住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

  1. 551 匿名さん

    >547
    売電の方が多いので光熱費がマイナスになってしまいます

  2. 552 akira

    >>551
    別に構わないですよ!

    マイナスいくら位になりました?

  3. 553 匿名さん

    太陽光は、設置すればするほど売電額が増える。
    野立分含めて年間200万売電とか意味が無いだろう。
    省エネか否かは、消費量を比較しないと。

  4. 554 akira

    >>553
    そらうちは野立の46kwも含めたら売電年間300万円近くいくかもしれませんけど、さすがにそれはしませんよ!

  5. 555 匿名さん

    akira宅はオール電化にしたら30%安くなる試算出てたよね。

  6. 556 akira

    >>555
    どんな計算で?

  7. 557 akira

    エネファームは20円で1kwの電力と排熱でお湯を作ってます。

    ですので排熱で作ったお湯は0円

    バックアップ給湯部分は1kw辺り7円

    うちは夜中は寝てますし、エアコンもほとんど使いません。

    ですので深夜は待機電力がほとんど!

    消費電力は昼間やリビングタイムがほとんどの割合をしめています。

    太陽光も10kw以上の全量買い取りの為、オール電化にした場合、昼間の高い料金も発生します。

    で関西電力のオール電化の料金がこちら!

    1. エネファームは20円で1kwの電力と排熱...
  8. 558 akira

    >>557
    昼間やリビングタイムのオール電化の料金から、

    エネファームの1kw辺り20円を引いた分と

    オール電化だと給湯部分が更に必要になるので、年間にするエネファームとオール電化の差額がこうなるのでしょ?

    まあ4月からはもっと差が開きますが?

    1. 昼間やリビングタイムのオール電化の料金か...
  9. 559 匿名さん


    >>557
    自家消費分、数kW補助金あるうちに設置しとけば
    昼間の高い電気料金不要になってたのにね
    オール電化で電力会社からの請求額が年間9万円にできたのに。
    高いプロパン料金をオール電化の2倍ぐらい払ってるのが現実

    高い電気料金分は、補助金で設置した太陽光パネルでタダで使えて
    あとは深夜料金で、20円未満の電気、
    エネファームより確実に請求額が少なくて済みます

  10. 560 akira

    >>559
    太陽光数kwの補助金なんかたかがしれてる!

    高価買い取り期間も10年しかないし

    10年後は支払いの方が多いでしょ?

    10年後は蓄電池使用しようが光熱費は0円以下にならないでしょ?

    じゃあうちの太陽光全部合わせた分とで計算したらどうなります?

    次元が違います。


  11. 561 akira

    >>559
    太陽光消費してる分売電減ってますよ!

    エネファームはその分売電増えます。

    今で年間請求額が9万円で売電が10万円なら10年後はどうなんでしょうね?

    うちは請求額年間に20万円ほどで、屋根に設置分で売電が50万円ほどになるとおもいます。

  12. 562 akira

    そもそも安い深夜電力があるのも原子力発電で深夜の電力を捨てるなら安く提供したのが始まりで、その分昼間の料金が高くなってる!

    その昼間の高い料金を太陽光で補ってしまい、今後原子力発電は少なくなり太陽光発電が増えたら、安い深夜料金は存在するのか?

  13. 563 匿名さん

    請求額年間に9万円ほどで、売電が全量50万円+余剰10万のほうが
    エネファームより得って気が付かないのかな?

  14. 564 匿名さん

    >>562
    深夜電力がなくなるころには、電力自由化で安いのが選べると思うよ
    それか、給湯器なんて安いもんだから都市ガス併用でも良いし
    田舎のプロパン地域では無理みたいだけど

  15. 565 akira

    >>563
    それだと自分の場合は高額な所得税が発生しますけど?

  16. 566 akira

    >>564
    その電力自由化の新加入の電力自体が総電力の何%だと思う?

    送電線は電力会社の持ち物だし、俺は電気料金は5年後は高くなってると思うけど?

  17. 567 akira

    >>563
    まあそもそも売電価格がうちは36円+税なので、オール電化にしても余剰より全量で売電した方が良いですけどね?

  18. 568 匿名さん

    >>560
    太陽光が同じ条件ならエネファーム使用しても光熱費0円以下にはならずエネファームの方が光熱費高くなるでしょ?
    エネファームの負債を太陽光の量で誤魔化そうとしないで下さい。

  19. 569 匿名さん

    >>565
    どっちか得意の嫁名義にすれば?

  20. 570 匿名さん

    >>560
    太陽光自慢のスレと勘違いしてるヤツがいるなw

    光熱費が高い事が自慢になるの?

  21. 571 匿名さん

    >>561
    相変わらず、計算出来ないんだね。

    ガス料金年間20万円請求されて
    太陽光の売電利益が20万円に満たない
    それって赤字ってことです。
    エネファーム代含めると大赤字だね。

    オール電化ならエネファーム代不要
    年間請求額が9万円で10万円黒字になったのにね

  22. 572 匿名さん

    小学校でも計算できる

    10年間の支出

    プロパンガス料金年間20万円×10年
    エネファーム更新費用100万円
    合計300万円


    オール電化
    電気料金年間9万円×10年
    90万円で済みます

    エネファームで機器代含めてトータル光熱費削減できて無い

  23. 573 匿名さん

    >572
    エアコンでは簡単に暖まらずファンヒータ使用でも心配ない隙間だらけの家ですから光熱費はかかります、キッパリ。

  24. 574 匿名さん

    エネファーム、各地で訴訟

    http://americanhouse.livedoor.biz/archives/52108091.html

  25. 575 akira

    >>572
    オール電化はエコキュートとヒートポンプ式の床暖房は加味せず、光熱費は太陽光込みで計算して誤魔化さないとオール電化は安くならないの?

