注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8701 名無しさん

    我が家も後付け。シーラー塗ってないけどほとんど風は感じない

  2. 8702 匿名さんです

    外周囲の内面設置のコンセント、スイッチは気密ボックス確認の上、問題があれば後付けの防気カバー付けてもらいました。
    本来ならキチンと気密ボックスを施工していれば必要無かったので妥協です。
    でも、2ヶ所はクロスとボード開口してボックス付けてました。
    (気密ボックスすら付いていなかったので)

    後はキッチン周辺以外の間仕切り壁のコンセント、スイッチの箇所は自分でアマゾンで購入した後付けの防気カバー付けました。
    一階のキッチンのレンジフード回すと2階のそのコンセントとかからも隙間風が出てたので。

    ご自分でされる場合、一応資格ないと駄目なのでご注意を。

  3. 8703 匿名さん

    >>8702匿名さんです
    そのようにタマに対して施工不良個所を指摘して後からでもしっかり対処させることが
    今後のタマにとってプラスになり、最終的にはタマ施主の家の価値も少しは上がると期待します。

  4. 8704 名無し

    防気カバー試しに数個ポチって見ました。

    窓ガラスから伝わる冷気の方が数百倍冷たいのでコチラの方をどうにかしなければ・・・。

  5. 8705 匿名さんです

    >>8704 名無しさん

    それはカーテンかペア硝子対応のフィルム張るかしか。

  6. 8706 匿名さん

    >>8704名無し 
    比較対象にならない

  7. 8707 とおりすがり

    >>8704 名無しさん
    冬の朝は朝日が昇って暖かくなるまでカーテンやシャッターはあけいこと、
    これ鉄則

  8. 8708 戸建て検討中さん

    横からすいません。

    もうすぐ着工します。
    そこで質問があります。皆さん建築中に見学しに行くと思うのですが、見学の際は事前に営業さんなりに連絡を入れておくものですか?
    ある程度出来て中を見せてもらう時は事前に連絡しておいたほうがいいと思うのですが、外から見学する時も事前に連絡するものですか?

  9. 8709 匿名さん

    上棟の際にでも、現場監督と棟梁に相談されたらいいと思いますよ。

    私は「いつでも見に来てください」と言っていただき、棟梁が不在でも無駄足にならないように、現場の解錠方法や、工事用電源ブレーカーの入れ方も教えていただいて、土日祝や仕事帰りなどにも見に行くことが出来ました。
    ※きちんと階段が付くまで、2階には上がらない約束でした。

  10. 8710 戸建て検討中さん

    >>8709: 匿名さん 

    棟梁といい関係結べてるんですね。

    やっぱり、上棟式で祝儀渡しましたか?

  11. 8711 匿名さん

    >>8710 戸建て検討中さん

    うちはタマホームではないんですが、古家の建替で、
    偶然、父の知人の大工さんが棟梁だったんです。

    ハウスメーカーからは「御祝儀などは不要です。10時から上棟ですが、たぶん15時くらいまで掛かるので、500円くらいのお弁当を用意していただけたら十分です」と言われていましたが、父が(古い人なので)知人ということもあって、用意していたようです。

  12. 8712 匿名さん

    残念ながら現在のタマはお任せできちんとした家が完成するレベルのハウスメーカーではありません。
    可能な限り現場に顔を出し気になる点を率直に聞いたり問題点があれば指摘したほうがいいです。
    クレームにしても間違った方向の話でなければ必ず聞き入れてくれます。

