住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

  1. 842 匿名さん

    >>838
    そうですね。生まれも育ちも戸建てですから。ウチは父親が長男で跡取りだったので正月には叔父、叔母が従妹を連れてウチに集まっていました。
    実家は狭かったですが昔の造りで普段寝室の広間と仏間があって襖を外すと20畳程度の大部屋になるのでそこに集まっていました。こう言うと地方の本家みたいですけど世田谷区です。叔父叔母も都内とか遠くても千葉辺りなので日帰りしてました。
    でも、店を使うって事は2時間程度しかいれない訳ですよね?盆と正月はパーティールームって簡単には取れないんじゃないですか?
    今は姉家族が旦那さんと甥っ子姪っ子を連れて実家に来ます。私も妻と娘、息子を連れて実家に行きます。
    実家はその後建て替えて今は広いリビングなのでそこで一日くつろいだりしています。
    確かにマンションの管理費や修繕費は平米辺り幾ららしいですから無駄な空間は持ちたくないのでしょうね。戸建てならもう二部屋程度あっても無くても維持費は変りませんから。

  2. 843 匿名さん

    >842

    その維持費をかからないっていうのが戸建ての感覚。

    部屋があれば固定資産税もかかるし、メンテナンスの費用もかかるし、掃除の手間もかかる。
    そういうのを気にしない人がとりあえず広い部屋を選ぶんだろうな。
    ある意味カルチャーギャップです。

  3. 844 匿名さん

    >>839
    >ゲートから道を通って玄関に着く
    それでもエレベーターを介すマンションより全然手間も時間も少ないですね。
    駐輪場とか駐車場とかよく耐えられますね。

  4. 845 匿名さん

    >>843
    使わない部屋って掃除もメンテナンスもさほどしませんよ。汚れないし痛まないから。
    なにより、来客のために作った部屋ではなく子供部屋だったとか有効活用した結果ですから元から使わなかったわけじゃないですし。使わなくなるころには固定資産税も減ってますから。
    それに10畳の部屋と20畳の部屋で掃除の手間が倍になるとお考えですか?そんなわけないですよね(笑)

  5. 846 匿名さん

    高台戸建てからタワー上層が今のトレンドだそうです。相続税対策。年配には高台の坂道よりタワーのエレベーターの方が便利だそうです。

  6. 847 匿名さん

    >>838

    いやいや。マンションとか戸建てとかじゃなく限度っちゅうもんがあるでしょう。若い頃ワンルームマンションとかアパート住んだ経験ある人はわかると思いますが、6畳の部屋にずっと住んでたら発狂しそうになります。うちの戸建てでも書斎6畳にずっと居ろと言われたら同じでしょう。6畳ってそういう広さなんですよ。で、長く住んでも煮詰まらない最低限の広さってどのくらいだろうって考えたらやっぱりLDK20畳っていう基準になるのはすごく理解できます。

  7. 848 匿名さん

    同じ予算でくくる必要ないんだろうけど、ある程度合わせないと郊外しょぼ戸建てが番長になる。

  8. 849 匿名さん

    >>846
    高台が価値があるのは眺望より、地盤が安定していて水害もないから。

  9. 850 匿名さん

    郊外戸建ては広さ以外売りないよね。
    だから、資産価値下がる一方なんだけどね。
    都心のマンションは値上がりしてるのに。

  10. 851 匿名さん

    >849
    大雨で土砂崩れ起きるけどね。
    それより何より、普段の生活を犠牲にしてるのが、
    良くない 。天守閣も不便で普段使ってなかったからね。
    使うのは戦の時だけ。

  11. 852 匿名さん

    このバブルはいつ弾けるのだろう。

  12. 853 匿名さん

    >>850
    郊外の定義によりますね。23区とそこに隣接した地域なら今購入した世代が活きている間に「暴落」することはまず無いでしょう。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000109-reut-bus_all
    >15年公示地価は商業地が横ばい圏に回復、3大都市圏は2年連続上昇
    >三大都市圏(東京、大阪、名古屋)は住宅地(0.4%上昇)、商業地(1.8%上昇)とも2年連続のプラスとなった

