注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 21:41:57

【公式サイト】
https://www.iidasangyo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

飯田産業を検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。飯田産業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/79196/
引き続きよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-24 14:20:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)

  1. 501 匿名さん

    >>499 検討者さん

    外壁はFu-geで屋根は瓦で

  2. 502 検討者さん

    気になった物件が、300万下がっていました。500万切ったら見に行こうかと思います。

  3. 503 通りがかりさん

    売れちゃうよ

  4. 504 戸建て検討中さん

    店の名前だしてもいいんですか?

  5. 505 口コミ知りたいさん

    ここの建て売りは酷い。雨どしゃ降りの中で建てて断熱材までいれて、家の中も断熱材もびっちゃびちゃです。
    職人さん達はくわえ煙草、酒は飲むわ無茶苦茶です。
    建て売りだからどうでも良いのでしょうね。
    安いし

  6. 506 通りがかりさん

    安いし それなら売れますね

  7. 507 匿名さん

    職人さん達はくわえ煙草、酒は飲むわ無茶苦茶、それはさすがに言い過ぎ。
    たばこは吸うけど建物外ですわないと仕事貰えないし酒なんて一発でアウトだから
    そんな大工はいないよ。断熱材の仕様なんて大工よりはメーカーの責任だしメーカーで把握してないのはおかしいと思うけどね。
    結局施工に不備があるときはメーカーの責任だと思うよ。だって仕事振ってるんだから確認しないわけないから確認不足だよ。
    まあいろいろいえないことはあるけど管理してる人間がレベル低すぎるよね

  8. 508 匿名さん

    屋内の作業ではタバコを吸っていませんでしたが
    屋外では作業中でも吸っていました。

  9. 509 戸建て検討中さん

    この会社対応悪すぎる

  10. 510 通りがかりさん

    ローコストなので

  11. 512 通りがかりさん

    安く安く購入だよ

  12. 513 入居済み住民さん

    飯田の家に住んで約三年になりますが最近分かった事があります。それは部屋が微妙に歪んでいる事です。
    具体的には部屋と言うか…子供の遊ぶ騒音対策に防音マットを買ったのですが、敷き詰めてみるとマットと壁の間隔が並行ではなく斜めになっていました。
    最大3cmのズレがありましたが、これってどのHMでもあるのでしょうか?単に大工の差ですかね?
    飯田産業を信じたい者ですが、事実は伝えたいので…

  13. 514 通りがかりさん

    ローコストなので

  14. 515 匿名さん

    >>513
    防音マットか?つなぎ目が歪んでいるかもしれないですよ。
    メジャーなどでしっかり測ってみたらどうですか?
    縦横。気になるなら対角も

  15. 516 匿名さん

    先日建売を買いました。
    建物自体は私のはとくに付箋がたくさんでもありませんでしたので、ラッキーでした。
    しかし、担当の営業は最悪。
    主任って書いてますが、対応は底辺。
    そんなのは知りません。私の範疇ではない。と言う。付箋貼っていくうちに、若干キレ始める。
    鷺沼かな。最悪。
    あとから聞いたら評判悪い人。そんな人が主任とは。。レベルが低すぎる。

  16. 517 匿名さん

    公式サイトの価格表をダウンロードしましたが、建築地が防火指定なしと準防火地域、防火地域ではかなり価格が異なってくるんですね。
    坪面積毎の基準坪単価と工事費総額が出ていますが、オプションは別として、基本的にこの価格で家が建つと考えてよろしいのですか?

