住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-03-16 16:59:18
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5992/

[スレ作成日時]2015-03-19 22:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2

  1. 1251 匿名さん

    >>1244 通りがかりさん

    我家は自由が丘圏だけどあんたの区分所有敷地の50倍くらい面積持っているから
    比較にもならない。
    区分所有民なんて眼中にないよ お前は雑魚の餌にもならないミジンコだ
    悪いけど

  2. 1252 マンション検討中さん

    荒れてますね、、

    桜新町の住み心地を教えて頂けますか?
    馬事公苑よりのマンションを狙っています。

  3. 1253 匿名さん

    岡目八目で公正に判断しても
    どうあがいても今や港区は真っ当な人間の住む地ではないなあ
    東急沿線が羨ましいのはよく理解できるが。もっと謙虚にならないとなw

    1. 岡目八目で公正に判断してもどうあがいても...
  4. 1254 匿名さん

    >>1244 通りがかりさん

    幾ら成金でも、バカ頭につける薬(高学歴)と社会的信用、容姿、一流の女性性は買えないからな。
    せいぜい一人で港区の中古集合住宅にでも住んで、バカ車(フェラーリとかロールスのような低偏差値御用達車)でも乗り回すんだな。
    おバカ丸出しだから誰も相手にしないけど。

  5. 1255 通りがかりさん

    >>1252 マンション検討中さん
    桜新町、ステキですよね
    私は桜新町ではありませんが、ライフの大きな店舗があり、よく行きます
    他にも用賀のOKや、飲食はチェーン店・個人店とあり、充実していると思います
    また、馬事公苑、砧公園、緑泉公園、駒沢オリンピック公園とお子さん連れて行ける公園が多いのも魅力的です
    電動自転車があれば、国分寺崖線を下りて多摩川を散策しながら、二子玉川でご飯食べたりとかも楽しい場所だと思います

  6. 1256 匿名さん

    桜新町は特に駅と馬事公苑間のあの辺りはブランドマンションが増えたからスーパーも増え、駅前は何でも揃うから利便性が高い。
    前出の通り、公園も多いし子育てにも良い。

    用賀、桜新町、駒沢は武蔵野台地上の高台で地盤が良く、桜新町と用賀は246から絶妙に外れてるので静かなのも特徴的。
    車あれば246で渋谷駅まで5キロ程とあっという間。

  7. 1257 通りがかりさん

    桜新町は準工業地帯が多いのがネックですね。
    よって住宅街に商用車が多いのでご注意を。
    それ以外は住みやすい住宅街で、買い物は二子玉川か渋谷で。
    新しくなる馬事公苑に期待です。

  8. 1258 匿名さん

    ギリあざみ野、江田徒歩圏の紹介ということで(-_-;)今日は港北NTの公園の一部をハシゴしました。
    写真にはありませんが、芝生で昼寝、子供達も遊具やサッカー、ドッジボール、探鳥、タナゴ釣、虫採り(カマキリがいましたw)など、思い思いに楽しんでいました。暖かくて紅葉も少し早かったですがどこもいいところですよ。
    他にも公園は沢山ありますが、各公園共一寸づつ見ただけで、とても回り切れません。
    こんな田舎でも、駅前は東急より便利ですからねw
    通勤も通学も大事かどうかわかりませんが、毎日通わないなら、人生長いし癒しも大事ですよw
    (左から都筑中央公園、山崎公園 鴨池公園 徳生公園と、それらを繋ぐ小川の流れるプロムナード。下手くそ写真ですが、展覧会の絵みたいなものですw)

    1. ギリあざみ野、江田徒歩圏の紹介ということ...
  9. 1259 匿名さん

    >>1257
    準工業地帯という面影はもうないですよ。
    商用車なんて入っている所見たことないです。
    10年くらい前の話じゃないですか?

