住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-01 21:46:01
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555665/

[スレ作成日時]2015-02-22 21:34:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】

  1. 1001 匿名さん

    マンションは長持ちは「イメージ先行の勘違い」だった!
    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/

  2. 1002 匿名さん

    >996
    >スムーズに建替えられると思いますよ。

    根拠の無い思い込みかセールストークですね

    港区の分譲マンションで旧耐震基準のものは845棟で、世田谷区の976棟に次いで2位

    東京都のマンション実態調査結果
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...

  3. 1003 匿名さん

    何時また地震が来るかもしれないのに道の狭い極端な人口密集地や高層階や埋立地を好立地とは思えないなー。借りるんならまだ良いけど。
    将来の地価は大切だけど、それは上がったタイミングで売れればの話で、ずっと住むなら関係ない。バブルの時に土地を守った人が裕福になったわけじゃないし。むしろ、今は安いけど将来性のある土地を買えば?親の代で買った200坪の家なんてなんにもなかったのに今じゃそれなりの場所だしね。昔からの高級住宅街で今の時代じゃちょっと…というところも結構あるし。昔の京みたいに時代に合わせて代わるんだよ。

  4. 1004 マンション管理士

    >>996
    根拠の無い期待しない様に。
    マンション建て替えは、遺産相続よりも骨肉を争う揉め事になります。
    成功例が二百しか無く、その数十倍!もしくは数百倍の建て替え不可能マンションがあるのが現実。

    マンションを買う事は、ギリシャ国債を購入するよりも危険です。

  5. 1005 匿名さん

    >東京都のマンション実態調査結果

    マンションは集団居住故の課題だらけですな。
    戸建てでは考えられない問題も多数。

  6. 1006 匿名さん

    >>http://matome.naver.jp/odai/2140244555120173501
    >>ヘ泥の臭いが充満したドブ運河に囲まれた液状化地帯のマンションなんて世の中に存在しないけどね
    >>そうなの?(笑)豊洲・東雲・有明て該当地域でしょ?(笑)

  7. 1007 匿名さん

    >>997
    40年後にクズ値になろうがどうでも良い。
    40年間便利で快適に楽しく過ごせる方が良い。

  8. 1008 匿名さん

    >>1007
    戸建てはもっと快適に生活できる上にクズ値にもならないから、最良の選択。

  9. 1009 匿名さん

    >>1008
    戸建ては何も無いから不便なんだよね。
    資産価値欲しいなら戸建て買ってるよ

  10. 1010 匿名さん

    >>1009
    マンションは上にも下にも横にも気を遣うとこが不便だよ。子供同士も小さい内はいいけど、大きくなると、友達の好き嫌いもハッキリしてくるのに顔合わせる事も多いから。面倒くさい。

  11. 1011 匿名さん

    >>1010
    気を遣うけど不便と感じたことは無いなぁ。
    マンションの方が周りに子供多いし、親も子供繋がりやサークル作りやすい。
    戸建ては既に出来上がった街だから、大人同士の付き合いは作りにくくてただの住んでる場所、って感じだった。
    気軽に集まれる場所も無いし。

  12. 1012 匿名さん

    周囲への気配りは人として基本だよね。

  13. 1013 匿名さん

    戸建ての人って、普段気を遣う時にいちいち不便って感じてるの? 全く理解できないんだけど… 半島の人?

