注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 15001 匿名さん

    >>14999
    大手で気密値を標準で保証してるのは一条と販売数が少ないスウェーデンくらいでないか?
    他に有ったら出せばw

  2. 15002 あちゃも

    こんにちは。私は3ヶ月の時間をかけてタマホームさんを検討した結果‥他メーカーで契約をしました。理由としては、商品が度々かわり詳細を営業さんが把握できていなかった。又、打ち合わせなども他メーカーさんが出すようなシステム?などはなく、全てペーパーでした。ローコストで抑えてるから仕方ないのかもしれませんが、、、今時のやり方ではないような。

    周りの知人はタマホームさんで家を建てたようですが、現場も完成していないのに引渡しをされて、約1ヶ月間は工事用の鍵で生活をしていたみたいです。

    色々と会社都合もあると思いますが、最低限事は確認した方がよろしいかと思います。

  3. 15003 評判気になるさん

    >>15002 あちゃもさん
    差し支えなければどこのハウスメーカーと契約したのかおしえて下さいww

  4. 15004 匿名さん

    >>14983 名無しさん
    アクアフォームに変更は施工会社も変わるだろうから、今月上棟で今さらの変更は無理では? 

    オプションで気密測定をお願いして、c値をメーカーが言ってる1.0~1.5になるまで気密テープ等で改善、保証させるのが良いのでは??

  5. 15005 名無しさん

    素人が現場チェックしたところでC値はあがらないよ。

    私は地場の工務店で建てたけど、0.5なんて余裕って感じで対応された。
    結果0.2だったわけだけど、やっぱりノウハウがあるみたい。
    そこを抑えればC値向上は容易らしい。

  6. 15006 名無しさん

    ボード気密は効果ありますか?外壁の合板に気密テープ貼るだけでC値大幅に向上しますか?
    新住協の鎌田先生のコラムだとボード気密と気流止めでC値0.5~1.0とありますが、本当にそれくらいになりますか?全部のコンセントに気密カバー着けると上記のC値目指せますか?

  7. 15007 匿名さん

    >>15006 名無しさん
    現場監督に聞いてくださいw
    今さらその辺の仕様変更は無理と言われるかもしれませんが。そもそも、ボード気密って基礎断熱と屋根断熱の組み合わせじゃないと無理なのでは? よって、床断熱のタマホームでは無理かと。

  8. 15008 名無しさん

    >>15003 評判気になるさん

    返事無いに100ペリカ

  9. 15009 匿名さん

    タマホームで建てるにあたってC値に関しては若干諦め。だけど壁内結露やグラスウールが湿気に弱い、この辺りが気になる。となるとやはり気密は気にするべきか?
    コンセントボックスや筋交いのところの残念な施工や気密テープなしとなると、本当に言われてる通りグラスウールってそんなにベチャベチャになるものなのか?

  10. 15010 ただの自己満DIY

    気密が気になるなら配管周りも。建てたあとからでも可。床下からではなくフローリングと配管周りをコーキングで隙間埋め。キッチン下の水道食洗機、1F2F洗面台、トイレ独立洗面台等。
    あと引き違い窓の建付け調整、勝手口はそうとうな微調整が必要。
    スイッチの防気カバーもきれいに取り付けないと風速1m/秒以上で空気漏れします。
    また部屋部屋の温度差があれば空気がすごい速度で移動する。例えば玄関とリビングは温度差が大きいので玄関の冷気がドア下や隙間から風速2m/秒以上で移動する。扉は隙間テープで気密を高める必要がある。
    一番は窓、アルミ樹脂複合サッシだと気密頑張ってもほぼ無意味。
    トリプル樹脂にして初めて気密を高める意味があると思う。

  11. 15011 口コミ知りたいさん

    >>15009 匿名さん
    一昔前のグラスウール断熱が主流だったころ
    家がみんな湿気でベチャベチャになってるのかい?
    つまりそういうこと。HMの不安商法に踊らされているだけ。
    そりゃ気密や断熱が良いに決まってるのはそうなんだが。

  12. 15012 匿名さん

    >>15009 匿名さん
    気密については、オプションもりもりで解決しましょー♪

  13. 15013 通りがかりさん

    担当者から
    タマホームでは親子ドアを
    親子入隅用ドアと言うそうです。
    親子ドア設置を玄関ドアメーカーに
    頼んでいるそうです。
    印鑑契約書図面には親子ドアだけで
    入隅用と書かれていません。
    入隅用ドア設置の場合
    設計変更22万円必要なのでしょうか?
    タマホーム勝手に変更可能なら、
    しっかり頑張ってください。

    支店で面談中、
    隣テーブルの若夫婦面談の担当者が、
    「4300万円」
    突然、皆聞こえるように叫びました。
    その半額。
    皆さん、頑張ってください。

  14. 15014 名無しさん

    >>15013 通りがかりさん

    年寄り注文住宅さん

  15. 15015 名無しさん

    >>15013 通りがかりさん

    玄関ドアの両開き親子ドアは設置に無理があるのでは?
    入隅用(片袖)で何か考えられる問題はありますか?
    親子両開きの方が家具家電の搬入はしやすいでしょうが廊下や居室のドアが800mm以下なら関係ないですよ。
    見た目の開放感や採光なら片袖でも十分だと思いますが。

  16. 15016 評判気になるさん

    >>15010 ただの自己満DIYさん
    上記の書き込みがDIY済みの自己満さんの家ですか?