  10. 1260 匿名さん

    >>1259 匿名さん

    いや、桜新町にはKMタクシーの給油(LPG)施設があって出入りがひっきりなしだったり、ヤマトの物流センターとかあったはずですよ。
    正確に調べてから答えないとw

    1. いや、桜新町にはKMタクシーの給油(LP...
  11. 1261 匿名さん

    この意味で工場などが多い学芸大学がどうしても好きになれないんだよなあ。

  12. 1262 匿名さん

    準工業地帯とか人が住むべきではない。都心でも一種低層近くで買い物も至便で緑の多いエリアが利便性と環境のバランスも最適。それだけ高額だが価値を認める富裕層からの支持も高いという証でありリセール価値も高い。

    1. 準工業地帯とか人が住むべきではない。都心...
  13. 1263 匿名さん

    >>1260
    全体的には圧倒的にマンションと戸建てが多いイメージだな。
    一本道が違ったら全く気にならないレベルかと。
    そんな事務所が点在してるところでどこも欠点はあるもんだ。

    駅前通りは便利極まりないし、そういう事務所が点在してても帳消しにできるレベルに駅周辺は利便性が高い。
    自宅はもっと駒沢寄りだが桜新町の駅前通りとサザエさん通りはレベルが高い。
    お洒落な個人店と使う頻度の高いチェーン店、大手スーパーがバランス良く存在している。
    用賀はOKだけだし、駒沢は広範囲に店が散らばり過ぎて桜新町が一番便利。

  14. 1264 検討板ユーザーさん

    いやいや、桜新町の商業施設に期待してはダメ。
    あくまで日常に不便は無い最低限のレベル。
    準工業地帯ゆえの商業車も走ってます。ただ許容レベル。
    渋谷に近く、環境的に高台中心で災害には安心で、強い不便は無い住宅地。
    可もなく不可もなしの穏やか住宅地です。普通の平和は味わえます。セレブ感はゼロです。

    二子玉川は水害・水没リスクが無ければよかったのにね。でもそれでなければ駅周辺は住宅地になって商業開発進まなかったね。
    自由が丘がまさにそれ。住宅地的に秀逸。商業施設も小規模ユニーク店が多くて入れ替わりもあり新鮮。
    ただし自宅での食材は二子玉に買い出しだね。

  15. 1265 匿名さん

    >自宅での食材は二子玉に買い出しだね

    二子玉川までわざわざ買い出しに行く理由がわからん。
    比較的高級な食材なら駅前の成城石井か、ナショナル田園、プレッセが近いし。
    安さ優先なら田園調布本町(沼部)のOKに車で行くでしょ。
    普通は駅前の東急ストアか。奥沢にもトップ(旧サンマート)と生協があるし。
    (因みにOKは田都の主要駅や港北NTにもある)
    それより東急はホームセンターとダイソーが殆ど無いのが痛いね。

  16. 1266 匿名さん

    当然のことだが、結局人それぞれ印象や受け止め方は違うな。
    人の意見なんぞ多少の参考程度に、自分の足で確かめるべきだわ。

  17. 1267 匿名さん

    ダイソーは、フレル・ウィズ自由が丘店があります。食品館あおば自由が丘店もあります。自由が丘は高級な店と安い店の両方あるところがメリットです。

  18. 1268 通りがかりさん

    >>1265 匿名さん
    自由が丘にダイソーはありますよ?何ならキャンドゥも
    ちなみにキャンドゥなら、大岡山、尾山台、駒沢大学、用賀にあります
    あと、ホームセンターも自由が丘から目黒通りに出た西友がありますね

  19. 1269 匿名さん

    食材の買い出し先で自由が丘が二子玉川と比較対象になると考える方が傲慢。自由が丘は商店街に毛が生えた程度でしょう。自由が丘に住んでいる人は意地でも二子玉川に負けたくない様ですね。田園調布の人でも二子玉川に買い出しに行きますよ。

  20. 1270 匿名さん

    良い展開になってきたよー。都心大好き芸人が来ないことを祈る!