  14. 1014 匿名さん

    戸建ては周りの人に配慮しなくてもいいんだよ。自分の敷地内で何をしてもね。自分の土地だもん。

  15. 1015 匿名さん

    >>1014
    だから近所付き合いも大して無いよね。つまらない。

  16. 1016 匿名さん

    >>1014
    前に書き込みあったけど、それで庭でBBQ&音楽鳴らして周りに迷惑かけるんですね。戸建ての方が周り無視する分、騒音問題タチ悪そう。

  17. 1017 匿名さん

    自分は人付き合いが嫌でマンションにして、基本不干渉。ほとんどの住民もそんな感じかな。子供同士はコミュニティ取れてるけど、親同士には距離感があるな。自分の検討したマンションも、イメージもそんな感じだったから、>>1015みたいなマンションって意外な感じ。

  18. 1018 匿名さん

    戸建てでも子どもの習い事してればあるよ。少年サッカー行くだけで、毎週の練習、合宿、クリスマス会、親たちの飲み会などなど。

  19. 1019 匿名さん

    戸建ての場合は外から音が入りやすく、日常的にうるさいから気にならないんだよ。

  20. 1020 匿名さん

    戸建てでもマンションでも、その人次第。うちも野球やらせてるけど子供同士は仲いいけど自分は参加してない

  21. 1021 匿名さん

    >>1017
    不干渉な人はそれで良いし、交流したい人は作りやすい。
    それがマンションの良いところ。

  22. 1022 匿名さん

    >>1020
    戸建ては既に出来上がってる街だから新たにサークルとか作りにくい。

  23. 1023 匿名さん

    そうしてマンションは一斉に老化していく。

  24. 1024 匿名さん

    1020です。
    いや、そういうわけじゃないんだが。。個人的に土日に時間が作れないだけです。

  25. 1025 匿名さん

    コミュニティ作って楽しいってかなり大きい規模のマンションだよね。うちのマンションの世帯数ではこんなことありえないな。

  26. 1026 匿名さん

    >1023

    マンションは老化しても、戸建てみたいに倒壊の恐れはない。
    まだ築3年だから私の子どもが死んでも倒壊はないだろうね。

    1回めの大規模修繕が築50年の時で、それから数回は大規模修繕するだろう。

  27. 1027 匿名さん

    >1026

    国土交通省が策定した大規模修繕の周期の目安は12年ですが、
    デべにだまされたんですか?

  28. 1028 匿名さん

    >>1026
    50年間、大規模修繕ないマンションって、管理体制に相当問題あると思いますよ。

  29. 1029 匿名さん

    >1028

    うちは外断熱で築3年、大規模修繕が50年目で、各部位は数年おきだから、
    ほとんどの年にどこかしらの工事はしている。

  30. 1030 匿名さん

    >1029

    追記:隣にURの14階建て賃貸マンション数棟があるけど築40年だけど
    そんなに古く見えない。築浅と区別が付かない。満室で空き室は無い。

  31. 1031 匿名さん

    マンション寿命は30年ですよ

  32. 1032 匿名さん

    >1031

    戸建ての寿命と間違えでしょ。もっと古いマンションもたくさんある。

  33. 1033 匿名さん
  34. 1034 匿名さん

    >1033

    最近のマンションにコンクリートむき出しなど無いよ。

  35. 1035 匿名さん

    東京都庁は15年で雨漏りがはじまり
    もう建て替えの時期に来ているらしい。

    RCマンション、やばいね

  36. 1036 匿名さん

    >1035

    でも、ここで出てくる恵比寿ガーデンプレイスなんて、都庁より古いけど雨漏りなんてしてない。

  37. 1037 匿名さん

    マンションが長持ちって?だれがガセネタ言い出した!

    文部省によれば、たったの25年で老朽化!
    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1334433.htm

    公立小中学校施設は、第2次ベビーブームに合わせて建築されたものが多く、建築後25年以上経過した建物の面積が全体の約7割となるなど、校舎等の老朽化が大きな課題となっています。

  38. 1038 匿名さん

    公共施設はマンションより堅牢に作ってあるのに、RCの寿命である30年で建て替える。
    マンションは集合住宅の宿命である「建て替えられない」からしょうがなく長く住んでいるということ。

  39. 1039 匿名さん

    違うでしょ。じゃあ、なんで木造住宅は20年で建て替えないの?
    築40年過ぎた戸建てだらけだよね、世田谷とか。

  40. 1040 匿名さん

    戸建ては貧乏だからじゃない?
    建て替えようと思えばできるけど、建て替える費用が出ないから。かな?

