注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-23 20:07:32

【公式サイト】
https://www.iidasangyo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

飯田産業を検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。飯田産業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/79196/
引き続きよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-24 14:20:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)

  1. 301 匿名さん

    建物が安いから、いい場所仕入れられるんどろうね。

  2. 302 匿名さん

    住む前に取り壊して注文建てるのが賢明

  3. 303 匿名さん

    そこまで悪いとは、思いませんけど?
    でなければ、日本で1番売り上げ棟数出せませんよ?

  4. 305 匿名さん

    外壁の高い所や軒先を双眼鏡でも使ってきちんと確認することです。
    隣の敷地から見ないと見えないところはけっこう手を抜いていますよ。
    出来れば隣の家の人に断わって見さしてもらったほうが良いです。

  5. 306 匿名さん [男性 40代]

    違う場所でも良いので現場を一度みてみれば 素人でも安い事に納得すると思います。
    この会社にはコンプライアンスは皆無です。

  6. 307 匿名さん

    値段を考えるとあまり贅沢は言えないような感じはしますが。
    ある程度で抑えるのなら、バランス的にはこれくらいなのではないかと思います。

    気になるとすれば、引き渡されてからのフォローアップ体制についてでしょうか。
    もしもの時には早めに対応してもらえるのかな、とか
    点検はきちんとあるのかな、とか
    そういう部分は大切だと思います

  7. 308 匿名さん

    コンプライアンスに対する意識がまるで無いのは
    社員や外注している仲介屋と話をしていればすぐにわかる。

    はっきりいって価格が高すぎる。
    建物にしてもアフターサービスその他諸々書ききれないほど。
    すべてにおいてバランスを欠いている。

  8. 309 匿名さん

    具体的な悪い部分の指摘が少なく、
    ここには今業者しかいないのかと思うような流れだな
    安いのがわかるのとコンプライアンスとは何も関係無いし
    しっかりした技術で建ってれば相等異常な状態のコンプライアンスで違法に近い状態でもない限り建物まで大きく影響することなんて無いし

  9. 311 匿名さん

    いい場所で出しているっていうのは本当にそう思います。
    建物については、価格相当というところでは?
    飛び切り良い建材を使っているというのとは違うということで。
    お値段相応なら、納得だったりしないかなぁと感じます。
    それ以上となると、厳しくなってくるのでは?

  10. 312 匿名さん

    最初に売り出された値段から数百万値下げされたぐらいの値段でようやく
    妥当かなと思うけれど。

  11. 313 匿名さん

    今までに2か所ほど見たけど予算が低くて駅近とかに住みたい人には良い選択肢だと思うけどね。
    同じような建売業者の中ではましな方だとも思うし、賃貸よりも安いローンになる。

    ただ安物なのは間違いないから俺は買わないけどね。

  12. 314 匿名さん [男性 30代]

    業者さんが少しずつ逃げ出してる噂がありますよ。
    そろそろあぶない気が個人的にしてます!

  13. 315 主婦さん [女性 40代]

    飯田産業の戸建てに住んで6年ほどになります。
    ちなみに、業者ではなく一般サラリーマン家庭です。

    本気で検討されている方、何かご質問があれば。

  14. 316 購入検討中さん [男性 30代]

    >>315
    今度の日曜に契約予定です。
    他の不動産業者の仲介での購入ですが、アフターなどのやり取りは飯田と直接との事。
    これまでにあった不具合や、定期点検時などの対応はいかがでしょうか?

  15. 317 匿名さん

    >>316
    トラブルが絶えないので未然に防ぐには考えなおしてみたほうが 良いかと思いますが。

  16. 319 主婦さん [女性 40代]

    >>316
    定期点検は、2年目の無償点検のみ受けました。

    購入から1年10か月経ったころに飯田産業から封書で点検期日の案内が届き、その後、電話で予定の確認がありました(こちらからアクションしたのではなく、向こうから連絡がありました)。普段見ない天井裏やキッチンの床下(プラスチックのようなもの?を外して)基礎の部分などを点検していました。終了後に住宅保証会社へ提出する点検報告書の購入者用控えを受け取りました。

    報告書の内容は、基礎、外壁・軒裏、屋根・バルコニー防水層、外部建具、壁は、柱、天井(屋内)、床下、その他の構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分の点検結果(異常なし)です。