  21. 1271 匿名さん

    玉川田園調布なので、区役所に行くついでに二子にはよく出かけますね。
    高島屋が多いけど、食事だとビュッフェ・ザ・ヴィラの屋上ガーデンをよく使います。
    ソフトクリーム食べ放題なのと、握り寿司が子供たちに人気でw

  22. 1272 匿名さん

    ガーデンテラスでの食事といえば、二子だけでなく梶ヶ谷にあるアンジュにもよく出かけます。
    あざみ野にもあるけど、夜は室内ピアノの生演奏付だけどリーズナブル。
    予約して誕生日とか伝えておくとピアノで祝ってくれます。サラダバーも美味しい。
    あざみ野はスタバもテラス席もあるし、屋外ランチとかの充実度だとやはり田都線かなw

  23. 1273 匿名さん

    あざみ野とか雑魚すぎて比較になりませんw

  24. 1274 匿名さん

    能の無い煽りだ。もっと語れよ阿呆。

  25. 1275 匿名さん

    やっぱ東急沿線って民度低すぎ。

  26. 1276 匿名さん

    これでも他の沿線よりもマシなんだぜ。つまりは日本全体がおかしいんだね。

  27. 1277 匿名さん

    山手線沿線や内側の営団メトロが、上品で富裕層だらけだし落ち着くわ。郊外は下品で育ちの悪い地方上京組が多いみたい。ここ見てると実感。

  28. 1278 匿名さん

    都心は富裕層も電車通勤とは驚いたw 
    都心は集合住宅ばかりのせいか、田舎者の寄合所帯だけのことはある 
    上空が飛行機の騒音、左右首都高や人混みに囲まれた場所が落ち着くというのも笑える。
    プライベート空間がないと落ち着かないし、近所の多くは皆出勤時に運転手付きの車で職場に向かう。

  29. 1279 匿名さん

    >>1275 匿名さん

    でもあなたは常磐線でしょ

  30. 1280 匿名さん

    都心の街を歩くとよく悪臭がする。
    それが田舎の肥溜めに近いから落ち着くという人がいるのでしょう。

    千代田区HP
    千代田区のような都心では、ビルの地下排水槽(ビルピット)に起因する悪臭(ビルピット臭気)が以前から問題となっており、ここ数年、区に寄せられる悪臭苦情の件数は、一向に減少しません」
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/sekatsu/kogai/akushu.h...

    港区HP
    「公道の下水道管や汚水ますのつまり、マンホールのがたつきや臭いで困っているのですが」
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/kocho/faq/sumai/023.html

  31. 1281 匿名さん

    臭いと言えば
    「くさや」も竹芝(港区)の名物でしたね

    1. 臭いと言えば「くさや」も竹芝(港区)の名...
  32. 1282 匿名さん

    >でもあなたは常磐線でしょ

    東京と田舎を結ぶ電車という意味では全く同じ。上京サラリーマン向けの安っぽい、いや実際に安い新興住宅地だからw

  33. 1283 匿名さん

    東急沿線は民度が云々言ってるのってあの粘着な人一人だけでしょう。
    自作自演が酷いですね。
    都心の話題はもうスルーしましょうよ。
    都心のデメリットを言ったところで都合の悪い事はスルーしてるようなので話がお互い一方通行で話になりません。

  34. 1284 匿名さん

    たまプラを貶めるのも都心の粘着アパート民でしょう。
    東急沿線住民は皆大人だから、誰も歪んだ選民思想なんか持ちませんよ。
    ただ都心のイメージが前にもまして悪化したということだけは確かですねw

