注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8601 匿名さん

    >>8600 匿名さん

    はいはい また逃げるんだね

    まぁネットの情報しか知らないから仕方ないか。

  2. 8602 匿名さん

    エコジオ工法
    >>8074
    ですが、これは確かにタマのいい加減な所ですが残土撤去費用も含まれてます。(タマからの見積りには含むと書いていました。)
    なので、全体の見積り書の残土撤去費用の欄は0円です。
    在住ビジネス直の見積りはわかりません。
    土地が三方擁壁の盛り土だったため、ガレージ部分と深基礎部分の残土撤去費用と8074の情報のエコジオ工法費含め詳しくは132万円でした。

    世間知らずな私がネットでさっと見た所、相場は柱一本当たり三万円程とか、
    2m未満の柱40本で140万円や、詳細はわからないけど150万円、
    または坪あたり6万円等の情報がありました。

    私の場合に当てはめ、
    柱一本当たり三万円で考えると柱38本×3万円で114万円。
    一階床面積18.5坪なので坪辺り6万円だと111万円。
    それに残土撤去費用を会わせると144万円か141万円。
    残土撤去費用30万円をどう取るか次第ですが
    私のエコジオ工法費132万円とネットの情報と当てはめると、
    言われてるほど高くないと思うのですが。



  3. 8603 とおりすがり

    朝リビングの電動シャッター開けてカーテン開けると
    とたんに冷気が入るわ。エルスターXトルリプルだけど

  4. 8604 匿名さん

    逃げるw

  5. 8605 通りがかりさん

    外気7度
    一階玄関16.8度

  6. 8606 匿名さんです

    >>8604 匿名さん

    かわいい奴

  7. 8607 匿名さんです

    前日2階北西の空き部屋の最低気温
    朝8時半頃で15.6℃
    今日の最低気温
    朝9時半頃で16.4℃
    今朝の外気の最低気温は朝6時頃で9℃台
    早朝の外気の最低気温の時期より室内の最低気温がずれてる。

    1. 前日2階北西の空き部屋の最低気温朝8時半...
  8. 8608 匿名さん

    >>8606匿名さんです
    ネットでのマウント取り好きのようだが世の中はそんなに甘くないぞ
    自分が笑われてるかもしれないという事を考えた方がいい

  9. 8609 匿名さんです

    >>8608 匿名さん

    やっぱり可愛い人。

  10. 8610 匿名さん

    やっぱタマホームが良いね。
    標準では少し物足りない断熱性を補えば、かなり快適な生活を送れそう。
    年間光熱費12万程度で快適に過ごせて、かつ初期費用も安いなんて最高じゃん

  11. 8611 匿名さん

    >>8610 匿名さん
    地域次第では標準で充分だよ。

  12. 8612 e戸建てファンさん

    タマホームの信者ってタマホームに対するネガティブな意見には全部寄って集ってたたきつぶしに行くよね。この連帯感凄いわ(笑)多分1人何役もしてるんだろうけどさwそれがタマホームの評判を落とす原因にもなってるのを心得た方がいいね。あと聞きたくないことは耳を塞ぐのではなくちゃんと議論した方がいいよ。この意見に対しても聞く耳はもたないだろうけど

  13. 8613 検討者さん

    >>8610 匿名さん
    『少し物足りない断熱性の補い方』を教えてもらえますか。ちょうど今サッシや断熱材に悩んでいるところです。5地域です。

  14. 8614 匿名さん

    >8612e戸建てファンさん
    特定のお子ちゃまだけだよ。
    急にエコジオ持ち出して来て挑発してくるような子ね。
    何の情報も出さずいきなり「俺の価格は相場と幾ら違うか教えて欲しい」とか、うましか丸出しで笑えた。

  15. 8615 名無しさん

    >>8613 検討者さん
    個人的には5地域でも寒い地域はあるので樹脂サッシは入れたほうがいいと思う。
    断熱も東北仕様のグラスウールか床断熱も標準の65mm→95mmへ。たいしたコストアップにはならないはず

