住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-03-16 16:59:18
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5992/

[スレ作成日時]2015-03-19 22:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2

  1. 501 匿名さん

    共働きのDINKsだからかマンションだからか近所付き合いとかコミュニティとか全くないな。関わったこともない。専業主婦は暇なんだなとおもう。

  2. 502 マンション検討中さん

    レベルが高くても子供がいれば青葉区の戸建てやを選びたくなりますよ。公園や街の綺麗さなど環境抜群ですし通勤も時間ずらせば特に辛くはないです。
    それにドラマじゃあるまいし奥様方がダンナのステータスでバトルなんかしてません。
    中学受験はやや過熱気味ですが人は巻き込んでませんしね。
    私は都内生まれ青葉区育ち、大学からまた都内ですが、結婚して子供が生まれて青葉区の急行停車駅に引越して大満足しています。子育て卒業したら自由が丘あたりに引越して自由時間を楽しみたいです。
    東急沿線はいろいろなライフスタイルを楽しめます。

  3. 503 匿名さん

    >>500 匿名さん
    それ武蔵小杉も全く同じ構図ですね。
    しかもタワマンとか目に見えるカースト制度がありそう(笑)

  4. 504 匿名さん

    >>502 マンション検討中さん
    青葉区の急行停車駅」がどこなのかによるが、青葉台なら大丈夫。
    あざみ野たまプラなら単に運が良かっただけ。自分は逃げてきた人間だからよく分かる。外に出たらどれだけ異常だったか分かった。

  5. 505 マンション比較中さん

    あざみ野とたまプラってのはそんなに凄いのですか?
    ぜひ具体的に知りたいのですが、差支えの無い範囲で教えて頂けませんか?

  6. 506 匿名さん

    私が幼少の頃たまプラは原野でした。(あざみ野は田んぼと畑だけで駅はありません)
    美しが丘という地名はあったけど、仮面ライダー1やキカイダーの格闘ロケに使われる場所。
    たまプラ駅前の竹林は筍掘りの名所で、私も一度出かけたことがあります。
    (その頃、市が尾の先の鶴見川支流沿いは養豚場がありました まだあるのかなw)
    只鷺沼は栄えていて、夏はプールに厚木街道(246)を車ではるばる親に連れて行ってもらいました。
    フタコ(都民はニコタマとはいわない)より先は246も片道一車線で、いつも渋滞していましたね。
    なので金妻が流行ったときはかなり当惑しましたw 田都線は中高年にはそんなイメージなんです。

  7. 507 匿名さん

    私は田都の郊外ではやはり宮前区のある鷺沼が一番格が高いと思います。
    同じ宮前区の宮前平駅は公務員宿舎があり上級官僚も多く宮前平小の親の年収は県内トップらしいけど社宅や官舎が多く今一。鷺沼の方が高級住宅地としては格式が高いです。
    商業も古く、駅前のMACも昭和40年代から開店していますし、(友人も宮前区に結構いるので)駅前のうかい亭などでよく食事をしますが、落ち着いた場所で気に入っています。
    ただ田園調布同様開発が早くから完了、変化がなく、青葉区に比べ寂れ感は否めませんでしたが
    ここにきて駅前の再開発も漸く動き出しました。但し高層ビルになるので残念。

  8. 508 匿名さん

    鷺沼は始発があるから通勤も楽です。
    でもたまプラとあざみ野どちらかにしたいと言われれば、今後を考えればあざみ野かな。
    ブルーラインで横浜・新横1本というのは大きいし、それも新百合まで延伸するからその計画路線上は今は陸の孤島でも将来大化けする可能性大(既に上がっているかも)。

  9. 509 通りがかりさん

    大昔の話しは不要です。意味が無い。
    鷺沼は川崎市って点でアウト。
    あざみ野は商業施設が少なくてアウト。
    たまプラか青葉台にしましょう。

  10. 510 匿名さん

    川崎市は中学校の給食が出るけど)横浜市は給食がないからママさんには不評です。
    コロナワクチンも人口多いから予約とるのも苦労したし。
    青葉区は始発駅がない(鷺沼は早朝のみですが緑区は長津田が結構出ています)
    まあそれぞれ一長一短ですw
    私はあざみ野や鷺沼の駅近の町並みが良いと思いますけどね

  11. 511 通りがかりさん

    今の話題は小杉vsたまプラになってるわけ?
    ん?、それなら俺はたまプラだな

  12. 512 匿名さん

    たまプラは郊外すぎるしいずれ聖蹟桜ヶ丘みたいになるんじゃないの。年寄り空き家だらけの典型的ニュータウンの衰退。小杉と比較するなら二子玉かと思うけど。

  13. 513 匿名さん

    青葉区の人口推移をみると既に超高齢社会に突入していて2025年をピークに急激に減少するから、現時点では横浜市で子供の割合の多い地区とはいえ、永住するか売却して逃げ切るかそろそろ考えたほうがいいかも。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/fukushi_kaigo/chiikifukus...