  17. 518 通りがかりさん

    海老蔵バーンと出てきた

  18. 519 匿名さん

    防火地域とか、準防火地域って燃えにくい建材を使ったりとか、窓に鉄線を入れないといけないとか、
    なんか基準があったりするのですよね?それで建築コストが上がりやすくなってくるのかもしれないですね。
    工事総額が出ている以上、それで基本的には建つということなんでしょうけれど、
    標準にどの程度の設備が盛り込まれているのかが気になるところなのかな?
    例えばインターフォンとか、網戸とかはついているのか、とか。

  19. 520 検討板ユーザーさん

    >>509 戸建て検討中さん
    確かに

  20. 521 通りがかりさん

    安く感じしないな

  21. 522 通りがかりさん

    よく考えて購入したほうが良い建て売り安くないな

  22. 523 匿名さん

    建売に期待しすぎな馬鹿が多すぎるんだよなぁ
    仲介やってるとほんと馬鹿な客ばっかりで疲れるわ
    営業所にもよるが飯田産業はグループ他社よりマシだよ

  23. 524 通りがかりさん

    購入したひとが言ってましたよ最強に寒い家だって

  24. 525 匿名さん

    防火地域に適した建物と建築費について調べておりましたが、
    耐火建築物と言う施工単価の高い建築にする必要があり、
    鉄骨に比べ建築費の安い木造でも坪80-100万円程度だそうです。
    価格を抑えるには、まずは土地選びに防火地域以外にする事が
    肝要なのかもですね。

  25. 526 通りがかりさん

    安くないな~

  26. 527 評判気になるさん

    私の家の隣で(住宅街)建売を建設中なんですが
    朝6:30から作業してます。コンコン、カンカン。
    現場には、柱や木材が置きっぱなし、雨でベチャベチャ。
    柱も若い人が投げている。
    柱の数も筋交いもすくない感じですね、壁も薄い。
    現場の騒音、粉塵対策はしないし、管理ができてない。
    入居時には、近所からも嫌われてるかも!
    こんな作りの家を4千万も出して買う人は可哀想!!
    因みに福岡市早良区次郎丸の物件です!

  27. 528 名無しさん

    >>527評価気になるさん
    よくある勘違いなんですが飯田ホールディングズのイメージシートが掛かるので「飯田産業」と思われますが
    グループ他社の可能性もあります。
    因みに今、飯田産業は九州に支店はなく北九州と大分でごく少数物件はるようですが。。。
    飯田の物件で請負に関わっている者です。
    でも、元請け擁護するつもりはありません。
    大工さんや下職さんや、管理の不備にご不満。ご迷惑をかけられておられるようですね。
    こういう場合は我慢せず、会社に苦情、要望を入れれば早急に解決すると思います。
    (工事看板等に電話番号等あるのでここで書き込むより確実です。)
    「現場には、柱や木材が置きっぱなし、雨でベチャベチャ。」これはシートを掛ける事を言われてるはずです。
    (監督もしくは不レーマー(建て方のみの職人)の怠慢)
    上のような事が出来ない方なので材料に対しての扱いが悪いので柱を投げたりするんでしょうね。
    こういう業者は100人に一人ぐらいです。
    「柱や筋交いの数が少ない」
    飯田産業の物件なら内部の柱は少ないですよ。その代わり梁等が大きい物が使われています。
    それは柱の無い広い空間を作る為です。建築上なんの問題もありません。
    耐力壁や外部パネル工法なので筋交いは有りません。こちらも建築上なにの問題も有りません。
    筋交いより耐震性は強い可能性はあります。
    「入居時には、近所からも嫌われてるかも!
    こんな作りの家を4千万も出して買う人は可哀想!!」
    買われる方は施工業者や監督の不備は知らないで完成だけ見て入居されるので
    「坊主憎ければ袈裟まで・・・・」的な事は可哀想です。
    逆にこう言う考えの方のご近所に新しい新居に夢を見て引っ越したくないです。
    そうなる前に事業所に苦情の電話を入れて早急に改善させる事です。
    私が施工する地域は苦情の電話が入れば即日、その現場の作業している者に管理職から電話が入り
    担当の施工管理がお伺いして対応していますよ。
    酷い迷惑をかけている場合、作業時間の指定や養生の徹底が指示されます。


  28. 529 通りがかりさん

    安くない

  29. 530 匿名さん

    建売住宅の建設で、朝の6時半から工事が始まるのは一般的なのですか?
    今は日の出が早く、日が昇れば作業ができるので作業を前倒しにする為
    早朝からとりかかっているのでしょうか。
    工務店にもよると思いますが、就業時間が8時-17時のように
    決められていないのですか?

