
    マンション管理士で生計を立ててる方に相談した方がいいのではないでしょうか。
    マンション管理士でも経験なしのペーパー管理士は使えないです。
    自分で勉強して資格を取るのと変わりません。

  78. 133 区分所有者

    >>130
    是非勉強してください。勉強すれば、あなたの間違いもわかるでしょう。

  79. 134 匿名さん

    >>133
    まずはフロントに勉強して貰いたいです。それと、配布&掲示文書に誤字やおかしな日本語表現が目立ちます。仕事も、動かざる事山の如しで、不具合があそこにもここにも手つかずのまま、今年も年末に突入します。

  80. 135 不動産業者さん

    この会社のフロントに勉強してもらうのは当たり前だが、
    勉強しろといっている組合員も何が問題なのか自分で調べて
    証拠を揃えて突き付けて、管理会社に改善を求めないとダメだよ。
    ここの社員は、騙される奴が悪いと言う奴もいるんだから、
    自己防衛を兼ねて勉強するのをお勧めします。

  81. 136 匿名

    自己防衛をするために勉強して、昨日(12月6日)管理業務主任者の試験を受けてきましたが、保管口座とか、保証の義務などの仕組みが漠然とですが、理解しました。

    理事になった時や総会での質問するチェックポイント、今までの不適切な会計などの問題点も多々確認できて、合否にかかわらず良い機会と捉えています。

    正直な感想は、普段プロとして働いている筈のフロントが、30ムネに1人の主任者がいれば良い、合格率20%、、、
    このレベルの方が、騙される方が悪い、との表現をされて暴利を貪っている業界こそ問題です。

  82. 137 匿名

    しかも50点中5点のゲタ履いてだよ!

  83. 138 匿名さん

    うちのマンションは不適切会計も、重要書類紛失もなんでもありで、追及すると理事会に責任をなすりつけて逃げの一手。

  84. 139 匿名さん

    行政指導受けるようなことも行っているが、
    金で解決しているような会社だからな。
    みんなもっと突いていい会社だぞ。
    親会社から出向している最近の社長を含め出向組が悪い。
    自分の出世のことばかり考えて
    お客様のこと建物サービスの社員のことは
    何も考えていない。
    建物サービスの社員は幾らでも採用希望があり、
    気に入らなけれが首にして言うことを聞く人間を採用すればいいと思っているし、
    現実にそうなっている。
    イエスマンばかり周りに揃えているから
    何が悪いのか分からない盲目な経営陣。
    O社長なんかこんな会社は2年も居たくなかったらしく、
    社員の前で公言した挙句に
    無理なコストカットして上手いこと逃げたもんな。
    組合は、フロントを苛めても何も解決しないよ。
    フロントはできる限り努力しているが、...。(常識ある方は言わなくても分かるよね)
    住友不動産から出向している社長含め役員を理事会、総会に呼んで
    質問攻めにして下さいね。

  85. 140 匿名さん

    >134

    誤字やおかしな日本語を指摘するんだったら自らも気を付けましょうね。
    配布⇒配付です。
    組合に配付されるものは相手を特定して行われているので、「布」ではなく「付」になりますよ。

  86. 141 匿名

    配布と配付で大きな問題が起きるのかな?

    枝葉末節なことで煙に巻いて、搾取はいけません。

  87. 142 匿名さん


    大きな問題はないよ。
    だから、誤字やおかしな日本語をいちいち管理会社に指摘するなって事だよ。
    わかってくれたみたいだね。

  88. 143 匿名

    々+田+甲≒?
    管理員さんが掲示に『みどり〇』を預かっています、と貼り紙した。。。

    皆さん首をひねってやっと、亀と気が付いたが、これでもマア問題ないかと思いきや、ロールスクリーンを無理やり上げ下げして壊したよ。ほかにも大きな業務違反がいろいろあるけどね。