  17. 15019 ただの自己満DIY

    >>15016 評判気になるさん

    書き込みした内容はほんの一部です。詳しくはツイッターにのせてます。

  18. 15020 評判気になる

    >>15019 ただの自己満DIYさん
    ハーイわかりました。

  19. 15021 匿名さん

    うちは尺モジュールで作ったので、玄関ドアは片開きタイプにしました。
    大物の家具家電はリビングの掃出し窓から搬入してます。
    設計変更の22万円は建築確認申請図に「軽微な変更でも20万(税抜き)がかかります。」のようなものがあるはずです。

  20. 15022 匿名さん

    少し前に投稿してた給排水設備工事の件ですが、個人的には解決しました。
    よく話を聞くと、土留め工事で使う仮設水道のためにメーター設置などを行ったとのことでした。
    費用も不審な点はなかったので、支払い済です。
    ただし、今回請求書が来た工事についての見積もりは頂いてないので、後付で見積もりを頂いています。
    (該当の工事について私の手元にあるのは、資金計画書のみで、そこに記載があった金額はタマの概算であって、正式なものではない認識です)

  21. 15023 評判気になる

    >>15019 ただの自己満DIYさん
    追記 ですがツイッターでも自己満DIYさんのあだ名ですか?

  22. 15024 ただの自己満DIY

    >>15023 評判気になる

    検索してもHITしなかったですね・・・。

    @aaaaaaa21714181
    これです。

  23. 15025 匿名

    >>15011 口コミ知りたいさん
    ネガティブキャンペーンなの?それってオプションつけさせるため?それとも吹き付け業者が生き残るため?

  24. 15026 e戸建てファンさん

    一昔前のもう少し前、通気層工法が無かった時代の中気密住宅は結露で酷い有様だったらしいよ。
    だから通気層工法が生み出された訳だし。

  25. 15027 匿名さん

    今は通気工法だからグラスウールの方が無難よ
    断熱材は火災のこととかも考えないと

    隣家が燃えて、通気層から入ったら怖いから
    自分は石油材料断熱材は避けたいな
    田舎の一軒家なら良いかもね

  26. 15028 通りがかりさん

    玄関ドア担当者から返答来ました。
    タマホーム親子ドア(入隅用)
    オプション8万円
    OK
    三者面談で、
    入隅用からガラス親子ドア
    再度オプション11万円
    どうしようかなあ。
    ネットで28万円で売っているので、
    ちょっと、ボヤいてみました。
    担当者も
    契約印鑑したので、
    メールでお利口様回答でした。

    ちなみに、
    スマートフォンより
    ガラ携帯の方が、
    通話録音ワンタッチでできます。
    発見です。
    ありがとうございます。

  27. 15029 通りがかりさん

    >>15028 通りがかりさん
    年寄り注文住宅さんお疲れ様です。

  28. 15030 匿名さん

    >>15028 通りがかりさん
    ネットで買えるのと同じ価格で入れられるわけないでしょ、、、会社のマージン、工賃、保証費用等色々あるでしょうに。
    高いと思ったなら採用しなければ良いだけの話ですわ。

  29. 15031 名無しさん

    >>15028 通りがかりさん

    スマホはわざわざ録音ボタン押さなくても通話録音は予め選択した番号又は全通話又は未登録の番号のみを自動で録音してくれるように出来ますよ。

  30. 15032 検討者さん

    結局、5月になって木材の値段上がりましたか?
    いくら上がったのか気になります。

  31. 15033 名無しさん

    >>15028 通りがかりさん

    15031に追記

    私は仕事先のみ自動録音にしてますが、運転中ハンズフリーで自動受話での通話も自動で録音してくれます。
    車停めてメモ取らなくても後で聞き直せるので自動録音便利ですよ。

  32. 15034 通りがかりさん


    年寄り注文住宅さんの場合は書き込みのみとなっております。あらかじめご理解願いますw

  33. 15035 名無しさん

    C値のことで相談した者です。
    アクアフォームへの変更は今からはできないので、ボード気密+床合板気密テープ処理に賭けることにしました。
    色々調べたら高気密やってる会社さんや建築士さんは吹き付けウレタンフォームに懐疑的みたいなので、気密層を外側で取れるボード気密で袋入グラスウールのデメリットを少しでも解消したいと思います。
    あとは配管周りの気密処理も念押してお願いして、コンセントにも全て気密カバーを着けてもらうことにしました。