  30. 531 通りがかりさん

    >>530 匿名さん

    飯田グルにの建売に住宅診断士入れてみ。
    入れてみればわかるから。
    6時半から施工とかバカかよ。
    昨日うちの現場行って後ろの家の方が火曜日休みなんでって伝えたら、8時から9時までは静かな作業にしますって言ってたぞ。
    平日でもこの気遣い。
    因みに休日は断固入らないってどの下請け業者も声を揃えて言うぞ。
    工期を急がせるから悪いものが出ちまう。

  31. 532 匿名さん

    手間も安い

  32. 533 匿名さん

    >>531
    まず>>530さんと別人であることを言っておく。
    納得いかなかったら管理人にクレームつけてIPなどを調べてもらいな。

    作業時間と住宅診断士の診断結果に必ずしも関連があるとは言えない。
    俺の家の隣も飯田産業の建売だが
    朝は早いと午前7時前、夜は遅いと午後9時だったぞ。
    日曜祝日も作業してたぜ。

    それといくらなんでも「バカかよ」なんてよろしくないんじゃない。

  33. 534 通りがかりさん

    デザイン優先だね強度考えてない

  34. 535 通りがかりさん

    いや、ご近所の事考えず休日施工とか、午前6時施工している業者はバカでしょ。
    一般常識からズレ過ぎちゃってるんだし。

    その理由は飯田様から焦らされているからでしょ。

    人間慌てて作業してたらミスは多くなるよ。

    家造りは慌てて施工していいものなんか生まれないでしょ。

  35. 536 通りがかりさん

    建て売りでいいもの期待するなよ手間やすいし

  36. 537 入居済み住民さん

    >>534 通りがかりさん

    デザインも普通に感じますよ。

  37. 538 通りがかりさん

    最近、飯田産業のハートフルタウン戸建を購入しました。
    今まで同社の物件は色々なタイプを散々見て来たし、そこの土地がどうしても欲しくて買ったから、上物は一切期待せず、10年後建て直しをすればいいや〜と思って購入。
    だけど、現場が近所で更地の時から毎日見に行ったり施工中も何度も中を見てたのもあってか、常に現場を綺麗に保ち、仕事も丁寧にしてくれました。腕のいい大工さんとクロス屋が入ってくれたのか、室内も問題無くでした。(私の父がハウスメーカーの人間なので、私自身も小さい頃から現場を見てノウハウは知っている)
    父にも竣工検査立会いをしてチェックしてもらったけど、大きく直す箇所も無く、面倒なくらい超細かいチェックも全て対応して頂きました。
    施工する大工の質にもよるんだと思う。

  38. 539 匿名さん

    飯田に腕利き大工など本当にいるのか甚だ疑問です。知人の飯田の大工が給料が安いのが理由で他業者(某HM)へ転職し1週間でクビになったと聞きました。クビの理由があまりにも大工仕事が出来ないのが理由。そんな大工が現場仕事がつとまるのか、そんな大工の建てた飯田の家ってどんな家なんだろうか。

  39. 540 通りがかりさん

    大工かそう呼べる人いるのか?

