注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13001 ただの★自己満DIY

    窓も一番性能の良いものを付けて、天井も丁寧な施工だけでどえらい性能が上がりますよ

  2. 13002 匿名さん

    >>12999
    変わらないなら結露計算も無意味でやる必要は無い。
    壁内結露が怖くて藁にも縋る心境かな?

  3. 13003 匿名さん

    >>12985 ただの★自己満DIYさん

    俺もものすごく不快で迷惑に感じてる。

  4. 13004 名無しさん

    親切な人にDIY専用スレがあるってわざわざ教えて貰ってるのに。人から迷惑がられているの承知でなぜ頑なにこのスレで投稿し続けるんだろう。

  5. 13005 匿名さん

    そんなに嫌われていないよ、人気者ですよ。
    極一部の利害の有る連中に嫌われてるだけでは?

  6. 13006 匿名さん

    >>13004 名無しさん

    そういう輩は、需要がないのも迷惑に思われてるのも軽蔑されてるのも承知だと思うよ。だからDIY専用スレに行けないんだよ。行っても誰もついてきてくれないの理解できてるから。軽蔑されてもいいし小馬鹿にされてもいいから誰かに構って欲しいんだよ。

  7. 13007 匿名さん

    >>13005 匿名さん

    本当に人気者なら専用スレに行けるよね。ファンはみんなついていくだろうし。でも行けていない・・わかるよね。

  8. 13008 匿名さん

    DIYよりタマホームで人気が有る。
    他スレでは邪魔で不人気。

  9. 13009 ただの★自己満DIY

    >>13002 匿名さん
    変わらないとは書いてない。さほど変わらない。少しは違うという意味。落ち着いて読まないとね。

  10. 13010 ただの★自己満DIY

    何回言っても動画見ずに俺に噛み付くんだね。持論は危険だよ。動画ではほんのちょっとしか変わらなかったよ。動画見てから発言したほうがいい。

  11. 13011 ただの★自己満DIY

    >>壁内結露が怖くて藁にも縋る心境かな?
    動画見たらどれくらいで結露始まるか検討が付くよ。
    6地域は外気温○度だと室温○○度湿度○○度でそろそろ結露が起こる言われています。勉強になりますよ。
    それを知ってるので室温と湿度には気を付けて壁内結露させないように気を付けています。

  12. 13012 ただの★自己満DIY

    もし壁内結露してグラスウールがべちょべちょで壁内で垂れ下がったらすぐわかりますよ。壁の中が見えないから不安にさせたいのでしょうが、サーモグラフィーカメラがあればすぐわかります。断熱材が水吸いだしたら性能発揮しないから壁が冷えてきます。
    私はいろんな道具持ってるんで安心です。

    関係ない話ですがおすすめはCO2測定器。これがあればまともに空気が入れ替わってるかが判断できます。気密もおおよそが検討付きます。You Tubeの紹介では気密1以上だと換気が出来てないとのことなので測定器買えばなんとなく家の気密がわかります。

  13. 13013 通りがかりさん

    アンチDIYの書き込みが一番邪魔

    アンチDIYスレ作ってまとめて行けよ

    あ、まとめてっ言っても1人か2人かw

  14. 13014 匿名さん

    >>12985 ただの★自己満DIYさん

    私も迷惑に感じてる1人です。

  15. 13018 匿名さん

    >>13009>>13010>>13011>>13012
    不安になっての連続レス。
    条件により結露することは認めた。
    「さほど変わらない」「ほんのちょっとしか」「室温と湿度には気を付けて壁内結露させないように」「垂れ下がったら」
    藁にも縋る思いなのが良く分かる。
    何時も湿度を気にする生活、グラスウールがべちょべちょの夢を見るのではないか?

    >まともに空気が入れ替わってる
    もう一度言っておく、気密値が優れていても壁内結露は起きる、気密は屋外側でなく、室内側で水蒸気を止めなくてはならない。

  16. 13020 e戸建てファンさん

    壁は袋いりグラスウール施工難しいみたいですが屋根はそうでもないですか?

  17. 13021 e戸建てファンさん

    >>13020 e戸建てファンさん
    むしろ屋根のほうが難しいのでは??
    大体は袋入りGWを使う場合は天井断熱になるはずですので、しっかり気密テープかシート張りを行わないと気密は取れません
    だいたいお粗末な施工はそのままポーンと天井にGW載せて
    「はい!これで200mmの断熱です!」
    なんてポンコツな施工するところが大半ですので、、、

  18. 13022 e戸建てファンさん

    ではタマだと期待できませんかね…

  19. 13023 匿名さん

    >>12997: 匿名さん
    結露を防ぐなら、気密は逆ですよ。
    そもそも昔の日本家屋が結露しないで、歴史的建造物が何百年も保ってられるのは、一年通して通気してたから。
    言ってる事も、結露と気密は関係ない話してるしね・・・
    あなたも言ってるように、気密の話じゃなくて室内側からの水分をシャットできるかの話で、それをしようと思うとシートをきちんと施工しなきゃいけない。
    それに伴い、気密が取れるだけの話だから、前提として住宅性能の気密とは関係ない。

  20. 13024 匿名さん

    >>13023
    支離滅裂です、気が付いてますか?

  21. 13025 ただの★自己満DIY

    >>13022 e戸建てファンさん

    建てた後自分でできるから気にすることはないと思います。

    タマだけでなくローコストや大手HMでも天井をぱっと見奇麗に施工してるくらいで、1cm隙間があって断熱欠損してても誰も気づかない。大工さん時間に追われて仕事してるので、私が上に書いたようなサーモグラフィーカメラでチェックなんてしてくれないです。そこまで求めるなら気密にこだわった地元工務店に頼むか、お金がないのなら建てた後自分で断熱材買って丁寧な施工するかしかないと思います。

    ローコストメーカーに気密を求める時点で何か違うような気がします。

  22. 13026 ただの★自己満DIY

    >>13022 e戸建てファンさん

    標準で建ててもそこそこ良い家が建つので気にしすぎてると思いますよ。
    前言われていたオプションプラスしとけば、タマの安い値段で同じような家は他では建てれないと思います。
    後は建て始めたら毎日監視しに行くことです。