  35. 1285 匿名さん

    >東急沿線住民は皆大人だから、誰も歪んだ選民思想なんか持ちませんよ。

    いやいや。上のほうの過去のレスを見たらかなりの選民思想をお持ちでしょう。
    おたく自身も都心の粘着「アパート民」と言っているところがまさに。

  36. 1286 匿名さん

    >>1285
    御託はいいから都心スレじゃないところに関係ない内容の投稿やめて。

  37. 1287 名無しさん

    田園都市線では二子玉川、たまプラーザ、青葉台、南町田が商業施設が充実。
    東横線は中目黒、自由が丘、武蔵小杉。
    住宅地としてもご立派。
    土日は流入も多くて混みますが。

  38. 1288 匿名さん

    東急電鉄はいち早くホームドアを整備したので、安心できる。(都心マウンティングバカ氏は電車にのらないでしょうから、きっと関係ない話ですね。)

  39. 1289 匿名さん

    >田園都市線では二子玉川、たまプラーザ、青葉台、南町田が商業施設が充実。

    安っぽいチェーン店やファミレス、定食屋ばっかで何がいいの?個性的で良質な、例えばカイザーのカフェとかないと話にならんよ。

    1. 安っぽいチェーン店やファミレス、定食屋ば...
  40. 1290 匿名さん

    はい皆さん、スルーでお願いしまーす!
    スルッといきましょう!

  41. 1291 匿名さん

    で、二子玉川と自由が丘はどちらが便利なの?

  42. 1292 匿名さん

    仕事を早めに切り上げ、父の代理で今年の御十夜法要の卒塔婆料のお布施のため
    浄真寺に立ち寄りました。
    紅葉は緑が残っていたけど、銀杏の黄葉とのコントラストを味わうには今が見頃かな。
    いずれにせよ、自由が丘から10分も歩けばこの光景なので癒やされます。

    1. 仕事を早めに切り上げ、父の代理で今年の御...
  43. 1293 匿名さん

    ショボい寺だなあ。芝の増上寺や上野の寛永寺の方がはるかに立派で由緒あるし。紅葉もうちの近所の方が、遥かに綺麗で滝もあるし美しい。郊外って自然豊かなのが唯一の取り柄なのにねえ。ショボw

    1. ショボい寺だなあ。芝の増上寺や上野の寛永...
  44. 1294 匿名さん

    おやおや、やはり池田山爺さんか(ショボい文面で怪しいとは思っていたけど) 
    お父さんから遺留分位は貰えそうかなw
    相変わらず安アパートで暮らしながら五反田駅前のキャバクラ通いしているのかな。

    ところで、今度は「Walker+」の紅葉名所サイトからの無断借用かなw
    角川に通報しておくから、ま、訴えられないよう気をつけるんだな。
    (程々にしないとIPアドレス調べられてプロバイダから特定郵便物が届くのも時間の問題だよ)

    https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&insightstoken=bci...*ccid_eb%2FC1bgl&form=ANCMS1&iss=SBIUPLOADGET&selectedindex=0&id=1929908817&ccid=eb%2FC1bgl&exph=449&expw=600&vt=2&sim=11

  45. 1295 匿名さん

    あんたの盗用したサイトはこれだねw
    https://koyo.walkerplus.com/detail/ar0313e393648/

  46. 1296 匿名さん

    落雷が落ちたw

  47. 1297 マンション掲示板さん

    >>1292 匿名さん
    九品仏は良い雰囲気出してますね。
    等々力渓谷や不動尊もわりと近いので巡るジョギングが楽しそうです。

  48. 1298 匿名さん

    池田山とか風俗街の近所で頭上に飛行機が通過する住宅地のどこが高級なんだよ。人の土地のことはいいから足下の腐った地盤と頭上の飛行機なんとかしろよ。
    https://nordot.app/605232870230213729

  49. 1299 匿名さん

    初詣はいつも多摩川浅間神社です。

  50. 1300 匿名さん

    >>1299 匿名さん

    神社から初日の出が見られるみたいですね。

  51. 1301 匿名さん

    >>1291 匿名さん
    もう散々言われ尽くしてきたけど一戸建てに住んで商店街的なショッピングを楽しみたければ自由が丘。大型の商業施設を利用したり、自然を楽しみたければ二子玉川。全然キャラが違うから優劣付けがたいよ。

  52. 1302 匿名さん

    二子玉川の居住(商圏)エリアに岡本、鎌田、宇奈根とかも入れていいかな。
    個人的には静嘉堂のある岡本公園付近は駅から遠いけど気に入っている。
    たまプラや青葉台よりは都心に出やすい気がするし、比較的安いし。

  53. 1303 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1375da6f0226b3b497f130612b70801f94b...