  16. 8616 8613検討者さん

    >>8615 名無しさん
    ありがとうございます。断熱材や樹脂サッシのグレードを上げるのは、夏場においても効果があるのでしょうか?昨今の猛暑にも効果があるのであれば、そこそこなお金をかけてもいいとは考えているのですが…
    冬の寒さよりも夏の暑さに怯えています

  17. 8617 戸建て検討中さん

    >>8616: 8613検討者さん

    もちろん、夏でも断熱材や樹脂サッシのグレードを上げることで、エアコンの冷気を長時間確保出来たり、外気温の影響を受けないように出来るので、夏も冬も同じ事です。

  18. 8618 通りがかり

    >>8616 8613検討者さん

    窓や断熱材の性能も大切ですが、窓の数や大きさを必要最低限にすることも効果があると思いますよ。

  19. 8619 名無し

    夏場の断熱は、2つポイントがあります。
    屋根・天井断熱を標準の14k155mmより厚くすることです。155を2重にして310mmにすれば効果抜群です。(大手HMほとんど屋根天井断熱は300mmあります)
    もう一つは、窓から入ってくる光をどう遮るかです。東南西の窓にシャッター、すだれ等を付けて室内に光を入れないことです。カーテンでも良いのですがカーテンだと窓より室内側で光をカットするので室内温度は上昇します。最低限西の窓にはシャッターが必要だと思います。
    冬の断熱は、太陽の角度が低いので日の光を窓から入れることが一番重要かなと思います。3面住宅に挟まれている場所も多いので難しいかとは思いますが2階は隣とくっついていても意外と光が差し込んだりします。
    窓はトリプルガラスが良いと思います。床断熱材を増してもらうか、子供が小さければクッション材(コルクフロアー)等を使用すれば床の温度は全く気にならなくなります。
    細かいところでいえばスライドする扉と壁の間に隙間があったりするので扉裏側に隙間テープを張れば暖かい空気が他の部屋に逃げなくなります。

  20. 8620 名無しさん

    東北仕様のグラスウールか、吹き付けウレタンで迷っています。
    どちらがいいのですか?
    あと、タマで使われるオール樹脂サッシはアルゴンガス入りですか?

  21. 8621 8613検討者さん

    >>8617-8619さん
    詳しくありがとうございます。とても勉強になりました。良い家が建てられるよう頑張ります。

  22. 8622 戸建て検討中さん

    >>8620: 名無しさん

    ローコストのグラスウール施工は大工がするので、ほぼほぼ酷い現場になりますが、吹付は専門業者がやるので、施工面では吹付が良いですよ。

    後はOP払ってやる価値あるか?というのは個人の好みだと思います。

  23. 8623 匿名さんです

    >>8620 名無しさん

    LIXILしか知りませんがアルゴンガス入りです。

  24. 8624 とおりすがり

    酒のんで寝たっきり朝の寝起き臭と酒なしの寝起き臭は
    全然違うわな。酒のむとウンチくさい
    けど酒なしだと臭いしないわな、
    やっぱり酒は身体によくないよな、

  25. 8625 とおりすがり

    >>8620 名無しさん

    グラスウールだよね、吹き付けは歴史ないもの、

  26. 8626 とおりすがり

    >>8616 8613検討者さん

    エアコンの冷房電気代ってのは暖房の電気代に比べりゃたかがしれたもんよ

  27. 8627 評判気になるさん

    タマと他社で迷っています。
    他社は太陽光やOPほぼなしで3000万、タマは太陽光やOPモリモリで2800万です。
    予算は3000万でして、契約後の間取り詳細打合せで
    他社はOP追加や設備グレードアップをする余裕がないですが、
    タマは太陽光をやめて別設備をグレードアップしたりさらにOP追加したりまだ余裕や選択肢があります。
    ただ、この先「どこで建てた?」と聞かれタマと答えることや、
    建築中の垂れ幕等を見られてタマで建てたと知られることに少し羞恥心があり、
    かつネットで出てくるタマホームの評判があまり良くなく、世間体を気にしてしまいます。
    いわゆる「あっ…(察し)」状態になられることを危惧しています。
    ネットの評判は悪いですが、リアルではどうなのでしょうか。
    やっぱり「タマ=安い、突貫工事」というイメージが知れ渡っているのでしょうか。

  28. 8628 通りがかり

    >>8627 評判気になるさん

    イメージは仕方ない、諦めて。
    気にするのは、実態でいいんじゃないかなぁ?