    ちなみに我が家の場合、5年目と10年目の有償点検を受けるとトータルで20年間保証可能、という謳い文句が購入動機の一つだったのですが、2年目の点検時に担当の方とも相談し有償点検は受けないことにしました。生活していて、補償事由が発生する感じがまったくないというのが理由です。

    その後、震災があった(千葉県。震度5強)のですが、直後、同じ飯田物件の奥さまとも話しましたが、家が傾いたり戸が開かなくなったりなどの問題はなにも発生しませんでした。

    ただ、その震災の影響かどうか分かりませんが、数年経ってサッシ上部1カ所から「大雨でかつ、風が強い時(年に1-2回)」雨が吹き込んでくる現象が発生。半年前に飯田産業の顧客窓口に連絡したところ、翌週に訪問可能というので直してもらいました。

    外壁側のサッシの上カバーを外し、防水シートを貼り直す作業でした。その際に外壁の点検もしてくれて、3カ所ひび割れがある(よく見ないと分からない程度)ので、ついでに補修しましょうといわれ、数日後にコーキング充填もしてもらいました。

    対応は、非常によかったです。相談窓口もテキパキしていました。実は、少しでもメンテナンスを嫌がるそぶりがあれば反論してやろうと電話脇に資料を準備していたのですが、杞憂でした。作業は2名で、トータルで半日ほどの作業でしたが、すべて無料でしたし、仕事もきっちりされていました。もちろん、その後は雨の吹き込みもなくなりました。

    我が家では、今のところこんな風です。

    他にもご質問があれば、どうぞ。

  17. 320 購入検討中さん [男性 30代]

    >>319
    ご返答ありがとうございます。

    昨日契約をいたしました。

    アフターの対応についてあまりいい口コミが無かったので1番心配な部分でした。
    担当者次第と割り切ってはおりますが、具体的な経験談を伺えてよかったです。

    飯田の担当者も悪い感じは全く無く、こちらの要望にも柔軟に対応してもらえました。


  18. 321 匿名さん

    319さんの担当されている支店?担当者サンがすごく良いなと思いました。
    様々なことがスレッド内で書かれていますが、
    良いところももちろんあるということで…。
    全社的に統一がされているといいのにな、と思います。
    基本姿勢としては、きちんとここまでやってくれるということですよね。

  19. 322 匿名さん

    >>320
    要望は対応されたとありますが、問題はそこがスタートです。
    っていうのは、そのあとはやらなかったりてきとうだつたりするのです。
    317、318と同じ者です。うちは土地のみ買いました。
    境界線はなんとでもなります。と言われ、うちは、両サイド内側にしました。が、現場にはそのような話は全く伝わっておらず、たまたま夜勤開けで見てたら、違うことに気付いて直接水道工事の人に話をしたら、やり直しをしました。
    みてなかったら、話と違うことをやってます。
    これは経験の一例です。
    うちのうらは、5棟あります。毎日みてました。まだ売れない家は、雨漏りなのかハンマーでぶっ叩いて修理してました。あとでみたらキズだらけ。
    しかもその家の階段には釘がでてるから最悪です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 324 購入経験者さん

    ホウレンソウのできてない⁉知らない。会社です。

  21. 325 匿名さん

    所詮は匿名掲示板だから良い情報も悪い情報も根拠が示せないものは自己責任で信じることだね。
    なにしろ暇な営業だらけだからw

  22. 326 主婦さん [女性 40代]

    >>320 
    >>351>>319です。
    飯田産業の家は我が家のことしか分かりませんが、多少でもお役に立ったならうれしいです。

    メンテナンスについては、電話した際、業務フローに基づいて淡々と行われているという感触を受けました。
    つまり、担当者がだれであろうと同じ対応になるのだろうと(個人的な感想です)。

    修理を依頼した際、最初に、電話をかけてきた相手が本当に購入者本人かどうかの確認がありました。おそらく、いたずら電話が多いのだろうと思います。

    購入者ならば問題なく答えられる質問ですが、受け取った書類一切をまとめて保管しておいてよかったです(重要事項説明書はもとより、ローンの見積や住宅保険の資料、その他書類すべてをファイルしています)。

