注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9651 匿名さん

    工務さん、大工さん、みんな人柄の良い方々だったので信頼して任せっきりにしたのが悔やまれます。

    これからタマホームで建築を予定されている方々、無理をしてでも断熱材の施工状況は確認された方が良いと思います。

  2. 9652 通りがかりさん

    >>9649: 匿名さん 

    話の前後読んでたんですよね?

    >業者が配管やキッチン交換するとき普通固定してない物がコーキング処理されてたらイラッときて適当に断熱材を切り取られるだろ。

    と、コーキングをすることで、その後に設備の入れ替えがあった場合、キッチンを取り換える際に、コーキング処理されてた事にイラついた業者が断熱材ごとごっそりいかれるからやってない!DIYさんが言ってたんですよ?

    だから、そんなゴムのようなものくらいで、こんなことする質の悪い業者はいないだろうし、いたとしても、そもそもそんな業者なら、どっちにしろ何かするだろうし、それは業者の瑕疵だから賠償なりしてもらったらいいのでは?ってことだけど、ゴムっていったから、ゴムではないって言いたいのかな?

    それなら訂正します・・・ゴムみたいなもの!です。

    だけど、この話の中で、これがそんなに重要な事なのかな?

  3. 9653 匿名さん

    >>9652 通りがかりさん

    実際にご自分でコーキング施工されて乾燥後剥がしていただければわかると思いますがゴムみたいな物ではなく接着剤の一種です。貴方の言い方では接着剤みたいなものですね。

    コーキング処理されてイラッとくるとかは私にはわかりません。
    それもDIY好きな人の勝手な意見でしょう。
    そう思われているのも迷惑な話です。
    イラッとはしません

    ですが、作業に気を使うのは事実です。
    サイディングや板金等の硬い物や打ち直しを考慮して、間にシールを張り付けているなら比較的楽なのですが、
    配管の断熱材等の柔らかい物だと、コーキングを剥がす際に断熱材の表皮も一緒に剥がれない様に慎重にしなければなりません。
    それをご理解いただければと。

  4. 9654 匿名さん

    比較的楽とはいっても、母材とコーキング材の境界にカッターを入れ傷つけないように慎重に作業するのは同じです。

  5. 9655 通りがかりさん

    >>9653: 匿名さん 

    平行線なんで接着剤でも良いですが、普通の施工者はそんなことでイラっとしないですよね?
    だから、それくらいの物で隙間を埋めても、実際その時には大丈夫じゃないですかって話だけのことなんですが、コーキングは接着剤と言うのがよっぽど大事なんですね・・・

    DIYさんの話の流れの中の話なんで、コーキングは接着剤みたいになるから、断熱なり、隙間風の問題をさしおいてでも、隙間を埋めるより、業者が悪さするのを考えて埋めない方が良い!というのなら、その指摘がなりたつのでしょうけど、ゴムじゃない!とか、接着剤だ!とかの話ってのは、この話の流れであまり意味がない指摘なんじゃないかと思います。

  6. 9656 名無しさん

    なんか読解力の悪い人がいるな

  7. 9657 戸建て検討中さん

    タマホームのお風呂の浴槽、標準ではFRPだと思いますが、
    人大に変更された方はいます?
    変更された方、FRPと比べてどうですか?

  8. 9658 匿名さん

    >>9655 通りがかりさん

    確かに平行線ですね。
    思われている程、簡単な作業では無いですよ
    と言うことをわかって頂きたかったのですが、ご理解いただけない様なのでもう終わりにしましょう。
    改めてこれで失礼します。
    スレ汚しして申し訳ありませんでした。

  9. 9659 戸建て検討中さん

    アクセントクロスを検討しています。
    アクセントクロスをした方ははどれくらいの費用でどれくらいの範囲をしましたか?
    またエコカラットをいれた方はどうでしたか?
    消臭効果等期待できるものでしょうか?

  10. 9660 通りがかりさん

    >>9659: 戸建て検討中さん
    アクセントにする範囲にもよるでしょうけど、40坪の3LDKを全部となると20万位になると思います。

    エコカラットはかなり高いですね。
    消臭効果があるかどうかは、パナのナノイー発生機とかもそうですが、それほど実感は無いし、効果のあるなしの判断は難しいところです。

  11. 9661 匿名さん

    >>9659 戸建て検討中さん

    タマの大安心の家はアクセントクロスは標準でしたよ。
    トイレも含め各部屋2色までは標準です。
    気に入るのが有るかはわかりませんが。

  12. 9662 戸建て検討中さん

    タマではコロナの影響あるんですかね?

