マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. NHKの受信料払ってます?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払ってます?

  1. 2534 匿名さん

    >>2532

    そもそもそれは受信料問題に関係あるのか?

  2. 2535 匿名さん

    相手するのが馬鹿馬鹿しくなって誰も書き込まなくなるのが狙いか
    やり方が小学生の癇癪と一緒だな

  3. 2536 匿名さん

    N国党には受信料裁判とは別にNHK訪問員による迷惑行為も訴えを起こしてほしいな
    YouTubeの動画や全国の訪問員に迷惑を受けた人の証言集めれば十分訴えは起こせると思うんだが

  4. 2537 匿名さん

    昔と違ってNHK社員は、薄汚い庶民を相手にする受信料徴収の仕事はしなくてよくなくなったから、楽だよね。

  5. 2538 匿名さん

    もう同じような事しか言わなくなったな

  6. 2539 匿名さん

    それは良かったね。

  7. 2540 匿名さん

    >>2532 >>2537

    >しなくてよくなくなった

    よくなくなったってなんだ?

  8. 2541 匿名さん

    NHKは受信料に左右されない番組と言うが
    左右されないとか否定的な考えではなく
    国民のためになる番組など肯定的な考えでなくてはならない
    受信料に左右されないという事ならNHKの勝手な解釈の番組でも受信料に左右されない番組と言えてしまう。

  9. 2542 購入経験者さん

    NHKのコンテンツの充実ぶりには目を見張るものがあるよね。

  10. 2543 匿名さん

    ははは。だから民業圧迫っていわれるんだよね。

  11. 2544 匿名さん

    もう実際、NHKはオリンピック終了までだろ

    総務省がNHKにネット同時配信を再検討するように要請して、表向きは民間放送事業者との競争を阻害する懸念とかNHKの業務全体を肥大化させないためと言っているが

    オリンピックを他国へアピールするためにNHKを残しておきたいだけで
    N国党や最近は総務省や高市早苗総務相にまで批判が飛び火してNHKは内閣にとっても目の上のたんこぶになってんだから
    オリンピック終了後にNHKをスクランブル化する話が進む事は識者ならある程度予想できているはず

    オリンピックを報道するNHK職員のモチベーションを下げないためにも通告などはまだしていないだろうけど

  12. 2545 職人さん

    ははは。まだオリンピックがあると思ってるアホがいた。

  13. 2546 匿名さん

    NHKがスマホ所有者全員から徴収しようとか、報道の自由を守るため税金で支えるべきだとか、国民の財布に本格的にタカり始めるのは間違いない。
    新聞の軽減税率を見ればわかるように基本、日本のマスコミ人は、自分たちのことを、権力を監視する“選ばれし民”だと思っているので、経済的に苦しくなると、国や国民が面倒を見るべきだと本気で信じているのだ。
    そういう「国破れてNHKあり」みたいなクレイジーなことを言い出さぬよう、人口減少が深刻になる前にさっさとぶっ壊されてくれた方が、長い目で見れば、日本のためなのだ。

  14. 2547 匿名さん

    タワマンに引っ越してから払っていないよ
    4重セキュリティがあると、誰も徴収しにこない

  15. 2548 匿名さん

    若者のテレビ離れはウソ NHKから離れているだけだ

    早いところNHKがぶっ壊されて欲しいと願うのは、これからの日本を担う若者たちのためでもある。

    NHK放送文化研究所の「年齢による差がさらに広がるテレビ視聴」(2011年)によれば、NHK総計の週間接触者率( 1週間のうちにテレビを5分以上見た人の割合)は20代男性は42%であるのに対して60代は85%、70代は92%と2倍以上の開きとなっている。

    NHKは何かにつけて、「みなさまのNHK」だと吹聴するが、その実態は「高齢者さまのNHK」となっているのだ。

    「いや、それは若者のテレビ離れが原因だ」と言う人もいるが、民放総計では20代男性は82%。60代(93%)、70代(92%)と、世代間で、そこまで大きな乖離はない。若者が離れているのはテレビではなく、シニア向けコンテンツばかりつくるNHKなのだ。