  23. 13027 e戸建てファンさん

    >>13022 e戸建てファンさん

    まだ商談の最中ですか?
    まぁしっかり施工してもらうようクギを刺しておくか、1番いいのは過去レスにあるように気密測定することが1番無難です。まぁ気密があれば断熱欠損しててもいいということでもないですが。施工は丁寧にしてもらえば1番いいです。それかオプションで吹き付けに変更すれば屋根断熱になりますので、お茶を濁すにはそれがいいかと。オプションになりますが厚みも上げることができ且つ気密もそこそこ出ますので。
    断熱気密に拘りが凄いのであればそもそもタマは候補から外したほうがいいですよ。
    それとDIYさんを否定するわけじゃありませんが、後から施行など手直しすると自分が1番苦労するので最初から潰せる不安要素はしっかり潰して計画を練ってください。

  24. 13028 通りがかりさん

    吹き付けアクアは嫌だな

  25. 13029 戸建て検討中さん

    アクアフォーム嫌がる人多いけどなぜ??
    なんかあったの?

  26. 13030 匿名さん

    たくさんの被害者が出てるのを知らないの?
    アクアフォームスレで青い水を検索すればおおよそは分かる。

  27. 13031 匿名さん

    アクアフォームで施工すれば気密性が上がり気密防湿シートの施工は不要は偽りです。
    アクアフォームは連続発泡のウレタンですから湿気を通します、気密防湿シートの施工が必要です。
    連続発泡のウレタンはスポンジのような物です、気泡が連続してますから湿気は通ります。
    グラスウールの代わりにアクアフォーム施工しても気密防湿シートの施工は必要です、つまりメリットはほぼ無い。

    現場発泡断熱材を使用するなら高額ですが独立気泡の断熱材にすべき。

  28. 13032 匿名さん

    >>13024: 匿名さん
    支離滅裂に解釈してるならそれでもいいが、それならきちんと何故、支離滅裂なのか解説してから投稿しようね。

    こんな意味のない投稿は邪魔でしかない。

  29. 13033 匿名さん

    それと、書き忘れてたが、気密はそもそも結露の為に取るんじゃないから。

    気密は、そもそも外気温の影響を受けないために取る物だから、気密=結露とか何言ってるの?って話だな。
    そもそも、結露は空気中の水分が0なら温度差があっても起こらない。
    それと逆やってる高気密ってのは湿気対策してないと、余計に結露を招くってことになる。

    だから、壁内の水分量を0近くにもっていくことで起こらないだけの話がから、気密=結露って話になるなら、外壁側からのほうが高気密が取れるが、室内の湿度が高かったらいくらでも結露するって事。

    高気密でなんでも解消されると思ってる浅い知識だと、ミイラ取りがミイラになる典型的な話だね・・・

  30. 13034 匿名さん

    >>13032
    救いようが無い支離滅裂。
    相手すると絡まれそうだからあえて無説明、他が参照しなければ十分、絡まないでくれ。

  31. 13035 匿名さん

    >>13033 = 救いようが無い支離滅裂。

  32. 13036 戸建て検討中さん

    アクアにするくらいならアクリアのグレードと厚み上げた方がいいね。

  33. 13037 匿名さん

    失笑するしかない返答。

    説明も出来ないのに***の遠吠えみたいなことしか投稿できないなら、恥ずかしいので、いちいち顔出さないほうが良いよ。
    きちんと説明も何もできないなら投稿する資格ないから、もう少し勉強頑張ってね。

  34. 13038 戸建て検討中さん

    タマの一種換気はダクトレスですか?ダクトですか?
    どのメーカーのものですか?

  35. 13039 匿名さん

    アクアフォームNEOにした方はいますか?
    断熱性能が1.5倍ほどになりそうですが、体感は如何でしょうか。

  36. 13040 戸建て検討中さん

    >>13038 戸建て検討中さん

    ダクトあり第一種。地域によりマックスorパナ。熱交換率はタマが上だった気がするが、その分マックスはDCモーターで低燃費

    >>13039
    NEOにしたところで恐らく体感でわかるようなレベルにはなりませんので、アクアでそのまま屋根断熱モリモリにしたほうが吉です。

  37. 13041 戸建て検討中さん

    >>13040 戸建て検討中さん

    ありがとうございます。
    マックスとパナどちらがメンテナンスは楽そうでしょうか?

  38. 13042 名無しさん

    アクアは経年劣化が心配

  39. 13043 匿名さん

    マックスは一条のロスガードも作ってるみたいやが良さげ?

  40. 13044 戸建て検討中さん

    >>13041 戸建て検討中さん
    我が家パナですが、まぁ月一メンテで掃除機とプレフィルター洗うだけなので1台10分もかからない。マックスはわかりません。使ってる方どうでしょう?

  41. 13045 戸建て検討中さん

    アクア嫌がる人多いけどそんな不具合が施工した全員になってたら保証問題で今頃大騒ぎになってると思うんだけど、、、

  42. 13047 匿名さん

    >>13045
    >不具合が施工した全員になってたら保証問題で今頃大騒ぎになってると思うんだけど、、、
    全員でなくても利益に影響してるから株主に言い訳してる。
    保証問題は個人は弱いと見越して無視してる、説明も一切なし。

  43. 13048 e戸建てファンさん

    アクアは避けるのが無難。
    吹き付けならアイシネンだろう。
    まあアクリアネクストでも充分でしょう。

  44. 13049 戸建て検討中さん

    アンチアクアフォーム多いみたいですが、ネットで騒がれてるだけで実情がよくわかりません。
    アイシネンとかフォームライトとか色々あるがどれも変わらないんじゃ??

  45. 13050 匿名さん

    アクアフォームだけ問題が多い、大勢の施主が泣いてる。
    アイシネンは保証するほど、自信が有る製品で無問題。

  46. 13051 匿名さん

     http://dannetsu-sommelier.com/icynene-guarantee/
    >アイシネンの責任施工制度と生涯品質保証

  47. 13052 検討者さん

    確率低いにしても不安のあって柱いっぱいの吹き付け難しくて高額なアクア選ぶならアクリアでええや

  48. 13053 戸建て検討中さん

    いや、裸グラスウール一択だろ。
    袋入りなんて論外

  49. 13054 匿名さん

    チクチクするから大工が嫌がる。
    断熱専門業者に頼むと高い。

  50. 13055 検討者さん

    タマはアクリアじゃないの?