    ファイルのなかに設計住宅性能評価書の写し(送付の手紙に「原本は弊社で保管」とあります)も入っていました。指定住宅紛争処理機関のパンフや「住宅紛争処理支援センターからのご案内」という案内とともに渡されました。そこには評価住宅専用相談電話のフリーダイヤルが載っていました。一級建築士をはじめとする相談の専門家が対応する、との記載があります。

    私はアフターサービスのほうに連絡して対応してもらったので、上記の出番はありませんでしたが。


    ファイルを見ていて思い出したので、老婆心ですが書きます。

    この後、物件の引き渡しがあるかと思いますが、その前に内覧(引渡し前の物件確認)があるはずです。
    既に担当者から指示があったかもしれませんが、ポストイットと筆記用具一式を用意し、気になる箇所全部に貼り、貼った箇所の修理依頼内容の一覧も手渡す(自宅用にコピーを取る)ことが大切です。

    我が家の場合は、30か所ほどポストイットを貼り、再確認までに修理してもらいました。

    一カ所、コンロの入っている台と壁との間の白い充填剤が少なかったようで、今、メンテナンスを自分で行おうかと考え中です(使用に困るほどひどいわけではありませんが、経年ですきまができ、汚れがたまりやすくなっています)。内覧で直してもらっていたらと思います。

    ポストイットを貼った箇所は、もれなく完全に直してもらえました。特に、屋内の窓下の板(?)に3センチほどの目立つキズがあったのですが、修復後はどんなに目を凝らしても分からない巧みさです。入居前にハウスクリーニングがあると説明がありましたが、内覧で気になったところ(天袋の中が木屑だらけ)は、しっかり掃除してくれるよう念を押しておきました。

    余計なことまで書いてしまいましたが、他の方のご質問も、お答えできることがあれば。
    他所の物件のことはわからないので、自宅に関することだけですが。

    私も物件購入の際にこちらのサイトを利用しました。当時の飯田関連スレはもっと荒れていたような記憶があります。
    一読して荒らしと分かるものもあればそうでないものもありましたが、書き込みを見て、悩みました。

    個人が、たった一度だけ購入した経験が普遍化・一般化できないことは当然ですが、それでもなんとか事前に情報を集めたい気持ちは経験済みです。個人情報に触れない程度に書けることは書きたいと思います。

  23. 327 契約済みさん [男性 30代]

    >>326

    >>320です。
    色々とアドバイスありがとうございます。

    >>326サンの対応が、仮にたまたまだったとしても、こうやって具体的にお話を伺えたのはよかったです。
    飯田産業に関しては、ここに限らずネット上で悪い話が沢山ありますが、具体的な話よりただの悪口の方が多いんですよね。
    仰る通り、これから買おうとする会社の事が悪く書かれているとものすごく不安になりました。


    私も、今後の色々な良い事・悪い事どちらも正直に書き込もうと思います。

  24. 328 購入経験者さん [男性 40代]

    >>327
    悪口ではなく、経験事実を書いただけ。

  25. 331 名無し

    >>329
    飯田擁護ではないが、実際にトラブルが多いなら、≫326さんの様な細かい具体例が、良い場合だけじゃなく悪い場合でも沢山書込みされてても良いはずなんだけど、少なくともここに書き込まれてる内容は、コンプライアンスが無いとかホウレンソウが無いとか抽象的な話ばかりですよ。
    それではいくらそうだとしても、ただの悪口にしか見えません。

    ちなみに、あなたの書いた悪い事実とはどの書込み?
    そして、多分≫327さんに対して言っているのだろうが、何故そんな喧嘩ごしなの?

  26. 333 購入検討中さん [男性 40代]

    どこの住宅メーカの契約、約款などが施工者に有利になりすぎてます。
    工場やビル法人で注文するときにはどこの建設会社もほぼ同一の民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款
    使ってくれます。

    中身はハウスメーカのものよりはるかに発注側に有利になってます。
    たとえば床や壁の鉄筋が間引かれていると疑いもった場合
    施工者の同意えなくても壁や床壊して検査できる権限あります。
    破壊して欠陥につかればその費用はすべて施工者持ちです。
    引き渡し時に疑義があり実際床ぶち抜いて土台コンクリ―ト
    の鉄筋抜け見付け全部作りなおさせたこともあります。

