住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

  1. 751 匿名さん

    >>749
    冬の暖房をやめた例になってますが、
    厚着で我慢と言ったところでしょうか?
    快適さを損なう分、安あがりになりますね

    ヒートポンプ床暖房の10年間のコスト(機器代30万+電気代11万円)41万円
    と比べて
    エコジョーズの床暖房は都市ガスとセットだと料金割引があり、差額(機器代差額15.5万円+ガス代3.5万円)19万円程度で済みます。

  2. 752 匿名さん

    >>750
    三菱 SRT-HP46WS1で試算してみました。

    給湯:熱量3,075kWh/消費1,139kWh=年間給湯効率2.7
    床暖:熱量1,391kWh/消費515kWh=効率2.7

    オール電化
    10年間電気料金: 37,550kWh 981,260円
    床暖対応エコキュート:661,860円

    合計:164万円

  3. 753 匿名さん

    訂正:基本料金10KVAでした、6KVAだと

    給湯:熱量3,075kWh/消費1,139kWh=年間給湯効率2.7
    床暖:熱量1,391kWh/消費515kWh=効率2.7

    オール電化
    10年間電気料金: 37,550kWh 877,580円
    床暖対応エコキュート:661,860円

    合計:154万円

  4. 754 匿名さん

    >753
    こいつうぜー

  5. 755 匿名さん

    今の料金で計算しても意味ない

    毎年電気料金は上がっていくし、特に深夜料金

    これから家を建てますの書き込みだったら今からはオール電化はないわ

  6. 756 匿名さん

    上の流れでガス併用が安いと思わされるなんて詐欺やわ。
    利権からむガス派は怖いね。

  7. 757 匿名さん

    >755
    電気は便利だからオール電化は有るよ。
    これからは電気をどのように調達するかの時代になる。
    従来の電力会社が高ければ安い新電力へ変わるし。
    新電力が高ければ必ず別の電力供給方法が現れる、エネルギーは全て連動してるからガスだけ電気だけは無い。
    べらぼうな電力価格になれば液体燃料から電気を作る機器などが必ず出来る。
    高コストになるが今でも太陽光と蓄電池で電力は賄える、電気料金はそれ以上にはなかなか出来ない事になる。

  8. 758 匿名さん

    >>755
    料金単価そのものより、燃料調整費と再エネ賦課金の影響が大きい

    各種電気機器の広告では、燃料調整費、再エネ賦課金、基本料金を全て無視しているので、誤認しがちです。


    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1502/26/news030.html
    再エネの賦課金は2030年に月額886円

    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1503/20/news029.html
    電力1kWhあたり1.58円、再生可能エネルギーの賦課金が2倍強に

    2014年度と比べて2倍強に上昇する。標準的な家庭では月額474円の負担になる。

  9. 759 匿名さん

    >758
    それを言うならガスの広告の方がひどいと思うよ。
    akiraがよく出すウィズガスもそうだし、エネファームも誇大広告で
    消費者とトラブルになり、判決で業者側が負けて和解金出してるね。

    一般家庭だとオール電化なら機器費用も5年くらいで回収出来るくらい
    ガス併用よりも安いから、月額百円台のアップなんて小さな物。

    >753みたいにわざとミスリードを誘うやり方も頂けない。
    オール電化が安くなる試算の場合は省くし。

    いい加減一般家庭の半分位の電力とかで試算やめればいいのに。

  10. 760 akira

    >>759
    ん?

    なんだかんだ先みれば普通の家庭ならエネファームが一番ランニングコスト安いよ!

    まあ安くエネファーム設置する事だね!

  11. 761 akira

    >>760
    結局冬場はまともな明細はガスしか出てこないしね

  12. 762 akira

    オール電化は深夜料金が安くないと成り立たない!

    東電や関西電力はもう深夜料金は1kw辺り15円超えてる

    更に深夜料金に関しては今後も上がるだろうし!

    今から家を建てるなら逃げ場のないオール電化は避けるべきでしょ?

  13. 763 匿名さん

    >>750
    http://ko-jiyasan.com/product/100002163/
    年間給湯保温効率3.0で10年保証付けてコミコミ50万円位かな?
    高気密高断熱で給湯と床暖房の使用も少なくエアコン併用の朝夕間欠利用なら湯沸かしが間に合わない事も無いだろうし十分じゃない?
    給湯400Lなら使用可能量の半分位だしむしろ深夜の沸き上げ分で給湯と床暖房の大半が賄えそう。

  14. 764 akira

    レンズ風力の発電も面白いね!

