注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 253 匿名さん

    タマが人気メーカーゆえの弊害ですね。価格が上昇する一方でも人気が落ちないのは品質も上昇しているからですね。

  2. 254 匿名さん

    >>252

    人気メーカーとかローコストの問題なの?
    書類一つで一か月半もかかるとか会社の質、営業の質の問題でしょ。
    こんなんだからローコストだからとか、タマだからあきらめろとか笑われる羽目になる。

  3. 255 匿名さん

    >>254
    >人気メーカーとかローコストの問題なの?
    そうだよ。

  4. 256 匿名さん

    レオハウスとどっちが上なん?

  5. 257 匿名さん

    タマはもうローコスト系ではなく、値段も品質も大手ハウスメーカーに準ずる位置まで上がってきているので、レオと同列に扱う事なんてできない。

  6. 258 匿名さん

    タマはどこまでいってもタマだよ
    大手ハウスメーカーに準ずると言うなら
    俺は大手ハウスメーカーで建てるわ

  7. 259 匿名さん

    元々大手の下くらいでしょ?
    と言っても三井やら積水ではなくパナとかハイムとかミサワの下位モデル辺り。

  8. 260 匿名さん

    タマは準大手として富裕層から中間層上位が購買対象になってるし、タマが安いというのは昔昔のお話しになったな。

  9. 261 匿名さん

    パナホームとタマホームが混同するようになったきた。どっちで建てても変わらないかな。

  10. 262 匿名さん

    >>260
    富裕層がタマで建てる???

  11. 263 匿名さん

    タマかパナかで迷うでしょう。値段も品質もほぼ一緒だし。

  12. 264 匿名さん

    富裕層が建てるわけないw
    なんか、タマの施主かなんだかわからんがやたら必死に高いアピールしてるけど世間から見たらまだまだ安物扱い。

    大体一般的な工務店と同じ価格帯だけどグレードが少し高いくらい。
    その代わり施工、アフター等に不安があるよね。
    まあ、工務店はいつ潰れるか分からないから選択としてはありだと思うが。

  13. 265 匿名さん

    以前はタマホームの坪単価は38万位だったと記憶しているが、現在は45~55万位が多いようだ。
    数年後には軽量鉄骨を導入するとかしないとか。

  14. 266 匿名さん

    本当の富裕層はそもそもHMで家を建てるなんてことは無い。
    で、その下にくる中間層は注文住宅にある程度のステータスを求めるのでタマは無い。タマは今までそういうブランディングをしてきていない。
    その下の一般層で、「ウチでも注文住宅建てれるんだ!」という層が、さらに「工務店じゃなくてHMでも出来るんだ!」という満足感を獲得し契約に至るというのが現実だろう。

  15. 268 匿名さん

    >>263
    雨漏りが多いパナよりはタマの方が良いね。

  16. 272 マンション検討中さん

    >>265 匿名さん

    軽量鉄骨までくれば、タマもダイワやパナと同じように大手ハウスメーカー入り目前ですね。

  17. 273 匿名さん

    >>272
    大手ハウスメーカーには既にカウントされてるでしょう。ただ、ローコストである事は変わりないというだけです。
    ノウハウも無いのに軽鉄をラインナップしても…木軸で歩いて来た道をトレースする未来しか見えません…

  18. 274 匿名さん

    まあ、大手のホワイトウッドの木造選ぶよりは、タマの方が良いな

  19. 275 匿名さん

    2期連続でけっこうな営業損失を出してますが、大丈夫でしょうか?

  20. 276 匿名さん

    レスが飛び飛びだとやましい事、知られたく無い事があるように見えるんですが。

  21. 277 匿名さん

    今はローコスト系からハイコスト系への転換期で多少の混乱はあるでしょうが、価格も品質も順調に上がっているので経営も段々落ち着くでしょう。心配はいらないですよ。

  22. 278 買い替え検討中さん

    秀光に比べ異常に高いと思ったけど今のタマは大手並みなら仕方ないか。比較検討しようとした事自体間違ってた。

  23. 279 匿名さん

    だから…タマホームは大手ローコストハウスメーカーだって
    大手ハウスメーカーと同等にしたくてしかたない人が居るみたいやけど
    所謂「大手ハウスメーカー」の坪単価ってこんな感じよ
    http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/
    貴方の建てたタマホームって坪単価いくらよ?

  24. 280 匿名さん

    約53万円でした。

  25. 281 匿名さん

    アイダや秀光ならその3分の1以下で建つけど、一般ユーザーはやはり大手志向が強いからタマを選ぶのは仕方がないな。

  26. 282 匿名さん

    3分の1ではなく3分の2だ。

  27. 283 匿名さん

    タマホームって坪53万もするの?うちの近所にタマホーム建ってるけど・・・あれも53万するのかな?

  28. 284 匿名さん

    今のタマならそれ位はするし、安物買いの銭失いにならない為には相応に費用が必要。タマ=安物というのは過去の話しだが、品質に比べればまだまだリーズナブルとは言える。

  29. 285 匿名さん

    そうは言っても一条よりは安い。今のターゲットは一条、トヨタホーム辺りかな。

  30. 286 匿名さん

    品質?
    雨でも材料外に放置だったけど、品質いいの?

  31. 287 匿名

    >>284
    たまは安物と言っていたのは***工務店。品質は昔からいいが、さらにアップするとともに財務内容改善のために価格が上がっている。

  32. 288 匿名さん

    高品質の家に応じた価格に値上げし会社経営を安定させる事が、数多くのタマハウスオーナーへの責任だし、良い経営方針だと思う。

  33. 289 木材屋

    >>164
    木材について反論します。
    日本の木だからあんしんとありましたが実際には違います。製材にする過程にての品質と製材自体はよいです。しかし、日本全国で同じ気候で環境でしょうか。日本海側と太平洋側の冬の気候は違います。まして、北海道と九州のように南北でもちがいます。本当によい木とは、地元で育った地元の環境気候に合い樹齢70年経った成長した大人の木から製材にしたものがよいです。また、今は樹齢が若い木が多いのが現実です。

  34. 290 通りがかりさん

    タマホームと契約して昨日、地盤調査が終了した者です。
    HM云々の前に一言でいえば、営業マンと自分次第ではないでしょうか?
    営業マンとコミニュケーションを取って、お互いの考えを一致させて家造りをしていく事が大事なのではないでしょうか?
    それが不足すると不満が出たり、話しが違うと言うようなクレームとなると思います。

    とことん話し合わないと意思の疎通なんか取れません。

    私は、私の担当の営業マンを信頼しています。
    勿論、100%ではありませんよ。
    100%に満たないのなら、とことん営業マンと話しをして100%信頼出来る関係作りをすればいいのではないでしょうか?

    実際、今の担当の営業マンがタマホームじゃなくて他のHMに居たとしても、自分はその人と契約してます!

    騙された、変更箇所の事など言うのが遅いやらクレームを云々言う前に、自分の家は自分でしっかり把握しとけば何の問題も無いと思います。

    営業マンの当たりハズレはあるかと思います。
    それなら、当たりを引くまでとことん模索すれば良いと思いますけどね。
    大概の人は家というのは一生に一度の買い物となる物ですから。

    クレーム言っても何も変わらんと思いますよ。

  35. 291 匿名さん

    >>290
    なるほど。
    ハズレ営業マンの存在割合が企業クオリティなのだと痛感した。

  36. 292 契約済み

    私の担当の営業の方が、上司といざこざがあり、その結果地方に飛ばされると聞きました。
    その方、営業所でトップの成績ですが、それでも飛ばされる会社なんですね。まだ、着工もしていないのに、担当を変えられたら解約しようと思っています。結局会社ではなく、その営業さんがよくて契約したので、担当変更はあり得ないと思っています。
    その営業の方が売れていなくて、飛ばされるという話であればある程度納得はできますが、一番売れているのに、飛ばされて、しかも店長になるとかではないと聞いています。単身で行かれるようですが・・・・こんな会社やっぱり解約するべきなのでしょうか??
    すごく悩んでいます

  37. 293 土地勘無しさん

    家づくりには直接関係ないと思う。

  38. 294 今から着工

    皆さん、タマホームで建てるなら5月の契約をお勧めします。私はタマタマ5月にふらっと内覧に行ったのですが、決算前との事で凄い沢山サービスしてもらいました!他のハウスメーカーを沢山見ており、ある程度の予備知識と相場が分かっていたのですぐにタマホームに決めました!建つのが楽しみです!

  39. 295 契約済みさん

    連投すいません。それと、タマホームで建てる際は株式の購入もお勧めします。少額投資なのでローリスクな割りに結構な額の優待がうけられますよ!

  40. 296 匿名さん

    去年展示場行ったら社員達数人が喫煙中。うちらを見かけても喫煙をやめず、挨拶もせず一人も寄ってこない。しばらくして中から新人がやってくる。何聞いても「わかりません」、「だいたいこのくらいだと思います」しか言わない。不信感しかなく二度と訪れることはないかな

  41. 297 買い換え検討中

    タマの展示場では普通の光景。至れり尽くせりは期待してはいけません

  42. 298 購入経験者さん

    確かに、タマホームを本気で考えるなら安易に展示場にいかず、知り合いなどに良い営業マンを紹介してもらった方がいいと思います!