    土地価格もじわじわ上がり出しましたし。常識的な話で今購入した世代が生きている間なら3大都市圏と言われる辺りなら元値と同じか最悪でも少し値下がりする程度ですよ。

    ただ、都心マンションの価格は根拠なく上がっていますし間違いなくバブルです。大方の予想通りオリンピック前後で必ず大暴落します。
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140727/ecn140727083000...
    >このバブルはいつか終わる…市場支えるのは投資目的物件
    >高額賃貸マンションの需要は増えていない。私の知る限り、募集に苦しんでいる物件が多い
    >国内外の富裕層がこの供給過剰の現実に直面したとき、このバブルは音をたてて崩れ始める

  13. 854 匿名さん

    >>849
    地盤が安定していて水害がないのは普通の平地でも当たり前のことでしょ?
    今の時代、坂道は資産価値としてマイナスとなりますよ。

  14. 855 匿名さん

    >845

    手間が倍にならない根拠がわからない
    広さが倍になれば、掃除の手間は倍だし、
    フローリングの張り替えのようなメンテの費用も増える。

    厳密に考えれば床・天井は倍になるけど、壁は倍にならないから純粋に2倍じゃないけど、ほとんど同じってことはない。

  15. 856 匿名さん

    >>853
    いまだに土地神話を信じてるの?
    0.4%って円の価値がグングン下がってるんだから実質値下がりです。
    マスコミに踊らされないように気をつけてね。

  16. 857 匿名さん

    ロンドンはオリンピック後も、再開発された東ロンドンの不動産が上がってるみたいだけどね。

  17. 858 匿名さん

    >>855
    驚きの見解ですね。掃除の手間ってそういうものじゃないでしょ?
    10畳でも20畳でも散らばっているものの数が同じなら手間は倍にはならないでしょ?
    掃除機を出す手間も広くても狭くても変わらないでしょ?拭く面積、掃く面積は倍になっても手間は倍にはならない。
    フローロングもまず基本工事料金がある。だから10畳が20畳になっても倍にはならない。平米辺りならむしろ割安になる。
    実際に、10畳のリビングに掃除機をかけるのと20畳のリビングに掃除機をかけるのとで倍の時間がかかるとしても、それで何分の差がありますか?

  18. 859 匿名さん

    >>856
    土地神話というのは「土地は増えないから必ず値上がりする」という神話です。そんな話誰も信じてません。
    多少値下がりすると話している時点で土地神話とは大きくかけ離れています。
    むしろ現在は「都心マンション神話」じゃないでしょうか?値上がりする理由がないのに値上がりしているこの現状。確実にバブルです。消費税増税を見送らざるを得ないほど経済が急減速し、お金の価値まで下がって需要までも減っているのに何故か値上がりしている都心マンション。確実にバブルです。

  19. 860 匿名さん

    都心じゃないと資産価値は保てないでしょうね。
    人口減で郊外に住む理由なんてないでしょ。
    そもそも人口増で、住居が郊外に追い出されただけですから。

  20. 861 匿名さん

    >>855

    広くてモノが少ない方が掃除しやすいってことでは?

  21. 862 匿名さん

    うちはLDK40畳ほどの160平米だけど、週2でメイドサービスに来てもらっている。
    都心部では、主に富裕外国人向けにそういうサービスが充実している。
    会社の同僚に紹介してもらってうちも使い始めたけど、主にフィリピン人が多いが、
    とても気さくで感じもよく、信頼できそうなので良かったと感じています。

    >何故か値上がりしている都心マンション。
    そんなの簡単。需要と供給の関係ですよね。
    それだけ高いように見えても、住みたい人が多いから更に値段は上がり続ける。
    郊外とは逆。希少価値のあるものには人はお金を出すわけです。
    フェラーリやベントレーなど2000万円を超える超高級車メーカーが、
    過去最高益を更新しているのと同じ理由です。日本の大衆車の売上はイマイチのようですが。