  13. 8713 戸建て検討中さん

    >>8711: 匿名さん


    そうだったんですか。
    それなら、融通とかきかしてもらえたの理解しました。

    普通だったら、そこまでしてくれるのは少ないかもですよね。

  14. 8714 匿名さん

    >>8713 戸建て検討中さん

    考慮してくれたのは現場監督さんの方でした。
    そのハウスメーカーでは珍しくないことのようで、間取りの打合せで建築現場を5軒くらい見学させて貰いましたが「施主さんがいつ見に来られてもいいように綺麗にしとくように言ってるんですが…」と言われたので、「建築現場って見に行ってもいいんですか?」と尋ねましたら、「どうぞ、どうぞ、出来るだけ見にいらしてください。その際に気付いたことを言っていただけばいいですし、棟梁の方も確認したいことが出てくると思います」と言われていて、実際その言葉どおり現場に出入り出来るようにしていただきました。「足下が悪いので、怪我だけはしないように。夜間は特に気をつけて。2階には階段が付くまで上がらないで」と、いつもと違う神経質な面を見せつつ了承いただいたので、配慮(本当はOKしたくない)だったとは思います。
    その時点では棟梁が誰かは知らなかったので、棟梁の配慮ではないです。ハウスメーカーや現場監督次第かも知れません。


  15. 8715 匿名さん

    >>8714匿名さん
    監督も人間なのである程度相手を見ます。
    積極的に現場を見て欲しいと思う施主と、そうでもない施主など・・・

  16. 8716 e戸建てファンさん

    風呂のドアを閉めて換気扇回したら、洗い場の半分は乾いたけど、それ以外は全然乾かないじゃないか!!
    風呂のドアは全開が正解!

  17. 8717 匿名さん

    >>8715 匿名さん

    そうですね。
    たぶん、各社の安全管理やコンプライアンス的には、施主といっても自由に出入りできる状態は良くないのだと思います。
    リスクを覚悟で出入りさせてくれた現場監督には感謝です。

    ダメ元でも現場を見に行きたいと伝えて、出来るだけ通われる方がいいと思います。

    私は毎日のように現場に通って、時間とコスト(ガソリンと差入れ)と体力は使いましたが、メリットしかなかったと思っています。

  18. 8718 匿名さん

    >>8716e戸建てファンさん
    早漏

  19. 8719 匿名さん

    >>8716 e戸建てファンさん

    うちは床全面30分もすれば素足でも濡れない位には乾くよ。
    床周囲のシール部分や四隅は2~3時間かかるけど。
    換気は3時間タイマーで後は通常の24時間換気で次使う時まで閉めっぱなし。
    ちなホッカラリ床で1620タイプ

  20. 8720 匿名さん

    >>8718 匿名さん

    そんなお前とは So long!

  21. 8721 名無しさん

    パナソニック製防気カバーの件ですが取付してみました。
    取り付けに問題が発生しました。
    コンセント本体が入るプラスちょいの空間しか壁に穴が空いてないので、カバーがはまらない。はまらないまま取り付けるとカバーに隙間が生まれ取り付ける意味がなくなる。
    数ミリではあるが石膏ボードを削らないといけないのでジグソーという糸ノコのようなものが必要になる。
    我が家は何でも屋くらいなんでもあるので、ジグソーで削って取り付けれました。
    試しに3箇だけ注文したので今後他の場所も取り付けようとおもいます。
    換気扇回しても風は入ってきませんでした。

  22. 8722 匿名さんです

    >>8721 名無しさん

    私は削ったゴミが出るのが嫌でコンセントカバー付けるときに何とかフラットにしながら強引に付けました(笑)

    防気カバー、クロスとの面に両面テープ付けると完璧ですよ。

  23. 8723 通りがかりさん

    先月タマ経由で通った事前審査があるのだけれど、
    もしかしたらタマじゃなくて別のHMで契約するかもしれない。
    これを他社で使うことってできるの?
    どのみち一から審査やり直し?

  24. 8724 匿名さん

    >>8723 通りがかりさん

    タマ経由での仮審査なら、ハウスメーカーが変わるならやり直しと思った方がいいけど、借入金の目安にはなるんじゃないかな?

    ネット銀行とかなら仮審査は即日で結果出るし、どちらにしろ本審査が待ってるんだし、仮審査が済んでるか否かを気にする必要はないと思うよ。

    自分が納得できるハウスメーカーを選んで、よい家づくりを!