  43. 299 くろーばー

    295さん

    株式の優待良いですね。
    1部上場以来、ずっと株価が下がっていましたが、やっと下げ止まりしました。

    タマホームで、建てられるのが前提なら
    買い時かも知れませんね。

    株式の優待で、1%以上の割引がききますからね。
    優待の最低株が五万円ほどからですから、
    かなり魅力的ではあります。

    このことをタマホームの営業さんに伝えると、
    営業には値下げ幅をもっているので、株は買わなくて良いですよと言われました。

    自己資金を減らされるのが嫌なだけかもしれませんが。

    タマホームの株購入、ありかもしれませんね。

  44. 300 匿名さん

    下がるやろ。笑

  45. 301 匿名さん

    株式優待の方が絶対得ですよ。
    単に株主優待を使う場合の事務手続きをするのが営業として面倒なだけですよ。

    基本的にお客様が得する場合であっても、自分の仕事を増やすのが嫌なのでやらないケースが多いですよ。
    なので知人からいい営業を紹介してもらうのが一番安全ですね。紹介した人の顔を潰せませんからね。

  46. 302 e戸建てファンさん

    株主優待使うと期間限定キャンペーン(250万相当)がなくなると営業さんが言ってましたが併用可能だったのでしょうか?

  47. 303 通りがかりさん

    タマホームのできる営業マンとは❔

  48. 304 戸建て検討中さん

    「できる」の定義は人それぞれですからねー、私にとってはちゃんと約束を守ってくれる人が出来る営業です。

  49. 305 通りがかりさん

    タマホームの元営業マンから一言

    タマホームで検討されるている方でコストパフォーマンスを重視されている方はおやめになられた方がいいかと思います。
    まずもって以前でしたら最強のローコスト住宅でしたが、全国展開及び株式上場のための経費増大に苦しみ尚且つ販売棟数
    激減のため、主力商品の大安心の家はほとんど仕様も変えず価格の値上げをしております。最早ローコスト住宅ではありません。尚且つ価格値上げのため更なる販売棟数激減を招き、優秀な営業マン及び監督が大量に退社していきました。
    今残っている人間は正直他社に行くことが出来ない実力のない人間が多いです。
    ですからいい営業及び監督に出会える確立かなり低いでしょう。
    ハッキリ言って今のタマホームの価格及び仕様ならそれに勝てるローコストメーカーや地元工務店はいくらでもあります。
    コストパフォーマンスが売りでしたが思ったより安くない。それが販売激減の最大要因ですが、今までローコストを売りに
    してきたためイメージを変えることは難しいでしょう。
    かってアイフルホームが失敗した道を歩んでいます。

  50. 306 匿名さん

    >305さん
    仕様を変えず、値上げですか。
    現在は以前に比べて割高になっているという事なのですね。
    確かにタマホームはローコスト住宅の代名詞となっているので、
    実際の見積もりをして「これなら他のメーカーの方がお得だ」と
    感じ検討を取りやめる人もいるのでしょう。
    今後どうなっていくか興味深いです。

  51. 307 匿名さん

    タマホーム安いけど妬まず、工務店も頑張って。

  52. 308 匿名さん

    見た感じ悪くなかったから検討したかったけど、友達にローコスト住宅だから安くできそうだねと言われやめました。

  53. 309 匿名さん

    仕様を変えず、値上げって本当なんでしょうか。そういうのを知ってしまうと、ちょっとがっかりしてしまいますが、物価が上昇していたら当然のこととも言えるかもとも思うし。
    公式サイトをみたら、業務の高効率化でコスト削減して良質低価格を約束してくれるとありました。そちらを信じるとしたら、ちょっと期待してしまう部分もあります。

  54. 310 匿名さん

    さすがにあからさまに仕様を変えずに値上げっていうのはないんじゃないかなぁ。値上げするにしても何かしらは変えないと解ってしまった時にあらぬ噂を建てられても困るだろうし。

    ある程度のコストパフォーマンスで補えることってあるのではないかとは思います。
    タマホームの場合は規模が大きいですから、それが可能になってくるのかなぁ。
    ただ思うに、タマホームってちゃんと作ろうとすると決してローコスト住宅じゃないですよね。

  55. 311 通りがかりさん

    安くなかったらタマホームで建てる意味がない。
    もともと大してよくないのに、、、
    やっぱりなんかここだけは他のところと違うなって所がないと厳しいよね
    生き残れない

    ローコストメーカーがひしめいてるなかで魅力がないと買いたいとは思わない。
    逆に何か一つでもここは他社にはまけないってところがあれば、少しくらい高くても買いたくなるとおもうけどな。

  56. 312 匿名さん

    構造躯体の土台、柱、間柱、床合板などで国産材を使っているだけでも
    すごくないですか?

    大手HMでもホワイトウッドばかりだと思うけど。

  57. 313 足長坊主

    >>312
    ホワイトウッド集成材はねじれや反りなどの狂いが少なく、品質が安定しているゆえ必要な強度を確保しやすいのが特徴じゃ。接着剤を使っているゆえ、抵抗を感じる人もいるようじゃが、安全性の基準が設けられており、大手ハウスメーカーでは広く採用されておる。
    一方、「高樹齢の」無垢材できちんと乾燥処理されたものは、本当にすばらしいと思うずら。じゃが、そのような木材を手に入れることは難しいうえ、高額な出費になることを覚悟せねばならぬ。
    無垢材を売りにしておる住宅会社は、樹齢20〜40年程度の若い木を採用しておる。このような無垢材は、強度や耐久性が落ちるゆえ、お勧めできぬ。
    そのような無垢材なら、集成材を使う方が安心じゃ。

  58. 314 検討者さん

    ホワイトウッドは最低ランクという位置付けですが、実際不都合など出ているのでしょうか?

  59. 315 検討者さん

    佐賀支店に見学に行ってきましたが、説明される際に個人情報を見せられました。
    実際に購入された方で、名前や住所、職業、年収、手出しの金額やローン関係の書類などなど、、、他人に個人情報を見せるようなところは信用できません。ゾッとしてすぐに帰りました。

  60. 316 匿名さん

    どういう話の流れから、他人様の書類を見せてもらえたのでしょうか?
    恐ろしすぎる話ですが。

  61. 317 e戸建てファンさん

    広告に出ていた3000円のクオカードもらえませんでした。
    そんな約束も守れないタマホームと何千万もする契約なんてできないと思った。

  62. 318 足長坊主

    >>317
    クオカードなどもらえなくても良いではないか。これから家づくりで大金をはたこうとしておる方がそんな少額なものなど気にしてはならぬ。ただ、「一事が万事」というからの。検討するのをやめるかどうかは最終的には貴公の判断になる訳じゃがの。

    それよりも、気になる事があるずら。タマホームのホームページを開いたら、「タマホームが物理的な位置を検索しようとしています」とわしのパソコンが教えてくれた。タマホームは勝手に見込み客の居場所を探っておるのかの?

  63. 319 匿名さん

    ん?私は特に「タマホームが物理的な位置を検索しようとしています」と出てきませんが…
    と思ったら、「オーナー宅マッチングサービス」というページに行くと位置を検索しようとしてくるみたいですね。
    公式のトップページからいきなり位置を特定されることはないですが。
    位置を特定して、近くの見学できる場所をマッチングしてくれるだけみたいですが、
    位置を確認するけれど良いかどうかっていうのは最初に聞いて欲しい。

  64. 320 足長坊主

    >>319
    いやいや、タマホームの公式ホームページを開くと同時に、「タマホームが物理的な位置を検索しようとしています」という警告メッセージがパソコン画面の一番下あたりに表示されるずら。恐ろしい・・・。

  65. 321 匿名さん

    位置情報の提供は私も表示されましたが、これってどういう事ですか?

    タマホームの家は低価格が売りだと思いますが、低価格=建材の価格かと
    思えば国産の杉や檜を使っているようです。

    中間業者を挟まない施工の直接管理、大量発注によるコストダウンで
    低価格を実現しているようですが、設備や仕様のグレードはどの程度
    になりますか?

  66. 322 足長坊主

    >>321
    「位置情報の提供は私も表示されましたが、これってどういう事ですか? 」→タマホームに興味を持った方の住所を割り出し、営業をかけるのではないかの。

  67. 323 匿名さん

    資料請求でDMが来るのは致し方ないと感じますが、公式サイトにアクセスしただけで住所がわかってしまうのは如何なものかと思います。
    純粋にオーナー宅マッチングサービスで近くのモデルハウスを検索できるシステムにのみ利用されるのであれば、便利なサービスで結構だと思いますよ。

  68. 324 匿名さん

    位置情報を知らせるやつって、近くのモデルルームがこれだけありますよって知るためだけにあるのだと思いますが…
    GPSだって正確な場所がわかるわけじゃないので
    アクセスしただけでDMが来るなんてことないんじゃないでしょうか。
    集合住宅に住んでいる場合なんて、建物は解ってもその中の誰か、なんてことわからないですもの。

  69. 325 通りがかりさん

    アクセスしただけで住所わかるわけないだろ…。
    どのエリアからのアクセスが多いか統計とって、経営に反映してるだけなんじゃ…。

  70. 326 匿名さん

    別に位置情報を知らせても家まで分からないし心配いらないです。ということですね。

    モデルハウス公開しているところって意外と多くないのだなと思いました。
    もっと多いのかと思っていたのですが。
    ウェブ上で公開している所がそんなに多くないだけで、
    地域限定で公開している所はちょこちょこあるのかしら?

