注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9451 匿名さん

    愉快な憂さ晴らし

  2. 9452 匿名さん

    >>9448 通りがかりさん

    今は後付けでも屋根材に穴を空けない取り付け金具で施工出来るみたいですね。
    でも、もし特許取ってると出来る業者は限られるのかな?

    同時施工は基本屋根材に穴を空けないからその分は安心感あるよね。

    カラーベストに後付けだけはしたくないな。

  3. 9453 通りがかりさん

    コロニアル

  4. 9454 匿名さん

    そうだね。コロニアルにもだね。

    平形スレート屋根には後付けしたくないな。

    金属屋根は踏み割れる事は無いからまだましかな。

  5. 9455 検討者さん

    キッチンのオプションでこれはつけたほうがいいよってのはありますか?
    使ってみてよかった、これはいらなかったというのを教えてください。
    メーカーは問わずで!

  6. 9456 e戸建てファンさん

    浄水器で蛇口2つはいらない、というより邪魔。
    独立タイプの浄水器は性能的には上かも知れないけどメンテが面倒だから一体型にしたほうがいい。
    そもそも浄水器通さないといけないような電気温水器使う方がおかしいけどね。
    それとも今のオール電化は真水飲めるのかな。
    飲めないなら今時時流に反するオール電化選ばないほうがいいね。

  7. 9457 戸建て検討中さん

    先日契約を結びました。
    現在間取りの打ち合わせ中です。
    外壁グレードアップでニチハのフュージェ?があるんですがオススメでしょうか?
    普通に選べる外壁よりは性能が高いのでしょうか?

  8. 9458 匿名さん

    私は逆に浄水は独立にしました。
    独立型はカートリッジ寿命が一年なので交換は年一回ですむけど、一体型の方は確かカートリッジ寿命が3ヶ月か4ヶ月と短かったので。
    蛇口も一体型の方は洗い物の水はねが浄水の出口に飛ぶ心配が有りますが、
    独立型だとくるっと避けとけば良いので蛇口の汚れも少ないです。

    キッチンのワークトップは予算が許す限り良いものにしといた方が良いかと。
    傷が付く付かないが全然違います。

  9. 9459 匿名さん

    >>9457 戸建て検討中さん

    コーキングが少なくてすむので将来のメンテナンスが安くすむ。
    コーキングをプラチナシールにすれば30年もつらしい。

    あと目地が少ないので見た目も良いですよ。

    表面の塗装は他のシリーズと共通です。
    もしプレミアシリーズが選べるならその方がより塗装が良いです。

  10. 9460 通りすがりさん

    >>9456 e戸建てファンさん
    普通なら浄水器のフィルターにお湯は通水してはいけない
    一体型はフィルターサイズが制限されるから浄水も気持ち程度のレベルでしか無いよ
    そして電気温水器もエコキュートもそのまま飲めるよ
    法律的に飲用可と記載した場合は貯水タンクとしての法定点検をしないといけなくなるから暗黙の了解で飲用不可としてるだけ。
    どっちにしろ浄水器フィルターにはお湯を通せないので温水器は関係ないね
    独立型の浄水器も水しか給水接続ないしね

  11. 9461 匿名さん

    >>9456 e戸建てファンさん

    (それとも今のオール電化は真水飲めるのかな)

    え?オール電化じゃなかったら水道から真水飲めるんですか?
    塩素も何も入ってない?

    今時、浄水器はオール電化関係無く付いてるでしょう。

  12. 9462 e戸建てファンさん

    >>9461匿名さん
    浄水器は付いてるけど使う必要がから使っていない。
    真水も飲めない地域なんだね、可哀そうに。

  13. 9463 通りがかりさん

    福島の原発事故以降オール電化選んだやつ、アフォだわ

  14. 9464 匿名

    私も浄水独立にしました。
    一体型のメーカー調べたら、
    浄水機能が怪しかったのと、美味しくないとの
    口コミが多かったので。
    独立型の水おいしいですよ。