  25. 8725 匿名さん

    >>8721
    石膏ボードは幅2cm程の大きい方のカッターナイフで切れますよ
    但し、ケガや配線切らないようにご注意を

    タマの大安心は標準で防気カバー付いてるのですが、工事業者の持ち込み部材のため付けられて無い事がよくあるようです
    私は電気工事のタイミングで現場に居て気付いたので工務に指摘して対応してもらいましたが、
    それでも2箇所施工漏れで自分で施工しました

    これから建てる方は、チェックして施工漏れなら対応してもらいましょう

  26. 8726 名無しさん

    今朝外気温7度(今季最低)リビング18.5度。
    就寝前23時21.1度。
    エアコン朝起床から1時間使用22度設定。昼夜エアコン未使用。
    10月11月電気代変わらず6000円。

  27. 8727 匿名さん


    三世代5人家族オール電化住宅160㎡
    日中は大人3人が常に在宅、太陽光なし

    今朝外気温4度(今季最低は15日の-0.3度)リビング21.2度。
    就寝前0時23.1度。
    エアコン・床暖房等の暖房は今シーズン未使用。
    10月(9/13-10/14)電気代12,000円(冷房使用あり)
    11月(10/15-11/13)電気代10,000円
    冷蔵庫2台、冷凍庫1台、ワインセラー1台あり

  28. 8728 名無し

    >>8727
    朝の温度が20度を超えてるのが羨ましいです。

    建てた後からでも出来る方法で気密をとったり、ハニカムシェードつけたりと冷気と戦っているんですが、夜中冷え込む日は朝20度を切ってしまいます・・・。

    おそらくですが問題は吹き抜けの影響かなとも思います、吹き抜けと2階ホール(5~6帖)とリビング階段、光を入れるため縦長FIX窓3か所、ベランダ勝手口ドア、階段途中に引き違い窓があり冷気が余計に入りやすくなってます。
    この冬どうにか寒波が来たとき朝リビング温度20度超えさせてみたいです。

  29. 8729 匿名さん

    >>8728 名無しさん

    平屋で吹き抜けがないことや、家族の人数や家電が夜の温度を上げているかなと思います。リビングには南に大きめの窓(うちもほとんど引き違い窓なので、気密や断熱はイマイチかも)があるので、室温は最高気温が高い日より『天気が良い日』の方が上がっている気がします。

    今年の夏、24時間冷房で快適だったので、もう少し寒くなったら24時間暖房(床暖房&エアコン)を試してみたいと思っています。

  30. 8730 名無しさん

    現在外気温9°で室温21°。
    これが朝まで持てばいいけど、現実は19°付近になっちゃうんだよなー。
    でも昔みたいに朝寒くて起きるのが辛いってことはない。

  31. 8731 匿名さんです

    今朝は外気温5℃前夜は9℃
    室温は前夜19.5℃から17.8℃まで低下。
    我が家は二階建

    >>8730名無しさん

    そうそう!室温20℃越えは羨ましいけど、室温20℃越えなくてもとりあえず朝、布団から出るのが辛い!ってのがなくなったのは嬉しい。
    朝着替えの時にストーブの前取り合いってのも無くなったし。

  32. 8732 匿名さんです

    朝20℃越えだと、
    タマの家、二階建だとリビングの室温変化は真冬は就寝前より4~5℃近は低下しそうなので就寝前は24℃は必要そうですね。

  33. 8733 匿名さん

    室温マニアの話に辟易

  34. 8734 評判気になるさん

    >>8708 戸建て検討中さん

    連絡不要で大丈夫です笑
    私は毎日現場に出向いて見学してますよ^ ^

  35. 8735 名無しさん

    リビングのコンセントに防気カバーを付けましたが・・・私は気づいてしまいました・・・。

    電気のスイッチも全て壁に穴が空いている・・・。インターフォンも湯沸しの機械にも・・・。コンセントだけ防気してもあまり意味がない・・・。
    全く意味がないことはないが、あまり意味がない・・・。

  36. 8736 名無しさん

    どなたか20畳前後のLDkでオイルヒーターやオイルレスヒーター使われている方いますか?
    現在出回っている製品はワット数の関係で10畳まで対応のようですが、最近の住宅なら20畳前後の部屋でも以外といけたりしないかな?と思ってるんですがどうですか?