  71. 327 足長坊主

    >>325
    「どのエリアからのアクセスが多いか統計とって、経営に反映してるだけなんじゃ」→アウトじゃ。

  72. 328 匿名さん

    オーナー宅見学マッチングサービスなんていうものがあるんだ、ってことでクリックしてみたら位置情報が確認できませんでしたなんて出ました。親切すぎるサービスなのかもしれません。普通なら自分で地図から探していく感じかと思うので。

    モデルハウスの他に、既に建てて住んでいる家の見学もできるのはいいかもしれません。モデルハウスも地域によっては多くないのだろうけど、全国的に各県複数の展示場はあるようですよ。

  73. 329 匿名さん

    タマホームの工期が短いのは「レベル確認」を極限にまで省いています。不具合があったら直せば良いと考えているので、チェックは御座なり。タマホームの営業マン曰くこれが「最高の大工」なのだそうです。ちなみに1年以上たってまだ、直っていません。なぜか?それはタマホームには瑕疵がないからだそうです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  74. 330 匿名さん

    タマホームは工期が短いのは、ある程度まで工場でいろいろと建材の加工を済ませてくるから本当に現場では組み立てるだけっていうのがあると聞きますよ。
    効率が良くていいじゃないですか。短いから即ち悪いというわけではないのですから。
    チェックに関しては引渡し前のチェックで徹底的に見ていくことはしていかねばなりませんね。引き渡してからだと面倒ですからね。

  75. 331 匿名さん

    >330 さん

    映像を見て、問題ないと思ったのでしょうか?もし問題がないと思ったのでしたら、何故か教えていただけませんか?
    今やプレカットは当たり前。工場出荷されるプレカットの精度は、何処も条件は変わりません。ただ、少なくとも我が家では、プレカット材を組み立てた後、正しく水平や直角が出ているか、確認していません。大工が認めています。私は手抜きだと思います。ましてや、図面に記載してある鋼製束を勝手に抜いておいて、指摘されると構造には関係ないから大丈夫だ、瑕疵もないと開き直る。何が問題ないか理解せず、謝罪一つ満足に出来ない会社がタマホームです。

  76. 332 匿名さん

    330さんはよく分からずに書き込んでいるんでしょう。
    タマホームの不要な人件費だけでなく、必要な人件費まで削っています。
    これではもちろん良い家は出来ません。
    まあ、多少施工がいい加減な建売レベルでも気にならない方にはお勧めできますが。

  77. 333 名無しさん

    >>329 匿名さん

    建てた後はどんなに悪い箇所でもなおしてもらえません。連絡すらなくいくらお願いしても知らん顔です。ひどすぎます。畳み見ましたひどい対応ですね。私も沢山ありますが同じような対応で全くなおしてくれません。こんなの許せないですよね。どうにかならないですかね。

  78. 335 買い替え検討中さん

    タマホームさんの建物仕様自体は決して悪くないと思います。
    瓦屋根への拘りや、ゆったりとしたメーターモジュールの階段・バルコニー、第一種換気の採用、必要十分な装備品等々決して安いだけのHMではないと思いました。

    ただ、タマさんは間取・外観の設計から内装のコーディネートまで、基本的に全て担当営業マンが一人でします。
    したがって、あらかじめ用意された間取りプランの中に気に入ったプランがあり、内装もこだわらない方なら良いのでしょうが、そうでない場合には厳しいと思いました。

    タマさんの担当営業マンがスーパーマンならともかく、まずそんな素晴らしい人はついてくれませんので、自分がスーパーマンになって取り仕切るしかありません。
    それは向いている人には楽しい作業でしょうが、一般人には大変な努力を要することです。

    以上のことがわかったので、今回、注文住宅の見積もりをお願いしましたが、結局見送ることにしました。

  79. 336 名無しさん

    >>334 匿名さん

    ほんとにごもっともです。皆さん同じように酷いめにあっているのがうかがえます。絶対に許せないですよね。辛い悔しい思いをする人は増えていく一方だと思います。連絡を取れるならとりたいです。何かいい方法はないでしょうかね。

  80. 337 匿名さん

    タマホームってたくさんあるプランの中から「これ」って選んで
    そしてそのまま作ってもらうというのがスタンダードなのかなというふうに公式サイトとかチラシとか見ていると思いますよね。
    壁紙の変更とかどこか素材をちょっと変えるだけなら、営業担当者でOKだと思いますが
    もっとこったことをしたい時には施主が頑張らないとならないのですか…

  81. 338 名無しさん

    タマホームは基本自由設計をうたっていますね。

    ただ、設計・プラン自体は営業さんが、CADというよりはマイホームデザイナーみたいな手軽に間取り作成が出来るソフトを使用し作成しています。
    打ち合わせをしながら、間取りの変更を入力するといった事も出来ますし、CGで立体的に間取りを見ることも出来ます。

    レスポンス良く、施主の意見が反映されるのは良いのですが、できあがる間取りは営業さんのセンス次第でしょうか。

  82. 339 匿名さん

    タマホームではありきたりな間取りが多いですよね。既存のデータかなんかがあるんですかね?使いまわしか少し変えたかぐらいの間取りが多いように感じます。
    あと、大工の話ですが友達に大工がいて、普段は自分の工務店の仕事をしてるみたいですが、知り合いに頼まれてタマの現場を時々手伝うそうですが、大工工事はいつからいつまでって決まっている(大体2週間)なので基本的に言われた事以外はしないって決めてないと終わらないらしいです。工期に追われてるから確認不足や漏れ、作業の雑さが目立つと。それが嫌だから1日、2日程度の手伝い以外は断ってるって言っていました。

  83. 340 匿名さん

    四季報をみてタマホームの現状を知って下さい・・・・・・それがすべてを物語っています。

  84. 342 匿名さん

    タマホームにしようと8割きめてます。が 書き込みをみて迷ってます。30年保証が付いているらしいですがウソなのでしょうか

  85. 343 通りがかりさん

    >30年保証が付いているらしいですがウソなのでしょうか

    嘘では無いと思いますが、きちんと保証の内容を確認してください。
    HPを見ただけでも、
    当社が実施する定期的な点検と有償のメンテナンス工事を継続していただくことで、5年毎の延長保証(※)を継続でき、最長30年間の保証をいたします。
    ※延長保証の対象は構造躯体、防水、白蟻の初期保証部分となります。
    ※保証および点検につきましては住宅保証約款をご確認ください。
    と書いてあります。

    後は、30年間倒産しないことを祈るだけでしょうか。

  86. 344 匿名さん

    去年タマで建てました。40坪オール電化です。
    北東北の3地域なので大安心の家[暖]でした。
    Ua値は0.43で北海道の次世代省エネ基準くらいだそうです。

    冬は-8℃くらいになる地域で寒さが心配でしたが、
    寒冷地向けエアコンのみできちんと設定温度に保たれ暖かいです。
    設定23度で1、2階とも24時間つけっぱなしにして1月の電気代は3万5千円でした。
    前の家では電気、ガス、灯油を使って寒いのを我慢していましたが、
    その頃と合計額があまり変わらないので満足してます。

  87. 345 匿名さん

    344さんは満足されているようですけれど、光熱費が前とあまり変わらないというのがちょっと気になりました。
    失礼かもしれませんが、断熱性能が高いと光熱費が安く済むわけではないのかなと思いました。
    これは、オール電化にしないでガスと電気と併用にしても同じことなんでしょうか。
    でも、前のお家では暖房器具フル稼働でも寒かったとのことなので、暖かく暮らせていることの方が大きいですかね。

  88. 346 匿名さん

    30年どころか10年持たないと思いますけどね。
    でもいたって普通の在来ですからタマが倒産してもあまり関係ないのでは?
    保証なんてあってないような物ですしね。

  89. 347 e戸建てファンさん

    >>342 匿名さん

    タマホームは、やめといた方がいいです。
    だいたい、他の大手ハウスメーカーも言える事ですが家造りに関しての知識や情報をある程度、調べておかないと建てた後で後悔する事になります。
    営業マンの言いなりに任せ過ぎると建物の外見や間取りが建て売り住宅と変わらない仕様になります。
    私も以前にタマホームで検討し、契約まで結んだのですがパース図で完成された家を見た時、自分が思い描いてた家とは、かけ離れていて絶句してしまいました。
    自分が思う家にするとオプションだらけの予算オーバーになり無理だとわかり、タマホームで建てるのを諦めました。

    タマホームは、年収がそこそこある人に対しては手厚く対応するが低い人には、いい加減というか、扱いが雑ですね。

  90. 349 匿名さん

    建築例に価格がのっかっているのはとても参考になります。
    理容室と自宅を兼ねた家で1300万円はお得だなと思いました。
    とてもシンプルで余計なものはなさそうですが、
    仕事と生活には十分な空間なのではないかと想像しました。
    逆にT様邸はこだわりが盛りだくさんなのではないかと想像します。
    もっと写真を見たいですけど、実際にお客さんが住んでいる家なのでしょうから、
    これ以上は無理なのかもしれません。