  13. 9663 通りがかりさん

    >>9662: 戸建て検討中さん
    タマという全建設業界で影響でてるでしょうね。

  14. 9664 結局ただの自己満DIY

    風呂は大工が据え付けてるのかな??

    風呂のモニターですが、キャップから錆びたような、赤カビのような変な感じでしたのでキャップを外すと、まさかのネジがサビているww
    この時はまだ日立の標準がこの鉄ネジ仕様かと思っていました。
    これはまずいと思いネジを外すと、オヤオヤ!!皿ネジが入っているwww
    取り付けるプラスチックのネジ穴は平らなのに、そこに皿ネジぶち込むとはwww
    この時点で日立の標準ネジではないだろうなと確信しました。
    百歩譲って皿ネジでもステンレス製のネジ使っていれば錆びてなかったのに、風呂場に鉄の皿ネジ使ってくるとは無知の大馬鹿としか思えない。
    皿ネジを使ったのでプラスチックの穴部分は変形してます。
    サビの具合ですが、片方のネジはネジ先端まで錆びておりユニットバス壁内部にも多少サビや水分が伝わっている。
    もう一方のネジは半分のところまでしか水分が行っておらずこちらは問題なさそう。

    家にあったステンレスの鍋ネジにコーキングを付けて塞ぎましたが、これは酷い。さすがタマホームwww

    1. 風呂は大工が据え付けてるのかな??風呂の...
  15. 9665 匿名さん

    >>9661 匿名さん
    ローコストメーカーって種類少なそう

  16. 9666 匿名さん

    >>9664 結局ただの自己満DIYさん

    そういうところが今ではハウステックと取引してない理由だったりして。
    流石に風呂は大工施工じゃないよ

  17. 9667 匿名さん

    うちは、そのリモコンの部分は電気屋施工だと言ってたな。

  18. 9668 匿名さん

    >>9665 匿名さん

    確かに植物や動物やデザインの柄物は少なかった様な気がする。
    柄物は興味なかったけど。
    それ以外は嫌気さすほど種類はあったなぁ。
    選んでる途中で力尽きて結局無難なのにしてしまった。
    メインのクロス、もうちょっと冒険してもよかったかな。
    アクセントクロスも派手なの避けたら落ち着きすぎてアクセントになってなかった。

  19. 9669 名無しさん

    >>9667 匿名さん

    まじか!

    うちはいい加減な電気屋だったから明日確認してみよっかな。

  20. 9670 通りすがりさん

    >>9664 結局ただの自己満DIYさん
    タマはキッチン、風呂はメーカー施工ですよ。

  21. 9671 匿名さん

    >>9670: 通りすがりさん

    メーカーは電気配線までしないときあるよ。
    電気技工士の資格無いと触れないからね。
    ユニットバス自体の施工はメーカーだけどね。

  22. 9672 通りがかりさん

    コスト削減で、取り付けたの電気屋さんじゃく営業さんだったりして…。

  23. 9673 検討中さん

    >>9664 結局ただの自己満DIYさん
    ユニットバス自体はメーカー手配の専門協力会社だけど風呂リモコンは給湯器の付属品だから設備屋か電気屋の施工と思うよ

  24. 9674 名無しさん

    TOTOだけど、カバー開けてみたらうちもコーススレッドだった!
    カバーで水が回ってないからかまだ綺麗だったけど。

  25. 9675 結局ただの自己満DIY

    >>9674 名無しさん

    温水器のモニターは日立ですが風呂はTOTOです。
    もしかしたらこのネジが標準なのかもしれないですね。
    湿気の多い風呂場に鉄ネジで形のあってないネジが標準だなんて信じられない。
    最低でもステンレスネジ使ってほしいです

  26. 9676 匿名さん

    >>9665 匿名さん
    他のローコストは知らないが、タマは逆に標準で選べる種類が多すぎて困る。

    標準だけでも数社数百種類はゆうにある。
    追加払えば海外製も入れれるから種類は無制限に近い。
    標準はメーカ毎の大きなサンプル冊子をドンドンドンと机に置かれてここから選んで下さいと言われる。