  51. 13057 匿名さん

    マックスの一種換気使ってる方いますか?
    メンテナンス頻度どうですか?

  52. 13058 匿名さん

    青汁出るの?

  53. 13059 戸建て検討中さん

    >>13058 匿名さん
    ネット民が過剰反応してるだけでしょうな

  54. 13060 名無しさん

    出る可能性あり。
    まあアクリアでもそんな寒くないよ。
    逆に吹きつけは柱いっぱいには吹けんから寒いってのはよく聞く。

  55. 13061 匿名さん

    吹き付けとアクリアどっちが優れてるか室温湿度勝負したら

  56. 13063 通りがかりさん

    キッチンは選べますか?

  57. 13064 匿名さん

    >>13063 通りがかりさん

    誰に対してですか?

  58. 13065 名無しさん

    アクリアネクストからアクリアネクストアルファに変えたら結構体感変わりますかね?

  59. 13066 戸建て検討中さん

    >>13065 名無しさん
    変わりません。断熱材の種類で熱還流率という数値が変わっていきますが、それを変えたところで体感できない。だったらそのままの断熱材で厚みを上げるか、窓をトリプル樹脂にするだけで驚くほど体感は変わります。
    逆にそこまで拘るのであればアクリアなんてやめて数値上かなり高性能なフェノバボードがミラフォームでも使ってください。

  60. 13067 通りがかりさん

    まあ屋根は厚み増したほうがいいな。
    壁105からは変えられだろうし。

  61. 13068 ただの★自己満DIY

    >>13066 戸建て検討中さん
    なるほど参考になりました。

  62. 13069 戸建て検討中さん

    本日初めてタマホームにお伺いしたら大安心の家よりグレードアップして安価な商品があると言われました。
    ショールーム、キッチンなどを見て希望の間取りなのを聞かれ本日は終了。
    価格、標準仕様などは後日ご説明しますと言われて次回の予約をいれました。
    わざわざ標準仕様など次回にする必要あったのでしょうか?
    タマホームの打ち合わせっの初回ってこんなかんじですか?

  63. 13070 戸建て検討中さん

    >>13069 戸建て検討中さん
    んー、逆にいきなり初回で行っていろいろ聴いたところで全部把握できます?
    自分もそんな感じで初回は終わりましたよ。まぁ土地もなかったのでこのまま進めてもって気にはなってましたが

  64. 13071 ただの★自己満DIY

    >>13069 戸建て検討中さん

    ま~あ 確かに初回は、こんなかんじですね。担当者にもよります。

  65. 13072 戸建て検討中さん

    ヤフーフェイスブックのログイン画面出てきますが、糞サイトですね。個人情報どうするつもりなのか。
    タマホームだけよく出てきます。

  66. 13073 通りがかりさん

    なにかのワードが入ってる事でよく起きる現象です。

    例えば『しょーるーむ』をカタカナで入力するとその画面が出てきます。

  67. 13074 匿名

    家なんて建てる前が一番幸せだよな。あ~だこ~だ考えてさ、人生のピークだよ

  68. 13075 匿名さん

    じゃあ俺は2回建てたからピークが2回あったということだな

  69. 13076 匿名さん

    >>13075
    「建てる前」と言ってるからピークは1回になる。

  70. 13077 通りがかりさん

    俺は家建ててからのが幸せだけどな

    建ててる時なんて楽しいよりしんどい方が強かったわ

  71. 13078 評判気になるさん

    一種換気のメンテナンスだけは嫌になりそう。
    虫が嫌だ。

  72. 13079 匿名さん

    >>13076匿名さん 
    おいおい、2回家を建てたんだから建てる前も2回だろ
    人が言わんとしてるしていることが分からない偏屈か

  73. 13080 戸建て検討中さん

    >>13078 評判気になるさん

    そんなあなたにサイクロンフード

  74. 13081 評判気になるさん

    >>13080 戸建て検討中さん
    MAX社の一種でも使えますか?

  75. 13082 匿名さん

    >>13079
    1回建てたら建てる前は無くなる。
    「人が言わんとしてるしていることが分からない」のは>>13079
    >家なんて建てる前が一番幸せだよな。・・・人生のピークだよ
    一番は一度、2回有ったら一番ではない。

  76. 13085 通りがかりさん

    1軒の家を建てるストーリーの中でのピークの話だよな。
    そりゃ2軒建てた場合のピークは2回になるわ。
    >>13082は人生におけるピークと勘違いしてるか知恵が足りないかのどちらかだろ。

  77. 13086 匿名さん

    おいおい1回、2回てどちでもいいこだわりすぎそれに書き込みすぎてどっちが、どつちか?わからん。

  78. 13087 通りがかりさん

    >>13086匿名さん
    おいおい、「どちでもいい」ならごたごた言うな。
    「どつちか?わからん」でも正解は一つだから関係ない。
    黙ってろ。

  79. 13092 匿名さん

    タマホーム購入の年齢層の割合ってどれくらいなんでしょうか?

  80. 13093 たまさん

    >>13092 匿名さん
    タマモデルハウスへ行って聞いて下さい

  81. 13094 匿名さん

    >>13092: 匿名さん
    そもそも新築を購入する世帯は、30~50台が多いでしょ。
    メーカーなんか関係なくて、それだけの話だと思うけどな。

  82. 13095 名無しさん

    地域限定商品って今月も継続されてますか?

  83. 13096 戸建て検討中さん

    >>13095 名無しさん

    今月も、というか毎月棟数限定でやっていたはずだけど今はどうなんだろ?THEタマホームだっけか?