  91. 351 匿名さん

    3割海外木材なのに堂々と国産使用を謳う神経の図太さ。

    お米だって3割も海外産が交じると味が変わってマズくなるのに。

    ずっと前営業さんに聞いたことあるけど、中国、ブラジルとあともう一カ国どこだったけな。

  92. 352 戸建て検討中さん

    当たり前?契約に際し、いろいろな手続きで認印を使いたいと言うのですが、それが100均の印鑑を買ってくると言います。その印鑑をタマホームが自由に使いたいようなのです。その場の雰囲気でOKしましたが、これって法律違反ですか?それとも皆んなやっていることだから、大丈夫でしょうか?心配です。

  93. 353 匿名さん

    営業力や大手の安心感などはあるんじゃないでしょうか。
    価格と品質のバランスも悪くないかなと感じます。
    ローコストで家建ててくれるところは他にもありますけど
    小さい工務店だとやっぱりちょっと心配ですし。
    うちの近所に展示場があるからかチラシも多く入ってきますし
    ご近所でも建ててる方が多いかな。
    ここだと価格のこともあって若い世代の施主が多いんですかね。
    インパクトのあるCMでその層にはウケてるってこともあるのでしょうけど。

  94. 354 匿名さん

    >352 ありえないですね、そんないい加減なところは絶対やめた方が良いです。あとでトラブルに成りかねません。営業からするとおそらくたいしたことない薄い内容の書類で時間短縮したいのでしょうけど、本来どれだけ手間と時間がかかってもあなたが書類に目を通して納得してハンコを押すべきです。
    私はここの展示場行ったとき営業の言葉使いがチャラかったのでやめて他社で契約しました。
    営業とあと数名に名刺頂いたのでどんな方かなと思いfacebookを見たりしましたが、私生活もチャラかった。しかも県内で下からベスト3に入る低偏差値高校卒。やっぱりなぁ、、、って感じでした。
    今の話聞いてここをやめておいて正解でした。今のHMはそんなこと一言も言いません。ハンコ、サインが必要な書類は打ち合わせ始まる前に一通り全部見せられて、私が確認、捺印してから次進める打ち合わせに入ります。

  95. 355 戸建て検討中さん

    >354さん ありがとうございます。断わろうと思います。大手だからと言って、信用できませんね。でも、これって営業マンだけの問題なんでしょうかね?

  96. 356 匿名さん

    >>354
    チャラいのが嫌なのはまあわかるかもしれないけど
    Facebookで卒業高校調べてそこの偏差値で判断するのって、おたくさんも人間としてあまり程度がいいとは思えないけど・・・

  97. 357 匿名さん

    >>356 絶対こういう綺麗ごと言うやつ出てくるなとは思ったらw別に今のご時世普通でしょ。嫌ならやらなきゃいいし、非公開にすればいいわけだし。こっちだって身を削って働いた大金突っ込んでお任せするわけだし、そんな100点満点テストで10点、20点しかとれないようなレベルの担当なんて嫌だわ。少しでも担当の事調べられて分かるのであれば調べるのも重要だろ。それが偏差値<接客レベルなら文句ないけど、実際は 偏差値=接客レベル で万時の対応能力がないと判断したからパスしたんだろ。

  98. 358 匿名さん

    >>357
    偏差値が高くても『指定暴力団の大幹部と交友関係にある』って人物もいますよ。

  99. 359 匿名さん

    >>357 へぇ。タマの営業マンで?今タマの営業の話してたんだけど。

  100. 360 匿名さん

    >>351 匿名さん
    タマは土台、柱、梁などの構造材は100%国産材
    土台が桧無垢、柱梁が杉集成

    一般市販品のフローリングや合板を使う限り輸入材が含まれるから100%にはならないだけ。
    これはタマと同じように国産材を売りにしている住友林業でも同じ。

    100%国産材の家は地方の林業組合やそれに関連した工務店で建てるようなところがある程度。
    そんなところでも100%国産にするにはフローリングなどが選べない(多くが杉か桧無垢)ため、殆どの家が100%国産にはなってない。

  101. 361 通りがかりさん

    タマホームの面白いブログを発見しました。

    http://satokajumin.seesaa.net/s/

    建築過程など詳しく載っていますが、色々と考えさせらる内容でした。

  102. 362 匿名さん

    >>361 うーんやっぱチープで萎えますね、、、、、WEB内覧会して恥ずかしくないのですかね??玄関狭っ!と思ったらこれでも建売より広いって、、、、建売どんなお粗末な家なのよ!?天災の件も契約書にサインしておきながら後から言いがかりをつけるって施主が悪質だなぁ。

  103. 363 匿名さん

    >362
    ホント玄関狭いねー!訪問してきた人の半分以上が玄関までしか入らないんだから玄関はもう少し広くもう少しお金かけて欲しかったなー!あっ、自分の個人的な意見ね!

  104. 364 匿名さん

    注文住宅だとブログで経過報告している人はいらっしゃいますよね。
    結構参考になります。
    大手になると361さんがリンクしたブログ以外でもいらっしゃいますから
    見てみるといいんじゃないでしょうか。
    契約しないとわからないことも結構あったりして助かります。
    ここでの情報収集と実際に話を聞きに行ったときの情報と、あとはブログなどを見ていって
    イメージはふくらませることができるのではないでしょうか。

  105. 365 匿名さん

    入居して一年半ですが、最初から不具合が多発。クレーム入れるも、のらりくらり。漸く合意書作成の段階に漕ぎ着けたのですが、合意書の文言にダメ出ししたら、裁判所に提訴するそうです。さて、どうしましょうかね。あ、弁護士さん。言っておきますが、私の地元でお願いしますね。

  106. 366 匿名さん

    合意書の内容に文句があるなら裁判するぞって怖い会社ですね
    裁判所の場所については契約書に定めてませんか?大抵、合意管轄裁判所としてHM側に都合の良い場所が定められていると思います

  107. 367 匿名さん

    >>361 
    建築中に熊本地震で被害発生で追い金かぁ。
    だいたい施工中の天災は施主負担という契約だけど折半にさせたブログ主さんすごすぎ。
    諸経費などの細かい費用も書いてくれてるからこれから建てる人は見た方がいいね。

  108. 368 匿名さん

    >>365 匿名さん

    不具合って何?(笑)
    裁判って、積水ハウスの間違いじゃないの?

  109. 369 匿名さん
  110. 370 匿名さん

    365です。具体的に書くと、管理者がビビって削除されちゃうんで、書きません。悪しからず。処でリンクの積水のケースを拝見、主さんの苦労が偲ばれますが、論点のすり替えなど言い方は別にして積水の主張や説明はそれなりですよね。でも、タマホームの其れは、内容も文書量もペラペラ。会社の格の違いを感じます。まあ、裁判所から呼び出しが来たら公開の方法も考えますわ。

  111. 371 匿名さん

    >>369 じっくり見たいが時間が無いのでどんなお話か簡潔にまとめておくれよ

  112. 372 匿名さん

    エアコンの隠蔽配管の電線が規程の2ミリではなく1.6ミリだったって話。
    壁の中を通してるから壁を壊さない限りもう変えられない。うちもセキセイだが1,6ミリだった。小さいエアコンは動くけど容量の大きいエアコンは動かない。
    これ苦情だしたけど何もできませんとスルーされたんだよな。

  113. 373 戸建て検討中さん

    スーモでカタログ頼んで、タマホームだけ送ってこなかった。小さい封筒で「ここに展示場あるから来い」みたいなのを送ってきただけ。
    無料カタログ請求って嘘じゃないか?

  114. 374 匿名さん

    営業店の対応も施工も場所によっては雲泥の差がある印象

  115. 375 名無しさん

    取引のある不動産屋が来るので、土地の事で話があるからと呼び出されて、行ってみたら「この場所、この値段であるわけないだろ、馬鹿か?(ニヤニヤ)」って感じで、すごくやな感じでしたね。

    家の値段、性能云々より、そういう営業のいる会社では家を建てたくないね。

  116. 376 匿名さん

    いい人に最初から当たることができるといいですよねぇ。
    運次第なのかな。
    いろいろな場所に展示場がありますから、どこが良いのかっていうのも正直良くわからないですし、
    自分が住んでいる地域によっては
    その地域担当者みたいな感じでお願いすることになるのだろうか。

    雑誌の受け売りなんですが
    注文住宅ってどこで建てるかよりも良い担当者がつくかどうかがとても大きいそうです。

  117. 377 覆水盆にかえらず

    もうすぐ引渡しです。ブログもやっています。そこにはタマホームで建築中・建築済み・検討中の方と交流してますが、私も含め何のトラブルも無しに満足いく納得の家を建てた方の方が少ないです。
    家が傾いたりと言う欠陥住宅では無いけれど、間違っても謝らないとかとにかくストレス過多です。

    ただ、値段の割りに設備もよくコスパは一番ではないでしょうか。自分も建築前ここで色々検索しました。「悪い評判はタマホームに客を取られる同業者の口コミ」と叩かれる人もいましたが、実際建ててみると「きっと本当に施主なんだろうな」と実感します。