  41. 1041 匿名さん

    >1037

    マンションではなく学校施設の問題じゃない。数十年前、酸性雨のニュースを見たが、
    25年前に1軒目を買う時、4階なのに角部屋で色々話を聞いたが、かなり前から
    防水シートは使っていた。

    断熱技術がまだで3階より下の同じ間取りと比べ、天井高さと天井裏高さが40cmずつ
    高くて蛍光灯の交換にテーブルを運び、その上に椅子を載せて交換に苦労した。

  42. 1042 匿名さん

    建て替えられない、という意味では戸建てもマンションも一緒なのか。

  43. 1043 匿名さん

    財務省の「PRE戦略検討会」における有識者ヒアリング資料によると、木造住宅の平均寿命は54年となっています。マンションの法定耐用年数は47年です。RC造りのマンション平均寿命は45年と木造住宅よりも短くなっています。

  44. 1044 匿名さん

    マンションは、寿命が来ても、反対派がいて建て替えられないので、長く住むしかなく寿命は長い。
    一戸建ては、ニューモデルが欲しくなったら独断で建て替えられるから、寿命は短くなる。

    そう言う事です。

  45. 1045 匿名さん

    戸建ての空き家は倒壊の危険があり、取り壊し命令を出したりできるよう法律が
    一部改正されたが、倒壊の恐れがあるマンションて団地の頃の古い建物じゃない?

  46. 1046 匿名さん

    耐震基準の改正は別として、
    住宅の寿命というのは、結果として築何年で壊されたかの統計から出された数字で、客観的・科学的にこれ以上住めないと判断して出されているわけではない。

  47. 1047 匿名さん

    >一戸建ては、ニューモデルが欲しくなったら独断で建て替えられるから、寿命は短くなる。
    なのに、なぜ世田谷とか古い戸建てだらけなの?
    ニューモデルって、戦前からあるようなボロい戸建ても多いよねあの辺。

  48. 1048 匿名さん

    マンションはニューモデルが欲しくなったら独断で引っ越せばいいだけでしょ。
    だから、換金時に高く売れる資産価値にこだわる。
    その違いだけ。

  49. 1049 匿名さん

    お墓じゃないんだから(笑)、家族構成が変わったり、好きなタイミングで引っ越せばいいんだよ。
    戸建ては、余程立地に気を付けないと資産価値が下がって売りに売れないから、死ぬまで同じ場所だよね。建て替えコストも掛かるしね。マンションはわらしべ長者じゃないけど、上手く売買を繰り返していけば、10年ぐらいずつ最新の新築マンションを住み替えコスト無しで続けることも可能。資産価値の維持とはそういうこと。

  50. 1050 匿名さん

    うちの実家は築40年だけど、リフォームや増築を繰り返して全くガタがないね。問題は職場。親の代に鉄筋で作ったけど、いたる所ガタだらけ。換気もしっかりしてない時代だから奥はカビだらけだし。建て替えも厳しい。

  51. 1051 匿名さん

    RCの公共施設は30年で老朽化のため建て替えられる

  52. 1052 匿名さん

    >1046

    耐震基準は新築時で関係ない。

    >1045

    空き家の基準は住んでない住宅で、1年以上電気ガス等未使用で古い倒壊の危険のある家。
    今まではどんな空き家でも建っていれば固定資産税が安かったがこれからは取り壊し命令が。

  53. 1053 匿名さん

    よく言われる一戸建て「 寿命30年 」の根拠とは、実は「 取り壊した住宅の平均築年数 」です。つまり、30年経っても40年経っても、まだ取り壊されていない住宅はたくさんあるわけで、これが建物の寿命を表しているとは全く言えないのです。