    なぜ同じ建築メーカでも住宅メーカの約款は施工者有利な約款が
    横行しているのか不思議です。個人対法人の力関係ですかね?
    一度ネットで国土交通省や日本建築学会、日弁連などの推奨建築請負
    約款参考に契約書作ればいいかと思います。

  27. 334 匿名さん

    悪いところへの指摘やトラブルの内容が具体的にたくさん書き込まれています。
    それなのに悪い部分を「抽象的」「悪口ばかり」と先入観を与えるような書き込みは良くないのでは。

  28. 335 匿名さん

    飯田産業オリジナルだというIDS-Vってどうオリジナリティーがあるのでしょうか。
    良いと思われるものを組み合わせて、ということなのでしょうか。
    耐久性があり、強い耐震性があるというのは文字としては極めて魅力的です。
    数字の上ではどうなのかな、とか
    いろいろと確かめないとならないポイントはあるかと思います。

  29. 336 匿名

    実際の耐震性能や免震性能ってその時が来ないと確認しようがない。
    富士通やシャープのスマホのようにスペックだけはハイエンド並
    でも実際はゴミっていうスペック負けという結果もありうる。
    単に数字だけで判断するべきものではないでしょ。
    そもそも確認できないし…

  30. 337 匿名さん

    ここ最近の書込みを見ていると、
    この会社本当に大丈夫なのかなと不安になってくるんだけど。
    >>335さん
    工法よりなによりも重要なのは施工です。
    最近の家は在来でも、重量鉄骨、軽量鉄鋼、RCだろうが
    ちゃんと施工されていれば耐震性なんてそれほど差が有りません。
    しかし隣で飯田産業の施工を見ていた者として、疑問を感じることが多かったです。

    梅雨の間の工事でご自慢のIDSパネルがしっかりと水を含んだ状態なのに防水シートを
    張ってしまう。サイディングを張ってしまう。
    壁の中はどうなっていることでしょう。
    耐震性で重要な役割をはたさなければならないIDS
    こんな工事のやり方のIDS工法信頼できますか?

  31. 338 匿名さん

    >>337さんのようにわかる人にはわかるんですよね。
    買った人は、良いとこしか見えないみたいです。建築中は知らないからね。
    悪口にしか聞こえないみたいで…。
    安さに飛び付くでしょう⁉

    337さんのように、毎日みてました。
    僕の場合は棟上げ当日です。全日の雨で基礎の中は濡れてましたがその一部は水溜まりがありました。見てたら、除去しないで床板を張り付けてました。封印状態です。
    信用はできないです。


  32. 340 契約済みさん [男性 30代]

    施工の制度と管理が品質におおきな影響与えます。一棟建ての建売で兼務業務がない現場の方が管理が行き届きいい家が建つ確立は高いと思います。たまたま私が購入した物件はこれに相当、第三者ハウスインスペクションいれましたが施工技術、仕上がり 最高のお墨付き付きいただき購入しました。作業は下記のとおり。
    コンクリート、木材含水率、断熱材の充填具合、磁気センサーによる釘、金具鉄筋置位置確認、レーザによる精度など確認。
    担当一級建築士さんは施工した大工さん、現場監督が良かったとはいってました。大手ハウスメーカでもこのレベルはほとんどないとの事。ラッキーだったんでしょうか?

  33. 341 匿名さん

    兼務業務がない人が担当するのは当然良いと思います。
    大きなHMだとそれが難しいのかなぁとか、それをしないから安くできる部分があるのかな?と思ったりもします。
    結局はきちんとチェックを入れて、よろしくない点は改善をきちんとする、
    それだけでいいのですよね。
    施主側がもしそのような点を見つけたらきちんと直してもらわないと。。なんでしょうかね。

  34. 342 購入経験者さん [男性]

    >>340
    売る家に悪く言う人なんかいないですよ。
    嘘でも良く言うのが常識でしょ。短期間で建築するんですからあまり良いことではありません。
    最高だとしでもその言った人が見る目ないと思います。
    確認したと書いてありますが、建築中毎日何時間も見てましたか?
    例えば、筋交いの無い家、柱が少ない家等々。そんなんで大丈夫ですか。

  35. 343 匿名さん

    飯田産業で現場の監督をしている人は常に15ヶ所ほどの現場を担当していると
    飯田産業の社員の方から聞いたことがあります。
    1つの現場で複数の家があるのが普通だから相当な数の家を担当していることになります。
    現場をまめにチェックするなんて時間的にとても無理でしょう。

