管理組合・管理会社・理事会「なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-23 16:10:54

1000レスを超えたので、新しいスレ作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239004/

[スレ作成日時]2015-02-23 23:00:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】

  1. 404 匿名さん

    >403
    少なくとも弁護士や司法書士より、マンション管理については
    知識や情報、又理事とかマンション在住の経験はあるのでは。
    マンション管理士に依頼するときは、理事の経験等を勘案して
    決めればいいのではないの。

  2. 405 匿名さん

    現状をみれば、マンション管理士以外はみあたらないのでは?
    そのために、国交省は資格を設けたのだろうしね。

  3. 406 匿名さん

    マンション管理士をみんなが育てていけばいいのでは。

  4. 407 匿名さん

    今は投資物件や超高級物件などが第三者管理を採用していますが、ほぼ全てが管理会社の管理です。
    マンション管理士は賠償保険が有っても役不足、監査役としてアルバイトでもしてもらう位ですよ。

  5. 408 匿名さん

    >第三者管理は、マンション管理士に依頼すればいいんでしょう。 マンション管理に関する総合的な知識は一番ありそうだからね。

    信用は知識だけではありません、それ相応の財力が求められます。

  6. 409 匿名さん

    >408
    マンション管理士が悪いことする筈はありませんよ。
    財力があってどうするんですか。
    今は、マンション管理士に対する賠償保険もあるのですよ。
    マンション管理士には、管理能力を期待しますけどね。

  7. 410 匿名さん


    >今は投資物件や超高級物件などが第三者管理を採用していますが、ほぼ全てが管理会社の管理です。
    >マンション管理士は賠償保険が有っても役不足、監査役としてアルバイトでもしてもらう位ですよ。

    これが現状よ

  8. 411 匿名さん

    >マンション管理士が悪いことする筈はありませんよ。
    根拠は?
    弁護士や判事も事件起こす時代、横領なんて珍しくもない。
    管理士などの簡単な資格持ってるくらいで信用性はありません。

    マンション管理上の資金の管理や修理修繕のフットワークを考慮し管理会社に頼むのでしょう。
    管理会社のやりたい放題と思う方もおられるでしょうが、極端な利益詐取はしませんよ。
    業者も商売、商いは競争ですから。

  9. 412 匿名さん

    管理会社に頼んだら、工事や点検は全て管理会社の思うままになりますよ。
    周期も早まるだろうし、工事費や点検も利益をとるだろうしね。
    工事費が高くなっても、別に悪いことじゃないけど、マンション管理士なら
    それでリベートとかは取らないだろうしね。
    工事とかからの収益を管理会社はあてにするだろうけど、管理士はそれは
    ないよね。
    管理士が使い込むとはどんなことをするのか分からないけど、もし使い込んだと
    しても保険で対応できるしね。
    管理士はお金にはタッチする必要はないのでは。そのチェックをすればいいだけのこと。
    お金の管理は、マンションの住民がすればいいしね。

  10. 413 匿名さん

    それは第三者管理方式では無いのよ 出直してね

  11. 414 匿名さん

    >>412
    >管理士が使い込むとはどんなことをするのか分からないけど、もし使い込んだとしても保険で対応できるしね。

    マンション管理士賠償責任保険では、マンション管理士の犯罪行為に起因する損害賠償責任は免責ですし、
    そもそも、管理者としての業務はこの保険の対象外です。

    マンション管理士のレベルはこの程度???

  12. 415 匿名さん

    第三者管理方式は、菅理士よりは管理会社の方が、現実的で安心です。

    マンションに住んでいるマンション管理士であれば、管理会社と共に、

    力を合わせて管理業務をしてくれれば、これにこしたことはありません。

    つまり、他人を頼らず、自らの力で管理することが一番よいはずです。

    マン菅士であれば、管理会社の良し悪しは、ある程度は見抜けるはずです。

    特に、実務経験があり、マンションに住んでいるマン菅士を探しなさい。

  13. 417 暇入

    今年計画中のマンション管理士会再編が進んで
    ロビー活動で独占業務獲得に成功すれば。
    第三者管理はマンション管理士資格必須とかね。

  14. 418 匿名さん

    >マンション管理士が悪いことする筈はありませんよ。 財力があってどうするんですか。

    社会的存在感ですよ。
    管理士=失業者・無学歴でも◯☓問題のみで得られる資格で、
    社会的信用は全くない職種です。

  15. 419 匿名さん

    何故マンション管理士を悪くいうのだろうね。
    やはり管理会社はマン管士が邪魔でしょうがないだろうが。
    マン管士を批判するのは、マンションの理事はする筈がないし。
    使ったことや相談したこともないマンションが殆どだろうから、
    マンション管理士のことは殆どしらないのに、マン管士という
    言葉が出てくるとすぐ反応を示すのはやはり管理会社という
    ことだろうね。
    マンションのことを第三者が詳しいと邪魔なのはわかるけど。
    好き勝手にしたい管理会社の思惑だろう。

  16. 420 匿名さん

    あなたの言うとおりかもしれませんね。
    確かに、マンションの住民にしてみれば、マンション管理士を
    活用したことはないでしょうから、批判する必要もないでしょうしね。
    以前管理会社とマンション管理士のバトルがありましたよね。
    マンション管理士誕生初期のころは、管理会社のリプレイスに走り
    委託費の値下げや管理会社の変更等をかなりやりましたから、かなり
    反感を受け、管理会社側はネットとかの書き込みでマンション管理士
    叩きをやりましたからね。
    現在はマンション管理士も、委託費の値下げや管理会社の変更はあまり
    やらなくなりましたけど、やはり、以前の影響で管理会社としては
    マンション管理士が目の上のたんこぶというところでしょうか。

  17. 421 匿名さん

    >>420=>>419

    自演はご法度!!!