  14. 514 匿名さん

    >>513 匿名さん
    日経に東急線沿線人口は2035年がピークって書いてなかった?

  15. 515 匿名さん

    >514 東急線沿線全体だと目黒区世田谷区も入るから。青葉区のピークはそれよりもっと早い。ちなみに世田谷区のピークは2039年、目黒区のピークは2040年。資産価値を考えるなら都心寄りに移動したほうがいい。

  16. 516 通りがかりさん

    >>512 匿名さん
    さすがに小杉と二子は比較にならんだろ
    比較するんだったら溝の口か、小田急で新百合ヶ丘とかじゃない?

  17. 517 匿名さん

    溝の口平均坪単価 296.9万
    https://www.manen.jp/market/details/14/2324/2324100/1/
    武蔵小杉平均坪単価 345.9万
    https://www.manen.jp/market/details/14/2321/2321110/1/
    二子玉川駅平均坪単価 424.3万
    https://www.manen.jp/market/details/13/2324/2324070/1/

    二子玉川>武蔵小杉>溝の口

  18. 518 匿名さん

    たまプラーザ平均坪単価 348.0 万円
    https://www.manen.jp/market/details/14/2324/2324150/1/

    武蔵小杉とたまプラは予算的には比較対象。

  19. 519 マンション検討中さん

    武蔵小杉はたまプラとどっこいだけど、タワマン乱立で子供がわんさかいる武蔵小杉は無理だからたまプラが良いね。
    渋谷からの距離的には二子玉と自由が丘が似たようなもんだけど、どう見ても自由が丘圧勝。
    中目黒は三軒茶屋と比較対象だけど、どっちも治安がネックかと。
    溝の口とか新百合ヶ丘とかはパスで。

  20. 520 匿名さん

    たまプラは将来的に売却が難しくなりそうだから永住覚悟ならいいんじゃない。リセールはまだ武蔵小杉のタワマンのほうがマシだと思う。賃貸も含めて。武蔵小杉の住民じゃないけどごく冷静に見て。

  21. 521 匿名さん

    ネックとかいう三軒茶屋の治安ってどの程度なの?
    イメージとかじゃなくて数字等の客観的指標が知りたい。

  22. 522 検討板ユーザーさん

    たまプラが資産価値無い風に言う方がいますが、間違いでは?
    青葉区の人気は凄いので。

  23. 523 マンション検討中さん

    たまプラは地価的に大した価値はありません。

  24. 524 匿名さん

    >>521 匿名さん

    既出だけど「警視庁 丁番別犯罪」でググってください。エクセルシートで23区町別に犯罪内容と件数が出ているので、三茶、太子堂など見ると分かります。
    他の沿線より玉川線沿線の治安がいかに悪いかわかりますが、自分の目で判断すべきです。
    都民は住宅購入時の際、民度比較の参考にしますw

  25. 525 匿名さん

    たまプラから青葉台にかけて、というかフタコから西の田園都市線は、車は必須。複数あると更にいい。
    都心アクセスなら他にいくらでもあるし、ここを選ぶ理由がない。
    駅前以外にも見処スポットが点在するので車がないと地域の恩恵を殆ど享受できません。金と時間ばかりかかり非効率だし宝の持ち腐れ。買うべきではありません。

  26. 526 匿名さん

    青葉区の人気は今がピークだって人口推移見せてもわからないのかな。今から買うと完全にババ抜き状態かと。

  27. 527 検討板ユーザーさん

    たまプラと青葉台は駅前に商業施設が充実だからクルマ不要では?高速や246などクルマの便もいいからクルマがあればもちろん良いですが。それに渋谷から1本で急行停車駅だから寂れないでしょー。ここがババ引くような事になったら東急全滅ですよ。
    あと東横線沿線では自由が丘が突出して良いですよ。駅周辺10分以内を歩き回れば良さがわかります!その分地価が高過ぎるし、マンション少ないから買いにくいですが。今後も駅前はマンション建ちそうにないですね。徒歩10分以内で中古物件が出たら買い!