  84. 13097 e戸建てファンさん

    地域限定に棟数制限はありません。
    一見お得な地域限定プランでも儲かるのがタマの強みです。
    時々で内容は変わりますがおそらく永遠に続きます。

  85. 13101 戸建て検討中さん

    安さに引かれ検討を始めましたが、面談と分析を進めていくにあたり、安いことにも理由があり商品について割安ではないと考えたこと、また会社側の事務手続上のミスと担当営業の場当たりな対応が重なったことから契約を解除しました。
    どうしても予算が許さないということであれば仕方ありませんが、上位の商品を建てることができるのであれば、十分に他社での検討も可能であると判断しました。
    どういった顧客層がボリュームゾーンなのかと疑問に思っていましたが、会社の進め方に疑問を持たない人だけが、お客様になりえるのだということは想像に難くありませんでした。

  86. 13102 ただの★自己満DIY

    >>13101 戸建て検討中さん
    なるほど参考になりました。

  87. 13103 名無しさん

    the tamahomeの見積もりもらったけど全然ローコストハウスメーカーじゃないのね
    かなりお得に感じたのだが

  88. 13104 匿名さん

    タマホームのザタマホームに決めたいのですが契約最終段階で値引きの交渉は可能でしょうか?
    総工事費用から10%値引きしてくれたら判子押しますと言っても問題ないでしょうか?
    ちなみに営業担当者からは営業決済で50万なら値引きできますと言われております。

  89. 13105 匿名さん

    >>13104 匿名さん

    >>13104 匿名さん
    その場合は、契約最終段階の値引き込みで、50万といことでしょう。

  90. 13106 匿名さん

    今なら決算時期までに引き渡し(決済)で30万値引き(もしくはエアコン数台)できるので契約してくださいと言われたことはありますが、1割引きはさすがにないでしょうね。2000万で200万 1500万で150万も値引きはしないでしょ。

  91. 13107 通りがかりさん

    タマには営業値引きという概念はありません。
    一定期間毎に坪単価いくらの値引きという地域限定の値引き額が示された通達が出ますので、営業自らがその額を超えた値引きは出来ません。
    3年ほど前は坪8000円~10000円程度で自分が契約した2年程前のタイミングは坪5000円の値引きでした。
    その値引単価は仮契約の額がfixされ、その後最終の本契約、変更合意契約に伴う坪数の変更やオプションの増減にそのまま反映されます。

  92. 13108 ただの★自己満DIY

    無暖房継続中。AM1:00 20,5度

    1. 無暖房継続中。AM1:00 20,5度
  93. 13109 ただの★自己満DIY

    >>13108 ただの★自己満DIYさん
    なるほど参考になりました。

  94. 13110 匿名さん

    また自己満DIYかよ。

  95. 13111 通りがかりさん

    なんで自分の投稿に自分で「なるほど参考になりました。」って返信してるの?

  96. 13112 匿名さん

    >>13111 通りがかりさん

    いつものように自演しようとして名前を変え忘れたんじゃないの? きっと今頃慌てて削除依頼してるよ。

  97. 13113 ただの★自己満DIY

    起床 無暖房継続中19,9度 2階もほぼ同じ温度
    大安心の家すご性能ですコスパ最高。
    参考になりましたは、いつもの流れでファンの方ですね。

    1. 起床 無暖房継続中19,9度 2階もほぼ...
  98. 13114 匿名さん

    >>13112 匿名さん

    あるいは他人の成りすましと言いだすか。
    いずれにしろ削除したところで大勢の人がスクショ済みだと思うが・・

  99. 13115 通りがかりさん

    >>13113ただの★自己満DIYさん

    >>13108
    >>13109

    どうして自分の投稿に自分で
    「なるほど参考になりました。」
    ってレスしたんですか?

  100. 13116 戸建て検討中さん

    自己満さんちはその時外気温いくつ??

  101. 13117 ただの★自己満DIY

    >>13116 戸建て検討中さん

    天気予報では深夜13度 朝方11度になってます。今も11度。
    今日はいつもより冷え込みが弱いですね。
    温度グラフ見てもらえば冷え込んだ日はグッと右肩下がりで下がってますが今日はいつもの半分しか温度低下なし。
    6地域です

  102. 13118 戸建て検討中さん

    ザタマホームって坪単価いくらですか?
    営業さんにどんなに高くても総額4000万以内(土地込みの総費用)に抑えたいって言ったら4000万弱の見積り出されたんだけど足元見られてるのかな?

  103. 13119 検討者さん

    高いですね。土地代いくらですか?

  104. 13120 e戸建てファンさん

    自己満DIYのあからさまな自演に辟易

  105. 13121 通りすがり

    >>13118 戸建て検討中さん
    その程度の情報で人様に聞くとは太い野郎だな。
    タマは営業が勝手に坪単価決めたり出来ないから見積書の内容がそのまま答えだ。

  106. 13122 匿名さん

    >>13118 戸建て検討中さん

    このブログの最後のあたりに
    各社の坪単価がありますよ
    タマホーム54万
    参考までに・・
    https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html

  107. 13123 匿名さん

    >>13113 ただの★自己満DIYさん
    質問ですが、二週ほどデータの投稿等なかったですね。なぜかしりたいです。

  108. 13124 またか

    >>13123 匿名さん
    これも自己満DIYの自演です。
    自らの出番を作らないと需要がないのは以前から変わりありません。

  109. 13125 ただの★自己満DIY

    >>13123 匿名さん
    1から5日は不在でしたので温度低下してます 今リビング22,0度2階は22,3度
    興味あればツイッターにたくさん載せてます。

    1. 1から5日は不在でしたので温度低下してま...
  110. 13126 通りがかりさん

    >>13125 ただの★自己満DIYさん

    >>13108
    >>13109

    どうして自分の投稿に自分で
    「なるほど参考になりました。」
    ってレスしたんですか?

  111. 13127 名前無しさん

    >>13125 ただの★自己満DIYさん
    一言 こだわりすぎ残念切り。

  112. 13128 名前無しさん

    >>13125 ただの★自己満DIYさん
    上記は、タマスレに何の 関係が、あるのか?理解できない。回答願います。

  113. 13129 匿名さん

    >>13126 通りがかりさん

    慌てて削除依頼してるよ。いずれにしろ削除したところで大勢の人がスクショ済みだと思うがw

  114. 13130 戸建て検討中さん

    >>13117 ただの★自己満DIYさん
    情報どうも。
    こっちも朝方に20℃切るか切らないかくらいですがこちらとけっこう外気温が違うね。
    当方は関東の山沿い。外気温は朝方に2℃前後まで下がって無暖房でその室温でした。地域は4です。
    仕様は吹き付けで全樹脂トリプルでーす