    この記事によれば、岡本とかは落ち目らしいよ。
    今後の動きを考えると、都心に近いとか、アクセスの良くない場所はどんどん衰退していく。

  54. 1304 匿名さん

    お金持ち程車送迎だから、駅近にこだわらないとありますね。
    自分も駅近だけど、電車通勤は週一だし買い物も旅行もほぼ車だから(流石に運転手やお手伝いさんは雇えないがw)、余り拘らなくてもいい気がするし、環境や広さをとります。
    駅近を好む傾向は、車離れ同様、日本人特に若年層が皆貧乏になったからでは。

  55. 1305 マンション検討中さん

    「世帯」年収でいえば、今までは、買えないから郊外・駅遠だったけど、今は、ダブルインカムで買えるから都心・駅近というのもある。昔は一般的な一馬力サラリーマンは都心なんぞ手が出せなかった。
    「環境」は曖昧な文言で、通勤環境や通学環境、学校環境(学校の選択肢の多さという意味)など色々あるので、「環境が良い」とは一言では言い表すことができない。

  56. 1306 匿名さん

    環境と言えば静粛性や緑や街並みでしょ。
    都内で急行停車駅の環境の良い駅近がいいな。
    当然高いが満足度高いし価値が続くし。

  57. 1307 匿名さん

    >お金持ち程車送迎だから、駅近にこだわらないとありますね。

    一人暮らし?子供の通学、塾やスクールはトップ校は都心が多いし、富裕層のファミリーが都心を好むのには理由がある。私鉄沿線にしか住めない庶民には分からないメリットが多くある。

  58. 1308 匿名さん

    また来た…。さすがに身バレして来ないと思ったが。

  59. 1309 通りがかりさん

    >>1304 匿名さん

    拙宅は、地下鉄や山手線の最寄り駅から5分ほどの静かなエリアで、毎朝このようにハイヤー行列ができるような経営者や富裕層の多い住宅街だが、駅前は雑多だから避けるべきだが、駅から5分ぐらいが日々の買い物や子供の足にも最適な距離感だろう。

    自分だけハイヤー出勤だから問題ないとか、しかも私鉄沿線みたいな郊外エリア志向とか、実に前時代的で世間の潮流に取り残された田舎っぺ的思考だね。年金生活かね?w

    1. 拙宅は、地下鉄や山手線の最寄り駅から5分...
  60. 1310 通りがかりさん

    >>1306 匿名さん

    緑の多い環境も利便性と並び大事でしょう。東急とか私鉄沿線は、安くても不便で、属性の低い庶民だらけだからおすすめしませんが(予算がないなら仕方ないが)このように緑が多く静かで、しかも品川駅まで徒歩圏という住宅街もありますね。私鉄沿線の数倍はしますが、それだけ富裕層も多く、資産価値も未来永劫高く保持されるのが、都心の静かな低層住宅街です。

    1. 緑の多い環境も利便性と並び大事でしょう。...
  61. 1311 匿名さん

    "私鉄沿線"って言うの、ただ一人だから。

  62. 1312 匿名さん

    確かに「私鉄沿線」って貧乏臭い響きだよな、JRや地下鉄最寄りの住民から見たらw

  63. 1313 匿名さん

    一番住みたい沿線ランキングの第一位は、ここ数年ずっと山手線だからね。少し前は吉祥寺とか下北沢とか郊外も人気あったけど、実際は学生や低所得向けの小汚い街だっていうのが露呈して、近年の都心回帰の動きも加速して、山手線がずっと1番人気。でも高いから外側の私鉄沿線に妥協っていう人が多い現実な。