    イチジがバンジだからねえ~、週休2日で500万円以上払っているのに。

  89. 144 不動産業者さん

    管理員の給料は500万円もありませんよ。
    最低時給に毛の生えた程度の時給ですよ。
    管理員費に年500万円払っているのは、
    管理員の採用から教育費、交通費、作業服、社会保障費その他諸々の
    費用が含まれているので高くはないです。
    更に管理員が何か問題を起こせば管理会社が責任を取るんですよ。
    管理会社に管理員費を払いたくなければ、
    組合直で管理員を雇う方法がありますよ。
    但し、組合(特に提案者)で前述した管理員教育その他諸々を
    しなければなりません。
    素人の皆さまで出来ますかってことですよ。
    私は、この会社のものではありませんが、
    サラリーマンをしていたらこのくらい常識です。
    文句を言うのもいいですが、もっと勉強して
    常識ある意見と言わないと馬鹿呼ばわりしている
    管理会社の人間に笑われますよ。
    私は、既に笑い過ぎて横っ腹が痛いですが。

  90. 145 匿名

    570万円以上払って、掃除は別のスタッフがいる管理組合です。

    初代管理員は、共用部分で禁止されている喫煙を常習的にしていた
    フロントに何度言っても見に来ないし、改善されない
    やっと交代したら消火器が落っこちていても、注意するまで転がっていた
    ベンツに乗っている住民と差別が酷い
    グレーの床材が真っ黒に汚れていても気がつかない
    植木が枯れても気がつかない
    共用トイレのドアが不調なのにそのまま使い続けて壊した


    書きだしたらきりがない。

    何よりも入居届を見せて、個人情報の扱いが教育されていないことも分かった、これで教育されていると言えるか?
    管理会社はビッグ3に入る会社ですよ。
    144番に問う、あなただったらどうしますか?

  91. 146 不動産業者さん

    144だが私なら解決する活動を行うし、その方法も分かっているし
    解決できる自信もある。
    しかし、ここでは公表しない。ただで教える必要もないし、義理もなし。
    文句ばかり言うのでなく、自分で勉強して改善方法を考えなよ。
    いい大人が情けない。

  92. 147 [女性 30代]

    個人情報は杜撰な管理をしている他の誰かに勝手に個人情報を漏洩してた馬鹿管理員が居たやっと定年退職してが今度来た新しい管理員は日本語がよく分からないと意味不明なことを言う在日かと疑います面倒なことを日本語が分からないふりをしている感じがする頼りにならないし又は個人情報を漏洩される感じがしてならない清掃員のオバサン達と雑談してたのが想像がつく

  93. 148 匿名さん

    財閥系大手の管理会社でもこのレベルですか。
    この業界はどうなってるんでしょうね。
    この会社に限らず管理員の教育がなっていませんね。
    管理員の資格が出来たので、それを取らないと採用しないようにすれば
    少しはまともになると思いますがどうでしょうか。

    フロントさんもその上席も会話が流暢な人ほど良く考えてない傾向がありますね。
    詐欺師と似てます。
    組合のことをよく考えて提案しているか内容を確認した方がいいですよ。
    リップサービス、上辺の厚化粧に騙されないよう気を付けましょう。

    私は、面白味がないフロントでも組合のことを考えて色々提案してもらえるフロントが好きだ。

  94. 149 匿名さん

    この会社の以前の管理員は会社OBだとかで「私はPCを使って仕事をしていた。本来こんなところに来る人間ではない」と言っていたとか。今の管理員は資格を持っていると言っていましたが、管理室の戸締りを忘れて受付窓を開放しっぱなしで帰ったこともありました。そもそもの人選&基本の教育がまるでなっていないのです。

  95. 150 匿名さん

    皆さんどうも管理業界の事を勘違いしておられますね。
    管理業界は不動産の中でも最底辺職種です。
    本当の意味で「誰でも」入社出来ます。
    どんな大手でも常に求人が出ています。
    離職率も相当に高い。
    当然高学歴や高スペックの人材は入社しません。
    なぜなら、低賃金のクレーム産業であることを皆知っているからです。
    求人を出しても中小では「全く」応募がありません。
    リクナビ・マイナビ・エンジャパン・職安それぞれに求人を出しても、1ヶ月1人も問い合わせすらない事もザラです。
    常に人手不足です。頻繁に退職者が出ますが補充が無いため残ったフロントに負担がのしかかります。
    残業も協定で45時間までしかつけられませんが、実際には100時間以上が当たり前です。
    うつ病発症率も非常に高い業界です。
    では、なぜ残った社員は退職しないのか。
    それは、他に行くところがないからです。
    管理会社には過度の期待をしない事です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