  28. 528 匿名さん

    突出とまでは思わないなあ。
    区の端だからどうしても行政サービスも遠くなるし。

  29. 529 通りがかりさん

    行政サービスはコンビニで

  30. 530 匿名さん

    さっきコンビニに行ってきたよw

    1. さっきコンビニに行ってきたよw
  31. 531 通りがかりさん

    自由が丘って商業エリアだから、あまり住むイメージ湧かないけどな
    一駅外して九品仏の浄信寺周辺とかの方が、物凄く雰囲気もいいし、自転車で自由が丘にも行けるし、駒沢公園やせせらぎ公園、等々力渓谷とかの子供連れていける場所も近いから、住むにはいいんだけどな

  32. 532 通りがかりさん

    振込票をアップするとは気が変になったとしか思えん、、、

    自由が丘は小規模の楽しいお店たちだから住宅地そのものだぜ。

  33. 533 マンション検討中さん

    商業地域だよ。
    そしてコロナで落ち着いていたのに、夜中はうるさい連中が増えてきた。

  34. 534 通りがかりさん

    田舎もんが、、

  35. 535 匿名さん

    最近の田園都市線の混雑具合はどうですか?
    昔、混雑した田園都市線の電車内でオッサンに蹴られたことや、肘打ち・舌打ち・睨みされたことがあるのがトラウマ。
    子どもがこの混雑にさらされると思うと躊躇しちゃって田園都市線沿線に住めなくて。

  36. 536 匿名さん

    >>532 通りがかりさん

    ハイハイ 振込票は人気他スレのノリに合わせた洒落ですよw 他はもっとえげつないからw
    自由が丘は大田・世田谷・目黒区の境だし
    田園調布や九品仏(うちの菩提寺がある)、緑が丘、奥沢からも徒歩圏。皆落ち着いていい所だよ。

    これは九品仏の紅葉↓ そろそろかな
    https://4travel.jp/travelogue/11307982

  37. 537 匿名さん
  38. 538 匿名さん

    学芸大学いいですよ。自由が丘、中目黒、武蔵小山の中間地点で散歩圏内。洒落た店なら自由が丘か中目黒、下町ぽさなら武蔵小山の日本一長いパルム商店街、日常使いならこの地区最大規模の碑文谷イオンスタイル。美味しいとこどりです。

  39. 539 周辺住民さん

    >>538 匿名さん
    学芸大学徒歩圏内に住んでますが、自転車で簡単に自由が丘・武蔵小山・中目黒に行けますね。
    私の場合は、三軒茶屋・代官山・渋谷・表参道・恵比寿・六本木も自転車で行きます。

  40. 540 匿名さん

    >539 そうですね。学芸大学から都心方面はほぼ自転車で余裕ですね。中目黒→代官山の坂さえ乗り切れば。うちは目黒ぐらいなら歩いていきます。

  41. 541 匿名さん

    目黒も権之助坂とか上りがキツイ(-_-;) 
    目黒通りも駒沢通りもチャリは怖い。スクーターにすりゃいいのにw

  42. 542 匿名さん

    武蔵小杉のパルムは楽しいですね 食事処も多いしペット屋や骨董屋に良く行きます。
    あの界隈は林試の森、目黒不動、碑文谷公園があるし、清水池公園は釣りも只だし寄生虫博物館とかw子供には最高です。自然教育園にも行けますね。

  43. 543 匿名さん

    武蔵小杉× 武蔵小山○でした。 ムサコといえば武蔵小山が元祖ですからねw

  44. 544 周辺住民さん

    平日の昼間にイオンスタイル碑文谷に行くと、美人の人妻が多くて驚きます。
    近くに住む高所得者は美人と結婚して、妻が専業主婦になるからでしょうね。

  45. 545 マンション検討中さん

    中目黒住みだけど、林試の森は子どもを連れて自転車でよく行きますね。
    イオンスタイルも子ども用品を買いによく自転車で行きます。

  46. 546 匿名さん

    >>543 匿名さん
    どうやったら武蔵小杉と武蔵小山間違えるんだ?w
    もちろん武蔵小山支持に同意だが。

  47. 547 匿名さん

    碑文谷イオンはダイエー時代「バブルの象徴」「日本一芸能人に会えるスーパー」といわれてましたが、いまもたまに芸能人の方見かけますね。平日昼間が多いですが。

  48. 548 匿名さん

    ダイエー、ダイエー イェイイェイイェイイェイエイ♪ 
    ダイエー とっても イェイイェイエイエイエイ♪
    いかん この曲を久しぶりに思い出してしまった。(頭の中で∞ループします)

  49. 549 検討板ユーザーさん

    楽しいのか?
    まじ変なやつ、、、
    振込票アップしたのもお前か。
    どっか行け

  50. 550 匿名さん

    >>549 検討板ユーザーさん

    洒落の通じない、つまらん奴。これだからアスペ君はw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