    こんなに沢山どうしろと言うの、、

    お勧めは?
    どれが人気?
    とか工務の人に聞くしかない。

  27. 9677 通りがかりさん

    >>9675: 結局ただの自己満DIY
    そこのネジは、TOTO関係ないですよ。
    給湯器のメーカーになるけど、そもそもステンレスのネジを使わないとか、普通で考えてありえない。

    そして、さびないとなると樹脂しかないでしょうけど耐久度がね・・・

  28. 9678 検討者さん

    色々と検討した結果タマが一番かなとなっているのですが、現時点で出してくれている見積もりはオプション工事(概算)となっていて、項目書いていません…営業の問題ですよね?こんなんで契約できませんけど…。

    営業さんとは全然合う気がせず、レスポンスも遅いし、この人では不安と思っているのですが営業担当って変えてもらえるものなのでしょうか。値引き内容とかは良いんですが…今後この人と納得できる家づくりができる気がしないんです…。
    別の営業所にもって行ったりした方がよいでしょうか。

  29. 9679 結局ただの自己満DIY

    >>9678

    私は総額が気になっていたので、細かな部分がいくらなのかは気にしませんでした。
    ですので概算の大雑把な値段でなにも思いませんでした。
    ほかの会社で細かく出してくれてるとこもありましたが結局総額が気になりました。

    間取りとかで納得できるまで契約しなければ営業がだれであろうといいかなと思います。
    自分は自分で間取り書いて建ててもらったので納得しています。

  30. 9680 通りがかりさん

    >>9679結局ただの自己満DIY
    そういった手間やストレスが嫌だということもわからんのか

  31. 9681 名無しさん

    >>9678 検討者さん

    内訳聞けば良いのでは?

    と言うか、オプションが概算なのは契約後に追加されるであろう平均的なオプション費用も見越してでしょう。
    私もそうでしたよ。
    追加オプション費用予想しての総額出してもらって決めましたね。
    増減でたら、最終の変更合意書でサイン。

  32. 9682 通りがかりさん

    >>9678 検討者さん

    タマで建てるなら超ローコストなんだからそんなもん
    人件費を削減する事で低価格を実現してるので施主も恩恵を受けているでしょう?
    だから不満でもタマに決定しようとしてるんでしょ
    貴方の望む様な細かな対応は大手でも行かなきゃ無理ですよ
    大手で注文なら打ち合わせだけで半年から1年掛けるなんてザラですから

  33. 9683 結局ただの自己満DIY

    >>9678 検討者さん

    今家建てるのもったいないような気がします。
    コロナショックで経済ズタボロ。住宅バブルも崩壊すると思います。
    今後土地建物の価値が下り、新築も値段下げないと売れない暗黒の時代が始まるように感じます。
    今契約しても部材がなく待つだけでしょうし、この状況で契約件数も下がってるはず。

  34. 9684 通りがかりさん

    問題は営業が信頼できない点だという本質が見極められないのか

  35. 9685 匿名さん

    >>9683
    現在の経済状況から判断して静観が賢明、会社存続のため給与体系の見直しがあれば35年ローン1年目からつまづく。

  36. 9686 名無しさん

    多少給与水準が下がって困るような貧民はマイホーム持たないほうがいい

  37. 9687 e戸建てファンさん

    >>9683: 結局ただの自己満DIY
    逆だよ!そうなってきたら高くなるんですよ。
    牛丼じゃないんだから好景気にならないと家は安くならんに決まっとるでしょ。
    不景気で財布の紐が固いから買う側はかなり吟味する。
    だから安いからと言って無理して買わないし、金持ちしか買えなくなるので全体が安くなることは無い。

  38. 9688 結局ただの自己満DIY

    自己満DIYが止まらない!!
    先程妻の希望でエコカラット6,5万。
    夏対策リクシルのシェード2個4,5万、先週は屋根裏換気ファン等4万、つくりかけの庭の追加レンガ1万。
    ここ3,4ヶ月毎月20万くらい自己満DIY費用が掛かりすぎて自己満足に浸ってる。