  36. 344 契約済みさん [男性 30代]

    最低限以下点留意して建てました。
    1、長期優良住宅認定、住宅性能評価設計、建築で最高レベル、地盤保証
    2 シンプルな構造、施工方法
    部品点数少ない、施工工数が少ない。
    T社自動車と同じで部品点数少ない程不良率下がり、工法が単純なほうが施工ミス少ない。
    3.第三者チェック棟上げ前と完成時にいれる。
    このような観点で業者選び建築しました。大手でも低コストグレードだと耐震等級1
    しかないものあります。
    また在来木軸より2/4のほうがいいとおもいます。
    できあがった家特に問題ありませんでした。満足してます。
    3階建て 延床面積 115m2で外構費、電気、水道、地盤改良入れて1600万
    高いのか安いのかは分かりませんが。

  37. 345 匿名

    >>342
    だから契約前に第三者のインスペクション入れるのです。不備があって購入するに値しない評価でたら買いませんよ。
    一応インスペクターの経歴確認しましたが大手ハウスメーカーで施工管理、設計携わっていた一級建築士です。インスペクションの仕事するために建築物の販売、施工、設計は第3者の立場保つために
    禁止されているとのことでした。

  38. 346 匿名さん

    飯田のいい家って2バイ4とは違うでしょ

  39. 347 匿名さん [男性 40代]

    春日井市の飯田産業の物件糞買わないほうがいいよ

  40. 348 匿名さん

    側溝壊れていても直さない会社

  41. 349 匿名

    >>348
    住宅性能評価取得しているので
    不具合があったら調停してくれるはずとおもいますが。

  42. 350 匿名さん

    >>349
    そんなんのやらないよ。利益なくなるから。
    言っても調子のいいこと言って、最後にはあやふやにされて 泣き寝入り。 これ常識だよ。

  43. 351 かるぽん

    >>344
    うちも飯田です。一年過ぎましたが、快適です。強いて言えばユニットバスの形状かな。床が洗いにくいこと位ですかね。

  44. 352 かるぽん

    >>343
    近所に建てたので、釘のピッチ等まで全てチェックしましたよ。監督は一人飛ばしました。大工さんは飯田産業の社長の家を手掛けた大工さんを入れてもらいました。基礎は仲間にやってもらい、東西の高低差も測りましたが、二ミリ。私は職人なので、本体の防水仕様は私仕様で全てやってもらいました。屋根はコロニアル。外壁は15ミリ金具止め。土台水切り、オーバーハング、パラペットの笠木等は全てアルミです。完璧な家が出来ました

  45. 353 親同居さん

    >>352さん
    建売ですか?
    注文ですか?

  46. 354 匿名さん

    352さんは注文っぽい感じですね。
    ご自身が職人さんだと本当に良し悪しがきっちり判られているので
    とても強みじゃないでしょうか。
    現場の方たちはプレッシャーかもしれませんが(汗)
    でも納得される、良いお家が建てられて良かったですね。
    ここまでするとできるということなのかな!?

  47. 355 匿名

    >>351
    ユニットバスはどこのメーカーが付くんですか?

  48. 356 匿名

    >>347
    参考の為に具体的にお願いします。

  49. 357 入居済み住民さん [男性 40代]

    飯田さんは安いけど、出来れば太陽光の家もやってほしいな!

  50. 358 匿名さん

    >>357
    重さに耐えれないから無理です。安いのが売りですから。

  51. 359 入居済み住民さん [男性 30代]

    昨年購入、入居した者です。
    一戸建てに住むのが初めてでして、質問させて頂きたいのですが
    一階の6帖洋室に布団を敷いて成人2人、幼児2人で寝ているのですが冬場は
    窓の結露が酷く、敷いた布団のフローリングの板と板の隙間にカビの様な物が
    確認できます。これって施工等の関係で起こり得る事でしょうか?
    布団自体は毎日畳んでいるので万年床ではありません。
    布団自体もカビが発生しているのですが、今までこの様な事は経験した事が無い物でして
    お返事お待ちしております

  52. 360 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>358
    私の家のお隣さんも飯田産業ですが
    入居後に太陽光設置しましたが、問題ない様ですよ~