  64. 1314 匿名さん

    池田山の五反田爺さんもうどうにかして。

  65. 1315 匿名さん

    そもそも吉祥寺や横浜(みなとみらいではなく横浜駅)が住みたい街に選ばれるのが意味不明だけどね。

  66. 1316 匿名さん

    >1310 都心に静かな低層住宅街なんてありません。新ルート直下の騒音地帯。

  67. 1317 評判気になるさん

    >>1309 通りがかりさん
    ショボい家の前に古かったりグレード低い黒塗りが並んで穏やかじゃないなー。
    それを撮影して投稿するアホさ加減に脱帽だよ。

  68. 1318 匿名さん

    >>1310「都心の静かな低層住宅街」の住民の声です。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai37/587.h...

  69. 1319 匿名さん

    品川とかには住みたくないなー。
    職住分離でしょ、基本。
    自宅は家族とゆっくり休日を楽しむ環境が良くて、それには東急がベストだね。
    喧騒のJRや、古めかしい地下鉄はパス。
    お金がある無しは関係なく東急が気に入ってる。

  70. 1320 匿名さん

    >>1310 近頃は深夜0時近くでも飛行していることがあり、日中から深夜まで騒音に悩まされております。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai37/098.h...

  71. 1321 匿名さん

    職場は新ルート直下にあって結構目の前を飛行機が通過していくような環境なのですが、住むなら世田谷区がいいなと思って世田谷区にしています。千代田区にも住んでいたので都心のことはよく分かっていますが、はっきり言って都心は家族と住む場所じゃないと個人的には思ってますよ。ただ他人の選択は否定しないです。

  72. 1322 匿名さん

    品川も五反田も区別つかないが、特に東五反田は真昼からポン引きが徘徊するから近づけない
    (西五反田の桐ヶ谷火葬場にはよく行くが)

    品川港南口(港区だが嫌悪施設だらけ) 犯罪マップ(赤オレンジは多発)  池田山最寄駅の夜

    1. 品川も五反田も区別つかないが、特に東五反...
  73. 1323 匿名さん

    >>1321 匿名さん

    自分も元港区住民だし職場も丸の内だったので、都心が不毛な住みづらい場所かは重々承知です。
    やはり多摩川駅から二子玉川辺りに住むと元には戻れませんねw

  74. 1324 匿名さん

    >>1310 通りがかりさん

    緑ショボすぎ しかも一通 笑笑

  75. 1325 匿名さん

    >>1307 匿名さん

    おやおや
    角川か、プロバイダから配達証明郵便はまだ届いていないようだなw 

  76. 1326 ご近所さん

    今年、多摩川駅のせせらぎ公園内にできたカフェを紹介します。
    一見ゴルフ場内のレストランぽいけど、等々力のOTTOと併せて緑を眺めるランチにはお手頃です。

    https://creators.yahoo.co.jp/marimo/0100145767

  77. 1327 匿名さん

    郊外の手入れされていない雑木林みたいな公園より、ゆったり美味しいコーヒーと国際レベルのサービスでリラックスできる空間が都心の良さでしょう。郊外には国際レベルのホテルも無いですからw

    1. 郊外の手入れされていない雑木林みたいな公...
  78. 1328 ご近所さん

    >>1319 匿名さん

    品川区と言えば、鈴ヶ森刑場だの無縁仏だのお墓だらけのイメージ。
    五反田も桐ヶ谷斎場や歓楽街、海沿いは競馬場とドブ臭い運河。港区と並び嫌悪施設てんこ盛りw
    普通パスだよねw