  15. 765 匿名さん

    >763
    設置:マンション

    屋内設置のマンション用途だそうです。

  16. 766 匿名さん

    >>765
    じゃあこっちかな。
    http://ko-jiyasan.com/product/100002162/
    自分でも調べてね。

  17. 767 匿名さん

    >>766
    なかなかよさそうですが、やはり出力・熱量不足で↓制限があるのが、惜しい
    今はまだ利用していないけれど、子供部屋2部屋でも利用できるようにしたいので、
    24畳分程度は利用できないと・・・

    比較的暖かい都内でも1~2月の寒い日でも湯切れにならないのか?
    オール電化で6kVAって普通に利用できるのか?騒音は無いのか?
    等などリスクを許容できれば、10年間で9万円程度はコストダウンできる可能性はありそう
    ただ、>>758の再エネ費用がさらに倍になったら、厳しいのかな?

    http://ko-jiyasan.com/product/100002162/
    エコキュート:468,720円
    http://ko-jiyasan.com/product/100020684/
    浴室乾燥機:207,576円
    http://ko-jiyasan.com/product/100001748/
    IHクッキング:175,886円

    10年間の電気料金:35,890kWh,851,680円

    設備費用:85万円
    トータル:170万円


    http://ko-jiyasan.com/product/100001438/
    エコジョーズ:165,780円
    http://ko-jiyasan.com/product/100020671/
    浴室乾燥機:171,720円
    http://ko-jiyasan.com/product/100022864/
    ガスコンロ:147,960円

    10年間のガス料金:3,770㎥,644,710円
    10年間の電気料金:21,010kWh,664,500円

    設備費用:48万円
    トータル:179万円

    1. なかなかよさそうですが、やはり出力・熱量...
  18. 768 匿名さん

    >>767
    じゃあ床暖房の消費量を見直そうよ。
    メイン暖房として広範囲や連続での消費量じゃないよね。
    高気密高断熱でメインと併用の設定でしょ?
    朝夕にリビングで床暖房気分を味わいたいだけなら十分だと思うよ。
    タンクの蓄えと足りなさそうなら加熱能力6kWで沸き上げするし。
    床暖房にも夜間電力が使えるし。
    コスト気にして使用控えてる節約家には最適と思うけどね。
    そもそも本当はヒーポン床暖房の設備費用は含めて消費量は少なく計算したいだけのちょっと無理矢理な設定でしょ?。
    床暖房は絶対必要って主張する消費量じゃないよね。
    何とかガスに有利な条件になるよう色々付け加えての主張と計算ご苦労様です。

  19. 769 匿名さん

    >768、床暖房と太陽光で快適ですよ
    768さんは床暖房は無いようですが6kvaの契約ですか?


    399:匿名さん [2015-03-20 14:02:40]
    千葉県北西部です。
    LDKにヒートポンプ式の床暖房使ってます。
    冬はこれがメインでエアコンは殆ど使いませんね。

    415:匿名さん [2015-03-21 13:10:45]
    太陽光のお陰で優秀なようです

    419:匿名さん [2015-03-22 08:36:55]
    我が家は10kvaです。

  20. 770 匿名さん

    >>760
    新築でエネファームを無料で入れられたとか安く入れられたとか数字のマジックでしょ?

    同一機種のエネファームの価格自体は大差ないよ。

  21. 771 匿名さん

    >>762
    エネファームはガス料金が安くても成り立たたず?

  22. 772 匿名さん

    【結論】

    今は家自体買わない方がいい

  23. 773 匿名さん

    >>767
    オール電化リフォームパック

    IHクッキングヒーター+フルオートエコキュート
    全国区の大手で、税込、標準工事込で50万切ってるよ。

    http://www.nkym.co.jp/category/all_denka/

  24. 774 匿名さん

    >>773
    そのセットにヒートポンプ床暖房と浴室乾燥機を交換したら100万円になりますよ。

  25. 775 匿名さん

    いつも話しがループしてる。
    ガス派は実用に耐えない極小の使用量で計算。
    いらない設備をてんこ盛りでオール電化コストを水増し。

  26. 776 匿名さん

    12月~4月までの5ヶ月間を僅か464kwhで乗り切るなんて無理だと思うけど。
    坪数一桁の狭小住宅を想定してるの?

  27. 777 匿名さん

    >>774
    浴室乾燥機は使ってないね。
    24時間換気だけたわ。

    床暖房ならサブならエコキュートで十分だし
    メインで長時間ならランニングコストがガスの半分以下のヒートポンプ式の圧勝だからね。

    浴室乾燥機とか入れないとガスの割引が少なくなっちゃう?

