分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part12】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-05 00:18:47

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart12です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/516297/

[スレ作成日時]2015-04-12 20:12:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 530 名無しさん

    立地も付加価値もプレミアムも遥かに上の西2丁目相場と比べて著しく高いのは流石に擁護しようがないし苦しいですね

  2. 531 e戸建てファンさん

    眺望ひらけている土地は貴重とか言ってる無知な人がいるけど、鷲林寺南町(苦楽園の最上部)の海や大阪中心部が良く見える土地が90坪で2980万(坪32.8万)だよ
    http://www.freshlife.co.jp/detail/e-18020/


    なんで阪急山本からバス便の山の上で、眺望も大幅に劣る山手台が坪単価でほぼ倍の坪60万以上もするの?笑


    因みに完璧な大阪平野のパノラマ眺望が広がるこの185坪の土地で売値4380万スタート、最終的な成約価格(レインズ記載)は4000万(坪21.6万)
    https://nishinomiya.edion-housing.jp/buy_land/86
    >※上記計算は物件価格4,380万円+諸経費0%込みの金額による結果となります。


    因みに鷲林寺南町って、住宅(外構や庭、植栽の質も含む)のグレード、住民の平均所得、高額納税者密度、どれをとっても関西で5本の指に入る豪邸街だからね

    1. 眺望ひらけている土地は貴重とか言ってる無...
  3. 532 匿名

    阪神間山手は区画によるにしても眺望ある住宅地が大半だし眺望に希少性なんて全く無いよね
    山手台新街区の坪単価もあの程度の眺望で大幅な上乗せが妥当と考えての事なら相当あさましい

  4. 533 匿名さん

    もともと山手台って、阪神間で生まれ育った近隣都市の住民ではなくより広域がターゲットで、地方出身の無知な大阪勤務サラリーマン世帯に、相場観が無いのをいい事に(阪急ブランド、イメージ押し出しで)割高で販売している分譲地という印象が強いですわな

  5. 534 名無しさん

    夙川上流の鷲林寺南町:185坪で4000万
    宝塚山本バス便の山手台:63坪で3876万

    流石にこれはひどい
    圧倒的に低級で眺望も街並みも景観も環境も著しく劣る山手台のほうが3倍高くなる根拠あるの

  6. 535 通りがかりさん

    もっともらしい根拠を並べて山手台をディスる理由って何なん?
    人の行動には必ずその理由がある。
    そこが知りたいなぁ

  7. 536 通りがかりさん

    >>534
    山手台の新街区は標高200~210mぐらい。
    鷲林寺南町は標高250~300m(山手台東5丁目や中山桜台と同程度)なので若干フェアじゃないかも。

    山手台の山の上具合(標高)は夙川・苦楽園の山麓住宅地で言うと、苦楽園四番町、柏堂町、柏堂西町あたりに相当。

    ちょうどこの辺り。
    http://www.houseproud.jp/baibai/syousai/4/20613dat.html
    土地面積391㎡ (118.27坪) 価格4500万 坪単価38万円

    それでも山手台の販売価格のほうが遥かに割高なのは正当化困難で無理筋。

  8. 537 通りがかりさん

    >>528

    異論を唱えてるのではない。別に自分が異論を唱えても何の得にもならん。
    しかし、あなたは自分のロジックとやらを一体誰に指摘してるの?
    山手台関係者に対して?
    だったらこんなところで書き込まないで、直接阪急にモノ申しなよ。

    こんなところでいくら吠えてても何の意味もないって、この板で過去から何度も言われていること。
    いい加減学習しなよ。

  9. 538 匿名さん

    お隣の中山台が坪30万前半まで暴落しているのに、
    山手台は坪60万超が適正価格ってのは流石にありえんね
    https://www.athome.co.jp/tochi/1000820330/

    その値段でも阪急ネームごり押しなど営業次第で売る事は可能だろうが、
    分譲後に不動産仲介市場でその地価相場(近隣の2倍弱)を
    維持できる可能性はほぼ皆無

  10. 539 ご近所さん

    新街区の適正価格は、電線地中化していない大部分の区画で、コストダウン路線の山手台北部の地価水準に対して10~15%アップ程度(自然石貼り、カラー舗装、デザイン街路灯等の付加価値分)、ごく一部にすぎない電線地中化区画でそれプラス200万円(地中化コストは100~150万円/戸)ってとこでしょう。

  11. 540 匿名さん

    割高でどこどこの方が安いとか購入してる人はそんなの調べて納得してるからいいんじゃないの?
    高い買い物なんだから、何も調べず勢いで土地を購入する人なんていないと思いますが。古い街並みより新しい町で、眺望もそこそこあって、学校も車道を通らず通学でき、子供の遊び場や散歩にも十分な環境、ループ橋渡ればスーパーもあるし、治安も悪くないし。

