注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1009 戸建て検討中さん

    こことレオハウスってどっちがいいの?

  2. 1010 みどりの森市貝野村

    タマホーム大安心の家を千葉県御宿台に建てました。全熱交換換気システム、夏は湿度を逃し、冬は暖かいです。大安心の家、大満足です。ブログもやってます。みどりの森市貝野村、で検索お願い致します

  3. 1011 匿名さん

    URLを貼ったら?まだるっこしい。

  4. 1012 野村

    >>1011 匿名さん様、
    やり方わかんないんです(笑)

  5. 1013 匿名さん

    ↑こんなふざけた人が同じタマホームオーナーなんて嫌だ

  6. 1014 名無しさん

    >>1013 匿名さん
    URLの貼り方がわからんとふざけてるの?

  7. 1015 匿名さん

    >>1014 名無しさん
    最後の(笑)が人をは馬鹿にしてる感じがする。
    本当に分らないだけなら(笑)はないでしょ

  8. 1016 名無しさん

    >>1015 匿名さん
    気がするだけで他人を落とすのやめようね。

  9. 1017 匿名さん

    >>1016 名無しさん
    ブログやってる人が分らないって本気で思ってる?

  10. 1018 匿名さん

    訂正。
    経験年数数年のブロガーが自身のブログURLの貼り付けも分らないって本気で思ってる?

  11. 1019 匿名さん

    "みどりの森市貝野村"で検索してもそれらしきものはなにもないけどな。近いのでは

    みどりの森ICHIKAI野村さん
    https://ameblo.jp/681281/

    というブログにはタマホームの話は一切なし。そもそも栃木県芳賀郡市貝町の分譲地の人が千葉県御宿台にタマホームで家を建てたってどういうこと?

  12. 1020 e戸建てファンさん

    粘着い?

  13. 1021 e戸建てファンさん

    タマホームに限らずですけど、バリアフリーだとドアの下部の隙間から隙間風がリビングに入ってきてさむくないですか?

  14. 1022 検討中

    この季節、一部屋だけの暖房だと実際寒いです。全館冷暖房であればそのような問題も解決するのでしょうけれど。

  15. 1023 栃木県芳賀郡市貝町、みどりの森いちかい野村

    >>1019 匿名さん様、私のブログの貼り付けありがとうございます。
    6月の頃のブログみてください。タマホーム大安心の家仕様でセカンドハウス、別荘を千葉県御宿台に建てました。タマホーム大安心の家、とくに不満ないですよ。海が近いので夏は湿度が内陸部の栃木県より高めでしたが、ジメジメ感はありませんでしたね。これもタマホームの第一種全熱交換換気システムのおかげだとおもいます。冬はエアコン24℃設定でリビングは他になにも暖房器具は必要ありません。2300にエアコンを切ってリビング引き戸は全て開放しますが次の朝630にはリビング室内温度は外気温度が3℃まで冷え込んだ朝でも14℃以下には下がりません。知人がs林で監督やってますがsは高いばっかりでタマホームとなんら変わらないといつも言ってます。みなさん、家はタマホームで充分!、余裕資金がある方はその分は老後にまわしましょう。

  16. 1024 みどりの森市貝野村

    s林51才現場監督工務職の年収880万、源泉徴収票に書いてある税込金額ですが

  17. 1025 みどりの森市貝野村

    タマホームオーナーの証しの写真をブログにのせました。
    みどりの森市貝野村、で検索、ブログをお願い申し上げます。

  18. 1026 みどりの森市貝野村

    千葉県の別荘タマホーム2階の寝室は就寝中はエアコン24℃で朝630にスイッチオフしても次にスイッチオンする2100まで寝室の室内温度は17℃以下には年末寒かった日でも下がったことはありません。もちろん外窓は閉めたままで引き戸は開放です。私の栃木県の昭和建築の犬小屋仕様の家は同じ条件で7℃まで下がります。栃木のリビングは早朝起床時には2℃まで下がってます。千葉県と栃木では外気温度に差がありますがね。ひどいもんですよ。昭和建築の無気密無断熱の犬小屋仕様の家は。

  19. 1027 みどりの森市貝野村

    タマホームで家をこれから新築される皆様、引き戸にしましょう。タマホームの引き戸、素晴らしいです。

  20. 1028 みどりの森市貝野村

    1019、様のURLをクリックお願い致します。知る人ぞ知るタマホームオーナーの証しの写真です。引き戸というのは室内の引き戸のことです。タマホームの玄関ドアはカードキーが標準装備です。

  21. 1029 検討者さん

    こことレオハウス比べると値引きしやすいって言うけど
    どのくらい安くなるもん?やった人おしえて!

  22. 1030 みどりの森市貝野村

    1019様がURLを貼り付けて頂いたので昨日は私のブログへのアクセス数が急増しました。ありがとうございました。千葉のタマホーム大安心の家、たたんでおいた洗濯物肌着はいつまでもカラッとしてます。これも24時間全熱交換換気システムのおかげだとおもいます。私の栃木の安い家でのたたんである肌着はいつもベチョッとしてますが、タマホーム大安心の家の肌着はカラッとしてます。これから新築するみなさま、家の外見も大切でしょうが、何よりも高気密高断熱、計画換気システム、これには徹底的にこだわるべきですね。台所や風呂の水回りの汚れ、室内にたかる埃、これらが違うんです。

  23. 1031 みどりの森市貝野村

    アイダ設計口コミ、みたけどさ、アイダ設計って本当にあんな酷いの?、タマホームは別に普通に営業さんと打ち合わせ契約して工務さんが普通にやってくれて、普通に家建ったけどね。

  24. 1032 匿名さん

    >>991 匿名さん

    建物からお隣さんとの共通外構ブロックの距離でシンシン(壁の中心)で4.5メートルはギリギリ無いくらいです。

  25. 1033 匿名さん

    ここで3000万で建てるのと
    2000万の建売買うのどっちがマシかな?
    どっちも土地込みね

  26. 1034 口コミ知りたいさん

    >>1033 匿名さん
    マシって価値観の時点でアナタは もうおやめになったた方がいいかと思います。

  27. 1035 匿名さん

    タマホームで建てるなんて基本妥協じゃん
    もっといいハウスメーカーはいくらでもあるわけだし
    稼ぎが悪くて資金面で他は無理だから妥協してここを選ぶわけでしょ?

  28. 1036 匿名さん

    >>1033 匿名さん

    200万の土地ですね

  29. 1037 e戸建てファンさん

    >>1035 匿名さん
    それちょっと違うんじゃないの
    選択の問題なんよ?

  30. 1038 e戸建てファンさん

    稼ぎが良くても、家にどれだけかけるかは人それぞれ
    むしろ貧乏人のほうが見栄はってセキスイとか有名なところで建てて破産する

  31. 1039 匿名さん

    貧乏なら借入出来ないから、そもそも無理

  32. 1040 通りがかりさん

    同僚どうしで給料ほぼ同じ。1人は2000万のローンでタマホーム、もう1人は4500万のローンで某メーカー。‥そういうこと?

  33. 1041 匿名さん

    我が家は年商6億程度の会社経営
    たいして金持ちではないが上物1億ぐらいなら難無く買える程度
    予算としては7000万上限で考えてた

    住友林業など大手数社と比較して最終的には
    安くて物も悪くないので2年前にタマで新築
    65坪、初回見積り2500万(ほぼ標準)に対してオプションと施主支給が1000万弱で合計3500万

    ちなみにある大手の見積りは類似した間取り、タマの標準以下の設備で5400万
    同じ設備にしたら2倍ほど違ったはず

    大きい家なら差額が大きいからタマ選ぶ人多いと思いますよ
    いまならヤマダウッドあたりも候補になるかな

    建築中はいろいろ問題あったが最終的には満足
    去年、仕事でお金が必要になって住宅予算の残りを使えたから大手にしなくてよかったと思ってる

  34. 1042 e戸建てファンさん

    大手じゃなくてローコストにしたのはわかる
    その数あるローコストの中でタマを選んだのはなぜですか?