    他にも今からできる気密向上の施工はできますでしょうか?ちなみに引き違いは1つだけです。

  34. 15036 匿名さん

    >>15035 名無しさん
    十分ですね☆
    気密測定もお願いして、結果を教えてくださいね♪

  35. 15037 匿名さん

    >>15035
    外側のボード気密は一番やってはいけない事です。
    気密にはセオリーが有ります、室内から室外(通気層迄)に向かうに従い気密抵抗を小さくするのがセオリーです。
    つまり室内側に気密シートで湿気を壁内に入れないようにしなければならない。
    袋入グラスウールで気密をするなら袋を連続させないと正しい気密に出来ない。
    確かタマホームは外側のボードで気密が取れないように隙間を開けて施工するのが標準だったと思います。

    気密シートの施工が無いなら壁紙で気密を取るしか方法は無い。
    室内の壁紙を水蒸気が通らないビニールの壁紙にして隙間が無いように連続させる。
    またはアメリカの真似をしてドライウォール工法の真似をする、塗膜により室内側に気密層を作る。

  36. 15038 匿名さん

    >>15032 検討者さん
    YouTubeでウッドショック大手への影響を調べてたら、タマホームは5月40万、6月は5月よりさらに5,60万アップ予定という動画ありましたよー! やばすですねー☆

  37. 15039 名無しさん

    暖房のいらない時期ですが室温何度くらいなのでしょうか?

  38. 15040 匿名

    5月で上がるって言ってたけど上がってませんよね?契約前の段階ですが、先月見たものと今月見せてもらったものの見積もりの金額変わってませんでした。今ならこの金額を保証しますって感じでしたし、ニュアンス的に来月からは上がるような雰囲気でしたが…契約後にどこかで値上げ分上乗せするつもりかしら。

  39. 15041 匿名さん

    >>15040 匿名さん
    それはラッキーですね!
    まー、値引きやサービスを少なくしてる、あるいは仰る通り、契約後に間取り変更した時辺りに、しれっと上乗せするのかしら。

  40. 15042 名無しさん

    >>15037 匿名さん
    もう少し勉強が必要

  41. 15043 通りがかりさん

    >>15042 名無しさん
    具体的に書き込みして下さい。

  42. 15044 名無しさん

    >>15037 匿名さん
    室内から室外に向かう従い小さくしないといけないのは「気密」抵抗ではなく、「透湿」抵抗ではありませんか?
    なので、合板で気密取ることで結露ができるかどうか結露計算による判定になるかと思うのですが、透湿抵抗の高いノボパンでも結露計算すると結露されない判定になりましたので大丈夫かと思います。

  43. 15045 通りがかりさん

    15042 名無しさん
    15044 名無しさん 
    同一人物なのか?44には初心者マークがついてるしね?

  44. 15046 匿名さん

    くだらない、気密テープでも貼っとけ

  45. 15047 名無しさん

    >>15039 名無しさん

    今23℃

  46. 15048 匿名さん

    >>15044
    >「気密」抵抗ではなく、「透湿」抵抗
    単純なミスをした。
    室内側透湿抵抗が分からないのに大丈夫とはいい加減だなw
    結露計算はあくまで施工が正しく行われている条件だから当てにならない。
    外側の合板で気密されて室内側が雑な施工で隙間が多ければ結露するのは常識、合板が結露水を吸う。

  47. 15049 匿名さん

    >>15048補足
    何故、外側の合板で気密されては駄目なのかを簡単な例で説明。
    昔の家の窓を想像する、1枚のガラスに厚いカーテン、寒い日にはガラス面は結露水が止まらなくなる。
    昔のサッシは隙間が有るだろうがガラスは透湿抵抗が高い、カーテンは透湿抵抗が低い。
    冷たいガラス面に接触した空気は当然結露する、結露した空気は絶対湿度が下がる。
    水蒸気は絶対湿度の高い方から低い方に移動するから結露は止まらなくなる。(風が無くても室内からガラス面に移動する)

    気密性の優れたサッシで例えばC値がゼロても結露します。
    室内側でC値を良くしないと危険です。
    室内側の気密施工が悪いなら外側は合板を止めて筋交いした方が良いかも知れません(昔の家に近い)

  48. 15050 名無しさん

    >>15048 匿名さん
    室外側の透湿抵抗値は石膏ボード→防湿シート(袋の防湿面)→グラスウール→ノボパン…の順でそれぞれホームページ等で記載されてるものを参考に計算したので大丈夫です。
    施工については仰る通りなので、可能な限り防湿層の施工にはしっかり見たいと思います。しかし、何でも計算を否定すればUA値もQ値も耐震等級も意味をなさなくなります。長期優良も取得しようと思いますので、その面はなるべく施工ミスないようにチェックしたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