  79. 1329 ご近所さん

    >>1327 匿名さん

    昔安い結婚式場に、余り金の無い奴らがここ(都ホテル時代)とか八芳園、明治記念館を使っていたなw 
    普通に余裕があればオークラか帝国だけどね
    それより、写真の無断引用は著作権の対象云々と書かれてているけどちゃんと許可とったの?

    https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&insightstoken=bci...*ccid_8szZLU1e&form=ANCMS1&iss=VSI&selectedindex=1&id=6FAAB4CCFA5D55BE23CA0799ED6396C9CC1B40B2&ccid=EH%2Bpm56u&exph=300&expw=300&vt=2&sim=11&simid=608007532080542893&ck=183A8D6B15511F37BE7CB96413888A50&thid=OIP.EH-pm56u_VKkfqPlbnv27gAAAA&mediaurl=https%3A%2F%2Fth.bing.com%2Fth%2Fid%2FR.107fa99b9eaefd52a47ea3e56e7bf6ee%3Frik%3DskAbzMmWY%252b2ZBw%26riu%3Dhttp%253a%252f%252fwww.ozmall.co.jp%252fexperience%252fimages%252ftheme%252fe66_1_1.jpg%26ehk%3DK1VucytOru2P4PX3abkQj%252fWFSabBkHhh4TplIXeSyrM%253d%26risl%3D%26pid%3DImgRaw%26r%3D0&pivotparams=insightsToken%3Dbcid_S.LM2S1NXogDqxcxoNWLuD9SqbotqVTdPxI

  80. 1330 匿名さん

    ソースはこれかな またまた無断転用かいw
    https://www.miyakohotels.ne.jp/tokyo/restaurant/index.html/

  81. 1331 匿名さん

    シェラトンはじめ、リッツカールトン、グランドハイアット、ウェスティン、ペニンシュラ、マンダリン、あとオークラニューオータニ帝国など、綺羅星の如く最高級ホテルがあり、日々よくレストランやスパなども使うファミリーには都心は楽しいですよ。
    写真はオークラのカフェで。使い慣れない人は、ろくなホテルもない郊外がお似合いなのでしょうw

    1. シェラトンはじめ、リッツカールトン、グラ...
  82. 1332 匿名さん

    外部の人間が多く行き来する都心にホテルが多いのは当たり前だわな。
    機械的にネガキャンにまい進するおっさんに何言っても無駄か。

  83. 1333 匿名さん

    客観的事実として、住みたい沿線ランキングの第一位は、ここ数年ずっと山手線だからね。少し前は吉祥寺とか自由が丘とか郊外も人気あったけど、実際は学生や低所得向けの小汚い街だっていうのが露呈して、近年の都心回帰の動きも加速して、山手線がずっと1番人気。でも高いから外側の私鉄沿線に妥協っていう人が多いのが現実な。

  84. 1334 匿名さん

    アホがまた騒いでいるな。

    都心は働く場所であり、仕事で用事のある田舎者や中国人などが宿泊する場所。
    少なくともお前らアホどもよりは、余程平日昼間の都心滞在時間は長いし
    オークラや帝国などセミナーや会議、立食パーティに使ったり、昼休みに食事やお茶する場所。
    インターコンチもこけら落としにも出たしなだ万とか普通に食事をしている
    ニューオータニもシェラトンも何十回行ったか数え切れない
    但し都内の家の方が居心地がよいから宿泊は滅多にしない。

    リニューアルされたかも知れないが今更オークラのスイーツを自慢するのは、いかにもお上りさんらしいなw
    いずれにせよ、いくら丸の内や虎ノ門、霞ヶ関、内幸町界隈で仕事をしても
    山手線なんか利用しないし、少なくとも品川区港区は仕事をする場所
    都会の人間が住むところでは無いよ
    田舎者にはその感覚は分らないだろうなw