  35. 1043 検討者さん

    他人の家なんてどうでもいいだろ
    他人の給料も関係ないわ

  36. 1044 匿名さん

    図星。

  37. 1045 匿名さん

    ローコストというのは築10年過ぎた頃から粗が出始めるんだよ。新築時はどこもそれなりにキレイ。

  38. 1046 匿名さん

    >>1042タマはローコストの大手。

  39. 1047 通りがかりさん

    >>1045 匿名さん
    例えば?

  40. 1048 e戸建てファンさん

    でも分譲地で周り全部セキスイハイムなのに、
    一個だけタマホームあったら明らかに目立つだろう?
    井戸端会議でひそひそ言われるよ

  41. 1049 匿名さん

    >>1048 e戸建てファンさん

    つまりセキスイハイムの人は性格が悪いと?

  42. 1050 通りがかりさん

    >>1048 e戸建てファンさん
    この人はハイムの施主に対して失礼だよね。

  43. 1051 匿名さん

    >>1048 e戸建てファンさん

    他人の家について井戸端会議でもヒソヒソ?そんなヤツめったにいないと思うよ。もしいたら そいつが世間ではヒソヒソ言われるイタイ人じゃない?

  44. 1052 匿名さん

    >>1041 匿名さん

    また自演かよwww
    ケラケラwww

  45. 1053 名無しさん

    ローコストは10年過ぎから粗が出るってのは大手の売り文句だろ
    実際はどこもそれなりに企業努力してるからそこまで酷いことにはならない

  46. 1054 匿名さん

    タマホーム=戸建てをどーしても建てたいけど費用がない若い人に爆発的に売れ今の地位を築いた
    ハイムの話が出てるのでハイムを話すとたしかに地震に強いつくりになっているあとは外観の見た目もタマホームと比べると高級感はありますねただ内装などは施工する下請けの会社によりますよ材料が足りないと結局近くのホームセンターで買い足すし床が歪みがある建物も見ましたメーカーから無償で修正はしてもらったみたいですが
    あとモデルルームを買うのは正直新しく建てるのとは全然違いますどーしても歪みがでますからねモデルルームを買うなら我慢してお金を貯めて新築を買うことをオススメします

  47. 1055 匿名さん

    タマホームは安くないよね

  48. 1056 匿名さん

    タマホーム 施工面積37坪
    本体工事、オプション、付帯工事(地盤改良別途)、必要経費合計で税込み約2100万円。
    上記を坪単価とするなら一坪56万円

  49. 1057 匿名さん

    1056です。
    上記に照明は含まれてますがカーテンや家具、外構は別途です。

  50. 1058 名無しさん

    俺もタマホーム見積り出してもらったけど
    同じ坪数でカーテン外構地盤改良費全部込みで2000万だった
    まあ細かい仕様が違うんだろうけど

  51. 1059 匿名さん

    簡易外構や水道等で200万
    地盤改良で100万
    ローンや登記関係で150万

    プラス500万必要だね

    土地別2500万か

    高過ぎる

  52. 1060 名無しさん

    地盤改良は土地の方に加算してもいいんじゃないだろうか
    まあだからなんだという話だが

  53. 1064 名無しさん

    大手もローコストも大工に払う賃金は変わらないらしいな
    大工のレベルは大して変わらんってこった

  54. 1065 みどりの森市貝野村、栃木県芳賀郡市貝町、千葉県御宿町でタマホーム建築

    >>1064 名無しさん
    大手の社員の給与はタマホームに比較したらはるかに高額です。なので新築物件が高いんですよ。それだけのこと。タマホーム、私は大好きです。

  55. 1066 匿名さん

    いよいよ来週施主検査です。
    既に経験の方、どの位時間かけましたか?
    何かアドバイスもあれば教えていただけませんか?

  56. 1067 戸建て検討中さん

    >>1066 匿名さん
    細々見る事

  57. 1068 名無しさん

    ただ営業の質は大手の方に軍配があがるね
    給料高いだけあって高学歴が多くて仕事できるやつが多い
    でも、値段安いから営業クソでもローコスト建てるよ

  58. 1069 匿名さん

    本当に社員の給料の差だけだと思ってるんですか?
    現実を見ましょう

  59. 1070 匿名さん

    タマで建てるなら第三者機関を入れましょう
    安い分施工期間は短く現場チェックは間違いなく甘いです
    真剣に監督業務をしてるとも思えません
    第三者機関を入れても他社より安く建つので必要経費と思いましょう

  60. 1071 みどりの森市貝野村、栃木県芳賀郡市貝町、千葉県御宿町でタマホーム建築

    >>1066 匿名さん
    完璧でしたからね、わたしの場合は、営業さんと工務さんと3人で一時間半くらいでしたかね。3か月後には担当の営業さんが点検に来ました。半年後には担当の工務さんが来ました。一年後からはアフター担当の方が来てくれるそうですよ。ちゃんときますから、大丈夫です。

  61. 1072 匿名さん

    >>1065 みどりの森市貝野村、栃木県芳賀郡市貝町、千葉県御宿町でタマホーム建築さん
    タマの給料か安いと言うのは、会社が若くて平均年齢が低い、中途も勤続年数が短い事によるものですよ。
    あと一人が多くの物件を担当する事でコストを抑えてますね

    ただ、なんだかんだ言っても上場企業で基本的には正社員。
    いずれは平均給与が高くなって家の値段も今より高くなると思いますよ。

    いまが買い時
    いいね~タマホーム♪

  62. 1073 匿名さん

    >>1062 監督失格やね

  63. 1074 みどりの森市貝野村、栃木県芳賀郡市貝町在住、千葉県御宿町でタマホーム建築

    タマホームは株価がここ一年で倍になってます。タマホームは第1種全熱交換型換気システムが標準装備。住友林業は3種が標準装備。感覚が鈍感な奴らにはタマホームの換気システムの素晴らしさがわかんねーだろうネ。

  64. 1075 戸建て検討中さん

    ここで、第1種いらんから第3種にして差額分安くしろっていったら
    逆に高くなるっていわれた
    謎すぎ
    第1種はランニングコスト高いらしいからいらんのだけど

  65. 1076 匿名さん

    >>1074 パナホームの空調に比べたらタマの換気はおもちゃみたいなもんだけどね(笑)
    >>1075 コスト高い言うてもたかがしれてるだろうが

  66. 1077 匿名さん

    >>1076 匿名さん
    アンタ言葉の使い方や言い方がひどいね。
    程度かね‥残念だね。

  67. 1078 匿名さん

    >>1077 このくらいで?普通に的得た事言ってるけどアンタのメンタル弱いだけだと思うよ。ゆとり世代?

  68. 1079 通りがかりさん

    >>1078 匿名さん
    イタイやつ(笑)

  69. 1080 匿名さん

    >>1076 匿名さん
    タマとパナそれぞれの特徴、メリット、デメリットご教授お願いします!

    それぞれのHP見ても利点しか書いてないんで勉強不足の俺にはまだ分らないっす。

  70. 1081 通りがかりさん

    >>1078 匿名さん
    ここはタマホームに対する情報交換をする場であって、タマホームの装備をおもちゃみたいって揶揄したり、他人の金銭感覚に対してたかがしれてるだろうって言う場所ではないですよ。

  71. 1082 e戸建てファンさん

    パナホームってやっぱり住設はパナソニックになるの?

  72. 1083 みどりの森市貝野村、栃木県芳賀郡市貝町在住、千葉県御宿町でタマホーム大安心の家建築

    タマホームで見積りとった時に、1種換気はいらんから3種換気にしろ、などといったというそこのあなた、too謎すぎ?だわさ。実際にタマホームで建築したオレから言わせれば、新築などには到底に無縁なお前ごときのガキの貧民がさ、この場でチャラチャラとさ、パソコン使ってあたかも新築を検討しているかのような落書きをしてることのほうが、遥かに(謎すぎ)だわさ(笑)。まだ地下鉄に落書きしねえだけましだわさ

  73. 1084 みどりの森市貝野村、栃木県芳賀郡市貝町在住、千葉県御宿町でタマホーム大安心の家建築

    >>1076 匿名さんよ、
    あんたはパナホームで新築したの?