    実際、同研究所の「テレビ・ラジオ視聴の現況」の最新版には、NHK総合で「最もよく見られている番組」として、連続テレビ小説「まんぷく」の平均視聴率を男女年齢別に分析したものが掲載されているが、70~60代の男女が34~18%と高い割合を見せる中で、20代の女性は6%、男性にいたっては3%しか見てない。
    このように若者は、NHKをほとんど視聴していない。
    1週間で5分も見ない人が6割もいるにもかかわらず、家にテレビがあるというだけで問答無用で月額1260 円、年間1万5120円もの受信料を強制徴収される。
    それも自分の祖父母世代の「娯楽」のために。

  16. 2549 匿名さん

    民放はもうダメだな。NHKのコンテンツの充実ぶりには目を見張るものがあるよね。

  17. 2550 匿名さん

    まだ同じこと言ってやがるw

  18. 2551 匿名さん

    ははは。だから民業圧迫っていわれるんだよね。

  19. 2552 匿名さん

    NHKを好きな人の満足のためにNHKを見ない人にまで負担を強いられたらたまったものじゃない
    そんなにNHKが好きで今の状態を維持させたいならNHKを好きな人たちが見ない人の分まで受信料払えばいい
    見ないこちらからしたら、そんな主張はただの迷惑

  20. 2553 匿名さん

    まだ同じこと言ってやがるw

  21. 2554 匿名さん

    NHKの受信料はなぜ税金と同じようにできないのか?

    まず税金はさまざまな公共事業に使われすべての人が何かしら恩恵を受けている
    しかし、NHKの受信料に関してはNHKをまったく見ない人はもちろん、テレビすら持っていない人には、ただの払い損でしかない
    いくらワンセグやネット環境がある人も対象にしても、その環境すら無い人がいる限り税金のようにする事はできない

  22. 2555 周辺住民さん

    まだ同じこと言ってやがるw

  23. 2556 匿名さん


    とうとう批判者の真似までし始めたか
    下手な事言えばまた批判されるからなw

  24. 2557 匿名さん

    一度、試験的にでいいからスクランブル化してみればいい
    それでNHKを見たい人はB-CASカード番号をネットや電話で伝えれば見れるようにすれば実際に契約して受信料払ってる世帯との比率もわかる
    人やハガキを使ったアンケートなんかより安上がりで不正もしにくい
    最初はお年寄り世帯とかの混乱は起きるかもしれないけどこのまま受信料問題続けていくよりはまし

    どうも政治家やNHKの上の人間はなんだかんだ言ってもNHKを見てない世帯なんていないって考えみたいだから数字を出して現実を見せた方がいい。

  25. 2558 匿名さん

    まだ同じこと言ってやがるw

  26. 2559 匿名さん

    電波法としてすべての受信料がNHKに入るのか問題で、
    70%NHKで30%民放に分配すれば、電波法として納得もいく。
    NHKはCMで稼げない為、民放の取り分より多くすればよい。

    そうすれば、NHK=受信料ではなく
    受信する箱=受信料になり、NHKがーって人がいなくなる。
    7対3にするのか6対4にするのか比率は考えなければならないが10対0は
    考え直すほうが電波法としての受信料を徴収しやすいだろう。

  27. 2560 匿名さん

    >>2558

    また真似してやがるw

  28. 2561 評判気になるさん

    まだ同じこと言ってやがるw

  29. 2562 匿名さん

    >>2559

    たぶんテレビが気軽に持てなくなって
    もっとテレビ業界が衰退する

  30. 2563 匿名さん

    >>2561

    気に食わないのはみんなそれかw

    もう見も蓋もないなw

  31. 2564 匿名さん

    『怪奇大作戦ミステリーファイル』、NHK-BSプレミアムで再放送。傑作揃いの4話。
    演出作『深淵を覗く者』は自分のTVドラマの中の最高傑作の一本と自負してます。