  85. 1335 匿名さん

    >>1331 ケーキが食べたくてわざわざ腐った地盤の騒音地帯に我慢して住んでるんですか?商業地に住まなくてもケーキなんか食べられますよw

  86. 1336 通りがかりさん

    コイツら「皆さんスルーしましょうね!」とか言っておきながら、またたった1人に煽られて、一日中スレに張り付いて顔真っ赤にして反論してるのかよ
    煽られ耐性ないなら、匿名掲示板なんて来ない方がいいんじゃない?
    ウザすぎ。。。

  87. 1337 匿名さん

    >>1336
    スルーしましょうと言ったのは私だけですよ。

    文句を言う先はスレチのあの人ですが、ある意味思う壺ですね。
    話ぶった切られてどうにもならないですね。

  88. 1338 匿名さん

    目黒区ですがふつうに都心のホテルで食べますよ。今年はグランドハイアットのクリスマスケーキ予約しました。

  89. 1339 匿名さん

    本当、顔真っ赤にして必死に長文で抵抗とかバカみたいw
    郊外住民の民度なんてその程度。アッパークラスのエリートの住む場所じゃありませんw

  90. 1340 名無しさん

    >>1337 匿名さん
    >>1336ですが、一々反論頂かなくて結構です

  91. 1341 匿名さん

    乗るとこはちゃんと乗ってくるところ悪質だよね。
    性格が捻れ過ぎ。

  92. 1342 匿名さん

    >>1340
    あなたももっと冷静に指摘しましょう。

  93. 1343 匿名さん

    やっと王者路線対決である田都対東横の結論が出ましたね。
    都内は東横優勢で代官山、中目黒、自由が丘の3駅が代表格。田都は二子玉のみ。
    神奈川域では田都優勢でたまプラ、あざみ野、青葉台。東横は武蔵小杉のみ。菊名はちょっと、、
    お疲れ様でした。

  94. 1344 匿名さん

    >>1339 匿名さん

    あんたの血圧が一番上がっているよ(笑)
    まあ、いくら核心をつかれたからといって
    そうカッカしなさんな(笑)

  95. 1345 匿名さん

    >>1343 匿名さん
    基本それで異議なし。ただ住宅地の格式で言えば
    田園調布は外せないねw

  96. 1346 匿名さん

    都心のホテルは景色がイマイチだし、湾岸も臭いからね。
    俺も自由が丘だから、クリスマスケーキは定番のモンブランだけど、外食は子供達のリクエストで横浜かみなとみらい界隈が多いね。一応東横線だし花火もある。
    横浜迎賓館、ニューグランド、インターコンチ他にいくらでもあるし、ストリートピアノも弾ける(笑)。
    ランドマークタワー最上階もたまにはいい。住むのは勘弁だけど(笑)

  97. 1347 匿名さん

    横浜は夜景がキレイで海があって好きだけど、建物は古いし、ホテルも東京とは格落ち感ある。

  98. 1348 匿名さん

    都心はヒトモノカネ、世界中から最高のものが集結する日本の首都、東京都の唯一無二の稀有なエリア。自由が丘や二子玉よりは横浜の方が歴史もありいいホテルもあったり、文化民度レベルも高いが、所詮は神奈川県の雄であり、都心との比較には遠く及ばないよね残念ながら。

  99. 1349 通りがかりさん

    横浜はインターコンチもそろそろ古びてきたし、最近だとオープンすぐに行ったザ・カハラはなかなか良かったけど、カハラを名乗るには、ハワイのあのクラシックなロビーエリアとは違いすぎて、違和感を感じる人も多いと思う。どうしてもリゾートトラストっぽさが滲み出てるので、その辺りどう感じるかだね。

    1. 横浜はインターコンチもそろそろ古びてきた...
  100. 1350 匿名さん

    >リゾートトラストっぽさが滲み出てるので、

    確かに、お隣りのベイコート倶楽部との差別化もポイントでしょうね。ベイコートとしては、お台場のほうが立派だし重厚感あると思いますが。都心住みにはアクセスもいいしね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