  53. 361 なんちゃって建築士

    >>359
    まず、結露のしない家などありません。冬季において、外気温と室内温度差が激しければ激しい程結露は起こり得ます。
    窓は複層LOW-Eガラス、複層ガラス、単ガラス、の順に結露に有効です。お住まいの窓がLOW-Eなのに結露が凄いのであれば、室内の絶対湿度が高すぎる可能性があります。※ガスストーブや加湿器などを使っていませんか? また、通風性の少ないカーテンを閉じてしまうと、空気が滞留し、露点に達しやすいです。
    対策としては、しっかり換気を行い室内の湿度を下げる事かと思います。ローコストビルダーとは言え、もしお住まいの窓が単ガラスであれば、サッシごとLOW-Eなどに変えてみたらいかがですか?

  54. 362 匿名さん

    そりゃ太陽光の後付け業者は何にだって付けますよ。
    倒れかけの家だろうがね。

    それが商売。

  55. 363 契約済みさん [男性 60代]

    少なくとも飯田産業の家は住宅性能評価で耐震等級3なので構造強度的には問題ないかと思います。
    耐震等級3もない大手のHMや建売いっぱいあるがそちらのほうが心配。

  56. 364 匿名さん

    カビが流行りそうだね

  57. 365 匿名さん

    太陽光着けてすぐに問題がおきたら、それこそ大問題どころか死活問題ではないのでは。
    何年後かには必ずあるはず。柱が少なく筋交いもない。それにたいしてあんな重い荷物を載せるんですからね。寝てるときに屋根が落ちてきたりして。

  58. 366 購入経験者さん [男性 30代]

    飯田産業の建売及び、建築条件付き土地を購入する方は、必ず『決済の条件として約束した日付を超えて補修をすることになる際は、天災による遅れ以外、精神的苦痛を含めた一切の損害を飯田産業が支払うものとします。尚、立会い時に指摘した箇所の補修の一切の責任は、飯田産業に帰属します。』というような一文を一筆書かせないと、平然と数ヶ月工事を続けます。
    ※私は補修工事を引き延ばされて引っ越し時期がずれた上に、遅れたことについて飯田産業が全て悪いと認めてるにも関わらず、何の補償も出来ないと突っぱねられてる状況です。

  59. 367 匿名さん

    耐震等級3だからと太陽光載せれるとの話にはならない。

    耐震性は2階より上を軽くすれば確保できる。
    ぺらぺらのコロニアル屋根にぺらぺらの外壁。
    まさに典型。

    まあ、飯田に聞いたら答えてくれるよ。

  60. 368 入居済み

    >>366
    あ、私と同じですね…
    引き渡し予定日より一ヶ月半延ばされましたが
    飯田産業の様々な情報から、想定内の出来事なので平気でしたが…
    確かに何の保障、謝礼もありませんでしたし、修繕も対応が遅いと感じました。

  61. 369 匿名さん

    わりと大手ですからね、
    仕事が多いと思いますし、時間に迫られる日々なのかもしれません。

    ただ、スタッフさんも多いはず。

    それでも時期によっては仕事とスタッフ数のバランスが難しい時もあるのかも。

  62. 370 購入検討中さん

    不動産屋にハートフルタウンとかいう家を見せてもらってびっくらこいた。
    一軒の敷地に無理やり二軒詰め込んだような造り。
    隣との幅も糞狭いし、申し訳程度の庭。
    隣の家との窓の位置も近いから丸見え。
    排気口も隣の家にかなり近いからありゃ迷惑だ。