    タマホームで検討している皆さんへ

    契約前からICレコーダーで録音必須。営業や工務をプロと思って任せても駄目です。
    事前に情報収集して仕様などの勉強をしてください。
    クロスの貼り間違いはよくあるようですが、なんとお風呂の壁面カラーを間違えることもあるようです。
    そしてその間違いを5万円値引きで済ませようとした社員がいたそうですよ。これはきっとタマホームの本社の意思では無いようですが。結局希望通りにやり直しにもちろんなさったみたいです。でも、5万で済ませようとする社員の心が嫌ですね。

    間取りやサッシや設備が決まって、一部変更合意書を交わします。それからは些細な変更であっても20万かかります。ですので逆に、タマホームのミスがあった場合のペナルティーも別途契約を交わしたほうが無難です。

    レコーダーやペナルティーなんて、担当を信用してないようでできませんでした。でも勇気を出せなったことを今は後悔しています。

    ただ、同じ間取り同じ仕様でよその会社に見積もりを出したら、タマより高くなると思います。
    勉強とストレスを覚悟の上で 家作り頑張って貰いたいと思います。

  118. 378 匿名さん

    ひえ~悲喜こもごもなご意見、じっくり読ませていただきました。
    家づくりってほんと大変なんだな~と思ってしまいました。
    整備やコスパを重視して、ミスやストレスを覚悟でここにするか、間違いの無さそうなメーカーさんにするか、いろいろと考えてしまうのではないでしょうか。
    まずは、勉強ですかね。施主側がしっかりしないと、妥協してしまうこともありそうです。
    たぶん、こちらの会社さんだからというよりは、どこの会社でもあるお話だとも思います。

  119. 379 匿名さん

    家造りは担当者次第というところも聞きますが自分もしっかりしなきゃだなというのは見ていて思いました。ここだけの会社の話じゃなくって。
    大きなお金動くんですからやっぱり自分でも疑問に思う所はそのままにしない、おかしいなと思ったらきちんというとかしておくようにしていくだけで違ってくるのでしょうね。疑問を持つためには勉強も必要だということで。

  120. 380 匿名さん

    タマの営業車がホームセンターにあって、建築資材コーナー行ってたけど、
    何を買うのかちょっとドキドキしてしまった・・・。

  121. 381 匿名さん

    >>380 ローコスト系ハウスメーカーあるあるやで。引渡しから数日後、床がキシキシ鳴り出すことあるんよ。それをいちいち本部に報告してやり直しの決済もらうの面倒だし、時間かかるやんか。そしたら現場監督か下っ端が”ちょっと板買ってくるわ~”って自腹切って買いに行く。ちょっとした板なら数百円で買えるから。んでちょちょいと隙間に詰め込んでハイ直りました~って話をよく聞くよ。

  122. 382 タマホームの施工をみてる者

    タマホームの営業マンの常識がないのか、会社としての教育がなってないのか?工事が始まる前に近隣挨拶は常識だと思っていたが一切ない。近所の方が電話をすると、「挨拶?そんなにしてほしいなら今から行きましょうか?」と言われてそうです。全く話になりません。また、職人も最悪です。安い金額で雇われている為か態度が悪く、本当に毎日気分が悪かったです。そんな職人だと腕も悪いのでは?と思ってしまいますよね…
    一生に一度の大きな買い物です。他にもたくさんメーカーはあります。私は絶対オススメしません!

  123. 383 匿名さん

    展示場行った時に営業から職業聞かれたから”自営業”と答えたら「どうせ確定申告の所得0にしてるんでしょ」とナメた態度取られた。こちらはローン組まず一括で払う気だったので「はぁ?何いきなり?」って感じで、さらに妻に”インナーガレッジつけたいなぁ”と言ったら営業が横から「冬場雪積もったまま車庫入れしたら湿気で天井裏カビ生えるのでやめておいたほうが良いですよ。壁も天井もコンクリートにしないと意味ないよ」と、最初からやる気無い返答。(多分コイツはローン組めないと足元見たのか?)私も妻も怒りぎみで外出て最終的に数メートル離れた他社の展示場に入って後日契約し、今までこの日の為に必死で貯めてきた3800万程一括で支払った。それからしばらくしたらアンケートに書いた住所調べてか、タマの営業が「近く寄ったもんで~」と言いながらうちにやってきたので妻が対応したのだけど、3800万の領収証を営業に叩きつけて「おたくの近所のHMさんカビないインナーガレッジ付きの家造ってくれるってさ」とキレ気味に言ったら、ささくさと帰ってった。

  124. 384 通りがかりさん

    そそくさ

  125. 385 e戸建てファンさん

    >>383 匿名さん
    もしかして福岡ですか?
    私もタマホーム行った時にそういう態度の営業さんがいたので。。

  126. 386 匿名さん

    >>381 匿名さん
    嘘は書かないように
    タマを含め多くの木造住宅は床束を使ってます
    床鳴りは床下に入って床束を調整すれば良いだけで板など必要ありません

  127. 387 名無しさん

    >>386 匿名さん
    え、うちは板買ってくる言うてかまされたで。キッチンの床下収納の蓋か枠かわからんけど、ガタついてたみたいなんでその辺で。そんなもんやと思って何も気にせんかったわ。音鳴りも直ったしさ。

  128. 388 匿名さん

    タマホームで施工されたオーナーさんのお話を読ませていただきました。
    低予算と引き換えにストレスも大きいようですが、自分で知識を蓄え
    家造りの勉強になると思えば結果的に吉でしょうか?
    残るはアフターサービスの対応ですが、そちらはいかがですか?

  129. 389 匿名さん

    >>387 名無しさん
    どこのメーカですか?

    いまどき床束を使わない方が珍しい

  130. 390 マンション検討中さん

    >>382 タマホームの施工をみてる者さん
    タマホームに場合は、近隣挨拶は施主が行います。
    つまり挨拶代は本体価格に含まれていないということ。
    ただそれだけ。

  131. 391 マンション検討中さん

    >>383 匿名さん

    しょうもな。

  132. 392 名無しさん

    >>390 マンション検討中さん

    そんなことありませんよ。

    うちには、施主さんと営業、工務の方で
    地鎮祭のときにいらしました。

    施主さんからとは別に
    タマホームから工事のお知らせの手紙と
    粗品も持って。

  133. 393 FP1級技能士

    >>392 名無しさん
    今月から入居した者です。
    自分も挨拶回り行いましたが貴社の営業の方も挨拶回り行ってましたよ!
    今は快適に過ごせてます。

  134. 394 戸建て検討中さん

    タマホームの営業ってどこの地域もダメなんですね。
    殿様商売出来るような会社でもないのになんでこんなに営業のレベルが低いのか
    作ってる家のレベルもここを見ると低そうだし
    当て馬程度にしておこう

  135. 395 匿名さん

    施主が基本的にはきちんとやっていかねばならないのは確かですが、
    ハウスメーカーにももろもろアシストして欲しいものですよね

    公式ホームページを見ると、いろいろなケースが掲載されています。21歳で家を建てた、ということが書かれていたんですが、見ていると純粋にスゴイですね…。
    低価格で良品質の家である、と書かれていたんですが、掲載されている価格がこのお宅の本体でかかった全ての額なんでしょうか。

  136. 396 匿名さん

    >>395 え~?、、、21歳のどこが凄いと思われたのですかね??よく見ると3LDKで間取りは決して広くはなく、写真見る限り設備はお世辞でも良い物とは言えず、低グレードの安価品ですよね。良品質と言って良いのかわかりませんが、低価格で価格相応なところではないでしょうか?でもこういう建て方する人は歳重ねてから後悔する方が結構多いですよ。
    お金の面でしたら表示価格にはおそらく土地代は含まれてはないので、地方で建てられるようでしたらもう1000万円程プラスで考慮された方が良いですね。
    それと今は一昔前に比べてローン審査甘いので、特に事故歴無ければ勤続年数短くても年収の8倍位までは審査通りますよ。ただ、8倍で借りると家計が破綻するので普通の人はそんなに借りませんが。なのでこの程度のスペックの家なら若夫婦でも全然建てることは簡単に可能です。まぁでも21歳だと親、祖父母の援助がある可能性もありますけどね。頭金500万円出してもらったとか、田畑潰して土地分けてもらったとかもよく聞きますし。
    若夫婦のスタイルは至ってフツーですよフツー。

  137. 397 匿名さん

    タマなら40坪2000万ぐらいで建つ

    ここは構造材が国産材で本瓦が標準なあたりが売り

    風呂、キッチン、トイレ、建具などは標準でそれぞれ数社から選ぶ方式
    例えば、風呂はサザナ、キッチンはアミーの上位グレードあたりで
    だいたいはミドルクラスより少し上の物

    住設をしょぼいと見るかいなかは人それぞれだが
    トータルでは大半の大手の標準より上

    価格が安いからオプション数百万単位で入れればかなり豪勢になる

  138. 398 匿名

    >>397 匿名さん

    タマより標準が下の大手ってどこだよ?