  37. 8737 名無しさんです

    >>8735 名無しさん

    私はスイッチにも付けましたよ。
    玄関の6個口スイッチはセロハンテープで目張りしました(笑)

  38. 8738 匿名さん

    >>8735名無しさん 
    既知です

  39. 8739 匿名さん

    >どなたか20畳前後のLDkでオイルヒーターやオイルレスヒーター使われている方いますか
    何を主目的に置くかだと思います。
    寒い時期では室温上昇の足しにはなりません。
    消費電力分があれば、エアコンガンガン掛けてるのと変わりません。
    (エアコンであれば適温まで室温が上昇すると思います)

    身近において温まりたいというのであれば良いと思います。

  40. 8740 名無しさん

    >>8737
    徹底的に取り付けれそうなところは取り付けようと思います。カバー20個弱注文しましたww
    コレをつけると全部で40ちかく取り付けたことになります。少しでも高気密になってくれたら嬉しいです。

  41. 8741 匿名さん

    40個も付けると気密も相当上がるでしょうね。
    体感あるようなら私もやって見ようかな。
    買われたのはパナソニックのやつですか?

  42. 8742 名無しさん

    >>8739 匿名さん

    エアコンは風当たりが苦手なのと、乾燥しやすいので代わりになればと質問しました。

    やはり部屋全体的には厳しそうなんですね。
    ありがとうございました。

  43. 8743 名無しさん

    >>8741 匿名さん
    そうです。
    ヨドバシカメラのネットで購入しました。何円でも送料無料なのでネットで買うなら一番安いと思います。

  44. 8744 匿名さん

    >8743: 名無しさん 
    了解です (。・x・)ゝ
    カバー外してみたらうちも無かったので、頑張ってみます。

    配線外すのちょっと怖いと思ってましたが、カバー二枚重ねで切り目入れて、
    1枚は180度ターンさせれば、実質はほとんど配線通る部分のみの穴という事に気づきました。
    配線やり直さなくても脱着だけで行けそうですね。

  45. 8745 匿名さんです

    作業中は安全の為、ブレーカー切ってくださいね。

  46. 8746 名無しさん

    一年点検てアフターの人ですよね?
    では修理にくるのはやっぱり工務の人?

    我が家はもうすぐ一年点検ですが、工務の人があまりにも不誠実(我が家では疫病神とよんでました)で、半年点検ときの修正箇所や業者への問い合わせもそのまま音沙汰なし。
    一年点検でやっと、疫病神の工務から解き放たるとお持っていたけど、やっぱり修正にくるのは工務の人なんですかね?

  47. 8747 匿名さんです

    >>8746 名無しさん

    私も半年点検の時の人は口ばかり動く人であまり良くなかったですねー

    一年点検の時はホームファイン課という所の人が来ましたよ。
    この方はとても良い方でした。
    一年越しの手直しがやっと終わりました。

  48. 8748 匿名さん

    >>8735
    タマのスイッチはパナ製でパナの防気カバーがそのまま使えますよ
    インタフォンや床暖スイッチなどもそのまま使える物が多く、殆どはカバー出来ます

    安い物ですのでいくつか余分に買ってやれば良いかと

  49. 8749 匿名さん

    タマホームはそこまでやらないと寒いのですか?

  50. 8750 匿名さん

    >>8749 匿名さん


    >>そこまでやらないと

    他の大手HMでもコンセント、スイッチ箇所の気密対策はしないのですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