  74. 1085 匿名さん

    >>1081 タマの空調はおもちゃというタマの情報じゃん。
    >>1082 好きなメーカー選べるし施主持ち込みもOKだけどパナソニックにしたら割引結構効く。

  75. 1086 匿名さん

    >>1085 匿名さん

    この人スルーで

  76. 1087 e戸建てファンさん

    ここ お見積もりとどこかの会社で相見積もりで値下げしようと思ってるんだけど
    どこのメーカーと競合させるのがいいかな?
    ちなみにそれでどのくらい安くできるものなの?

  77. 1088 とおりすがりさん

    2020住宅性能問題、皆さんもっと真剣に考えるべきじゃないですか、価格たたきもいいですが

  78. 1089 戸建て検討中さん

    >>1088 とおりすがりさん
    タマホームは現在のところ、基準を満たしてきるのですか?

  79. 1090 とおりすがりさん

    >>1089 戸建て検討中さん
    大安心の家シリーズは省エネルギー性が断熱等性能等級4を満たしているようですから、大丈夫でしょう。

  80. 1091 とおりすがりさん

    ローコスト、1000万以下の家なんてのは日本からなくなるということらしいです。

  81. 1092 匿名さん

    2020住宅性能問題なんて騒いでいるのは無知な人達(この掲示板だと足長何某とかが典型例)。ちょっと調べたら問題ないことぐらいすぐわかる。

  82. 1093 評判気になるさん


    大工も業者も現場周りの雪掻きもせず人がキツイ思いして雪掻きした場所に平然と車停めて仕事するような会社です。
    自分が車停める場所くらい自分達で雪掻きくらいしてほしいもんです。
    そんな近隣住宅への配慮のない会社って事です。

  83. 1094 匿名さん

    >>1093 評判気になるさん
    その場所の雪掻きをしなければいいだけのこと。不満なら監督や工務に話をすれば解決しますし、イライラするだけ損。細かいことじゃないですか?

  84. 1095 検討者さん

    >>1093 評判気になるさん
    小さすぎる。

  85. 1096 みどりの森市貝野村

    >>1093 評判気になるさん
    他人の新築は腹立つものです。自分の新築は幸せの絶頂です。

  86. 1097 名無しさん

    先日山口店にてモデルハウス見学して、プランをお願いした。住んでいるのが宇部の為、次回は宇部店のモデルハウスの見学もかねてとの事で、次回は宇部店にとなった。そして山口店を帰る際の見送りが全社員ですごく良かった。後日改めて営業担当から連絡有、指定日時に宇部店に行ったところ、担当者不在で連絡してもらったら山口店と思っていたようで、宇部店に来てもらうことになった。そこまでは特に何とも思わなかったが、営業マンが宇部店到着時に駐車場から携帯でどちらにいらっしゃいますか?と電話あり。宇部店の方に聞けば?と思ったが、応接室にいることを伝えてプランを聞いた。そして帰る際はその営業マンだけの見送りだった。
    その辺を見てどうも支店どうしは連帯感が無いのが分かった。残念だ。決して見送りを全社員でしてもらいたいわけでは無いが、明らかに山口店の営業マンと宇部店社員の温度差を感じてしまった。
    購入者からすれば一生に一度の大きな買い物で、メーカー内の支店同士で壁があるのは、如何なものだと思ったので、他社にて建設をお願いした。

  87. 1098 通りすがり

    >>1097 名無しさん
    そんな事でメーカーを変えたんですか?
    僕なら高待遇=ボラれてると思うけど。
    名無しさんは、よほど儲けさせてくれる(ボレル)お客さんなんですね。
    僕はこまめに来る営業に、来る分の人件費とガソリン代を値引きしてくれと一回につき数万円引かせたことがあります。

  88. 1099 通りがかりさん

    上から目線でエラそうな客に、自分本位で何かにつけてエゲツない値引きを要求する客。その客それぞれ求めているものは違うので、それらを把握して客それぞれの対応するのが大切なんでしょうかね。

  89. 1100 通りがかりさん

    >>1099 通りがかりさん

    どちらもベテラン営業からみたら扱いやすいチョロい客ですけどね。

  90. 1101 匿名さん

    ベテラン客はそんな営業マンを見透かしてる

  91. 1102 検討者さん

    >>1101 匿名さん
    ベテラン客‥‥小学生かいな笑笑

  92. 1103 匿名さん

    小学生ではないが何かおかしかったか?

  93. 1104 名無しさん

    そんなに難しくはないでしよ

  94. 1105 名無しさん

    ◯◯県限定特別仕様っていつもやってます?

  95. 1106 戸建て検討中さん

    ベテラン客は笑う

  96. 1107 通りがかりさん

    提案するのは営業
    観察するのは客
    契約を迫ってくるのは営業
    決めるのは客

  97. 1108 名無しさん

    >>1107 通りがかりさん
    そうかな?所詮民間企業で営利団体だから良くない客は切るんじゃない?それも後々メンドくさくないように巧みに客の方から断らせるように誘導するんじゃない?

  98. 1109 通りがかりさん

    確かに1人の客のクレームや値切りに多くの時間取られるなら他の客達に売る方が効率いいもんね。

  99. 1110 戸建て検討中さん

    客は神様とか考えてると良い家建たないんじゃない。
    言い値で建てるなんて極端な話はおかしいけど、建ててもらえる、建ててくれる。そういう気持ちも大切じゃないかな。

  100. 1111 通りがかりさん

    >>1110 戸建て検討中さん
    確かに! 飲食店やタクシー、何にでも言えますよね。

  101. 1112 通りすぎさん

    私の営業はとにかく契約してくれと言ってました。
    選ばれし客だったのかな。
    パンフレットとかプレゼン資料は素晴らしいなと思いました。

  102. 1113 通りがかりさん

    >>1112 通りすぎさん

    私の場合は他のメーカーがそんな感じの営業さんでした。 タマホームの営業さんはこちらが納得するまで付き合ってくれました。

  103. 1114 匿名さん

    営業担当者を営業と呼ぶのか、営業さんとよぶのか。
    見積もりや値引きをして貰ったと言うのか、させたと言うのか。
    …その人の人間性でるよね。

  104. 1115 みどりの森市貝野村

    オレは千葉県でタマホームで新築して、また栃木で新築を検討中だけどもさ、もしかタマホームで新築するならまた千葉の営業さんに頼みたいけどね、まあたぶん宇都宮のタマホームに頼むけどね。今度はウレタン吹き付け断熱の家も興味津々だね

  105. 1116 匿名さん


    価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。

    こんな話題はどうでしょう。賃貸住宅建築の最大手、大東建託とタマホームが業務提携していて
    タマホームで新築することを大東に伝えると大東から本体工事価額の1%を着工時に戴けるとか?





  106. 1117 匿名さん

    >>1116 匿名さん

    その話だけだと誰も得しない。
    タマホームに紹介料が発生するならわかりますけど。

  107. 1118 匿名さん

     
     >>1117匿名さん

    両社が協業を発表したのが2015年8月で互いの顧客を紹介しあうというもの。
    当時この話は大東関係者から聞きました。ガセネタでないことは確かです。
    ただユニークな話題にしてはネットなどに上がってこないので不思議には思っていました。

     目的が顧客の紹介ですから例えば大東の入居者さんでタマホームで持ち家を造るなら
    大東が1%を進呈しますよ、と言うのは有りだと思う。大東は後でタマからそれに見合った
    紹介料を貰えば良いのであって、得をするのは少なくとも受注したタマと発注者でしょう。

     大東自体にも地主を紹介してアパート建築契約が成立すればやはり本体価格の1%が会社
    より戴けます。それは私自身が実践していますので間違いありません。アパート建築となると
    価格が張りますから1%と言っても結構な副収入にはなりますね。

  108. 1119 e戸建てファンさん

    新築後3ヶ月点検があるんですが、気になるところ全部言ったら対応してくれますか? サッシの鍵が硬い、階段の手すりがガタつくなどです。

  109. 1123 匿名さん

    >>>1119

    当然のこと対応しますよ。そのための点検ですから。とにかく気になるところを
    メモっておいて納得の得られるまで聞いたら良いと思います。

  110. 1124 e戸建てファンさん

    >>1123 匿名さん

    ありがとうございます(^_^)

  111. 1125 匿名さん

    タマホームで新築して半年です。壁紙と天井のクロスの つなぎ目なんですが、所々亀裂のような破れがあるように見えます。こんなモノなのでしょうか?