  139. 399 匿名さん


    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  140. 400 匿名さん

    いろいろ見学しましたが、タマホームは、
    コストパフォーマンスはいいのではないかと思いましたが・・・
    設備とかは安価品が多いと感じました。
    見た目はいい感じになりますが。

    接客は支店によって、担当者によっていろいろですね。

    大阪鶴見支店の男性社員は最悪でしたね。
    不愛想で上から目線で・・・
    二度と来たくないと思いました。 でもカウンターの女性はいい人でした。

    運がなかったです。

    人生いろいろ、会社もいろいろ、人もいろいろ。

  141. 401 匿名さん

    >>399 匿名さん

    自分の好みでの評価お疲れ様です。(笑)

    >>400 匿名さん

    コストだけはそこそこ安い!
    それ以外はね…

    アフターも細かい期間で点検します!とか言うけど点検じゃなくて来て不都合はありませんか?って来るだけ!
    不都合が出て連絡すると対応するフリして放置!

    営業のレベルもめちゃくちゃ低いし、建物に良いもの使っても施行のレベルが低いからすぐ不都合が出る。不都合が出て連絡すれば放置が当たり前。
    アフターの善し悪しは細かい期間で点検しに来るのではなく、不都合が出た場合に素早く対応するのが施主からすると良いアフターサービスなのに行けばいいと勘違いしてる人ばかり。
    タマとなんて縁がなくて正解ですよ!





  142. 402 通りがかりさん

    未だに袋入りのグラスウールは無いだろ

  143. 403 匿名さん

    >>397 >ミドルクラスより少し上の物

    え?こんな安い素材で出来た安価品をミドルより上ってマジで言ってんの??(笑)

    いくらなんでも見る目無さすぎだわ~

    タマでオプション付けてやっと他社の標準に近づくかどうかのレベルなのに(笑)

  144. 404 口コミ知りたいさん

    他HMは見学にお弁当を出してくれたり、私が食べたいといっていたパンを営業が並んで買ってきてくれたり、至れり尽くせりでした。
    タマホームの展示場では美味しくないコーヒーやソフトドリンク、お菓子しかありませんが、他は美味しかったです。
    一生のお付き合いと考えるとタマホームは展示場だけの付き合いで終わりのような感じがしたので他HMにしました。
    アフターサービスも何度もきていただけました。
    安ければ何でもいいならタマホームも選択肢としていいとは思いますが私は契約しませんでした。

  145. 405 匿名さん

    >>403 匿名さん
    何も知らない情弱だな
    まさかと思うが大手の展示場見て標準と思ってるじゃないだろうな
    あれは殆どがオプション

    ちなみに積水のキッチン、リクシルならリシェルの最低グレード
    こんなもの殆どの人が変更すると思ってたが、営業いわく過半数が標準のままだとよ
    タマはリクシルならアミーの上位グレードが標準だと言ってた
    明らかにタマの方が良い

    まあタマが良いと言うより
    大手の標準がしょぼすぎるんだよ

  146. 406 匿名さん

    >>405 嘘つけよ、俺が積水行ったとき標準がパナソニックでリクシルなんて安価メーカー、自分からチョイスしない限り選択肢なかったわwwつーかレンジフードの厚みと扉の材質見れば大体のグレードわかるだろうが。建てた人のブログなり、インスタグラムの画像見てみろよ。タマで建てたほとんどが安価品使用ww

  147. 407 通りすがり

    >>406 匿名さん
    残念だが>>405のが真実。
    大手の展示場に行って聞けば全て解決。

  148. 408 匿名さん

    >>405 匿名さん

    俺は、アミーの上位グレードより、リシェルの下の方がいいかな。
    アミーは、上位でもショボく見える。
    ま、どうでもいいが…。

  149. 409 匿名さん

    設備の標準仕様について知りたいなと思ったのだけど、公式サイト内に案内をみつけることができなくて、話の流れに付いていけてないですが、地域の区分て何だろうと思ったら、気候条件に応じた断熱地域にわけられていて、地域区分に適した断熱材や省エネ性になっているとか、全国展開していても地域によって違った家を建てている、というか、地域によっては希望する家が建てられないことを知りました。

  150. 410 匿名さん

    405さんも406さんもどちらも間違っていないと思います。
    タマの住設は住宅全体(建売り含む)では中の上と言えると思います。
    ですが注文住宅に限って言えば中の下くらいでしょう。

    ちなみに積水ハウスでは標準仕様というものはあってないようなものです。
    相手の身なりや予算等を見たうえで妥当な商品をお勧めするはずです。
    予算もないのに積水ハウスを建てようとするとタマよりも全然高くて住設がチープな家になります。
    まあ家は住設だけが全てではないですのでどこに価値を求めるかは人それぞれかと。

  151. 411 通りがかりさん

    > タマの住設は住宅全体(建売り含む)では中の上と言えると思います。

    普通に下でしょう。
    何件か内覧したけど、建売住宅レベルでした。

  152. 412 通りがかりさん

    住設のレベルって‥笑。無責任に悪く言って攻撃するのは気持ちいいのかも知れませんが…個人的にはトイレも風呂も値段よりマメに掃除して清潔なのが一番だと思います。 断熱だって寒けりゃ暑けりゃエアコン入れればいいんじゃないですかね。トイレにしたって自分の排泄物くらい自分でレバーまわして流して汚れたら掃除しろって思います。

  153. 413 通りがかりさん

    飯田産業、アイダ設計、タマホーム
    同レベル3社で迷っています。やはり、アイダですかね?ご意見ください

  154. 414 評判気になるさん

    たまリビングのフローリングのコーティング、UVコートとグラスコートの評判はいかがですか?

  155. 415 通りがかりさん

    20代で建てた家のCMやってるけどやっぱ安価サイディング壁でチープだよなぁ。
    ここで建てるなら地元工務店の方がまだマシ。

  156. 416 匿名さん

    >>410 匿名さん

    どんだけ予算無くても積水がタマよりチープになる事はまずないわ。

  157. 417 匿名さん

    >>408 匿名さん
    何をでたらめ書いてるんだ
    リシェルとアミーは
    奥行きがリシェルの方が少し大きいだけで殆ど同じ商品
    選べるパネルも殆ど同じ
    リクシルは向け先違いで2系統の商品を持ってるだけ

    このクラスのシステムキッチンはグレードで選択できるドアパネルが変わる
    積水の標準は1番安くてしょぼいパネルしか選べない
    タマはどのパネルでも選べる

    積水で標準ならタマよりしょぼいw

  158. 418 匿名さん

    >>416 匿名さん
    実際に比べてみなw
    タマ施主からしょぼいと言われたくなかったら
    積水はオプションだっぷり入れましょう

  159. 419 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  160. 420 通りがかりさん

    >>418 匿名さん

    なんか必死だね(笑)
    比較するのも失礼じゃない?

    施主に叩かれまくりのタマホーム施主が積水をしょぼいなんて言わないだろうけど(笑)

  161. 421 通りがかりさん

    すごい言い方…悪意ですねぇ~。住んでる家のメーカーよりも実際の住人の人間性、レベルが問題かもね。

  162. 422 通りがかりさん

    >>413 通りがかりさん

    どれもない。けど、こんな誰が書いてるかわからないところで他人の意見をあてになんかしないで自分で勉強するべき。

  163. 423 匿名さん

    タマホームはCMの印象が強く、低価格を全面に押し出した家なのだろうと
    考えていましたが、標準仕様で長期優良住宅認定基準に対応しているんですね。
    (長期優良住宅にするには事前に申し込み、申請費用が必要だそうです)
    てっきり安かろう、悪かろうだと思い込んでいたので意外でした。

  164. 424 匿名さん

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

    ホワイトウッドって一本11円らしいよw

  165. 426 かとー

    >>424 匿名さん
    昭和建設さんは何をお使いかご存じですか?

  166. 427 匿名さん

    高かろう悪かろうです。

    施主のブログとか調べたほうがいいですよ。
    ここはいくら良い物を使おうが設計がよかろうがちゃんと施行が出来ません。
    不具合が出て連絡するとのらりくらりと逃げます。

    安かろう悪かろうじゃない!と思うのは契約までなのでご注意を。

  167. 428 匿名さん

    ヤマダウッドハウスとタマホーム、どちらがいいですか?
    検討された方、いらっしゃいますか?

  168. 429 匿名さん

    どっちが良いというのとは違うのかな。
    自分がしたいと思うことに柔軟に合わせてくれそうな方というのが正解ですし。

    タマホームはやはり大手の安心感と言うのはあるかと思います。

    「大安心の家」と「大安心の家プレミアム」というのがあります。
    プレミアムがついている方が低価格ということなんですが
    どこがどう違ってきているのでしょうかね?

  169. 430 匿名

    足場組んで、タマホームの名前掲げられて近所の人に知れ渡った時点で、ずーっとアウト!

  170. 431 匿名さん

    >430
    確かに看板を上げられると、「タマホームのお宅」として知れ渡りますね。住人ではなく「タマホームに住んでる方」という認識です。タマホームら限らず、名の知れたハウスメーカーは全て対象。特徴の無い無名の工務店などは近所に覚えられずに済みます。

  171. 432 匿名さん

    タマホームは木村拓哉さんが出演するCMなどで知名度がありますし、建築実績もあるように思います。ご近所に知られても何ら問題がないように思いますが、タマホームの家と覚えられて何か不都合があるんですか?低コストで建てたと思われてしまうとか?
    そもそも建築中の住宅を工務店で覚えるものですか?