    あと食洗機は深型のほうがいいです。

  15. 9465 匿名さん

    >>9462 e戸建てファンさん

    どうしても真水と言いたいなら、どちらがと言うと浄水器通した水の方が真水という言い方に合ってると思うけど。

    今時水道水をそのまま飲めない所は日本には無いでしょう。
    私は水道水と浄水通した水は使い分け。
    野菜洗ったり、水筒に入れて持ち歩いたり、麦茶2リットル程作って冷蔵庫に入れて数日かけて飲むとかは水道水そのままで。

    1回で飲み切るとか料理には浄水を。

    台拭き洗うのも水道水かな。浄水で洗うと雑菌が繁殖しやすくて直ぐ臭くなる。

  16. 9466 通りがかりさん

    >>9465匿名さん
    どうしても真水という言い方に抵抗があるなら、では直水で。
    直水の方が美味しいし、雑菌貯めまくったフィルター通さないから衛生的。

  17. 9467 通りがかりさん

    >>9457: 戸建て検討中さん 
    物理上は、先に既出してるように、コーキングが少なく住むという利点と見た目がいいというのがあるのですが、外壁の業者の施工レベルによっては残念なことになってるようです。

    タマが雇ってる外壁屋のレベルには疑問符が付くかと思います。

    実際、あいじゃくりの隙間がそこまで小さくないので色によっては筋が目立つのと、施工されて数年たってからずれたりしたりと問題上がってるらしいという事で、自分はやめておきました。

  18. 9468 匿名さん

    Fu-geは尺モジュールしか対応していないんじゃないかな

  19. 9469 名無しさん

    タマのサイディングは金具止め工法とはいっても端や狭い面積は釘打ちが標準だからね。
    金具だけで済まないのは分かるけど、せめてビス止めで頭にコーキングしてほしかった。

  20. 9470 名無しさん

    大安心ですがフュージェ無料で追加のお金払った記憶はないですけど。地域によって違うのかな。尺モジュールです

    あいじゃくりの隙間なくきれいに施工されてます。

  21. 9471 匿名さん

    よく高気密住宅って石油ファンヒーター使えないけどタマホームはどうですか

  22. 9472 匿名さん

    タマホームの無料で選べるフュージェは、出隅入隅部やサッシ周りはコーキングになります。グギ打ちする箇所も有りますね。
    私は無料で選べるフュージェにオプションでプラチナシールにしました。
    10万円弱のUPでした。
    ドライジョイント工法の見積りは出してませんけど、相場は通常のフュージェの1.5倍程らしいですね。

    私の家もあいじゃくりの隙間は近くで探せばわかるけど少し離れるとわからない位です。
    プラチナシール部も通りから見る分には全然わからない位に色味が合ってます。
    また2年半ですがズレてきてはなさそうですね。

  23. 9473 匿名さん

    >>9471 匿名さん

    キッチンの換気扇回すとコンセントから風入ってくるから、
    換気扇回しながらなら使えるんじゃない?
    やった事無いけど。

  24. 9474 名無しさん

    一つ疑問ですがサイディングの塗替え時期になって、コーキングもやりかえするとき、フュージェのコーキングが少ないので安くやってくれると思いますか?
    壁に色を塗るのに足場は必要。

    量販店などの広告にセットで100万とか150万とかで工事しますとかあります。

    我が家はコーキング少ないんですけどって言ってもあれやこれや言われて安くなりそうにない気がします。

  25. 9475 匿名さん

    >>9474 名無しさん

    フュージェのプラチナコートとプラチナシールなら保証15年
    プラチナコート30とプラチナシールなら30年。
    メーカーHPでは20年以上メンテ不要となってますので、メンテ回数が少ない分安くなると予想されます。

  26. 9476 匿名さん

    タマホームに高気密住宅にあるんだ

  27. 9477 匿名さん

    >>9476 匿名さん

    誰があるって言った?

  28. 9478 匿名さん

    誰かな?

  29. 9479 名無しさん

    >>9478 匿名さん

    我がタマは高気密高断熱ですけどw

  30. 9480 匿名さん

    高気密高断熱の基準は?
    そう思ってるだけかもしれないぞ。
    w使ってる時点で家もなー

  31. 9481 名無しさん

    >>9480 匿名さん

    基準は電気代ですかねww

    C値がどうであろうと、断熱材が天井に500mmあっても結局は電気代ですかね。
    c値や断熱材に関係なく夏にひさしがなければ熱くなるしトータル判断は電気代ですかね。やっぱり。

  32. 9482 通りがかりさん

    >>9479
    その根拠は?数値がある?