  39. 9689 匿名さん

    営業の方は良かったのですが、半年点検には来ないし、壁紙は、剥がれてひび割れ、切れっぱしを貼ったような場所が多数、換気扇は歪んでたし、玄関にも隙間、階段、畳コーナーへの、コアガリの板のところも隙間だらけ、自腹で買った照明も、ヘコミと、歪み、まだまだ、修繕箇所多数で、本当に新築の家を買ったのかと思う程の仕上がりでした。クロス(壁紙)と、隙間は、4月11日までに直すことを、書面に出してもらいました。書面に出してもらわないと、直るまで半年以上待たせて、理屈ばかりです。こっちが知識ないと思うと、理屈を並べます。壁紙の隙間、歪みも、家が動くからだとか修繕が遅ければ、他の新築のことで忙しいとか、とんでもないハウスメーカーでした。
    ハッピーホームハッピーライフとは、絶対にならない最悪なメーカーです
    タマホームで建てて失敗しました。

  40. 9690 名無しさん

    >>9689 匿名さん

    相手が屁理屈ではなく理屈ならいいじゃん。

    理屈(どうしてそうなるかの説明)を言ってるなら、貴方も聞く耳をもってその理屈を理解した上でおかしな所に反論しないとただのクレーマーと同じになっちゃうよ。

  41. 9691 匿名さん

    千葉のタマさんの懲戒解雇者が同じ千葉の他社メーカーにいるんだけど。気持ち悪いんだけど。不問なんかね。

  42. 9692 名無しさん

    >>9691 匿名さん

    採用するその他社メーカーが更に腐ってるんだろ

  43. 9693 戸建て検討中さん

    家の間取りなどにも寄りますがオプション造作で付けたものをお聞かせください。
    付けない方が良かった、付けて良かった等聞かせてもらえると助かります!

    オススメ造作オプションやキッチン、バスのオプション等も教えてください。

  44. 9694 戸建て検討中さん

    北海道での暖房費と年間光熱費を教えて下さい。

  45. 9695 通りがかりさん

    >>9693: 戸建て検討中さん 
    タマさんの水回りの設備は、機能的なところはだいたい選べる。

    例えば、キッチンは、クリナップだと他じゃ10~20マンくらいする洗えるレンジフード、流れ―ルシンクが標準。
    これは同じ価格帯の所ではタマしか無理。

    だから、オプションほとんど見た目だけの所になるので、後はご自身で見た目の所をどうするか?って感じですね。

    お風呂は、TOTOだと、床ハイパーは付けた方が良いです。

  46. 9696 検討者さん

    床暖房入れますか?
    使うのかな・・・とガス代も心配だし、とか考えてます。

    床暖房設置だけで何十万+だといわれていて、どうせ使わないからその分マイナスしてもらおうか、それとも今みんな床暖床暖ってなってるので、つけなかったことを後で後悔するのかなぁとか…。

  47. 9697 名無しさん

    床暖を付ける前にしっかりと家の断熱性能を上げましょう。
    ただの宝の持ち腐れになりますよ。

  48. 9698 経験者

    >>9696検討者さん
    都市ガス仕様なら床暖房設置(8畳程度まで×2枚)は無料だったけど地域によって違うのかな?
    断熱は地域限定仕様で多少アップしてるけど、それが大安心本来の仕様じゃないかと推測。
    その上で断熱は「標準」で床暖全く問題なし。比較的温暖な中部地区だけど普通に宝です。
    調理、給湯、浴室暖房もガスで床暖は朝タイマー使って2時間ほど、夕方からも2時間使って
    エコジョーズ割プランで月11,000円前後だから、以前の家でガスファンヒーター使ってた
    のと大差ありません。
    ちなみに浴室暖房は標準が電気でしたが、これも無料でガスに変更してくれました。
    ガスの浴室暖房は前に使っていた電気とは格段にパワーが違いますね。

  49. 9699 名無しさん

    床暖を導入する、しないの前に窓やその他の断熱をしっかりさせないとダメだと思う。
    導入費+ランニングコスト+故障のリスクとなった時完全にコストパフォーマンスが悪い。
    そのコストがあれば窓や断熱にお金を掛けてエアコン1台又は2台で運用した方がランニングコストもかからないし、なにより温度ムラが出ない。
    一条工務店みたいに全館床暖なんてタマホームでやったらコストかかりすぎるしね。
    だったら断熱性能上げてエアコン空調のほうがいい。もちろん24H連続運転ね。

  50. 9700 名無しさん

    断熱にそこそこ金かけて
    さらに床暖房が快適ですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