  40. 541 e戸建てファンさん

    >>538 通りがかりさん

    それくらい現場に行けば、向こうも手を抜けませんからね笑
    ローコストほどそれをして欲しい。
    アッバレですよ。

  41. 542 e戸建てファンさん

    >>539 匿名さん

    うちの現場に積水の大工やってた若い子がいます。
    大工歴20年の親方は上手く手際がいいのはわかるんですが、その若い子見た目によらずセンスを凄い感じます。
    これが大手とローコスの技量の差かもしれませんね。

  42. 543 通りがかりさん

    大量生産なのに安くないな

  43. 544 匿名さん

    >>542 e戸建てファンさん

    それはたまたまだね。積水の大工って時点でね。能力あるならハウスメーカーの仕事しないからね(笑)

  44. 545 匿名さん

    中には、一級技能士の、大工さんも、いますね、

  45. 546 通りがかりさん

    限界かね安くない

  46. 547 匿名さん

    何に対して安いのかというのはあるかと思います。
    色々と設備がついているからこの価格である、とか、構造面はコストを掛けたけどそのわりには安いぞ、とかそういうのがあるならば、
    納得する人も多くいらっしゃると思うのですけれど
    こちらはそういうものはあったりするのでしょうか。

  47. 548 匿名さん

    正解

  48. 549 e戸建てファンさん

    安くないよ

  49. 550 匿名

    庭砂利草生えてるよ防草シート敷いたのかな芝からも草生える草むしり大変そう

  50. 551 匿名さん

    かんたん変身住宅(SI)スケルトンインフィルっていうのは、標準仕様ってことでしょうか?
    普通の家とどう違うのか、説明文を読んでもよくわからなかったです。
    将来的にリフォームしやすいってことなのかなあ。
    それって他の家でも同じではないのかなあ。
    耐久性について書かれているので、他より耐久性が高いままリフォームも可能ですよってこと?
    547さんもいわれてるように、こちらの大きな特徴とか魅力って何なのでしょう?

  51. 552 匿名さん

    スケルトンインフィルだと、構造部分の耐用年数がとても長くなる、という話は聞いたことがあります。
    内装と構造部分と分けて考えていあるので、
    リフォーム自体はとてもしやすいというのもある。
    長く住みたい家ならば、スケルトンインフィルというのは
    とてもよいのではないでしょうか。

  52. 553 匿名さん

    茨城にある日栄と言う地元で評判な良心的な優良メーカーで建てましたが、スケルトンフェスなをか関係ないほどまんぞくしています。
    価格も注文住宅最安値デシタ。

  53. 554 匿名さん

    スケルトンインフィルの説明を読みましたが、従来構造体と間取り、設備部分が一緒になっているマンションが一般的なところを、構造体と間取り、設備を分離し、リフォーム時はその部分の改造のみで済むので容易、という事なのですね。
    構造躯体の耐用年数は75~90年だそうで、確かに長寿命だと思いました。

  54. 555 匿名さん

    いつコストをかけるかっていう考え方になってくるのでしょうね。
    スケルトン・インフィルだと、建てるときにはかなりお値段がかかってくる。
    でも長い目で見ると、
    長寿命な建物でリフォームしやすい。
    ローコストだと建てるときは安いけど、
    その後はちょいちょいお金かけないといけない。
    家としてみたときには、トータルで変わらないなんてこともありそうです。

  55. 556 匿名さん

    飯田産業の建て売り住宅って太陽光パネルあげられないんですか?

  56. 557 匿名さん

    家従来のIDS工法じゃなくてIDSVⅡ型工法ってなってたんだけど、何が違うんですか?

  57. 558 口コミ知りたいさん

    >>556 匿名さん
    飯田に限らず建売に後付けの太陽光は止めた方が良い
    建売の殆どが軽いコロニアル屋根前提の構造
    何十倍の重さがある太陽光など載せたら地震で潰れる

    悪質な太陽光業者なら「出来ます」と言うだろうが
    真に受けて工事したら耐震等級1以下確定だよ

    太陽光付けたいなら最初から太陽光付いた物件買う事

  58. 559 通りがかりさん

    近隣住民ですが、マナーがなっていない。下請け管理ができていない。
    他人の敷地に勝手に入る、咥えタバコで作業をする、ゴミを片付けない、最低限人としてのふるまいを考えて欲しい。