  112. 1126 匿名さん

    >>1125 匿名さん

    構造材は新築後、乾燥に向かい動きますので、クロスの割れや破れは出てきますよ。だいたい2年くらいで落ち着くようです。そのくらいのタイミングで直してくれますよ。

  113. 1127 先月末引き渡し

    私もそう説明を受けました。クロスの継ぎ目やコーナーのコーキング等は木の伸縮が落ち着いてから纏めて直すらしいです。

  114. 1128 匿名さん

    >>1115

    タマホームによほど惚れているんだね。タマホームが優れているのは
    衆目周知の事実だが、もう一軒を千葉の前担当にするか宇都宮に頼むか
    悩むなら、誰か知り合いを立てて大東建託へ申込み、1%を頂戴したら
    どうですか?うまい話しに乗らない手はないと思うけど。

  115. 1129 評判気になるさん

    >>1 匿名さん

    長崎の佐世保営業所はダメです

  116. 1130 みどりの森市貝野村

    >>1128 匿名さん
    東建託がなぜここで、でてきますか?

  117. 1131 先月末引き渡し

    引き渡しから2週間、大きな不具合も無く快適です。
    でも、外構まだだから早く完成して欲しい。

  118. 1132 匿名さん

    >>1130みどりの森市貝野村

    両社は協業してるんですよ。意外とこの情報は皆さん知らないんですね。つまり互いの顧客に
    働きかけることによって共に発展しようと言うものです。ついてはタマホームで造ることを
    タマホームに知らせる前に大東にそのことを伝えると大東はあなたを自社の顧客としてタマに
    紹介するわけです。そこで契約が成立すると大東から報奨金1%が貰えると言う仕組みです。

     ところで、もう一軒タマホームで造るつもりなら自分なら大東の賃貸併用住宅を造りますね。
    現金なら家賃はまるごと入るわけですし、ローンなら家賃で返済出来る。おまけに30年間の
    修理・修繕は大東の負担で固定資産税も安くなる。阪神・淡路、東北大震災以後賃貸併用で造る
    人が急増していることをご存じですか?いろいろ調べてみることをお奨めします。

  119. 1133 通りがかりさん

    >>1132 匿名さん
    東建託の賃貸なんて全くだめですよ。最初だけ高い家賃でそのうちに、近隣アパートの相場が下がったとかで一方的に家賃を下げられ、返済額以下になり火の車。
    「大東建託訴訟」で検索すれば、山ほど裁判を起こされているのが分かります。
    http://www.mynewsjapan.com/reports/2285

  120. 1134 通りがかりさん

    逆になんで何時までも新築当時の家賃のままで借りてもらえると思ったのか

  121. 1135 通りががりさん

    >>1134 通りがかりさん
    何時までではないですよ、最初からです。新築家賃を元にアパート購入を勧め、それならローンを返せて若干の利益も出ると勘違いさせる。しかしいざ蓋を開けると新築時の予定家賃では貸せずローン以下の家賃となり貯金を切り崩し補填。結局返せず銀行管理で大東建託が安く買い上げ、家主は自己破産またはアパートを安価で売却して損だけ残る。
    経済ニュースで山ほど話題になってるでしょ。詐欺に近いって。調べてみたら。。

  122. 1136 みどりの森市貝野村

    >>1135 通りががりさん
    うちの栃木県の田舎町でも大東建託のアパートは乱立してますね。自衛隊を退職した人が近所にいますが現在76才で60すぎた頃に34室アパートを大東建託で建てて、三年前にも73才の時にも新たに16室を大東建託でまた建てました。現在は50室を76才で所有してます。養子になりたいです。

  123. 1137 通りがかりさん

    タマホームで建てました。
    大安心地域限定だったかな。
    太陽光抜きの値段で、2100万位で施工50坪くらいの家が建ちました。
    土地の値段が高かったので、大変助かった。
    ほぼ毎日、基礎工事から立ち会いましたが、大きな問題なし。

  124. 1138 匿名さん

    >>1136みどりの森市貝野村

    その元自衛隊さんですが、大東が詐欺に近いと言う人の言う通りなら新たに追加で造ると思いますか?
    大東のネット記事は99%が誹謗中傷なんですよ。真実でも当たらずとも遠からずの記事が多く誇張され
    ており、所詮素人の聞き及びに過ぎません。だいいち大東がそんなおかしな会社だとしたらタマホームが
    協業を結ぶ訳がないでしょう。

  125. 1139 通りががりさん

    >>1138 匿名さん
    ハンドルネームを色々変えないで欲しいなぁ。大東建託の関係者だと思うけど、タマホームの財務状況みてみなよ。特に自己資本比率、会社の経営状況がわかるから。5年前は倒産寸前までいっているじゃないですか。溺れる者は。ですよ。
    別にアンチ大東建託ではないが、きちんと財務諸表を見てから発言して欲しいな。各メディアも取り上げているから、テレビ局でもクレームをしてみたら?

  126. 1140 匿名さん

    >>1139通りがかり

    ハンドルネームを変える?私は最初から大東オーナー会会員として匿名一本でやっている。
    つまり、大東の真実を知る立場からタマホームで千葉に家を建てたと言う人に話をしている。

    そこへ割って入るように大東を中傷し、それに今度はタマホームの財務諸表ですか。
    まるで銀行か他社関係者みたいだな。財務諸表を見てからでないと何かを語っては
    いけないのかね?まるでタマホームでなんか家を建てんなと言わんばかりだな。

     ここではタマホームで家を建てて良かった。ついてはこんな場合はどうしたら良いのか。
    と言った顧客同士の意見交換の場にもなっている。そう言う場でいかにも水を差すような
    発言はしないで欲しいものだ。メディアがどうとかテレビ局がどうとか見当違いも甚だしい。

  127. 1141 通りががりさん

    念の為にタマホームを批判してないですよ。
    今のタマホームは健全を目指して(単価を上げて)財務状況も改善してますし、近くに展示場があればタマで建てたかもしれません。建設中の我が家はタマでは有りませんが、工法も価格帯もほぼ同じHMです。間違った情報が気になったので書込みしただけですから。

  128. 1142 通りががりさん

    >>1140 匿名さん

    それならタマホームと大東建託のスレを作ればいかがですが?大東建託の営業をタマのスレですることないでしょ。
    個人的な会話なら、ツイッターでもやってくれよ。

  129. 1143 名無しさん

    俺はアパート建てられないからどうでもいいけど、大東さんの営業はタマホームのスレまで来て必死の営業ですね。しばらく静観します笑)

  130. 1144 戸建て検討中さん

    戸建て検討初期の者です。
    馬鹿なことかもしれないのですが教えてください。
    タマホームの大安心シリーズは長期優良住宅ですよね?
    長期優良住宅の家を建てて認定は受けないということは出来るのでしょうか?

  131. 1145 匿名さん

    >>1144 戸建て検討中さん
    できますよ
    認定を受けないと長期優良とは呼べませんが

  132. 1146 戸建て検討中さん

    すみません、質問させてください。40坪位で、富士住建の標準装備に変更した場合、いくらぐらいになるでしようか。本体のみ、2200万越えるでしようか。

  133. 1147 みどりの森市貝野村

    >>1144 戸建て検討中さん
    認定を受けるには別途お金が必要になります。金額は忘れましたが
    タマホームで建てるなら大安心の家がいいですよ。いいものできますよ

  134. 1148 戸建て検討中さん

    >>1145 匿名さん

    >>1145 匿名さん
    ありがとうございます!
    ずっと長期優良住宅を検討していたのですが定期的なメンテナンスが強制ということと書類審査だけということを今更知って…
    迷います…

  135. 1149 戸建て検討中さん

    >>1147 みどりの森市貝野村さん

    そうなんですよね。
    私も大安心一択で考えていたのですが、上記の理由で迷い始めてしまいました。
    大安心の家は非常に魅力的なのですが10年ごとの有償工事は必ず行わなければならないものもあるとの事なので…
    認定を受けなければ大安心にしても意味ないのでしょうか?