  115. 13131 評判気になるさん

    あ~吹き付け断熱は7、8年過ぎた頃から断熱素材が溶け始める可能性大だから注意してくださいね。
    と言っても壁の中は見えないから逆に二階の天井裏なんか見て確認しないで知らぬが仏の方が幸せかもしれませんが。

  116. 13132 ただの★自己満DIY

    >>13130 戸建て検討中さん
    性能いいですね。タマホームですよね?
    戸建て検討中さんは戸建て検討されてるのに家を建てた?すでに嘘の匂いがプンプン。
    噂によると吹付け性能劣化するらしいです。検討中ならやめておいたほうがいいかもしれません。4地域も寒いので6地域がオススメです。

  117. 13133 評判気にならない

    >>13132 ただの★自己満DIYさん

    ね、こいつ馬鹿でしょ

  118. 13134 戸建て検討中さん

    >>13131 評判気になるさん

    10年で引き払う予定なのでご心配されなくてけっこうです^^

    >>12132
    大安心ですよー

  119. 13135 戸建て検討中さん

    >>13131 評判気になるさん

    https://www.hinokiya-group.jp/contents/wp-content/uploads/2020/10/2010...

    へー、そうなんですか?だとしたらこのレポートは完全なるガセネタってことですね!
    ほかの住宅でそのような結果が見られているのだとしたら報告してみては??

  120. 13136 ただの★自己満DIY

    >>13135 戸建て検討中さん

    10年で売るのに気になって調べなくてもいいと思う、気になったのは今から吹付けしようか考えてるからじゃない?
    そもそも4地域の田舎に10年で売るために性能上げて家を建てる人はいないよ。

    あと4地域の大安心の家なら 愛とか暖とか付けるはず。ノーマル大安心はない。
    吹付けは壁だけ?床やってくれるの?吹付けなら屋根断熱?暖なら天井吹き込みらしいけどそれやめて厚さが薄くなる屋根吹付けにする理由が見えてこない。
    タマホームで全面吹付けは??

    嘘だろとしか思えない。

  121. 13137 検討者さん

    吹き付けならアイシネン一択

    アクアは残念

  122. 13138 評判気になる

    >>13135 戸建て検討中さん
    「完全なるガセネタ」かどうかは知らないけど、自社報告をプレス発表しなければならないような状況は察してあげて欲しいと思う。

  123. 13142 名無しさん

    自己満って人が来るとそれと同時にセットでアンチも現れる。頼むからまとめてどこかのスレに行ってくれよ

  124. 13143 通りがかりさん

    ということは、自己満という人が来なければいいということで確定だね

  125. 13146 名無しさん

    >>13138 評判気になるさん

    だけどヒノキヤのレポートはここで誰が書いたかわからないアテにもならない吹き付けは劣化するという情報よりは確実に信頼できるよね??

  126. 13148 匿名さん

    アクアの劣化って具体的になんの?って話。

    表面に汚れがついたりでしょ?そんなのは、経年劣化はなんでもあるので許容範囲だと思うけど。
    縮むとか、そういうこと?

  127. 13149 検討者さん

    シロアリに喰われる可能性あるらしい

  128. 13150 名無しさん

    >>13148 匿名さん

    なぜかある一定の層がアクアを目の敵にして叩いてる構図。
    実際のところなんの根拠もない

  129. 13151 名無しさん

    アクアは実際青い汁とか不具合出てる。
    厚みも柱いっぱい吹くのが難しいし、厚み取れば値段がクソ高い。

    吹き付けが良ければアイシネン一択。

  130. 13152 戸建て検討中さん

    アクアに追加オプション料かけてするくらいならアクリア20kと屋根厚み200mm以上にした方が断熱性能上がるしコスパいいよ。

  131. 13153 匿名さん

    実際、大安心40坪の吹付のOP代金は50万くらいする。
    桧家は標準でアクアだけど、天井95mmだっけな?そんなもんでタマより結構高いが、タマは天井は170mmだし、ローコストのグラスウールよりは施工に関しては、まだ安心感はある。
    ローコストとはいえ断熱は重要だからね。
    それと、青い汁が出てきたとして、何か人体に影響あるの?ふき取れば良いでしょ。
    クロスなんて、そのうち汚れるんだし・・・

  132. 13156 通りがかりさん

    >>13153 匿名さん

    >>13153 匿名さん
    その程度の甘い認識でいいのかな。
    青い液体はアクアフォームに含まれるヘキサメチルトリエチレン テトラミンが主にコンセントボックス内の銅と反応、銅が分解して発生したと原因は特定されパナ電工は何年か経過すると漏電火災の恐れがあると警告している。
    ユーザーの声としては青い液体はコンセントボックス周りだけでなく、天井その他からも発生していて壁紙の染みも拭けば簡単に取れるようなものじゃない。
    まあ救いは壁の中は日頃目にする事は出来ないから青い液体が壁紙などを汚す段階まで施主は知らぬが仏状態で呑気に暮らせるくらいw
    あとアクアフォームそのものの劣化、融解も否定出来ないから歴史の浅いアクアフォームを使うのは危険極まりない。

  133. 13157 匿名さん

    >>13156: 通りがかりさん
    アクアのアンチなんですかね?
    何時の話なんでしょうか?ヘキサメチルトリエチレン テトラミンの話はもう15年前くらいの話で、すでにアクアでは使用してないという事ですから、青い汁はすでに解決してる。

    まぁ、アクア自体から液が出ることは考えれないし、そういう家は結露しまくってるんでしょうから、青い汁より問題が大きいと思うので、そっちの方がのんきだなという事。

    そして、アイネシン等のアクア以外の吹付ウレタンの断熱材がアクアより歴史なんぞないでしょ・・・
    劣化とは融解ですか?すでに20年くらいの歴史があって、20年で融解したという報告がなく、否定できないくらいのものなら、何を気にしたらいいのですか?逆に、アイネシン等は劣化もせず、歴史もあって、何の問題もないという説明をお願いしたい。

  134. 13158 検討者さん

    大して断熱性能変わらずに高いオプション出すならアクアにするくらいならアクリアで充分だわ。
    気密性は若干上がるが105mm詰めれる高性能グラスウールは悪くない。

    浮いた3、40万他に使える。

  135. 13159 匿名さん

    >>13158: 検討者さん
    それなら、それでいい。選ぶのは自由。

    しかしながら、ローコストの現場で見学させてもらって、グラスウール施工を見てきたほうが良い。

  136. 13160 e戸建てファンさん

    だけど一年くらい前に日本アクアへ電話して技術担当者と色々話したけと、その担当者は結論として実は不具合に関しては今後も自信がないと言ってたんですよね。

  137. 13161 評判気になるさん

    どっちもリスクあるから大差ない。
    まあ今はグラスウールでもアクアでもダイライトと通気層で湿気はある程度抜けるから心配ないよ。

  138. 13162 名無しさん

    13157の説明になにも反論できないアンチ…結局ネットで騒いでるだけでアクアについてはなにも語れないのかよ?
    アイシネンのほうがーっていつも言ってるが歴史浅いのはそっちなのになんの根拠もなくアイシネン推しなのも意味わかりません 笑
    アクアに親でも殺されましたか??