  172. 433 匿名さん

    >>428 匿名さん
    ヤマダウッドとレオハウスはタマからの分家
    家の作りは小さな差異はあるが3社とも殆ど同じ
    価格も同じ仕様なら殆ど同じ

    営業所の場所、会社の規模、営業とのフィーリングなどぐらいしか比較ポイントは無い
    競合させて決めれば良いかと

  173. 434 匿名さん

    >>423 長期優良住宅認定なんて素人の日曜大工施工でも取ろうと思えば取れる。大事なのはそこじゃない。

  174. 435 匿名さん

    >建築中の住宅を工務店で覚えるものですか?

    田舎ほど名字では無くハウスメーカーで覚えられます。例えば数十年に渡って「タマホームに住んでる人」になります。だからといって不都合はありませんので心配ないですが、次に建替えるまで言われ続けます。

  175. 436 匿名さん

    家を建てるってことは、車の買い替えとは比較にならないくらい近所には目立ちます。
    自分なら名の知れない工務店で普通の家を建てて、あまり目立たないようにしたい。

  176. 437 匿名さん

    いろいろと考え方はありますよね。
    ・値段
    ・希望が叶うかどうか
    ・信頼
    このあたりがきちんとしているか、自分のニーズに合うかというところなんじゃないでしょうか。
    タマホームの場合は会社として大きいので、(会社としての)信頼という所はあるのかな。
    ただ1つ1つ違いますから、
    自分たちの家は自分たちの家できちんと考えて、
    最後まで頑張って施主も動いて行かなければならないのでしょうけれど・・

  177. 438 匿名さん

    信頼といっても、現場によって入ってくる職人さんたちが違ってくるわけだし、1軒1軒違うケースであるというふうに認識していったほうが良いのかなと思います。
    ただ、何かがあった場合
    会社が大きいときちんと責任を取ってくれるのではないか、という期待は大きくありますよね。
    そのあたりを考えて行くことができれば
    納得できるのではないでしょうか。

  178. 439 匿名さん

    QUOカード3000円効果でレスあるね

  179. 440 匿名さん

    家を建てる事は、結婚する事だと例えられるけれど、

    ここは、どうやったらやれる(契約)かを考えている会社だと感じたわ

    やれればいい

    だからやれた後、どうなろうが関係ない

    そんな対応を平気でする会社

    と俺は思う

  180. 441 名無しさん

    タマホームで気分悪くなるような事あったの?

    ローコストで考えたら、タマホームに行くのは必須
    QUOカードくれたり、CMも多いからね

    そして、気分悪くして、他のローコストメーカーに行く
    これが、ローコストで建てる道の第一歩

    契約後に、トラブルにならなかっただけ良かったんですよ

    タマホームは、客に怒鳴ってる、客に怒鳴られてるなんて日常茶飯事

    ただ、他のメーカーは客に怒鳴られてるはあっても、客に怒鳴ってるはない

    ここの違いが重要

    人数が足りない事もあるでしょうが、忙しい会社、忙しい営業マン、これだけで良いと思います

    家を建てる事は、本当に重要な事
    みんな真剣に考えて、その結果選ぶんです

    だから、客の出入りが多い会社、駐車場の車の数、打ち合わせ中に電話が鳴る営業マン、これだけで良いのか悪いのかが分かると思います

    第一歩踏み込んだだけなので、頑張って結婚出来ると良いですね

  181. 442 口コミ知りたいさん

    QUOカードって、何回行ってももらえんの?

  182. 443 名無しさん

    QUOカード貰いに展示場行ったが、客ゼロでビックリしたわ
    大丈夫なのかここ

  183. 444 通りがかりさん

    QUOカードは30分ぐらいで貰えるの?

  184. 445 施主です。

    >>367 匿名さん

    こんな所で、私のブログが取り上げられていてびっくりです。
    今は快適に過ごしています。
    ブログは更新してませんがʅ(◞‿◟)ʃ

  185. 446 FP1級技能士

    >>445 施主です。さん
    どこで取り上げられてますか?

  186. 447 名無しさん

    タマホームの営業は嘘しか言わないんだが、経営方針なの?
    指摘すれば知らないの一点張り
    マジでムカつく

  187. 448 戸建て検討中さん

    やっぱり安かろう悪かろうなメーカーな感じですかね。
    会社の同僚がタマで家建てましたが途中営業マンの中抜きがあったりトラブル続きで大変だったみたいです

    紹介してもらって紹介特典含めかなり安くはなかったのですが途中でそういう話があったのでやめることにしました。
    同じ営業担当から同僚のトラブル後担当が店長に変わりましたが見積もり段階ではちゃんと調査もせず見積もりを出してきたのでその後の調査で
    どんどん増えていくことが予想できました。

    同僚の話だと契約までは丁寧、その後の対応は適当すぎるとのことです。同僚の方はトラブル後支店長対応になったそうですがそれでも不満だらけでした

  188. 449 匿名さん

    ハウスメーカー巡りしたとき、タマの営業が1番ヤル気がない気がしました。
    安いし悪くはないし少し迷いましたが、結局他社メーカーにしました。

  189. 450 匿名さん

    期間限定割引は、一年中やってるよ
    騙されないでね

  190. 451 匿名さん

    自分はタマで建てました。確かに担当の営業さん、工務担当さん共に忙しそうでしたが、誠意はあったと思います。色々なホームメーカーまわりましたが結局は担当者が信用できるかどうかです。その点で自分は恵まれてました。タマホームの担当者が他社の社員でしたらその会社で建ててたかもです。 安くするために人件費を削ってるなら、多少の対応の遅れやミス、場合によっては忘れてしまっていることなど仕方ないと思います。

  191. 452 匿名さん

    タマホーム安いか?

    本体価格が安くても、他の部分が大手ハウスメーカーより高いから総額で考えたら割高

    しかも、タマホームの最初の見積もりと最終見積もりで500万もupしたのは組織的な悪意を感じた

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  192. 458 名無しさん

    俺が10万棟キャンペーンで行った支店は、暇そうだったわ
    そもそも大安心は売れてないよ

  193. 459 名無しさん

    当たりの営業になる確率は、0.1%ぐらいですか?

  194. 460 匿名さん

    0.001%くらいです。

  195. 461 匿名さん

    落ち目のハウスメーカーは大変そうね。
    施主からの評判も悪いし、今更こんなところで建てる人はいるのかな。
    何もかもが中途半端なんだよねタマホームって。

  196. 462 ひっふっみん

    昭和建設よりかはタマホームの方が良いと思います

  197. 463 施主です。

    >>446 FP1級技能士さん
    少し前の方を見てもらうと分かるかと思います。リンクが貼ってありました。

  198. 464 施主です。

    >>367 匿名さん

    ありがとうございます。

  199. 465 アプ

    逆にタマホームで建てた方で特に問題なし、良かったっていう人いますかー?
    そういう方の意見も聞きたいです。

  200. 466

    タマホームの悪い点はやはり人ですか?営業、下請と言ったとこですか?
    人さえもっとよければ材料、設計等は全く問題ないですよね?

  201. 467 匿名さん

    >>432すまん、もうピコ太郎とアルフィのチャラいイメージが頭から離れん。20代で建てた家シリーズのチープな外壁も。

  202. 468 匿名さん

    タマホームが安い理由は各部門業者との直接契約直接施工+短期納期が一番の理由だろうまあ営業人件費のコストカットもありそうだけど
    だから進出して間もない地域だと商品の品質が悪いとか苦情もあったが北海道含む全国展開となって十年以上がたつ今では品質は安定してる
    間接契約で二重マージンがいくつも発生してただ高いだけの他の大手ハウスメーカーよりはタマホームは幾分かコスパ優れているな
    まあ同じ直接契約方式で伸びてきた一条もコスパいいね
    一条は高性能が売りで坪単価高いから高収入の人は一条、低収入の人はタマホームという住み分けだな

  203. 469 匿名さん

    >>468 匿名さん
    間違いです
    高収入の方は一条なんかで建てません
    親の代から付き合いのある設計事務所を呼び付けて
    「よきにはからえ!」と言うだけです

  204. 470 e戸建てファンさん

    >>465さん
    満足してる人はこのサイトにはあまり来ないですよ。
    満足してるから見る必要ないですからね。

  205. 471 通りがかりさん

    結局のところ、普通のサラリーマンが頭金貯めて、月々50000のローンを安全に組むか、無理して金額の高いメーカーで100000のローンを組むか、それだけの違いじゃない? そりゃ家以外の色んなこと犠牲にして高いローン組んだ人はローコストをバカにしたいよ。元々お金がある人はこのサイト見ないだろうし。

  206. 472 e戸建てファンさん

    俺はまあまあよくて、手ごろで良いものがよくないかな?
    高いのはそれなりだし、安すぎはだめだけど、俺はそこそこよくて、少しでも大きい家になればな~と、おもいません?保証とか、確かに地元工務店とかは自分たちなのでていねいに作るでしょうでも、なくなったらどうする?だれもこね~よ?本当は工務店でたてたいんだけどね。総合的にみたら、タマホームはいいとおもうよ。もしわるかったら、あんなに家うれないとおもいませんか?