  136. 1150 名無しさん

    >>1149 戸建て検討中さん
    うちは他社で建ててるけど、認定を取った方が良いですよ。万一手放す時の資産価値も違うし、もしもローンなら減税メリットもあります。出来れば耐震等級3まで取得すれば良い地震保険も半額に、更に外壁タイルで、火災保険も約半額です。

  137. 1151 戸建て検討中さん

    >>1150 名無しさん
    うちの場合ローンは2300万で組む予定なのでメリットが無いんですよー

    長期優良住宅仕様の家を建てていただいて第三者機関に検査を依頼する、なんてパターンは異例なんですかね?
    現場を見ても素人の私では分からないのでプロにチェックして貰いたいと思ってて…
    ただ認定を受けなかった場合でも10年後の点検で必要な補修工事をしなければいけないので、その工事の大体の価格を比較して検討しようと思います。
    ありがとうございました!

  138. 1152 e戸建てファンさん

    アフターはどーですか?

  139. 1153 名無しさん

    >>1151 戸建て検討中さん
    そうですか?年間所得3000万以下の方なら全てにメリットがあるあると思いますが。
    また減税期間も次回メンテの時まではないですので、点検のみでメンテをしない人が多いと思いますよ。
    https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00167/
    うちは運良くローンを組まなかったですが、それでもメリットがあると思います。

  140. 1154 戸建て検討中さん

    >>1153 名無しさん
    まず住宅控除ですが長期優良住宅の場合借入最大5000万円まで控除されることになりますが、うちの場合最大2300万円までしか借り入れないので一般住宅の借入最大4000万までという数字で充分になります。
    またその他固定資産税や不動産取得税を計算するとうちの場合長期優良住宅認定の場合と比べて最大30万ほど差が出るようなのですが、それ以上にメンテナンス費用がかかってきてしまうという認識でした。
    ですので長期優良住宅仕様で建築はして認定にかかる費用を第三者機関の検査代としようか考えていました。
    無知でお恥ずかしいのですが10年目は点検のみにも出来るのでしょうか?
    メンテナンス必須だと思っていました。

    貼って頂いたリンク、非常に参考になりました。
    ブクマさせていただきました。

  141. 1155 検討者さん

    >>1154 戸建て検討中さん
    10年目の費用に関してはウチも気がかりになっています。

  142. 1156 e戸建てファンさん

    長期優良住宅であるかどうかに関わらず、家を良好な状態で維持していく上ではどのみち必要な費用なのでは?

  143. 1157 戸建て検討中さん

    >>1156 e戸建てファンさん

    確かにそれはそうなのですが、最初の補修工事が10年という短さなのがどうしても引っかかってしまって。
    15年、20年辺りなら納得できるのですが。
    ただタマホームは一般住宅の10年点検でも必要な補修工事を受けることで保証期間延長となりますので、ひょっとしたらメンテナンスは全く一緒の経過を辿るのかも知れません。
    また営業さんに会うのでその辺のことを詳しく聞いてみます。
    長期優良住宅スレみたいになってしまいすみませんでした。

  144. 1158 みどりの森市貝野村

    家って雨風にうたれ、暑い夏と寒い冬をじっと外で耐えているんですから、10年もすれば、なにかはあるでしょう。私なら点検の為に金かかるのは致し方ないとおもいますがね。

  145. 1159 匿名さん

    ニチハにFu-geがありますが、これは標準ですか?
    メンテナンスコストが250万お得だそうなんですが

  146. 1160 通りがかりさん

    >>1159 匿名さん

    標準仕様ですが、プラチナシールやドライジョイント工法はオプションになります。

  147. 1161 通りがかりさん

    1160です。連投すみません。
    補足ですが、建坪35程度の家でコーキングをプラチナシールに変更で9万円位アップでした。

  148. 1162 口コミ知りたいさん

    >>1160 通りがかりさん

    四方合いじゃくりが標準なんですね。ドライジョイントも同じくらいのアップでしょうか?

  149. 1163 みどりの森市貝野村

    ニチハ、プラチナコート、プラチナシール、キャンペーンでついてきました。新築中は不勉強でその時はあまり関心がなく、そうですか、フ~ンでしたが、プラチナコート、プラチナシール、大切みたいですね。

  150. 1164 通りがかりさん

    >>1162 口コミ知りたいさん

    すみません、予算の都合上ドライジョイントははなから諦めてて金額聞いてなかったです。

    >>1163 さん

    ですよねー
    Fu-geもプラチナシールにすると保証期間も伸びるし。


  151. 1165 戸建て検討中さん

    大手ハウスメーカーの営業にタマホームの評判聞いたら
    親戚がタマで建てると言ったら絶縁してでも止めるって言われました
    そこまで言われるってどんだけ

  152. 1166 匿名さん

    タマがどうこうじやなくて、そんな事言う大手の営業なんか即切るで。

  153. 1167 みどりの森市貝野村

    私の身内が住友林業で工務職正社員ですが、住友林業はぼったくりでタマホームとなんら変わりないといつも言ってます。だからタマホームで新築しました。問題なく建ちました。

  154. 1168 名無しさん

    >>1159 匿名さん

    うちはオプションで総タイルにしましたが、+坪×約4万で出来ますよ。
    2階建て65坪×4万=260万のプラスでしたが基本的に60年ほぼメンテフリー、サイディングで10年20年?後に足場代150万+窓枠つなぎのコーキング剥がしと再コーキングで50万+全洗浄と全塗装で150万だと、1回のメンテ(350万)でお釣りが来ますよ。参考までに

  155. 1169 戸建て検討中さん

    タマホームは基本、断熱材はグラウスールなのかな?吹き付けにできますか?と聞いたらお勧めしない的に言われたんだけど。

  156. 1170 評判気になるさん

    タマホームの大安心の家暖プレミアム仕様は素晴らしいですね。これからはあのくらいの仕様で新築しないと。

  157. 1171 e戸建てファンさん

    地盤改良見積もり、他社は90万位、タマホームさんは200万この差はなんですか?

  158. 1172 通りがかりさん

    >>1171 e戸建てファンさん

    私も気になります。
    本体1200万なのにオプション、諸経費、付帯工事諸々で+最終見積もり1000万近くという情報をちょいちょい見かけます。
    まさかと思ったのですが同じようなことを書いてる建築中のブログも複数確認しました。
    最終見積もりが高いだけで実際に払う金額はもう少し安いんですかね?

  159. 1173 匿名さん

    諸経費もろもろは、ほぼ満額でしょう。
    ただ、地盤改良費だけはそれこそ蓋を開けてみないとわかりません。なので営業の戦略次第でしょう。
    後で文句言われないように高く見積もるか、仕事取るために安く見積もるか。
    うちの場合は少し高め?の150で、工事の結果幸運にも改良の必要が無かったためここはゼロでいいですよ、という具合。

    いずれにしても改良費はその土地の宿命なのでガタガタ言っても仕方ないです‥

  160. 1174 通りがかりさん

    >>1173 匿名さん
    なるほど参考になります。
    うちは1500万の地域限定商品に諸々込みで2000万と言われてるんですけど、それにニッチいくつか土間収納、パントリーにフローリングと外壁のグレードアップを考えてるんですけどこのオプションと地盤改良があれば結局2500万にいきそうですよね。
    他でも見積もりとって比較してみます。

  161. 1175 名無しさん

    >>1174 通りがかりさん
    1168名無しです。
    そんな感じになりますよ。
    うちは増床割引があって本体価格は2700ですが、ソーラー、外壁総タイル、ペニンシュラキッチン、ハイサッシ、建築申請、長期優良の申請、省令準耐火対策、火災地震保険まで入れると3800、仏間製作、床の間造作、ダウンライト追加、二階洗面台追加、洗濯用ドア追加、内部造作、カーテンや家電エアコン外構まで入れると4300です。参考までに。