  139. 13163 e戸建てファンさん

    反論もなにも言いたい情報は全部書いたから後は読んだ人の判断だから、これ以上書く必要がないだけ。
    ここネットだよね?w
    ~に親でも殺されたかは使い古されたくだらないセリフだけど、殺されてはいないが前述のような不具合で死んじゃう可能性はあるよね。
    それと自分はアイシネン推しじゃないから。

  140. 13164 評判気になるさん

    アクリアを信じろ!

  141. 13166 匿名さん

    6地域でもアクリアの寒冷地仕様にしときゃ大丈夫。

  142. 13177 戸建て検討中さん

    ザタマホームって本当にお得なの?

  143. 13178 匿名さん

    アクアフォームって騒がれてるけど問題なさそうだね。ちょっと考えよう

  144. 13179 匿名さん

    >>13161: 評判気になるさん
    結露の仕組みを勉強したほうが良いね。
    防水シートだけで外壁側からの湿気なり水分を100%は防げないし、結露は、季節によって水分が溜まる面が内外逆になる。

    ダイライトも、スターも、ハイベストも勝手に湿気が出て行ってくれるほど、甘いもんじゃないよ。

  145. 13180 通りがかりさん

    じゃあどうすれば良いのですか?

  146. 13181 ただの★自己満DIY

    >>13180 通りがかりさん
    13179さんの事ですか??
    壁内結露解決方法は、
    1、一条工務店のように外張り断熱
    2、朝一番冷え込む時間帯に室内を高温多湿にしない。
    6地域で言えば、一番冷えこむ3度くらいの時、室温20℃湿度50%だと壁内結露するかしないかギリギリになる。

    何度も言ってますが、前紹介した動画は見ましたかかかかか??
    ダイライトにしても結露を防ぐことはできない。ダイライトにしても大した違いはない。

  147. 13182 ただの★自己満DIY

    3、寒い地域には住まない。
    4、24時間換気をオフにしない
    5、外壁に面する室内壁のコンセント、スイッチには防気シートを施工する
    6、気密シートを施工する

  148. 13183 匿名さん

    最良の解決策は、室内の湿度を調整して、室内側にタイベックスマート的な気密防湿シートを施工するのが必須。
    吹付だろうが、グラスウールだろうが絶対にした方が良い。
    タマの標準袋入りのやつじゃ、施工上、この効果は皆無で全く期待できない。

    壁内の水分が0に近ければ結露するにも、する水分がないので、結露しようがないという簡単な話。

  149. 13184 評判気になるさん

    タマにした時点でアウトやん。

    昔の家の方が壁内結露してそうやけどどうなん?
    腐りまくり?

  150. 13185 通りがかりさん

    >>13184 評判気になるさん
    大丈夫でしょう。
    タマホームの構造は日本で最も一般的で最も多く建てられてる構造。
    古い物なら20年以上経過してる。
    これがダメなら日本中の家みんな腐ってますよ。

  151. 13186 匿名さん

    腐るまではいかなくても、カビまくってるかもな

  152. 13187 ただの★自己満DIY

    >>13185 通りがかりさん
    そのとうりです。今、部屋の温度19,3度です。

  153. 13188 匿名さん

    >>13185: 通りがかりさん

    20~30年前の日本の住宅業界建てた家は、基本的に30年程度しかもたないような家が多い。

    だから今になってきて当時の家を解体して建て直ししてる家も多いから、結露で腐ってる例が沢山出てきて、昨今の結露問題が明るみになってきてる。
    そうじゃないなら、そもそも結露対策なんてどうでも良い話なのに、なぜこれほど問題になってるのか考えてみたら?

  154. 13189 ただの★自己満DIY

    >>13188 匿名さん
    なるほど参考になりました。今、リビングダイニングの温度19,2度

  155. 13190 評判気になるさん

    昔の家は今みたいに通気層ないんですか?

  156. 13191 ただの★自己満DIY

    現在の温度は、20、8度です。雨が、ふりあついです。

  157. 13192 ただの★自己満DIY

    家の温度を紹介する場合写真付きにします。写真なしは偽物です。
    大安心の家 無暖房継続中 1階24,0度 2階24,5度

    1. 家の温度を紹介する場合写真付きにします。...
  158. 13196 名無しさん

    最近タマホームで新築したのですが、換気扇を付けると間仕切り壁のコンセントや照明スイッチから大量の風が吸い込まれていきます。皆さんのご自宅でも同じ現象がありますか?ないのでしたらなんらかの気密断熱の施工不良なので、クレームを入れたいと思います。ご意見よろしくお願いします。

  159. 13197 匿名さん

    そもそもタマは気密施工なんかしてないから、そんなの言ったところで、何言ってるんですか?で終わりだと思いますよ。

  160. 13198 名無しさん

    >>13197 匿名さん

    タマホームで建てられた皆さんが同じ現象ご起きているということであれば、諦めるか間仕切り壁にも気密カバーの取り付けを依頼します。
    しかし、我が家だけの問題なら明らかに施工不良なので、是正してもらいます。

    皆さんのご自宅ではこのような問題ありますか?