  12. 541 匿名さん

    >>538
    どの道これから大都市近郊でも本格化する凄まじい家余り、宅地余りで郊外の山の上は余程の差別化に成功している六麓荘など一握りのブランド街(勿論山手台は含まれない)以外は、どこも二束三文の激安地価になる公算が高いよ。

    散々世間でも言われている人口や世帯数の減少だけでなく、都市に眠る時限爆弾とも言われる生産緑地が2022年から順次解除される事も影響甚大で家余りに拍車を掛ける。

    宝塚市内だけでも大型ニュータウン一個分ぐらいの生産緑地が利便性の良い平地にあり、これが不動産市場に出てくるからな。

    そういう意味でも今は土地を買うには最低最悪のタイミング。
    余程の事情がある人間以外は待ったほうがいい。



    【PRESIDENT Online】不動産を買うなら2020年まで待つが正解
    http://blogos.com/article/295128/
    ・首都圏でも3軒に1軒は空き家の時代に
    ・2002年以降、生産緑地が解除
    ・将来は日本でも郊外に200坪くらいの別宅保有も当たり前に

  13. 542 名無しさん

    あと数年に迫る生産緑地の解除が地価や需給、家余りにとてつもない影響を及ぼすのはその通りやけど、2002年やのうて2022年やな

  14. 543 通りがかりさん

    やっぱ同業者がディスってるんやなぁ。
    まぁ、それが仕事だから仕方ないけど、あまりけなすとかえって逆効果だよ。

  15. 544 匿名さん

    読解力なさすぎ(笑)

    批判意見の多くは、山の上なんだから立地も考えて使い捨てではないまともな開発するべきや、昔の阪急みたいな理念重視の価値ある開発しろって趣旨。

    宝塚で開発している他業者の大半は阪急と変わらんか更に醜いのだから、開発基準の底上げや質の向上しろってのはありえない。
    都合が悪い批判はライバル業者ガーとか頓珍漢にもほどがある。

  16. 545 通りがかりさん

    >>544

    学習能力なさすぎ(笑)

    誰に批判してるの?阪急に、でしょ。
    だからこんなところで批判しても仕方ないって何回言ったらわかるの?
    あなたがそこまで頑張って主張するなら、直接阪急に言いに行きなよ、値段高いから安くしろって。
    もしかしたら、みんな待ってるかもしれないよ、あなたが自分の信念のもと動いてくれることを。

  17. 546 通りがかりさん

    >>540
    タウン内に歩いていける学校もスーパーもあって、古参住民とのしがらみがなく街並みも新しいって、それ現在寂れまくっていて不人気で高齢化している昭和のオールドニュータウンの開発当時にも言える事だよ。

    悪い意味でニュータウン丸出しな新しいだけの街は価値が続かない。

    それが開発されたのは昭和初期や戦前でも、今も多くの人が住みたいと憧れ、需要が根強い人気エリア(いわゆる高級住宅地)とまったく違う点。

    重要なのは、成熟後も価値を保ち続け40年後の現役世代にも評価される街になり得る(色褪せない魅力がある)開発になっているかどうか。

  18. 547 匿名

    割高なんて承知の上とか、売るつもり無いから値下がりしてもいいとか言ってる
    開発業者の回し者みたいな人は、相当金融リテラシーがアレですな。
    金持ちとは程遠い35年など長期ローン組んで買う
    サラリーマン無産階級層が購入者ばかりなのに、
    割高でも値下がりしてもいいってw
    マイホーム用の土地購入も紛れもない不動産投資(資産運用)であり、
    その成否は人生後半~終盤のライフプランに大きな影響及ぼす事を理解してない。
    まぁ焼畑的新規開発商法の郊外ニュータウンや新興住宅地の多くは、
    そういう金融(投資)リテラシーが低い層を鴨にしている商売なわけだが。

  19. 548 e戸建てファンさん

    宝塚山手台フォルテ・ガーデン第2期 宅地分譲 208.06㎡(62.93坪) 3872万円

    西宮市甲陽園目神山町 土地(建築条件無し) 354㎡(107.08坪) 3680万円
    https://suumo.jp/tochi/hyogo/sc_nishinomiya/nc_89953498/
    ※整形地(傾斜地無し)、更地、造成工事不要

  20. 549 通りがかりさん

    >>547 匿名さん

    それだけの知見を持っていながらいつまでたっても評論家ってのも、もったいないなぁ

    ってか、ここの板は評論家ばっかりやねぇ

    さあ、次の評論家はどんな持論を展開するのかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