  162. 1176 名無しさん

    一部訂正と補足。
    2700は税別で、4300は税込の総額です。
    建物の増床割引後の税別坪単価約42万、内訳の一部、縦滑りサッシ多用(合計18カ所)オプション扱い、ハイサッシ掃き出し窓四カ所、外構はこれからなので予想で250、エアコンもこれからですがハイスペック二台標準四台で約80、ソーラー7kw200、仏間製作80、家電やベッド予想150、都市ガスのつなぎ込み28、一階トイレタンクレス7、二階洗面台、合併浄化槽90、残土処理、警備員等予備費100、外部コンセントなど、値引(増床割引以外)350です、土地は別です。参考までに。

  163. 1177 戸建て検討中さん

    裁判の案件を多く抱えていると聞きました。

  164. 1178 匿名さん

    >>1177 戸建て検討中さん

    裁判の多いのは大手HMだと思いますよ。少なからず毎年すごい件数を建てているので多少の事はあると思います。
    建築戸数に比例して裁判も多いのですが、特に大手の積水・ヘーベル・ミサワ・一条などは、高額の坪単価なので見る目も細かいから訴訟率も高いです。「この価格なら我慢」とならないでしょ!

  165. 1179 戸建て検討中さん

    >>1176 名無しさん

    結構こだわりがあってオプションを多数追加されたように見えますが他のHMよりタマホームを選んだのはやはり安さでしょうか?
    いくつか見積もり取りましたか?

  166. 1180 名無しさん

    >>1179 戸建て検討中さん
    大手3社と中堅HMと地元工務店の合わせて6社です。ヘーベルHは見積のやる気がなく辞退、他2社は6500万(坪100万)、中堅HMは+300万、地元工務店+500万。
    この価格は仏間+床の間+ペニンシュラキッチン+ハイサッシ+ハイドア+ダウンライト追加+縦すべり窓15箇所+タンクレストイレ+2階洗面台等の追加を入れない状態の税込み価格です。大手でもしも作ったら確実に8000万超えになっていました。参考になれば

  167. 1181 名無しさん

    連続投稿ですが。。
    見積はソーラー+外壁総タイル+総坪数で合わせています。大手は2社は外壁タイルはオリジナル商品で基礎は布基礎で他はベタ基礎。
    大手の耐震基準は長期優良の申請基準の2以上で1社はZEH仕様、耐震基準3は譲れずベタ基礎も、標準の設備を考えても大手で作るメリットゼロでした。40~50年住めればいいので。
    一番残念なのは地元工務店で、耐震1で2にするために+数十万、3にしたら更にいくらになるのやら。能力の限界が見えました。断熱材はセルロースファイバーでした。
    最終的に断熱は吹付けにし、増床割引(85万)+350万の本体値引き+1階の掃き出し窓4箇所ハイサッシ(4枚引き戸+2枚引き戸×3箇所)には電動シャッタ-メーカー協賛サービス+玄関親子ドアのスマートキーもメーカー協賛サービス

  168. 1182 評判気になるさん

    吹き付け断熱か?高性能グラスウールか?といったら、やっぱり吹き付けなんですか?

  169. 1183 名無しさん

    吹き付け断熱か?高性能グラスウールか?
    データ上は性能に変わりはないと思いますが、それは「しっかり施工される」が前提です。グラスウールは作業者により大変ばらつきが多く、数年で垂れ下がってしまい上部に空間ができたり、小さく切りすぎて外周に隙間があったりすれば断熱効果は半減します。吹付け断熱は勝手に膨れてくれるので作業員の施工ムラがありません。ただし欠点は増築や改築をする場合壁内に隙間がないために、配線配管が大変やりにくいです。そこでうちは増築しなくて良いように6LDKの間取りにしました。参考までに

  170. 1184 匿名さん

    アイシネンの気密性0.1です
    http://www.cp-icy.com/news/1563.html
    http://www.cp-icy.com/

  171. 1185 匿名さん

    >配線配管が大変やりにくいです。

    吹付け部分を削って配線すればいいだけ。
    配線後にまた吹付ければいい。

  172. 1186 名無しさん

    >>1185 匿名さん

    >>1185 匿名さん
    もちろん大金を払えば出来ますよ。
    仮にコンセントを部屋に一個増設するとします。グラスウールであれば壁にコンセント用の穴を開け専用のワイヤーで配線を引き込めば良いので電気屋さんだけで完了します。
    発泡の場合には大工が壁を剥がし、電気屋が配線経路の発泡の切除をして配線完了後、発泡の専門業者が断熱施工し直し、大工が壁を直しクロス屋がクロスを貼り直し、さらに電気屋がコンセントを付ける。
    グラスウールで電気屋がコンセントを付けるだけなら数千円、発泡ならば出張代を含め10万以上かかります。

  173. 1187 e戸建てファンさん

    タマホームの地盤改良の見積もりだけ200万とかなり高いのですが、他者とタマホームの施工の仕方が違うのでしょうか?他者は90〜110万です。

  174. 1188 匿名さん

    >>1187 e戸建てファンさん
    地盤改良の種類は何ですか?
    鋼管杭でもやるんじゃないですか?

  175. 1189 匿名さん

    >>1187 e戸建てファンさん

    施主の予算組を真摯に考えてくれる神対応です
    流石天下のタマホーム

  176. 1190 e戸建てファンさん

    >>1188 匿名さん
    土地の価値を下げないように石とか天然のものを使うみたいな事は聞きました。

  177. 1191 匿名さん

    >>1190 e戸建てファンさん

    工法は何ですか?
    他社は柱状改良の概算見積もりだと思いますが

  178. 1192 先月新築

    >>1190 e戸建てファンさん

    >>1190 e戸建てファンさん
    もしかしてエコジオ工法では無いですか?
    私もそうでした。



  179. 1193 e戸建てファンさん

    >>1192 先月新築さん
    そうです!エコジオ工法です。

  180. 1194 先月新築

    >>1193 e戸建てファンさん
    私は一階床面積61.27㎡に3mを38本の施工で
    140万位でした。

  181. 1195 検討者さん

    >>1194 先月新築さん
    ありがとうございます!

  182. 1196 口コミ知りたいさん

    シャッターについて建てた方教えて下さい。
    標準装備にシャッターがたしか2箇所ついていたと思うのですが、それ以外の場所って必要ですか?
    1階は小さい窓も全部必要なものなのでしょうか?

  183. 1197 検討者さん

    >>1196 口コミ知りたいさん
    防犯と台風などの強風で物が飛んできたりとかを考えると欲しいところです。小さな窓は格子を付けます。

  184. 1198 匿名さん

    >>1196 口コミ知りたいさん

    必要無いですね
    我が家は、準防火地域なので法令で付けているだけです

  185. 1199 通りすがりさん

    うちは違うHM(タマとよく似た)だけど、一階の掃き出し窓(4カ所)は電動入て、縦滑り窓や横滑り窓やFIX、二階の掃き出し窓(4カ所)も入れてません。営業が言うには、高価だし美観も悪いし、縦滑りなら元々防犯的要素もあり、ガラスが割れる飛散物なら、シャッターも壊れるとの事でした。

  186. 1200 口コミ知りたいさん

    皆さんありがとうございました。
    小さい窓は格子や縦滑りですね!
    台風の時は逆にシャッターは開けておいた方がいいとかいう話も聞いたので、やはり2階はなにもせず1階の掃き出し窓に電動シャッターとあとは格子と縦滑りを上手く組み合わせるようにしたいと思います。
    ありがとうございました!