  33. 9483 名無しさん

    >>9482 通りがかりさん

    測定してないですよタマホームですからwww測定する金がもったいない。
    ですけど、高気密高断熱ですよww
    朝6:30から9時まで暖房、以降無暖房で今19,5度。最近暖かいのでこのパターンです。
    タマホームにしては高気密高断熱ですよwww

  34. 9484 通りがかりさん

    世の中には高気密高断熱住宅を手に入れたい人が多いようですが、
    本当は快適な住宅を手に入れるのが目的なんですよね。
    タマホームでも良い住宅になるようなので良いですね。

  35. 9485 通りがかりさん

    >>9483: 名無しさん

    タマホームにしては・・・っていうのを最初に書かないと、そりゃ突っ込まれる。

    在来は面材使おうとも、どうやっても隙間だらけになるから、タマの標準じゃ高気密はむり。

  36. 9486 匿名さん

    >>9483 名無しさん
    そう言うのを根拠のないって言うんだよ
    体感だけの高高住宅なんてのは無い
    C値もUA値も知らないんでしょ?
    君の旧宅がかなりの低性能住宅だったらタマでも高高住宅に感じるだろうけどそれが全ての人に当てはまる訳では無い

  37. 9487 匿名さん

    >>9483 名無しさん

    タマの性能では無くエアコンが高性能になっただけでは?
    その可能性の方が高いよね?

  38. 9488 名無しさん

    >>9487 匿名さん

    タマの性能が良いわけではなく、私が建てたあとに考えて考え抜いていろいろつついたから高気密高断熱の家になってるんですよwww
    エアコンの性能はもちろん良いですよ。

    電気代1月9800円2月10200円くらいです。タマにしては十分です。

  39. 9489 名無しさん

    >>9486 匿名さん
    c値UA値も全く知りません。

    もしその数値だけ知っていても、リビングから他の部屋に温度が逃げないような工夫がされてないと無駄な電気代が掛かりますよ。

  40. 9490 匿名さん

    ド素人の自己満だ、みんな相手するなよ

  41. 9491 e戸建てファンさん

    前からいるやってます自慢野郎ですね

  42. 9492 匿名さん

    >>9489 名無しさん

    よく高気密、高気密住宅って全熱交換型の第一種換気で年中エアコン一台で快適って言ってるがタマホームとは考えが違うんだね

  43. 9493 匿名さん

    タマホームってc値は測定しないけどQ値やU値とかは計算してくれるんですか

  44. 9494 匿名さん

    >>9493 匿名さん

    ZEH仕様じゃないならしないはず

  45. 9495 通りがかりさん

    UA値なんか本当に意味がない。

    ただ、高断熱のトリプルサッシを付けたり、窓を少なくしたり断熱の厚みを取ったら良いだけの数値。

    実測値のC値しか参考にならないから、C値があってのUA値。

    いくら高断熱で、高性能のサッシでも隙間空いてたら何の意味もない。

    例えるなら、周りを高性能の物でくるんでも、基礎換気で床の気密が取れてなかったら冷気も暖気も入ってくるんだし、断熱の意味がない。

    UA値がいくら計算上高かっても、C値が1以上きれてないならほとんど意味もない数値。

  46. 9496 e戸建てファンさん

    自己満やっほー!
    他人は君に興味ないよ。
    自己満解説は身内だけにしてね。

  47. 9497 匿名さん

    >>9495 通りがかりさん


    計算するかしないかを聞いています。
    聞いてもいない事は押し付けがましく書いてくれるけど、質問には答えてはくれないのですね。

    どこぞの知恵袋みたい

  48. 9498 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  49. 9499 名無しさん

    >>9498通りがかりさん
    結局ただの自己満DIY

  50. 9500 名無しさん

    >>9499 名無しさん

    人違いですよ。自己満DIYは私で、通りがかりさんとは別人。

    誰が自己満DIYじゃ!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