    あんなもん勧めてくる不動産屋もひどいと思ったわ。

  63. 371 購入検討中さん

    >>370
    予算次第ですよ。希望金額に沿った
    物件紹介するのが不動産屋です。

  64. 372 匿名さん

    建て方って技術の結晶だと思うんですよ。

    だからあまり広くはない土地にうまーく建てているというのは技術ありきなんじゃないかなと思うんですけどねぇ。

    ハートフルタウンって名前からして聞こえがいいですね。家族の家ってイメージをすぐに理解できる名前だと思います。

  65. 373 匿名さん

    よく見かける1区画を半分に割ったような建売りは技術なんていりません。
    飯田が出来るところならほとんどどこでも出来ます。

    ハートフルタウンは聞こえは確かにいいですが、本当に必要最低限の家で豊かさやゆとりのある生活とはかけ離れてます。

  66. 374 周辺住民さん

    ハートフルタウン春日井杁ヶ島道路側溝が壊れています 直していただけるんでしょうか 

    【特定人物への誹謗中傷のため投稿の一部を削除しました。管理人】

  67. 375 匿名さん

    トイレを流す水の音がなんであんなに大きいんだろう
    他の近所の家からはあんな音聞こえないのに
    「ガポガポカポカポ」って音

  68. 376 匿名さん

    便器が安物、施工不良、建売お得意の外壁外側に排水配管
    このどれかだね

  69. 377 匿名さん

    >>361
    正しそうに見えて結構素人丸出しですね。
    正しい部分もありますが、情報としては大分欠落している大事な部分が多すぎます。
    北海道は中で真冬にTシャツで過ごしている位暖かくて外はマイナスで雪ガンガン降ってるから、窓びちゃびちゃなんですかね?
    ガラスを替えるのも1つとしては大事ですが、それだけじゃ根本的な解決にはなりませんよ。
    そんなことしか考えられない建築士が多いから家って結露するんですよ。

    偉そうなこと言ってすいませんでした。

  70. 378 eマンションさん

    >>377 匿名さん

    あやまるなら、言うな

  71. 379 匿名さん

    下請けに600万で建てさせたような家に何を期待してるんだ
    そんなものにごちゃごちゃ言う奴らは全部クレーマーだろ

    縦穴式住居と比べれば非常に快適だ
    他社と比べようなんてしない事だ
    安いのだから満足しておきなさい

  72. 380 匿名さん

    安物だから当たりまえ。
    文句を言うなら、もっと金を出してからにしてください。
    この建て売りなら、アパートの家賃以下で買える金額でしょ。普通あり得ない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  73. 381 匿名さん

    その600万の家に1500万以上、場所によっては2000万以上払わされてる人が居るからクレームになる

  74. 382 匿名さん

    >>381
    土地代が入ってませんから。よく考えましょう。それに利益です。そもそも いいだでかうのが間違えなんです。
    価値はないが売値はご立派。

  75. 383 匿名さん

    恥ずかして買えないなー笑

    ローコストや建売はまったく買う気なかったけど、建売の前を通ると見劣りし過ぎて、恥ずかしくなる。
    近隣住民からどう思われるのだろうね。少なくとも、安さを追求して家を買うと、安いなりの家になる。大手ハウスメーカーと比べたら快適さは全然違います。近隣住民に比較されるから、ご近所さんは内心どう思っているんだろうね。いやー、恥ずかしくて無理だな。

    所有満足度、快適さ、耐震性、デザイン、アフターフォロー、保証、スタッフの対応などは大事ですよ。一生に1回だとしたらね。

  76. 384 入居済み住民さん

    何だか皆、建売たたき?に必死ですね・・・実際に住んでますが快適ですよ。そりゃあ安いから仕様はそれなり。でもその分駅に近い所が買えて、ローンも楽勝です。余った金で旅行とかバンバン行ってマス(^O^)。風呂も普通に自動だし、超デカいけど設備が古い実家より十分便利。ミストサウナとか付いてないけどいらないし。雨漏りもないし困ったことは一度もない。壁は薄いがマンションの音の伝わり方よりはるかにマシ。高い金で注文建てる人は、ただ贅沢なだけですよ。高級ミニバンでなく、軽自動車で良い人にはオススメですよマジで。

  77. 385 匿名さん

    >>382
    もちろん土地抜きの話

  78. 386 匿名さん

    >>377
    何言ってんだこいつと思ったけど、よく読んだら、多分あんた前の人が言ってる

    大切なのはしっかり換気をして室内の『湿度』を下げる事  ってのを『湿度』→「温度」と読み違えてないか?

    素人丸出しとか言っといて結構恥ずかしいぞ
    家とか窓ってより除湿とか換気して湿度下げなきゃそりゃ結露するさ。ベンツでも軽トラでも結露するだろ?
    マンションでよくある自動換気ってのは効果あるんじゃないの?住んでないからしらんけど

  79. 387 入居済み住民さん

    ここの工法って耐力壁がある故に小さい地震でもギシギシいいます?