  207. 473 通りがかりさん

    >>472 e戸建てファンさん
    その通りだと思います。

  208. 474 検討板ユーザーさん

    家は単発営業
    騙す力が一番重要

  209. 475 検討板ユーザーさん

    顧客満足度が低いんだよ

  210. 476 通りがかりさん

    タマホームで建てて満足する人は極わずか。
    よく契約する奴いるもんだ!
    自分含め…orz

  211. 477 戸建て検討中さん

    ここだけは絶対嫌
    何があろうとタマホームでは絶対建てない

  212. 478 匿名さん

    >>471 無理して10万、家以外を犠牲ってあんた一体どんだけ低所得なんよ?あんたのものさしで価値観決めるなよ

  213. 479 匿名さん

    >>468 >間接契約で二重マージンがいくつも発生してただ高いだけの他の大手ハウスメーカー
    なんか勘違いしてるみたいやけど他大手の現場管理は自社社員で直接管理だし部材も直接仕入れだし、むしろ鉄骨なり外壁タイルは自社開発かOEMだから二重マージンなんか元々発生してないんだけど。二重マージン発生してるのは個人でやってる建築事務所とか家族経営の工務店のような人手足りない小規模事業所の話だぞ。
    そもそも他の大手HMと部材の品質グレード違う訳だし、タマは安いものしか使ってないから安くて当たり前。建材屋の人何人に聞いてもタマのはちょっと、、、、って言われる。でも高級志向ではない、最初からそれがタマのコンセプトなんだから。
    タマは他大手みたいにこれといった製品を自社の工場で生産してないやろ。柱とか制振、耐震ダンパーとか外壁とか空調システムとか照明機器とか。そういう開発費かからない分安いのはある。
    同じ大きさの家をタマで2000万だったら他大手メーカーでは3000万になる訳だけど、1つの例でタマだと外壁補修目安10~15年毎に対して他大手だと60年メンテナンスフリーなとこもあるわけだから、その差で結局総額と補修の手間を考えたらどうなのよと思う。



  214. 480 匿名さん

    60年メンテフリーって、どこのメーカー?

  215. 481 マンション検討中さん

    >>479 匿名さん
    そんな所どこもないよ
    知ったような事言っているけれど、60年保証がどういう意味かすら分かってないな
    60年保証の為に、どれだけコスト負担を施主がしなければならないか分かってんの?

  216. 482 匿名さん

    >>479 匿名さん
    何か貴方の思い込みで書いてませんか?

    殆どの大手は下請け会社の施工ですよ
    施工を専門とする子会社を持つところもあります
    例えば積水なら積和です
    現場監督は下請け会社の人です

    タマはタマホームの社員が現場監督ですね
    大工も事実上の直接発注です
    468氏はそれを言ってるのでしょう

    住設については自社生産や独自仕様品はコストがかかり価格が高くなる、仕様を変える際の足かせにもなるから意図的にやらない。住設メーカを3~4社入れてタマの客相手に競わせるのがタマのやり方。
    各ハウスメーカーのオリジナルが市販品と大差ない現状を考えれば賢い方法。

    柱などの構造材は何故か独自仕様。
    国産杉の柾目を使った幅はぎ集成材で
    ハウスメーカの中では突出して良い
    構造材にはこだわりがあるのだろう

    外壁は至って普通の市販品
    ケイミューの親水パワーコートの18mmとかだったはず
    タマだから安物とかはありませんよ

    標準でも屋根が陶器瓦だったり基礎配筋が150ピッチだったりとなにげに良い

    強いこだわりない人でそこそこ良い家建てたいような人には良いと思いますよ

  217. 483 検討板ユーザーさん

    >>482 匿名さん
    安いような事言ってるが、タマホームは高いし
    同仕様で、安い所なんて、いくらでもある
    何の特色もないのに、価格だけは中クラス
    そもそもタマホームのメリットって何?

  218. 484 名無しさん

    >>478 匿名さん

    個人攻撃やめようよ。見苦しいよ(^-^)

  219. 485 通りがかりさん

    >>478 匿名さん
    悔しかったのね(*・x・)ノ~~~♪

  220. 486 通りがかりさん

    >>478 匿名さ
    あのさ、471さんの言ってる意味わかるよね? 金額じゃないよね。もう一度よく読んでみて。難しくないから。

  221. 487 通りがかりさん

    >>481 マンション検討中さん
    お前ほんま情弱だな。60年保証の意味わかってんの?笑 だから質の良し悪しも見抜けず思い込みで無駄金払うことになるんだよ。
    http://kinki.pananavi.jp/fukuyama/2015/10/post-5.html
    ↑これはひとつの例だけど?
    今時どこのHMも長寿命当たり前になってきてるっつうの
    結局自分の所得と照らし合わせて手が届かんと思ったHMの事はちゃんと見てないんだろ

  222. 488 匿名さん

    >>483 検討板ユーザーさん
    >同仕様で、安い所なんて、いくらでもある

    誰も知らないような会社が数社はあるかも知れませんがいくらでもはありません
    アイダのようにタマより安いところは仕様もタマより遥かに低レベル

    タマは絶対額はたいして安くないが
    物の割に安い、つまりコストパフォーマンスが良い
    同じセグメントにタマから分家のレオハウスとヤマダウッドがある
    今はこの3社が似たような仕様と価格でコスパ争い

    いくらでもあると言うなら
    3~4社ほど仕様と価格を提示してみて下さい。

  223. 489 通りがかりさん

    >>482 匿名さん

    >>482 匿名さん
    はい?外壁18mm!?笑
    ペラペラじゃねぇかよ!腹いてぇ笑
    よくその薄さで自慢気に言えるよね

  224. 490 通りがかりさん

    >>489 通りがかりさん

    普通は何ミリなんですか?

  225. 491 通りがかりさん

    >>489 通りがかりさん
    482さんは普通って言ってるよ。

  226. 492 通りがかりさん

    >>490 通りがかりさん
    他大手HMで自社開発したものなら普通は60〜80mmまではある。
    コスト抑えたシリーズでも30mm

    至って普通の市販品って 笑
    ちなみにサイディング+コーキングの壁は大元辿れば数十年前にパナホームが開発したもの。それが月日が流れ今では多数のメーカーで使用されてるが、タマが使ってるのはそれに撥水ナントカ加工アレンジしたもの。そう、パナホームの古い技術に毛が生えたようなものだからチープ壁と言われる。当のパナホームはコーキングにデメリットあるから今じゃコーキング使ってないし

  227. 493 通りがかりさん

    >>492 通りがかりさん

    なるほど、お宅はパナなんやね。

  228. 494 通りがかりさん

    >>492 通りがかりさん

    なんだパナか…

  229. 495 匿名さん

    >>479 匿名さん

    で外壁補修目安60年メンテフリーの大手って、どこよ?
    返答なしか?(笑)

  230. 496 通りがかりさん

    売れなくて涙目タマホーム
    こんなところでブチ切れる営業のレベルの低さwww

  231. 497 マンション検討中さん

    そもそもコーキングがダメになるから無理ですよ

    はい、終了

  232. 498 通りがかりさん

    キラテックは目地ないですよ
    外壁だけ60年耐えられただけで、何のメリットがあるんですかね

  233. 499 名無しさん

    結局471さんの言ってる通りなんじゃない?

  234. 500 匿名さん

    パナさん上場廃止だね。
    タマさんがんばろう。

  235. 501 匿名さん

    家を建てようと思って、展示場巡りしてると、キラテック凄いやらダインコンクリート凄いとなるんだよね
    メンテナンスも含めると、いいんじゃないの?なーんてね

    でも、本腰入れて、ローンの仮審査やらやると、現実的に考えるようになるんだよね

    そもそも、タマホームぐらいしか借り入れ出来ないレベルなのに、無理して大手で建てても、返済大変だよ

    大手なら尚更メンテナンス代も貯蓄しないとね

    そうなって、賃貸でもいいかとなったり、建売にしたり、ローコストで考えたりするんだよね

    シフクノいえだったら、大安心より500万は安いですよ

    バルコニーもない、繊維系断熱材で、規格ですがね

  236. 502 通りがかりさん

    安く見せかけてるだけで本当は安くもないし、良い物を使っても施工がショボイから無意味。
    営業は他社の悪口に明け暮れ、契約したらこっちのものとばかりに態度が急変。

    嫌な体感したい人は買えばいいけど、楽しく家作りをしたい人には勧めません。

  237. 503 検討板ユーザーさん

    タマホームの見積もりって最初は安いのに、どんどん上がるんだよね
    こういう古風なやり方バレバレなんだよね
    二回目の見積もりで、120万上がって、三回目の見積もりで150万上がって、四回目はアホらしくなってやめた
    F県Hって奴の手口

  238. 504 匿名さん

    タマホームってやっぱどこでもそんなことしてるんだ。
    私のところは契約直前に「すいません。漏れがありまして…」とか言って200万くらいアップと言われてやめました。
    そんな漏れがある会社を信用出来なかった。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