  59. 560 マンコミュファンさん

    >>559 通りがかりさんそれ会社に苦情の連絡した方がいいですよ

  60. 561 匿名さん

    飯田の家に関しては年間棟数を考えれば杜撰な施工があるのは容易にわかる。あれだけの棟数を丁寧な施工で手抜きなくなんて出来る訳ないから。

  61. 563 e戸建てファンさん

    >>561 匿名さん さん
    飯田の家は安かろう悪かろうです。

  62. 564 e戸建てファンさん

    >>557 匿名さん
    従来のIDS工法にも種類がありまして、その中の最新工法が7型になります。

  63. 565 e戸建てファンさん

    >>559 通りがかりさん
    大変申し訳ございません。
    そう行った業者には徹底して指導していきますので、宜しければ現場の物件名などを確認して頂き、カスタマーセンターへご連絡下さい。

  64. 566 匿名さん

    そうですよね、ちゃんと言ってあげた方が会社のためにもなると思います。
    どんなにいい仕事をしていても、信用を落とすのが一番良くないことだと思いますから。

    ネットでプランが無料で作成できるようですけど、どうなんでしょう。
    簡単にプランを作成した後は、しっかり対面で相談していろいろと決めていくことになるんでしょうか。

    忙しくて時間の取れない人にはいいシステムだと思うけど、納得のいく家ができるのかなと思いました。

  65. 567 通りがかりさん

    いくつか
    飯田グループさんの家、拝見しましたが
    T栄、hワンの建売、水回り、内装
    なかなかよかったと感じましたよ
    使ってる柱の木材の質とか
    断熱材とかは、どうなんだろ〜?と
    正直気になります。

  66. 568 匿名さん

    そう言われてみればですが、構造材については公表されているのですか?
    ホームページには『精度・品質のよい部材・設備の使用』とはありますが、
    詳しく調べたいと思えばメーカーに足を運んで資料を見せていただく事に
    なるのでしょうね。
    壁・屋根・床の断熱構造も気になりますね。

  67. 569 匿名さん

    http://www.iidasangyo.co.jp/house/si/
    >I.D.S工法は「木造軸組-パネル工法」。木造軸組工法の設計自由度と構造用合板パネル工法の耐震性の高さをあわせもった工法です。外壁、1・2階床組、屋根を構造用合板で一体化させ、高い耐震性を実現させています。
    パネルの材料はホワイトウッドとグラスウールと思う。

  68. 570 匿名さん

    そこのところの説明の続きにスケルトンインフィルというのの説明があって、なんとなく良さそうに思いました。

    >スケルトンとは、耐久性を高めた建物の構造体のこと。インフィルは、間取りや設備など内装を指します。

    とあって、将来的に自由に間取りなどを変えることができるっていうふうに理解しました。永住とか親子世代で受け継いで暮らしていくのに向いてそうだなと思いました。

  69. 571 通りがかりさん

    スケルトンだから凄く冷えて寒いだね!冬になればわかるよ

  70. 572 e田の人間

    スケルトンインフィルを過大評価している方が多いようなので、誤解のないように説明させて頂きます。
    家の構造上主要な柱などを各居室を隔てる壁の内部に使わない事により、将来的に部屋数を減らして広い部屋にリフォームが可能。というだけです。
    もちろん壁天井床の修理も必要になってくるので、かなり費用はかかります。

  71. 573 匿名さん

    簡単に言えば柱を抜いたって事で強度は弱そうですね
    建売の小さな家だから出来るのだろうけど

  72. 574 匿名さん

    建築用語集でスケルトン・インフィルを調べてみると耐久性が高いスケルトンに対し、ライフスタイルに合わせて間取りや内装を変更するなど柔軟性が高いインフィルと、はっきり分離することによって、容易に間取り・設備の変更やリフォームができる性質があるだそうで、耐久性と引き替えに可変性を手に入れた構造なのかな?と感じました。

  73. 575 匿名さん

    なんか難しいです
    フレキシブルに住み続けて行きながら変えていく事ができるんだったら
    とても面白いって言う風に思います
    耐久性と引き換えっていうのがひっかかる
    適宜メンテナンスしていけば、もちろん長持ちすることができるのですよね?