    あとは、どちらが満足度が高い家になりそうか。
    それは主の価値観で決めるしかない。

  29. 8629 名無しさん

    そこまで体裁気にする人がなぜタマで見積りしてるのか。。。

  30. 8630 評判気になるさん

    お金には勝てないからです。

    満足度で言えば、タマのほうがOPモリモリですしほとんど妥協せずに家が建てられそうです。
    実態はどうなのでしょうか?
    作りが雑とか、欠陥や施工ミスが多い等のクレームはタマは多いですか?

  31. 8631 戸建て検討中さん

    >>8630: 評判気になるさん

    正直、タマの施工中の物件数件見ましたが、かなり雑ですね。
    そして、アキュラ、ヤマダ、レオとかも建設中の家を見たけど、このあたりのクラスのメーカーの施工は正直どこも雑ですよ・・・

    タッカーや、釘打ちなんか本当に雑で、耐震ボードに打ち間違えた穴空いてるとか普通でしたね(笑)
    だが、今はネットで情報が溢れてる世界で、今までのあほな施工をしてきたローコストの情報も出まくってるから、施主も気にしてるし、調べたらすぐわかるし、勉強もしてるので、その辺はメーカーも意識してるから、建築法に違反するような所まではさすがに今どきはありえないような気はしますね。

    タマとレオの営業は指摘したらすぐに工務が対応するって言ってたし、そこらへんを契約前にきちんと確認して、建築中もマメにチェックして指摘したら大丈夫かと。。。
    アキュラは、あくまで建築基準法の中でみたいな感じで、小さいところの対応はしないと、結構強気だった・・・

    まぁ細かいミスや、欠陥なりが怖いなら、予算を50万みて、第三者機関を入れるのが一番です。

  32. 8632 名無しさん

    >>8620 名無しさん
    ykkかリクシル によります。
    前者だと真空+アルゴン樹脂スペーサー
    後者はアルゴンガス+樹脂スペーサー

  33. 8633 名無しさん

    久しぶりにリビング23度越え。暑いので窓開け中。
    安くて高気密高断熱の家なので大安心ですw

  34. 8634 匿名さん

    >>8632
    タマホーム凄いですね。
    YKKだと真空トリプルが普通なんですか。
    設備も良いみたいですし、気になりますね

  35. 8635 匿名さん

    施主である自分が断言するが、大安心は高気密ではないよ
    断熱については仕様と施工次第

  36. 8636 名無しさん

    >>8634 匿名さん
    あくまで東北仕様です!
    ですが、地域ごとによって温暖な地域でもオール樹脂サッシ仕様の限定仕様があります。

  37. 8637 戸建て検討中さん

    タマのグラスウールじゃ高気密、高断熱は到底無理。

    吹付にしたら、物理上見せかけの高気密はまだとれるが、断熱は壁が105mだし無理だな。

  38. 8638 名無しさん

    >>8637 戸建て検討中さん
    壁より屋根断熱の厚さと窓だと思う。
    断熱の順番的に壁が最後になるでしょ

  39. 8639 評判気になるさん

    断熱はアクリアネクストα20kの105ミリなので、十分快適に暮らせる数値ですよ。高性能な断熱材に切り替えることで数値スペックは上がりますが、体感はできないレベルです。
    それより窓の断熱対策をしないと意味がありません。なぜなら壁より窓の方が断熱性能が低く、どれだけ壁の断熱性能を上げても体感する寒さは窓からの冷気が支配的だからです。

    っつーわけでタマホーム最高

  40. 8640 匿名さん

    大安心に自力で天井裏断熱足そうかな

  41. 8641 名無しさん

    タマホームってそんなに低気密ですかね?