  187. 1201 通りがかりさん

    確かに昔の雨戸とは異なり今のシャッターって貧弱なイメージありますよね。
    でもたまに二階にシャッターのない住宅を見ると、いかにもローコスト住宅って感じで安っぽいような印象も受けます。

  188. 1202 匿名さん

    色々な見方がありますね。
    シャッターを閉めているお宅って断熱が充分でないか、隣家と接して敷地が狭いんだなぁというイメージです。2階もバルコニーに飛び乗れる近さなので防犯も心配でシャッター。
    敷地も広く大きなお宅は、ほとんどシャッターはしめません。外構もしっかり塀を作っていますし、隣家からの飛散物も無いですし、プライバシーも確保され防犯上対策済み。

  189. 1203 通りがかりさん

    なるほど、確かに我が家の周辺はシャッター雨戸のある家がほとんどですが、二階は普段は閉めていないように思います。 海外旅行や台風の時などのみ閉めているのでしょうね。

  190. 1204 匿名さん

    敷地が近いからシャッターの話は意味が分からない
    どういう意味なの?

  191. 1205 先月新築

    >>1202 匿名さん

    普通の窓シャッターに断熱効果は無いですよ。
    それに金持ち程防犯意識して窓シャッター閉めます。
    ですが普通の窓シャッターのスラットは金切りハサミで簡単に切れるので、
    ガレージに付けるような重量シャッターを窓に付ける金持ちもいます。

    1201さんの意見には同意。

  192. 1206 匿名さん

    うちは他のHMで建てており詳しく書くのは失礼な部分もあるかと思い控えていました。
    2階のシャッターってそもそも何の為ですか?うちもご近所もそもそも付けていません。
    1)破損防止ですか?
    2階サッシの高さって最下部でも地上高3.5mはありますよ。しかも掃出し窓にはバルコーがあるので、それを乗り越えるには4.5m以上の高さに舞い上がり更にガラスが割れるような大きく硬い物が飛んできますか?風の受ける玄関の吹抜部などの大きめのFIX窓にシャッターを付けたりガードを付けますか?我が家は1階2階でFIX・縦すべり・横滑りを合わせ20枚ありますが美観的に格子も付けていません。ガラスって意外に強いですよ。
    2)防犯ですか?
    最近のサッシは2重サッシになりサブロックも付いているので昔の様に窓を破って侵入することは無いですよ。2階のバルコニーによじ登りロック部分のガラスを2枚、サブロックのガラスを2枚破り侵入しますか?一番侵入されるのは勝手口のドアですがシャッターを付けますか?そもそも我が家には2m程度の外壁を乗り越えないと敷地にはいれませんし。
    3)プライバシーですか?
    我が家は敷地が約200坪で外周に塀を回し庭木もあり、隣家から南向きの2階の吐き出し窓までは20m以上離れています。更にバルコニー+カーテンもあるので視線が全く気になりません。

    >>1205:先月新築さん
    僕はそんなお金持ちでないので「重量シャッターを窓に」とても付けられないし知り合いにもいないなぁ。庭に防犯用の飼い犬2匹+外には防犯カメラ+室内にも仕掛けがあるのでそれ以上必要と感じたことは一度もありません。
    うちに入るくらいなら高級マンションの2階に入った方が簡単ですよね。住んだことがないので分かりませんが高級マンションって窓に重量シャッター付いていますか?

  193. 1207 検討者さん

    >>1206 匿名さん
    敷地は200坪あって2メートルの壁があって2頭の犬がいてカメラと仕掛けもあって、雨戸だけないの?

  194. 1208 匿名さん

    過疎地域とか田舎の家行くと玄関のカギさえ空いてたらしますよね。

  195. 1209 匿名さん

    >>1207 検討者さん

    よく読んで。二階のね。
    あなたは?土地がないの?家が無いの?お金が無いの?

  196. 1210 施主さん

    >>1207 検討者さん
    また荒らしかぁ。施主は迷惑してるぞ。本当に検討してるの?あんた

  197. 1211 匿名さん

    シャッターはダサいですよね。
    うちもそうですが、防犯ガラスにするとスッキリしますよ。

  198. 1212 名無しさん

    検討者さん
    タマホームで検討する前にお金が無いと建たないよ。
    どうすればローンの審査を通せるか?のスレを作ってそっちで頑張って下さい。笑)
    借りられるめどがついたらココでお待ちしてます。

  199. 1213 匿名さん

    シャッターって防火のためにつけるんやで
    追加効能として夜間の断熱アップ

  200. 1214 匿名さん

    自分は二階にシャッター雨戸ないと安っぽい気がします。
    昼間に熟睡したいときにも太陽の光がないほうがいいですし。

  201. 1215 匿名さん

    >>1212 名無しさん
    嫌な感じの言い方ですね。人間性を感じます。

  202. 1216 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    それぞれの好みですね。田舎者の僕は雨戸いる派です。でも防犯ガラスもいいですね。うちは一階の雨戸なしの小さな窓(シューズクロークでしたっけ?)は防犯ガラスにしてます。

  203. 1217 匿名さん

    >>1213 匿名さん
    耐熱合わせガラスなら防火も防犯も問題ないですよ。
    網無しで防火認定を取っているので視界もバッチリです。

    断熱に関してはシャッターに期待するより、窓そのものの性能を上げたほうがいいです。
    最近は枠が樹脂、ガラスがガス入りトリプルで防火防犯なんてものも出てきています。

  204. 1218 通りがかりさん

    誰でもそうだと思いますが、シャッター付けた人はシャッター不要と言われると気分悪いし、シャッター無い人はその逆で‥
    ところで200坪、隣家と20m、2mの壁に2匹の犬?2ばっかりですね‥カメラと仕掛けも2つですかね?

  205. 1219 先月新築

    >>1209 匿名さん
    仕事で色んなご家に行ってるので、実体験で感じた事を書きました。

  206. 1220 匿名さん

    突然どうしたの?
    何にムカついたんだ?

  207. 1221 匿名さん

    >>1218 通りがかりさん

    シャッター付けたが、シャッターはいらないって言ってる人もいるよ

    こんなくだらない事でいちいちキレるの?

  208. 1222 名無しさん

    なんか1206さんに関わる内容だけスゴい抵抗にあってるね。 みんな同一人物からの書き込み?

  209. 1223 e戸建てファンさん

    去年タマホームさんで建てたけど二階シャッター雨戸はもともと標準装備だったような。

  210. 1224 e戸建てファンさん

    タイル外壁なんですが、サイディングに比べてタイルは重いので木造住宅には良くないと聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  211. 1225 匿名さん

    うちも外壁総タイル+ソーラーで色々心配されたけれど、設計の方に聞いたらその程度では全く影響がないそうです。認可にも耐震等級にも全く問題なし

  212. 1226 名無しさん

    検討者とか匿名とか名前を変えながらあおって荒らしておいて、他から非難されると第三者を装いレスに参加してる。寂しい人だね。

  213. 1227 通りがかりさん

    どこのスレにもいるけれど「タマを諦めて未練が有るか」「タマで建てて自分より良いと分かるとねたむか」「アパート住まいでタマが羨ましいか」「暇で寂しくて荒らしたいのか」いずれにしても放火魔みたいな奴なので、「それで?」とか「だから?」とか「ないの?」などの「着火剤」に煽られない事ですな!こういう奴って自分の情報を出さずに相手から聞き出しそれに火をつけるのが特徴だね。

  214. 1228 匿名さん

    >>1217 匿名さん

    防火ガラスの高断熱はクソ高い上に性能イマイチ
    シャッター付きで非防火高断熱が一番性能が出るよ

  215. 1229 匿名さん

    こんなくだらない事でいちいちコンプレックス抱えるような人が、タマホームで建てちゃダメでしょう

    何でシャッターでマウンティング取れるのか意味が分からない

  216. 1230 e戸建てファンさん

    >>1225 匿名さん

    ありがとうございます!

  217. 1231 匿名さん

    うちはタマホームですが、リクシルのアルゴンガス入りの合わせガラスです。これは防火や防犯の効果はなくて断熱だけですか? また、台風の時にトタンや瓦が飛んできた時の耐久性はシャッターと比べでどうなのでしょうか?