    一方RCは公共施設で見ると老朽化のため20~30年で取り壊しが一般的でマンションが30年以上住まれているのは老朽化しても反対運動などで事実上解体できず住み続けるしかないという事情が作用しています。

  54. 1054 匿名さん

    >1053

    故郷施設とマンションでは建てる業者がぜんぜん違う。

  55. 1055 匿名さん

    >1054
    おっしゃる通り、公共施設の方が堅牢な基本設計で建築されています。
    だから分譲のマンションはさらに短命であると言えます。

  56. 1056 匿名さん

    >30年経っても40年経っても、まだ取り壊されていない住宅はたくさんあるわけで
    なぜ?お金がないから?

    >マンションが老朽化しても反対運動などで事実上解体できず住み続けるしかないという事情が作用しています。

    上の2つとも周りから見たら同じことじゃない?ボロい家がそのまま建っているのは。

  57. 1057 匿名さん

    >上の2つとも周りから見たら同じことじゃない?ボロい家がそのまま建っているのは。
    築40年過ぎなら、木造のボロい戸建より、RCのマンションのほうが堅牢だし、
    見た目も住み心地もはるかに上だと思うけど。
    都内によくある青い屋根とバルコニーが特徴の秀和のマンション。
    築40年超えてるけど、同じく40年超えの戸建より立派に見えるけど。

  58. 1058 匿名さん

    >>1044

    そんな建て替え時に苦労とかなんてどうでもいいよ笑
    そんな先に後悔するより、それまで便利に快適に過ごせる方がはるかに良い。

    そんな先になって漸く勝ったって言いたいなら、どうぞどうぞ。

  59. 1059 匿名さん

    東京都庁は15年で雨漏りが頻繁に起こり建て替えが検討されています。
    RCの寿命は短い

  60. 1060 匿名さん

    >>1025
    800世帯あります。フットサルサークルは20人。
    たまにパーティールームで宴会したり。戸建てでは無理な話。

  61. 1061 購入検討中さん

    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557457/

  62. 1062 匿名さん

    都心房かと思えば今度はチバロンパか。

  63. 1063 匿名さん

    >1060

    戸建なら居酒屋や町内会の会館でやることになるでしょうけど、
    パーティールームの優位性ってどこ?

    一つ屋根の下で暮らす運命共同体の結束を固められること?
    管理費のモトを一部でも取り戻せること?

  64. 1064 匿名さん

    >1057

    秀和ねぇ
    築40年超できれいな外見を維持しているってことは旧耐震基準のままで、まともな耐震補強をしていないってことかな
    そもそも、なくなった会社の物件なんて危なくて手を出すべきでないのでは

  65. 1065 匿名さん

    >>1063
    >パーティールームの優位性ってどこ?

    ・大人数でできる
    ・近い
    ・子供も気兼ねなく呼べる
    ・プロジェクターとか使える

    居酒屋で飲む時もありますが、若干重い。子供呼べないし。
    平日も飲んだりしてるのに週末も自分だけ飲みに出かけるのは顰蹙。
    パーティールームはサクッと飲める気軽さがメリット。

  66. 1066 匿名さん

    貧乏クサ。
    ポテチと缶ビールで乾杯ですか。

  67. 1067 匿名さん

    >>1066
    豊洲タワマンだけど、パーティールームにシェフ呼んだりするよ♪ たしかに戸建てでは無理な話だね。

  68. 1068 匿名さん

    戸建でもシェフは呼べるけど?