  28. 778 匿名さん

    原発再稼働となれば、俄然オール電化です。
    これは時代のトレンド、多くの国民の願い。

  29. 779 akira

    >>777
    床暖房は北陸地方の電気料金以外ならガス式の方がランニングコスト安いでしょ?

    うち1kw辺り7円だし

    電気式の浴室乾燥はヒートポンプじゃないからランニングコスト高いしね?

  30. 780 匿名さん

    >>777
    床暖房対応エコキュートの使い勝手どうですか?
    どのくらい使えるのか教えて欲しいです。

    >>776
    月に464kWhですか?

  31. 781 akira

    >>778
    再稼働はするけど、40年過ぎた原発は廃炉にする流れでしょ?

    2030年で40年過ぎてない原子力発電は総電力の15%ほどになります。

  32. 782 akira

    >>781
    だから再生エネルギーを沢山増やしてるやん!

  33. 783 匿名さん

    >>779
    ヒートポンプ式床暖房は都市ガスの半分以下のランニングコストだよ。
    プロパンは知らないけど。

  34. 784 akira

    >>783
    床暖房は深夜は普通使わないよね?

    リビングタイムでCOP3で計算しても1kw辺り7円以下にはなりませんけど?

    更に外気温度低かったらCOPの数値より効率わるくなるし、燃料頂戴費や再生エネルギーも加算されるしね?

    1. 床暖房は深夜は普通使わないよね?リビング...
  35. 785 匿名さん

    持ち家の大半の方は資産残して他界するのでどっちでもいいんじゃないの!?

  36. 786 匿名さん

    >784
    エネファームはakira宅でも1kwh辺り7円にはならないよ。
    実際はエネファームの稼動で数百wの電力使用してるし、
    ガス使用単価あたりの基本料金がかなり効いてしまう。
    akira宅で85㎥前後のプロパン使ってるけど、29円/㎥位加算される。
    実単価は10円オーバー。

    床暖房は朝方は深夜料金でタイマー使用するから良く使うし、
    一般家庭の使用時間帯は朝晩・深夜時間帯を利用するから、1kwh辺り10円台。
    電気料金の基本料金は電気代分の分散だから基本料金割合は2円前後。
    それにヒートポンプ効率で割ると5円前後かな。

    よってガス式の半額程度。
    以下、ダイキンの例↓
    http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/style/eco/index.html?ID=yuka...

  37. 787 akira

    >>786
    ん?

    床暖房はエネファーム本体でなくバックアップ給湯部分だよ!

    関西電力もオール電化の基本料金あるから基本料金の差額は300円程度

    まあヒートポンプ式は立ち上がり遅いからガス式より1時間早く稼動させないとね?

  38. 788 匿名さん

    >787
    エコジョーズも稼働中は電気を100w~200w程度使用してるよ。

  39. 789 akira

    >>786
    しかもそのダイキンのガス単価が都市ガスと違うし!

    ゲラゲラゲラ

    単価の高いプロパンと比較?

  40. 790 akira

    >>788
    メーカー違うけど、消費電力29wになってるよ

    1. メーカー違うけど、消費電力29wになって...
  41. 791 匿名さん

    その注釈に何が書いてあったか読んだ?

  42. 792 akira

    そもそも24時間エアコンで暖房って言ってる人がなぜヒートポンプ式の床暖房も使ってるの?

  43. 793 akira

    >>791
    これかな?

    1. これかな?
  44. 794 匿名さん

    ガスファンヒータが必要なほど大きい!

    1. ガスファンヒータが必要なほど大きい!
  45. 795 匿名さん

    エネファームが卓上の計算通りなら各地で訴訟になんないだろw

  46. 796 akira

    >>795
    200万円とかで設置した人達でしょ?

    さすがにそこからはコスト回収無理だわ!

  47. 797 匿名さん

    >>796
    導入金額は関係ないだろ。
    相変わらずズレてるな。

    光熱費が卓上の計算では安くなる筈が逆に増えちゃうんだからw

  48. 798 匿名さん

    >>780
    使ってないから使い勝手は分からないね。
    1日8時間程度で最大16時間以内を目安に使用しろとあるから間欠なら大丈夫じゃない?
    給湯300Lで床暖房年間464kWの消費量ならほとんど深夜電力で使えると思うよ。

  49. 799 匿名さん

    >>794
    誰のうち???

  50. 800 匿名さん

    >>787
    エアコンもヒートポンプ式だけど、君の家のエアコンはスイッチ入れてから1時間経たないと効かないの?w

    平日なら効く頃には出掛けてまうがなぁ~w

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