    今年の真冬に2階子供部屋の窓を15cm開けシャッターを15cm開け、戦時中のトーチカのように外を見ていました。冷気が他の部屋に行かないように子供部屋の扉も閉めてました。
    美人の妻が1階風呂の扉を開けた瞬間、ビックリするくらいの風が15cmx15cmの空間から吹き込んできました。
    24時間換気オフ、ほか窓閉まってました。
    低気密なら隙間だらけのはず。
    風が吹き込んだときこの家は高気密なのかと思ってしまいましたw

  42. 8642 名無しさん

    >>8640 匿名さん

    自力でできますよ、自分やりました。
    大部分14k155mm2重、梁の下が狭く155mmを2重で敷けない場所は24k100mmを敷きました。余った断熱材も出てくるので一部の部屋の天井裏は155mm3重450mmオーバーになってます。
    結果1階2階の温度差が1度以内になりました。リビングは吹き抜けになってます。

    ちなみに14k155mmは熱抵抗地4.1で24k100mmは3.5?くらいで14k155mmの方が安くて性能が良いです。ヤフーショッピングで取り寄せました。

  43. 8643 名無しさん

    興味あるかわかりませんがタマホーム標準の天井断熱です。14k155mm熱抵抗値4.1。24k100mm熱抵抗値2.9でした。

    1. 興味あるかわかりませんがタマホーム標準の...
  44. 8644 匿名さんです

    >>8641 名無しさん

    低気密の次が高気密じゃじゃないから。
    その程度の例では高気密かどうかはわからない。
    室内ドアの開け閉めでの気圧の変化程度ならまぁ普通程度の気密の住宅でも起きるでしょう。

    タマは高気密ではないでしょう。
    中間より少しは上かな位だと思う。
    本当の高気密住宅はレンジフードも吸排気連動や差厚式吸気口なんかが標準で付いてる。
    じゃないとレンジフードの換気が機能しないからね。

  45. 8645 匿名さん

    >>8641
    美人の妻が1階風呂の扉を開けた瞬間ですと??

    気になる点が3点ある。

  46. 8646 匿名さん

    >>8644
    全然違う。

    室内ドアの開け閉めでは気圧変化はほとんどない。

    吸排気連動や差厚式吸気口が無くてもレンジフードの換気は機能する。
    レンジフード付近に吸気口が無い場合、他の吸気口や換気口から吸気してしまうのが問題。

    じゃじゃじゃないから。

  47. 8647 戸建て検討中さん

    >>8638: 名無しさん

    壁が最後でも最初でも105しかないんだから、断熱性能は限られる・・・
    日があたるのは屋根だけじゃないし、外の気温もかなり影響されるし、室温を保つには壁の断熱も重要だとおもうが。

    それに、タマや木軸ローコストでのグラスウール施工はしょぼくて無理だな。

    タマではグラスウールで気密取れないし、あの施工じゃ結露してグラスウールは落ちてくる。

  48. 8648 匿名さんです

    >>8646 匿名さん

    引き戸なら変化はしないけど開き戸ならするでしょう。
    室内側え押して開けるドアの場合、ドアを押し上げる事によって室内の気圧が上がり、廊下の空気を吸い込もうとする。引いて開けるなら逆。

    レンジフードも通常は一種24時間換気を運転していればレンジフード稼働によって逆流は考え難い。
    タマ大安心の家は一種換気なのでまず吸気口(一種換気で言う吸気口は排気側)からは無いでしょう
    有るとすれば給気口(室内側に送る方)。
    吸い込むとすればコンセントやスイッチの隙間や引違い窓のめし合わせから。
    その辺の気密が取れていれば、それから部屋のコーナー部のシーリング割れや断熱材の隙間、24時間換の給気口から。
    サッシ周りの施工不良もある。

    ですみません、8646さんの書き込みを見て気が付きました。私も上の書き込みで差圧式給気口を差圧式吸気口と書き間違えていました。

  49. 8649 匿名さんです

    あと間仕切り壁の壁内上下の気密の仕舞もタマは拘って無いのでその辺も気密不足ですね。

  50. 8650 匿名さんです

    あっ!逆だ。
    >>室内側え押して開けるドアの場合、ドアを押し上げる事によって室内の気圧が上がり、廊下の空気を吸い込もうとする。引いて開けるなら逆。?

    訂正
    室内側に押して開けるドアの場合、ドアを押して開ける事によって室内側の気圧が上がり廊下側が空気を吸い込もうもする。引いて開けるなら逆。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