  218. 1232 匿名さん

    >>1227 通りがかりさん
    うちはタマホームで建てて、個人的には満足してますが、他人から「どこで建てたの?」って聞かれるとちょっと言いにくいです。坪単価が倍も違えば一流メーカーと同じで無いのは当たり前で、それをわかっててタマで建てたんですけどね。

  219. 1233 匿名さん

    >>1228 匿名さん
    クリプトンガス充填のトリプルで防火認定取ったサッシも出てきたよ。
    網無しの耐熱強化&防犯ガラスでね。

    今は某HMでしか使えないサッシだけど、35坪の家で標準との差額は100万円以下。
    シャッターと組み合わせるよりコスパがいいよ。

  220. 1234 匿名さん

    35坪の家で全ての窓を高性能防火サッシに変えた場合ね。
    そもそも、シャッターだと幅3.6mみたいな大開口が難しいし。

  221. 1235 匿名さん

    1233さん、そのHMどこか知りたいです。
    そもそも準防火地域で防火仕様の窓なのですが、差額だけで100万円
    以上の見積もりでした。

    1234さん、大開口の窓へのシャッターは真ん中に柱が入った分割のもの
    を提案されました。

  222. 1236 匿名さん

    >>1235 匿名さん
    一条工務店ですよ。

    今はクリプトンガス充填の樹脂トリプルの超高性能防火窓を持っているのはここだけですが、
    そのうちサッシ専業メーカーも追従してくるはずなので普及が進むと思います。
    アルゴンガス充填の樹脂ダブルなら、サッシ専業でも防火窓の認定を取っていますし、
    ガス入りじゃない木製サッシのトリプルガラスならスウェーデンハウスでも防火認定を取っています。

  223. 1237 匿名さん

    一条は断熱超特化だからそうなってるだけ
    おそらく窓だけだと赤字だが家全体で利益出してる
    製品バリエーションが多いリクシルやYKKが安価の高断熱防火窓作って窓全体の価格破壊を自ら起こすとは思えない
    網なし防火窓はYKKにあるけど普通に高い

  224. 1238 1196

    質問してお礼をしたあとまさかこんなに荒れたとは思わずすみませんでした。
    人のお宅にシャッターがついてるかついていないかなんて気にしたこともなかったのですが、タマと富士住建を比較したらシャッターの数の違いがあったのでそんなに必要なのかと質問させていただきました。
    夜間断熱にも効果があるんですね。
    大きい窓はシャッター、小さい窓は格子や縦滑りで防犯性を高めるのがうちにあってそうです。
    重ねてありがとうございました。

  225. 1239 匿名さん

    >>1238 1196さん
    いい家建てて下さい!お互い頑張りましょう(^^)

  226. 1240 匿名さん

    >>1226 名無しさん

    1206さん??

  227. 1241 匿名さん

    >>1227 通りがかりさん
    1206さん??

  228. 1242 通りがかりさん

    ってか1206の自慢話いらんし

  229. 1243 名無しさん

    >>1240 匿名さん
    >>1241 匿名さん
    炎上狙いでこのスレの主

    >>1242 通りがかりさん
    ねたみを書いてあおる人、匿名と同じ人かも?

    汚さないでもっと有益な情報を書き込んで頂けませんか。

  230. 1244 評判が気になるさん

    >>1243 名無しさん

    静観?か読み流し?で。今度は名無しさんがターゲットにされます。

  231. 1245 通りがかりさん

    本人乙

  232. 1246 e戸建てファンさん

    タマホームの大安心の家、標準仕様で冬場の暖房はエアコンのみで過ごせますか?西日本です。
    仮に石油ファンヒーターを使うとしたら気密性の問題は大丈夫でしょうか?

  233. 1247 名無しさん

    結構前から、タマホームで建てて自慢している奴いるよね
    そいつじゃない?

  234. 1248 名無しさん

    2月10日までに返事しますと約束したにもかかわらず、1ヶ月経過しましたが返事なし。流石です。タマホームの●●店長。私が信用出来ないと告げた時、ご理解いただけず、申し訳ないなど最低限の客への気づかいすらせず、信用しないのはお前の勝手と捨てゼリフを言う人ですから。散々、遅れるなら遅れると連絡するのが常識ですと質しても、学習しないんですから、推して知るべし。8月の株主総会まで、返事するのでしょうか?新社長に直接聞いてみましょう。

  235. 1249 施主さん

    少し静かになったけれど、炎上をあおる書き込みのプロもいるし。「本人乙」って調べたら「本人お疲れ様」だそうです。自分が色々書いてお疲れ様でしたって事?
    大手HMで建てた人をうらやみ、タマで大きく建てた人をねたみ、タマでも自分より下だとしょぼいと皮肉り。。。
    現在借家でタマで一軒家がほしいと思っている人もいるんだから、その辺を考えてレスすれば?一条のスレみたいに施主同士で喧嘩になっちゃうよ!
    みんなタマで建てて後悔しているの?

  236. 1250 先月新築

    >>1246 e戸建てファンさん

    標準仕様ではないですが、大安心の家ZEROで夫婦二人での場合です。

    関西で今年1月28~2月28日

    1階LDK20畳、エアコン温度設定20~24℃でLDKでの生活はエアコンだけで十分過ごせました。
    二階寝室で寝る時もリビングのエアコン20℃設定で朝までつけっぱにしていれば
    二階のエアコンつけなくても薄着に安い羽毛布団でも暖かかったです。

    廊下や洗面所は給気グリルが無く浴室の換気扇を常に作動させているので肌寒いです。
    なのでお風呂の時はセラミックファンヒータつける日もありました。
    浴室も浴室暖房つける日が多かったです。

    風呂やトイレを廊下にせずにLDKに出入口の間取りならエアコンだけでも暖かいかもです。

    ちなみに上客の使い方で電気代は一万一千円でした。


  237. 1251 e戸建てファンさん

    >>1250 先月新築さん
    1246です。
    ありがとうございます!すごく参考になりました。

  238. 1252 名無しさん

    >>1249 施主さん
    本人乙はこの場合は意味ちがうと思いますよ。そんなに難しくないからよく読んで考えてみて。大丈夫!よく読めばアナタでもわかるはず。

  239. 1253 匿名さん

    >>1252 名無しさん

    どっか行け

  240. 1254 通りがかりさん

    タマホームで去年新築しました。確かに入居後の不具合の対応は遅かったけど、それはその分人件費などのコストを抑えて安く建ててる以上はある程度仕方がないと思って我慢しました。 タマホーム側も非常にもうしわけしなさそうにしてましたし、最終的にしっかり治してもらいました。

  241. 1255 通りがかりさん

    タマホームの営業と呼ぶ人
    タマホームの営業さんと呼ぶ人
    見積もりさせると言う人
    見積もりしてもらうと言う人

    人間性ってでてますよね。
    どっちの方が幸せな家づくりなんだろね。

  242. 1256 みどりの森市貝野村

    >>1246 e戸建てファンさん
    千葉県夷隅郡御宿町でタマホーム大安心の家を昨年6月に新築しました。初めての冬、厳しい寒さ外気温はマイナス3℃まで冷え込んだ日がありましたが、エアコン200Vタイプ24℃設定でリビングで普通に過ごせました。コタツも石油ファンヒーターも必要ありませんでした。エアコン1台で全居室が暖まるのは無理だとは思いますがリビングに石油ファンヒーターは考える必要ありません。西日本ならば余計必要ないでしょう。

  243. 1257 e戸建てファンさん

    >>1256 みどりの森市貝野村さん
    ありがとうございます!子供が小さく、石油ファンヒーターは使いたくなかったものですから、参考になりました。

  244. 1258 名無しさん

    3月15日で1ヶ月と1週間が経ちました。直すための日程調整の連絡待ちにもかかわらず約束を守り
    ません。何回も同じ過ちを繰り返します。前回は連絡するのを忘れていたと言い訳をしましたが、何度もこちらから連絡を入れているのに、その都度連絡することを忘れるという担当者を信用できますか。連絡するという最低限のマナーも守れない担当者が、しっかりとした仕事をしてくれると信用できますか。明らかに斜めになっていたので指摘したら、じきに直ると言って取り合わなかったのに、他の業者に見てもらったら、こんな状態では納品するレベルではないと言われましたが、こんな担当者を信用できますか。

  245. 1259 通りがかりさん

    それは大変ですね。
    確かにそんな所が斜めになってるなんてあり得ないですよね!

  246. 1260 匿名さん

    どこが斜めなのですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