  74. 576 匿名さん

    安かろう悪かろうの一言に尽きる。

  75. 577 匿名さん

    ローコストなので、ワリキリ的なところが大きいとは思います。
    施工が丁寧にされていれば
    メンテしながらやっていくことができる。
    最初にコストをガーンと掛けられないならば
    こういうのもありだとは思います。

  76. 578 匿名さん

    こちらでは価格が明確なのが一つのうりのようで、価格表なるものが公開されています。坪数と何階建てかによって細かい数字まで記載されています。これだけはっきりわかるのは気持ちが良いし、安心感もあるとはいえ、条件によって変動とかしないのかなと思います。
    価格の中には、設計から、各種申請、保険、仮設工事、現場管理、屋内外給排水、電気ガス工事、建物造作、地盤調査などの費用と諸費用が含まれているとのこと。外構はどうなんだろう。あと何かなかったかな必要な費用って。

  77. 579 匿名さん

    ボッロボロの古屋付きの土地を買ったと思えばよいと思います。

  78. 580 通りがかりさん

    注文で建てるんで土地持ってるんだけど、、涼しくなって来たので草刈りに行ってきた。せいたかあわだち草が2m位の高さまで敷地一杯にしげってた。
    刈ってると出るわ出るわ、空き缶やpetボトル、コンビニ弁当容器、タビ、靴とかのゴミ。
    自分とこの土地は区画整理地内で周りは飯田産業始め、アーネストワン、一建設が建て売り建設中。飯田産業かはわからないけど、これら建て売り業者の下請けがゴミ投棄してるんだろうな。
    草ぼうぼうだから見えないと思って捨ててくんだろうけど、きっと彼らが建てる家も見えないところは手抜きまくるんだろうな。
    下請けの教育も出来ないのはやっぱり駄目だね。
    (飯田産業の下請けか判らないけど飯田グループの評判が悪いのもうなずけるわ。マジ最悪)

  79. 581 近所で建築中

    我が家の近くでこちらのグループが建売2棟建築中(契約済み)ですが、整地中から建築中の今まで安全柵を設置した事がありません。
    台風で飛ばした(頭上注意等)安全看板が個人宅の敷地に飛んできていても、一言の断りもなく敷地内に立ち入り回収する。
    材料搬入トラックを駐車させる際も誘導員なし、カラーコーンなどなし
    台風で遅れた工期を取り戻すためでしょうが、午前7時前からの作業開始
    「早くやっつけよう」と考えている会社の方針がわかり過ぎる位現場にあふれています。
    購入後、住み続ける事も考慮に入れると住宅メーカーは大切だと感じられました。

  80. 582 匿名さん

    ふと気になりましたが、建築工事の時間帯は法的な規定により定められているものですか?
    常識的に考えれば工事の時間帯は8時から17時まで、土日は休みという観念がありますが、それ以外の時間帯に工事をすれば規定から外れ、クレーム対象になったりします?

  81. 583 匿名さん

    法的な規定はあるのかわからないですが、ある時は8:0 0前~19:00まですごい音で作業をしていたので不動産に電話をし、8:00~18:00までの作業時間じゃなかったのかと聞くとすぐに止めさせますと言うどころか、『騒音はお互い様じゃ!』と言われて一方的に電話を切られました。
    電話を切られてすぐに現場の人間は逃げるようにして帰られました。
    最初に不動産が近所で工事しますのでと挨拶に来られる時に何時~何時までの作業時間ですと書いた紙を貰うべきだったと反省。
    結局は口約束では泣き寝入りしないといけないのかもしれません。