  80. 388 匿名さん

    耐力壁に関係なく音は響きます

    細いホワイトウッドの柱にぺらぺらの床
    当たり前です

  81. 389 もと

    試しに仕事したことあるけど見たこともない材料使うよ(特に建材)
    よくもまあ~ こんな物くっつけていいの?と思うほどですよ
    建具なんかは紙ですよ紙!仮止めして外したらそれだけで破けちゃったよ(笑)
    車と同じサイクルで買い替えるならどうぞって感じです!
    せいぜい金もうけ用の賃貸物件になるのがふさわしい程度ですよ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  82. 390 入居済み住民さん

    >>388
    ありがとうございます。
    実家と、メイドイン飯田の自宅は近いですが、同じ震度3でも実家(テクノストラクチャー工法)のほうが揺れます。逆にメイドイン飯田は揺れるというより震えるように感じて、体感的には頑丈に感じます。ただギシギシいうのですよねー。まぁ実家も変わった工法なので一概に比較はできないですが。近いとはいえ地盤も違うでしょうし。
    皆さんは飯田前の家と比べて、地震に対する体感をどう感じますか?最近地震が増えてきて心配ですー

  83. 391 匿名

    安い建物だからガマンだね 材料なんか良いもの使えないよ、職人の手間も安い

  84. 392 検討者さん

    ●飯田産業の建てた建売に住んでいるわけでないので、耐久性とかはわかりません。

    ただ建てている現場をみると、これからオーナーさんになる方には参考になるかもしれません。
    色々な建売現場を見てから、購入を決めたほうがいいと思います。

    ●例えば、当方が散歩で通る、 清瀬市梅園3-22 の現場は狭い道に作業車が路上駐車を良くしています。
    そのため、その近隣の方は大変迷惑されているようです。

    のちのちそこに住まわれるオーナーさんの近隣づきあいにも影響することなので、近隣駐車場に止めるとかの飯田産業本部のしっかりした管理が問われることのように感じます。

    ●この点においては、大手住宅メーカーではしっかり管理されていて、工事施工時の近隣への配慮はなされており、路駐等の迷惑行為は最小限にとどめられているように感じます。

  85. 393 匿名さん

    あ~建物安く=職人の手間安い 駐車場代 大変なんだよ 外構工事は最後だから道路に止めないと仕事できないよ

  86. 394 後悔中

    凄く後悔している人が多いと聞きます。
    私もその一人です。買った時は、周辺より安いと思ったものの、入居後の対応は、最悪でした。伏見管理アウトです。全く相談できませんでした。安物買いの銭失いかな?
    買うときは満足感(安いから)、入居後は後悔です。(アフターサービスはないと思うべし)
    これからのかたは、良く検討してくださいな‼

  87. 395 通りがかりさん

    うちは電話したらすぐに日程調整して来てくれましたよ。他のところもついでに見てくれましたし。
    地区によって対応が変わるんですかね。

  88. 396 匿名さん

     それなりの建物だよ 安いから我慢ですね

  89. 397 評判気になるさん

    一建設の建て売りの一戸建てに住んでます
    今5年目です。

    ボロが出てきたのは、ふすまのサッシが曲がってきました。
    曲がっているので
    ふすまが、明け閉めしにくくなってます。それ以外は特にないです。

    豪華じゃなくていいから年収400万円ぐらい
    のサラリーマンでも
    購入できる家といえば飯田産業ぐらいしか
    なかったのが事実です。

  90. 398 匿名

    まだまだ これからだよ

  91. 399 匿名さん

    年収400万?ていうと手取り僅か20数万円ってとこですよね?
    修繕すらできませんよね?
    失礼ですが400万程度のスキルですと30年勤められるのでしょうか?
    で終身雇用が崩壊したこのご時世に30年ローンとか組んで買っちゃうわけですか?

  92. 400 匿名さん

    399さん、397さんへのメッセージだと思いますけど大変失礼だと思います。年収400万円が手取りか税込なのか分かりませんし、ご家族の状況、奥様の収入があるとか、お子様の人数、それに貯蓄額などにより人それぞれではないでしょうか。

    それでも397さんはご自分の城を買われて住んでいるのですから、修繕ができないとも言えないし、まして30年のスキルやローンに言及するなんてあまりにも言い過ぎだと思いませんか?

    399さんが、どれだけのスキルがあり年収も多いのか分かりませんけど、397さんにとって大きなお世話だと思います。
    397さん、こんな無礼な書き込みはスルーしてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