    7月31日 『血の玉』
    8月7日『地を這う女王』
    8月14日『闇に蠢く美少女』
    8月21日『深淵を覗く者』

  32. 2565 購入経験者さん

    NHKの社員は非正規からみたらは雲の上のひとたちだよね。
    平均年収が1400万円以上、企業年金も手厚く世間からの評価も高い。

  33. 2566 匿名さん

    >>2565

    そしてまた同じような事を繰り返すw

    本当に学ばないよなw

  34. 2567 購入経験者さん

    たしかにNHKって高収入で生活安定、老後も企業年金が保証されていていいよね。

  35. 2568 匿名さん

    どんな商売でも需要がなくなれば潰れるのは当たり前
    それは特殊法人でも変わらない
    元々小泉内閣で日本郵政と一緒に民営化されるはずだったのを他の政治家から自分たちの融通が効く放送局がなくなるのは困ると抗議が殺到して取り止めになっただけ
    その騒動のお陰でNHKは政治家に忖度する放送局という事が露見した
    もう世間もNHKが国ではなく政治家のための放送局という事は理解している

  36. 2569 マンション比較中さん

    その通りで人生って不平等だよね。
    NHKの正社員は人生順風満帆で老後も保証されているけど、非正規はミジメで老後も心配でたまらないよね。

  37. 2570 匿名さん

    >>2567

    そしてまた同じような事の繰り返しw

  38. 2571 匿名さん

    >>2569

    比較対象が非正規って
    そんなに待遇悪いのか?

  39. 2572 口コミ知りたいさん

    そのうえ、じり貧の民放と違って、天下のNHKはコロナでも受信料徴収安泰だよね。

  40. 2573 匿名さん

    人生不平等なんて 今に始まったことではない。
    裕福な家庭の子供のほうが、よりよい進学先を得ているのは
    統計的にも示されている。

    ここの掲示板でNHKが年収高くて良いねーとか、退職後も~とか
    色々と言っているが、そんなに羨ましいなら、NHK入ればよいじゃん。
    入る努力しているのか?

  41. 2574 購入経験者さん

    その通りで、コロナでも受信料収入は減らないから、NHK局員の収入は安泰だよね。

  42. 2575 匿名さん

    コロナで受信料の回収が出来ないから、その分収入は減っている
    このまま回収が出来なければ今の状態を維持するのは到底ムリ
    民放はスポンサー収入だからNHKほどコロナの影響で収入が減る事はない

    せいぜい出演者や制作側がコロナで活動自粛になるなど間接的な影響くらい

  43. 2576 匿名さん

    NHKは2018年の受信料収入が7000億以上もあるんだからそれだけ金稼いでれば民放より優れてなければヤバいだろ
    ここや世間から今問われているのは受信料制度の賛否
    どんなに優れた技術でも使わない人にまで金を請求してたらただの迷惑
    それで不祥事やいい加減な訪問員使ってれば批判されるのは当たり前
    普通の会社ならとっくに潰れてる

  44. 2577 匿名さん

    わからないのがNHKを擁護したいなら
    ただでさえコロナの影響で収入が減った人もいるのにNHK局員の収入は安泰とか
    ニートはともかく非正規雇用の人たちをバカにする書き込みをすれば
    そういう人たちが興味本意でその書き込みを見ればよりNHK批判者が増える事くらい考えなくてもわかると思うけどな

    もしここを荒らすのが目的だとしても
    自分の書き込み(>>2572)に、その通りで(>>2574)なんて自分で相づち入れてたら荒らすどころかただ滑稽なだけなんだが

  45. 2578 匿名さん

    日本では正社員になれなかった半端物は、結婚もできず中年フリーターとなり、下流老人への道が待っている。その点、NHKに就職できた人には、高収入が保証され、豊かな老後の明るい未来が待っている。

  46. 2579 匿名さん

    また同じ事言ってやがるw

  47. 2580 匿名さん

    それに、広告収入激減の民放と違って、天下のNHKはコロナでも受信料徴収は安泰だよね。

  48. 2581 匿名さん

    >>2580

    コロナでも収入が安定してるのは広告収入の民放
    収入が激減してるのはコロナで受信料が回収できないNHK

  49. 2582 匿名さん

    それに、NHKが提供するコンテンツは民放とは比べ物にならないくらい質が高いよね。

  50. 2583 匿名さん

    コロナの影響で収入が減り生活が厳しくなった今こそ

    理不尽な理由で料金を請求してくるNHKのスクランブル化の必要性を強く訴えます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