  82. 584 匿名さん

    愛知県の刈○のパワハラ所長さん入院したらしい。自業自得だ~

  83. 585 口コミ知りたいさん

    >>240 入居予定さん

  84. 586 名無しさん

    いつになったら直しに来るんじゃ もう半年も待ってるし

  85. 587 検討板ユーザーさん

    くそですよ、飯田で買うくらいなら一生賃貸の方がマシ

  86. 588 検討板ユーザーさん

    クソですよ。ここで買うくらいなら一生賃貸の方がマシ。詳しくはまた書きます

  87. 589 匿名さん

    基礎と柱がくっついてないので台風の時に建築中の物件が根こそぎ飛んで行ったとか、屋根も4本中1本しか釘打ってないから屋根飛んだとか、いい話は聞かない。

  88. 590 匿名さん

    建売は怖くて買えない。注文住宅だって細かい施主からしたら不満は出てくる。監視する施主の視線が皆無の建売はいい加減極まりない施工。大抵、建売を買う施主は立地も良くて手頃な価格に釣られて住宅ローン組んで住み始めてから分かる様々な不具合で地獄を見る。見えない箇所なんて信じられない光景になってる物件も多々ある。恐ろしい業界だ。

  89. 591 匿名さん

    断熱材にポリスチレンフォームを採用しているそうですが、断熱材としての性能はいかがでしょう?
    また、一部グラスウールを使用する場合がありますと言う但し書きがありますが、建物のどの部分に使用されるのでしょうか?

  90. 593 名無しさん

    >>591 匿名さん
    グラスウールを使わないで、ポリスチレンを使用しての裁判らしいですよ。全国的に集団訴訟になる恐れあるみたいですよ。

  91. 594 匿名さん

    夏に買ったけど、冬は寒いです、建て売りは全部こんなもんなのかな?、壁には全部断熱材入ってのか知らないけど、特に廊下、玄関付近が寒い。

  92. 595 匿名さん

    高耐久高性能とうたっていますので、耐震性耐久性には自信があるのだろうと思われますが、高断熱高気密については特に触れていないので、その面はウリではないのかなと思ったりします。とにかく地震に強くて丈夫な家を求めている場合に選ばれる家なのかなとも思ったりします。ただ、毎日暮らす家なので暑さ寒さに対する対策も大事だと思います。

  93. 596 入居済み住民さん

    年末に風呂にある棚?(蛇口の下にある)が外れました。飯田産業に問い合わせをしました(朝イチ9時ぐらい)その時は「担当部署に連絡させます」と言われ、連絡が着たのは夕方五時すぎ、年末だからなのだろうか遅い様に感じました。この時期、皆様は飯田産業の家は寒いと仰いますが、何と比較してでしょうか?私は寒くて当たり前だと思います。冬場に暖房なしで暖かい家なんて………

  94. 597 通りがかり

    >>596 入居済み住民さん

    ユニットバスは基本的にメーカー施工になります。
    LIXILならLIXIL専門の施工業者になります。
    LIXILなどは掃除出来る様に外れる仕組みになってますがそれじゃないですか?

  95. 598 匿名さん

    冬は24時間暖房をつけている家でもなければ
    基本的に寒くてあたりまえです。外の気温が低いんですから。
    それでも屋内は外気温に比べ多少暖かいのが普通ではないでしょうか。
    外気温とあまり変わりない寒さを感じるのであれば、雑な工事によって
    気密性が十分でなく隙間風が入り込んでいる可能性が高いのではないでしょうか。

  96. 599 匿名さん

    戸建は特にですが、廊下と玄関は寒いですよね。たとえ断熱性能が高い家でも空気の流れがなければ、温かいのは暖房を使っている部屋のみになってしまうと思います。対策として熱交換気ユニット採用の全館空調システムを取り入れているメーカーを探せば家中どこにいても温かいと思います。

  97. 600 周辺住民さん

    サイディングを取り付ける下地って言うのかな
    それの状態を見たことがあれば冬に寒いのも当然と思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