  69. 1069 匿名さん

    >>1068
    20人以上呼べる豪邸さんなんですね(笑)

  70. 1070 匿名さん

    >>1068
    パーティールームは勝ち目無いから無視した方が良いって

  71. 1071 匿名さん

    マンションのパーティールームと町内会館は同じ機能ですね。
    でも町内会館は税金で作られ維持管理されていますけどね

  72. 1072 匿名さん

    >>1071
    近けりゃ良いね。

  73. 1073 匿名さん

    殆どのマンションには.パーティールームなんてないと思うが。

  74. 1074 匿名さん

    うちのパーティールームはスカイラウンジって名前で40階にあるんだけど、
    ピアノが置いてあって、ジャズが流れてて、バーカウンターもある感じ。
    町内会館って?何か全然違う感じだと思うよ。景色も仕様もインテリアも。

  75. 1075 匿名さん

    あと住民専用のプールとジム、それに温泉もあるよ。それが24時間使い放題。

  76. 1076 匿名さん

    >1074
    数年でだれも行かなくなるよ(笑)

  77. 1077 匿名さん

    >>1076
    うちは温泉だけど、10年経った今でも利用状況変わらないよ。

  78. 1078 匿名さん

    >>1073

    好みだけど、個人的にはそういう共用設備が少ないマンションには魅力感じない。戸建てで充分だと思う。

  79. 1079 匿名さん

    好みだけど、個人的にはそういう共用設備が少ないマンションに魅力を感じる。あっても例外なく安っぽい

  80. 1080 匿名さん

    コンシェルジュは若いねーちゃんがいたのは新築1年くらいで、次に警備会社のおばさん。
    翌年には管理人のおじさんにかわり、半年で警備会社直通の電話機が据え置かれた

  81. 1081 匿名さん

    毎日同じ人が居る温泉、しかもどこの誰だか解ってる。行きたくないよ。

  82. 1082 匿名さん

    ↑どこのマンションの話?妄想はいらないから。苦笑

  83. 1083 匿名さん

    >1080
    ショボマンション過ぎるw

  84. 1084 匿名さん

    >>1081
    別に貴方に行けなんて誰も言ってないよ笑

  85. 1085 匿名さん

    1Fは自慢のタワマン、豪華なタワマンだろうけど、自分のフロアーの廊下から見る風景は都営住宅と変わらないよね(笑)
    興ざめってかw

  86. 1086 匿名さん

    >>1074
    そりゃあ39階の部屋人は煩くてたまらないんだろうな。

  87. 1087 匿名さん

    39階はプールやジムだから全く気にしないでいいんだよ。

  88. 1088 匿名さん

    >1080
    具体的に何処のマンションですか?
    そんなことになるなんて、
    たぶん郊外だよね??

    郊外物件は、戸建でもマンションでも止めた方が良いね。
    お金ドブに捨てるようなもの。

  89. 1089 匿名さん

    新築の時はフル照明だけど、1年もすると、間引き照明で、冷暖房なしに・・・
    タワマン寂しい

  90. 1090 匿名さん

    >1088
    戸建ての妄想だよ つられ過ぎ。

  91. 1091 匿名さん

    上場会社の役員出身の堅実な人が理事長になると、真っ先に、コンシェルジュ、売店、トレーニングルームは閉鎖させるよ。
    販売時の夢物語を捨てて、現実的な運営をするよね。照明も間引きしているようなマンションは実によく整備されている

  92. 1092 匿名さん

    >080

    コンシェルジュがいるマンションも殆ど無い。多分0.1%以下。

  93. 1093 匿名さん

    >>1092
    そういう0.1%のマンションを選ぶんだよ。
    戸建てだって建売やペンシルが良いわけじゃないでしょ。

  94. 1094 匿名さん

    ミニ戸と同じ広さなのに、全体の0.1%しかない万損を選ぶんだ。

  95. 1095 匿名さん

    >>1094
    もちろん広さは普通戸建て程度はあるよ。狭いのは嫌。

  96. 1096 匿名さん

    >>1095
    その条件も含めると、マンション全体の何%なんですか?

  97. 1097 匿名さん

    コンシェルジュは良いね。
    プールは入らないかな。
    スパは欲しい。

  98. 1098 匿名さん

    >>1096
    そんなの知らんよ(笑) 割合なんて興味無いから。

  99. 1099 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557457/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