    冬場の明細も出てこないしね?

  26. 576 匿名さん

    >>575
    エネファームが発電した自己消費分は含んでないの?

  27. 577 匿名さん

    >>575

    >>420の設備交換費用含めても100万円以上オール電化が安くなる計算ですね



    10年間の支出

    プロパンガス料金年間20万円×10年
    エネファーム更新費用100万円
    ミストサウナ+ガスコンロ=32万円
    合計332万円


    オール電化
    電気料金年間9万円×10年
    太陽光パネルの自家消費1~2kW分は補助金で設置
    エコキュート+ヒートポンプ床暖房+ミストサウナ+IHクッキング=124万円
    合計214万円

  28. 578 匿名さん

    床暖房もミストサウナも浴室乾燥も無くせばもっとも安いけどね

  29. 579 匿名さん

    >>578
    そうするとガスの割引なくならい?

  30. 580 匿名さん

    >>579
    オール電化なら、ガスは無関係

  31. 581 匿名さん

    エネファームも無くせば安いけどね

  32. 582 akira

    うちだとこうなるわ!

    設置費用

    エネファーム 65万円

    オール電化
    エコキュート+ヒートポンプ式床暖房 59万円

    年間光熱費

    エネファーム 20万円

    オール電化 30万円

    太陽光は10kw以上の全量買い取りなので同じ

    オール電化の方が10年で100万円高くなる!

    あっ!94万円か?

  33. 583 匿名さん

    実際のエネファーム価格を調べようとリフォームの見積り等を探したんだけど情報が全くない。

    新築で、タダ同然で入れられましたぁ!みたいなのは散見するんだけどね。

    純粋にエネファーム導入リフォームなら値段は誤魔化せないけど
    新築なら色々数字を弄ってタダ見たいな価格に見せかける事も出来るし。

  34. 584 匿名さん

    >>582
    エネファームに床暖房は付いてないです

  35. 585 匿名さん

    通常の都市ガス給湯器30万、エネファーム50万!

    エネファームに誘導する気丸出しw

    http://knowledge.realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1099435370/

  36. 586 匿名さん

    >>582
    新築時は値引き材料にされるから、比較余り参考にならないですよ。

    給湯設備がオプションなHMは無いでしょう
    ヒートポンプ床暖房が標準で追加費用無しなので
    あとは、気密断熱が良いと省エネになります。


    >設置費用
    >エネファーム 65万円

    >オール電化
    >エコキュート+ヒートポンプ式床暖房 標準0円



    年間光熱費
    エネファーム 20万円 +電気料金?円

    オール電化 9万円

    数倍のコスト差になります。

  37. 587 匿名さん

    >577
    なんだかプロパン地域の例ばかりで、蚊帳の外だけれど

    太陽光付の都市ガスエコジョーズなら
    年間光熱費、電気料金とガス料金あわせて14万円ぐらい

    設備の更新費用もミストサウナが不要なら、
    40万円しないと思う

    トータルコストはオール電化と大差無いと思う

  38. 588 匿名さん

    初期投資として太陽光も厳しいと検討するシビアな人なら
    都市ガス併用に一利感じるものがある。

    蛍光灯とLEDを比較して、盲目にLEDに
    とならない位、しっかり検討する人のレベルでの話です。


  39. 589 匿名さん

    >akira
    >年間光熱費
    >エネファーム 20万円
    >オール電化 30万円
    エネファームのガス代20万円+電気代プラスα
    オール電化が30万円の内訳を示してください。
    2.5万円/月は全館空調でもならないよ。

    akira宅でガス機器で全館空調したら9万円/月だったでしょ。
    いい加減自己主張主義やめたら?

  40. 590 akira

    >>589
    エネファームガス代と電気代で年間20万円ね!

  41. 591 akira

    >>589
    ん?

    うちエアコンもあるけど?

    机上計算はいらないから、オール電化が安いって言うなら、その安い冬場の明細出したら?

  42. 592 匿名さん

    >>588
    でも、都市ガス地域は土地が高い!

  43. 593 匿名さん

    >591
    都合の悪い事が目に入らないのは相変わらずですね。
    ちょっと前にオール電化の金額年間で出てるよ。

    akira宅はどう考えても20万円/年に納まらないんだけど。
    9月の明細でガス代11,500円 電気代2,650円
    2月の明細でガス代22,500円 電気代5,000円

    ガス代(11,500円+22,500円)÷2×12ヶ月=204,000円/年
    電気代(2,650円+5,000円)÷2×12ヶ月=45,900円/年
    合計249,900円/年程度は行くね。
    違うならお得意の明細を掲載して否定してみてね。
    明細出さないといけないんでしょ?

  44. 594 akira

    どっちも稼動月は8月1月とエアコンの稼動率高い月ね!

    オール電化と違ってちゃをんと高い月の明細出せるよ!

  45. 595 匿名さん

    年間光熱費が20万なのかまずは証拠からどうぞ。

  46. 596 akira

    >>595
    夏の一番光熱費のかかる月の明細

    冬場の一番高い月の明細で計算してもそれでしょ?

    だったらそれよりは確実に安くなるよね?

  47. 597 匿名さん

    それが安くならないのがエネファームなんでしょ

  48. 598 匿名さん

    一番高い同じ月の電気代と、ガス代は、いくらでしたか?

  49. 599 akira

    >>598
    一番高い時のガスの請求額が21100円位だったはずです。

    2番目に高い請求額はこれです。

    1. 一番高い時のガスの請求額が21100円位...
  50. 600 akira

    >>599
    ガスの請求額と電気料金を合わせても、太陽光の売電を超える月はありません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