  22. 863 匿名さん

    まあ、豊洲とか川崎の70m2のマンションを買っちゃった人が、土地神話~と騒いでいるのでしょう

    それこそ、マンション神話だね

  23. 864 匿名さん

    豊洲も有名になったんだね。

  24. 865 匿名さん

    まあ、拭く床の面積が2倍なら、床を拭く時間は2倍だね。

  25. 866 匿名さん

    豊洲ってパッチギの舞台になったあの街ですよね。

  26. 867 匿名さん

    メイドサービスは日本全国何処でもあります。
    リビング30畳は流石に要らないです。

  27. 868 匿名さん

    >>860
    そもそも人口増でマンションで上に積み上げてったのに、人口減でマンションに住む理由がないでしょ。

  28. 869 匿名さん

    >868
    積み上げられるようになったから、
    ますます郊外に住み必要ないんだよね。
    人口減とのダブルパンチ。

  29. 870 匿名さん

    都心部の高級賃貸は空きが埋まらず大変なんですけど?
    住みたいと言う人の需要だけであそこまで値上がりすることはあり得ません。バブルです。

  30. 871 匿名さん

    >メイドサービスは日本全国何処でもあります。
    あるだろうけど、うちは子供をインターに行かせていて英語ができるナニーさんとメイドさんを探していたので、やはり港区エリアは充実してます。おたくの近くのも外国人のメイドさん、派遣してくれるのですか?

  31. 872 匿名さん

    今、郊外物件買うのは、お金ドブに捨てるようなもの。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  32. 873 匿名さん

    楽天は二子玉へ行ったね。
    都心一択では無くなってきてることの一つの例では?

  33. 874 匿名さん

    高級賃貸の需要は外国人向けが主だから知らないけど、パークマンションなどの高級分譲物件は、あっという間に売り切れてるよね。ここの新築マンションスレ読んでも分かるでしょ。要は、両極端なわけ。格差が益々広がっていることの証拠。吉牛とミシュラン三ツ星店、どちらも流行るように、郊外の安建売も都心部の価値ある高級マンションもどちらも売れてる。将来的な価値は言わずもがなだけど・・

  34. 875 匿名さん

    楽天すぐ移動するからね。
    二子玉は、郊外でやばい典型じゃないかな。

  35. 876 匿名さん

    >854
    大きな違いがある。災害に弱い土地と強い土地がある。

  36. 877 匿名さん

    >>874
    バブルの特徴です。
    儲かる物件だけ値上がりしてそれ以外は上がらない。
    需要に即した値上がりなら周囲の相場も上がります。
    しかし、上がっているのは都心だけ。
    確実にバブルです。大暴落しますよ。

  37. 878 匿名さん

    東京は仕事のある場所が広いからね。
    年収1500万円ぐらいでいいなら、東京でも新宿でも稼げる。
    だから、郊外でも通勤時間の短い場所ができてくるんだよね。

    大阪だと山手線の東京~品川の間ぐらいしか「働く街」が無いイメージなのに。

  38. 879 匿名さん

    >>872
    それって郊外じゃなくて完全な田舎じゃん。
    今から過疎地に家を買う人って資産価値なんてどうでもいい人でしょ。

  39. 880 匿名さん

    >>875

    そういう根も葉もない嘘を言い続ければホントになるとでも?

  40. 881 匿名さん

    >879
    資産価値の無いエリアは生活も不便ですよ。
    程度の差はあれ、郊外に将来はありませんよ。

  41. 882 匿名さん

    価値のない周囲まで上がっちゃったのがバブルだけどね。

  42. 883 匿名さん

    >>881
    典型的な田舎者コメントw

  43. 884 匿名さん

    >>881
    要は不便にならない23区周辺地域までにしておけって事ね。

  44. 885 匿名さん

    郊外物件買ってしまったんですね。
    ご愁傷さまです。
    一刻も早く、資産価値あるうちに売り逃げするのが良いと思います。

  45. 886 匿名さん

    世田谷とか杉並とかはヤバいと思います。
    不便だからね。

  46. 887 匿名さん

    まあ、普通に言えば今まで下がり続けた土地はじわじわ値上がりして行くだろうね。ただし、23区の周辺地域までだろうけど。
    今まで値上がりし続けて来たマンションは値下がりする。特に現実離れした都心部やタワーマンションは大暴落しますよ。

  47. 888 匿名さん

    タワーマンションは土地の持ち分が少なく相続税対策に有効だから、
    人気継続すると思います。

  48. 889 匿名さん

    >>882

    バブル崩壊後の値下がり率は都心の方が高いね。上がりやすく下がりやすい。

  49. 890 匿名さん

    バブルと言うか、都心と郊外ではっきりと差が出てきちゃったから、
    2極化だよね。今後、郊外の値下がりは、底なしでしょ。

  50. 891 匿名さん

    みなさんコンパクトシティを勘違いしてらっしゃる。
    電鉄会社などが都心以外で開発に予算掛けてるのはどこ?
    主要ターミナル駅周辺です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