  18. 422 匿名さん

    マンション管理士なんて名称が良くないよ。
    権威の有りそうな名前であれば有るほど中味がないのが常だね。
    俺だったらマンション管理アドバイサーとして商売をやるね。

  19. 423 匿名さん

    管理士ネタはもう飽きたよ 使いものにならないのが現実

  20. 424 入居済み住民さん

    次の週末また理事会。
    なんで今どき貴重な休み消化して毎月顔付き合わせねば話ひとつできないのか。

    lineでもメーリングリストでも専用掲示板でもいい。
    そういったITを使った連絡手段を駆使すれば物理的な理事会は3ヶ月に1度でもいいはずだ。

  21. 425 匿名さん

    暇な爺さんでは使いこなせないしムリ

  22. 426 匿名さん

    >なんで今どき貴重な休み消化して毎月顔付き合わせねば話ひとつできないのか。

    毎月とは多いね。理事長=議長か理事の必要な時とするのが一般だがね。

  23. 427 匿名さん

    >暇な爺さんでは使いこなせないしムリ

    世田谷はジジババに無料貸与していて無料なLINEしか使わないよ。

  24. 428 匿名さん

    月1の理事会が多いとは、どんなマンションだい。
    小規模マンションには違いないが。

  25. 429 424

    >>425
    それは解っている。愚痴だ。

    理事の仕事は、何かを確認・決定・交渉・通知するなど本来いちいち集まったりする必要の無いことがほとんどだ。
    理事会出席に限らず、管理会社や組合員との連絡や通知手段が未だに紙が主流であるなど、itによる連絡手段を使わずあらゆる面で効率が悪い。

    もし全面的にit連絡手段を使うようになったら、理事の負担は大幅に減る。

  26. 430 匿名さん

    団塊以上は使いこなせません。
    PCすら使えない理事が多い世代なのだから。

  27. 431 424

    >>430
    いっそのこと理事はit使いこなせる人にだけに限定して、その代わり理事会とか一切無しにしたらどうか。
    暇な時にlineやメールでちょこちょこやりとりする程度で済むのなら、理事なんて毎年とは言わないがちょくちょく引き受けてもいいよ。

  28. 432 匿名さん

    それなら受けられますね。
    顔を付き合わせるから喧嘩になるし、嫌な理事の顔も見なくて良い。
    何時も欠席の理事もこれなら便利ですね。

  29. 433 匿名さん

    >いっそのこと理事はit使いこなせる人にだけに限定して、その代わり理事会とか一切無しにしたらどうか。

    スマホ中毒の成れの果て。気の毒です。
    でも、電磁的方法が利用可能な場合の規約は当然有りです。

  30. 434 匿名さん

    中毒ではなく効率よく使うと便利なことは事実。
    年寄りには解らないことだよ。
    会社の会議でもウェブカメラ付きPCで楽。

  31. 435 匿名さん

    >年寄りには解らないことだよ。

    必要がない年齢かも知れないが判る判らないの問題ではなく、若年層でもスマホを100%使いこなししているのはホンの少数です。年ではなく頭脳の問題です。

  32. 436 暇入

    LINEが使えたら100%ですよ。

  33. 437 匿名さん

    うちの理事会の平均年齢、65歳だけど殆んどガラケーですから!

  34. 438 匿名さん

    ガラケーとおなじでスマホにも簡単なジジババ用があるよ でも使いきれないだろ

  35. 439 匿名さん

    もっとレベルの高い話題はないの?
    通帳から収支計算書と貸借対照表の作り方とかね。

  36. 440 入居済み住民さん

    >>439
    報告書は管理会社が作ってくれるから、そんなの不用。
    理事はつじつまが有っているか確認するだけ。

  37. 441 匿名さん

    >通帳から収支計算書と貸借対照表の作り方とかね。

    議題は「なぜ人は理事を受けたがらないのか。」

    たのむわぁ!

    事務管理の仕方は関係ないしな。 ほかでやれ。

  38. 442 匿名さん

    >事務管理の仕方は関係ないしな。 ほかでやれ。

    それでは理事、特に会計担当理事の資格ないね。

  39. 443 匿名さん

    ↑ ほかでやれ。

  40. 444 匿名さん

    難しかったら参加する必要はありませんよ。

  41. 445 匿名さん

    ↑ スレチはほかでヤレ

    スレッド名:なぜ人は理事を受けたがらないのか。

  42. 446 入居済み住民さん

    ハイハイ、では基本に立ち返って。

    おそらく最も多い理由は単にメンドクサイんだろうね。 俺もそうだ。
    強制輪番でなければ誰が喜んでこんなもの引き受けるんだ。

  43. 447 匿名さん

    面倒臭いとは?
    私はそうは思いません。
    任期は1,2年の事で決まり切った業務ですからね。

  44. 448 入居済み住民さん

    >>447
    そんな決まりきった事だから、余計にやる気無くなるんだよ。
    だれがやっても一緒なんだから。

  45. 449 匿名さん

    問題はプロセスと結果ですよ。

  46. 450 匿名さん

    理事は誰がやっても、基本は同じでなければなりません。
    同じことを継続することに意味があるのです。
    会社と違って業績を伸ばそうとか考えてはいけません。
    粛々と交替で理事をやればいいのです。

  47. 451 匿名さん

    ただ、その中で一番厄介なのが、義務違反者への対応です。

  48. 452 匿名さん

    それは規約にある通り理事長の仕事です。

  49. 453 匿名さん

    理事長がするのではなく、理事が検討して行うものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