  161. 13199 ただの★自己満DIY

    >>13198 名無しさん

    防気カバーが付いてない。付けたら止まる。
    インターフォン、風呂モニター裏も取り付けれます。

  162. 13200 名無しさん

    >>13199 ただの★自己満DIYさん
    返信ありがとうございます。防気カバーは取り付ければ止まるのですね。参考にさせていただきます。
    ただ、これって気流止めできてないってことですよね?
    気流止めは再々しっかり施工して欲しいと要望していたので、改めて確認したいかと思います。

  163. 13201 ただの★自己満DIY

    >>13200 名無しさん
    確認しても意味ないと思います。
    天井断熱なら気流止めは施工されてると思います。施主が天井裏に入り確認できます。床は合板が気流止めになってるはずなのでタマホームとしては何も対応してくれないとおもいますよ。
    気密シートを施工してない家ですので文句言っても、高気密の家ではないですと言われます。
    建てたあとからできる対策は、1防気カバーを付ける、2天井裏の気流止めから風が
    出てないかサーモグラフィーカメラでチェック、3天井断熱155mm1重では施工が難しく隙間が大量にあるので2重3重にグラスウールを重ねて隙間をなくす、また電線ケーブルや換気ダクトは念入りに4床下の配管周りは断熱材カットが難しく隙間がかなりあるので埋める。
    地道に自分で直していけば良い家になります。

  164. 13202 匿名さん

    >>13198: 名無しさん
    気流止めなんかしてくれるローコストメーカーはほぼないと思います。
    そして、要望してたんならどうして建ててる最中に確認なりしてないのでしょうか?
    そこまで気にしててわかってるなら、写真の提出なり現場確認してるはずだし、それをしてなかったのでしたら後の祭りです。

    なんでもそうですが、食べ物屋に行って、同じトンカツ定食でも内容が違うように、自分の希望の内容を最初に確認しなくちゃ、そもそも、それはやってない!って言われたら、契約しちゃってるんですから、あとあと文句言ってもはじまりません。

  165. 13205 名無しさん

    >>13201 ただの★自己満DIYさん
    私の地域は3地域なので、天井は気密シート+吹き込みグラスウールになります。それでもどこか抜けてるということになりますね。タマホームには一応確認しようと思いますが、あまり期待できなそうなので防気カバーで対処する前に検査機関など依頼してリカバリーしていきたいと思います。

  166. 13206 名無しさん

    >>13202 匿名さん
    打ち合わせの時に何度も気流止めについては伝えました。その際にタマホームから気流止めは行っているという回答をもらいました。現場にはできる限り通っていたので、確認しておりましたので、床の柱周りの気流止めはある程度確認できていたのですが、途中から何故か2階へのはしごを外されて2階が見れなくなりました。恐らく何度も大工さんに細かいところ修正するように指示したので嫌がられたのかもしれません。なので2階天井部分の気流止めは確認できませんでした。

  167. 13207 匿名さん

    >>13206: 名無しさん
    回答をもらって具体的に話したんですよね?
    室内の間仕切りの話じゃなくて、外壁の気流止めですか?
    外壁側はある程度するでしょうけど、形上だけの話で、施工レベルはどうなのかというのを、そこまで気になるならやっておくべきでしたし、名無しさんの想定通りになるという事なら、適当な施工してるからみせたくないってことですよね?
    逆に、絶対チェックしないと済まないので、梯子はずされても、自分だったら普通に「チェックしたいので二階に上がらせてもらいます」と言って絶対チェックしますよ。

    ちなみに、ローコストは室内の壁は断熱材も入らないし、なにもしないですよ。

  168. 13208 ただの★自己満DIY

    >>13207 匿名さん
    なるほど参考になりました。

  169. 13209 名無しさん

    >>13207 匿名さん
    連絡取りました。今回のような問い合わせが初めてだったので、とりあえず後日状況把握に来てもらい設計に確認に確認するとのことでした。
    風を感じるのは室内ですが、室外は防気カバーが入っているので確認できません。
    当初は自分も色々大工さんに指摘したり、気密施工してもらうため、ボード気密や床合板への気密テープ施工をお願いしておりました。しかし、そういうのが重なって大工さんとコミュニケーションが取れなくなり、こちらからも中々話し掛け辛くなってしてしまいました。その点は仰る通り是が非でも確認すべきだと反省しております。ただ、メーカー側から気流止めはやるって言った以上、こちらがそこまで監視する必要は果たしてあるのでしょうか?メーカー側がやると言った以上、しっかりそこは責任持って請け負ってもらうというのが常識ではないかと思います。

    大手さんは間仕切り壁内に断熱材入るんですか?というか間仕切り壁内って真空状態になって初めて気流止めの効果があるのでしょうか?

  170. 13210 匿名さん

    >>13207 匿名さん

    >ちなみに、ローコストは室内の壁は断熱材も入らないし、なにもしないですよ。

    ローコストってなんでしょうか?
    無断熱と言うことでしょうか?

  171. 13211 名無しさん

    こんばんは?
    タマホームの大安心の家で検討中です
    引渡し坪単価が77万ってどうですか?
    オプション込坪単価は54万です

  172. 13212 通りすがり

    >>13211 名無しさん
    どうって?
    内容次第だから見積り内容全部書いて。

  173. 13213 匿名さん

    >>13210: 匿名さん 
    どこに無断熱なんて書いてるんでしょうか?よく読んでくださいね。
    タマは室内壁に断熱材なんて入れないでしょ?間仕切りの壁にグラスウール入ってるのみたことありますか?

  174. 13214 戸建て検討中さん

    ザタマじゃなくて大安心選ぶ人いるの?

  175. 13215 検討者さん

    >>13214さん

    ザタマってHPにのってますか?
    検討中なので情報集めたいんですけど、なかなか見つからなくて。。

  176. 13216 戸建て検討中さん

    >>13215 検討者さん
    載ってないです。
    営業さん曰く裏メニュー的なやつらしいです。

  177. 13217 匿名さん

    >>13215 検討者さん
    昔で言うところの地域限定なので広告には載りませんよ。それぞれの地域で店舗行って確認するのが吉です。

  178. 13218 名無しさん

    他のメーカーで建てましたが、タマホームで建てればよかったです。
    通気工法もろくにできないメーカーでした。
    タマホームのほうが安くていい家に見えます。
    (タマホームの隣の家より)

  179. 13219 ロコミ気になるさん

    >>13218 名無しさん
    どこのハウスメーカーで、建てられたのか気になります。

  180. 13220 名無しさん

    >>13219 ロコミ気になるさん
    新潟に本社をおく、ローコストハウスメーカーです
    最悪です

  181. 13221 ロコミ気になるさん

     ★DIYとアンチのセットが、いなくなりタマスレも平和になりましたよかったよかった。

  182. 13222 通りがかりさん

    淋しいから露骨な煽りしちゃって

  183. 13223 e戸建てファンさん

    >>13211 名無しさん
    内容がわからないので比べてもしょうがないですが自分はだいたいそれくらいの金額でミサワホームで契約したのでタマホームはローコストのイメージがあるのでなんか残念ですね。

  184. 13224 匿名さん

    引き渡し坪単価とは登記や住宅ローン諸経費を含めた金額ということですか?

  185. 13225 名無しさん

    11月限定のキャンペーンとして、制振ダンパーサービス、坪単価3500円割引があったのですが24日が期日と言われて見送ったのですが、
    どなたか12月のキャンペーンをご存知の方はいらっしゃいませんか?

  186. 13226 通りがかりさん

    >>13225名無しさん
    地域によって違うから建築予定地の住所を書いてください

  187. 13227 ロコミ気になるさん

    >>13225 名無しさんキャンペーンの事とかは、直接タマホームに聞いたらいいと思います。

  188. 13228 検討者さん

    タマホームって設計士さんとかいなくて営業がやるって聞きました。ポンコツ営業マンにあたったらもうおわり、、?この間お話しした営業さんは、かなり勉強しているようで、自分にお任せください!て感じだったけど。笑

  189. 13229 通りがかりさん

    >>13228検討者さん
    ポンコツ顧客だっているから、どんな営業に当たるかも含めてそれが運命で問題なし

  190. 13230 通りがかりさん

    言い忘れた。
    設計士が住み良い家を提案してくれると思ってる顧客はポンコツ

  191. 13233 通りがかりさん

    拘りあるなら間取りは自分で考えて所々営業に助けてもらう方が満足できると思う。

    俺が行ったときのタマの営業にそれは期待できなかったけど

  192. 13234 評判気になるさん

    キンタマだから仕方がない。

  193. 13235 ただの自己満DIY

    キンタマかなんだか知らないけど、タマホーム大安心の家思いのほか気密が良いんじゃないかな?
    もう数日で12月だけどまだ無暖房です。現在19,8度。
    西向きで日射取得時間3時間くらいです。マンションに西日遮られてるので3時間くらいしかありません。
    断熱性普通じゃないくらい上げても気密が悪けりゃ温度下がりますが今でも人一人がリビングにいれば温度低下しません。
    気密1切ってんじゃないのか?なことないか?

    1. キンタマかなんだか知らないけど、タマホー...
  194. 13238 ただの★自己満DIY

    現在の温度19、7度です。

  195. 13242 匿名さん

    >>13235
    >>気密1切ってんじゃないのか?
    気密が心配だよね。
    室内空気は一番高い所から温度差換気で漏れやすい。
    例えば寒い日、寒い時間に室内外温度差が一番大きい時に天井裏への入り口を名刺1枚くらいの僅かな隙間を開けて外気を吸い込むか室内空気が漏れるか確かめれば良い。
    吸い込んでいれば良い、数値はわからないが経年での気密劣化も確かめられる。
    漏れていれば壁内結露するリスクが高い、簡単に対応するには換気扇で室内を負圧にするしか手は無い。
    漏れ量が多ければ換気扇の風量も多く必要。
    漏れていなければ換気扇の風量を絞って行き何処迄絞っても吸い込むか確かめれば良い。
    絞り量が多ければC値が優れてることになる。
    換気扇の性能表で風量と圧力からおおよそのC値はわかる。

  196. 13243 通りがかりさん

    気密なんか全然心配じゃない。
    しかも建てた後に測っても意味がない。
    住んで快適ならそれでいい。
    ちょろい測定方法の披露自慢は結構。

  197. 13244 匿名

    >>13243 通りがかりさん

    ホントそうですよね。ソファーの上にアマゾンで売ってる6000円の電気あったかカーペット買えば節電は出来るし暖かいしC値うんぬん語る必要ないよ。たてる前だけだ、そんなの気にすんの、タマホームで充分

  198. 13245 匿名さん

    壁内結露で黴臭い住宅で良いなら好きにしてね。

  199. 13246 匿名さん

    >>13245: 匿名さん
    C値はカビとは何の関係もないから・・・・
    逆に、C値だけ良くても結露は起こる。
    C値なんか度外視して家中通気しまくりの、昔の日本家屋ならカビないし、結露の原理を理解しましょうね。

  200. 13247 匿名さん

    >結露の原理を理解しましょうね。
    理解出来てないのは>>13246
    昔の家屋がカビてないと思ってることが既に間違い。

  201. 13248 匿名さん

    >>13235 ただの自己満DIYさん
    どこの地域ですか?

  202. 13249 ただの自己満DIY

    >>13248 匿名さん

    6地域 瀬戸内海 海岸線近く

  203. 13250 ただの自己満DIY

    ユニットバス内窓取り付けましたが、取り付けが異常に難しかった。工程が普通の内窓の倍。
    アルミ樹脂サッシだと冷気が降ってきて寒かったのでこれでかなり快適になるでしょう。高温さし湯の回数も減るはず。
    4重ガラス化完了。

    1. ユニットバス内窓取り付けましたが、取り付...
  204. 13253 匿名さん

    >>13249 ただの自己満DIYさん
    瀬戸内海 海岸線近くの写真を送って下さい。 

  205. 13255 口コミ知りたいさん

    土地が狭いのでインナーガレージにしたんだが
    基礎やらいろいろ高くなって坪単価60万超えた
    こんなに高いの?
    土地が狭いから手上げ費やら残土処理費もかかったわ
    固定資産税は安くなるけどどうなんだ

  206. 13256 匿名さん

    >>13255 口コミ知りたいさん
    そもそもインナーガレージの施工費って安くないのでは、、、?

  207. 13257 匿名さん

    タマの場合、インナーガレージは坪単価になるのですか?
    土間と、室内装飾とどちらが高いんだろう?って話になるから、坪単価でいってるんだろうかね?

  208. 13258 ただの自己満DIY

    もしユニットバスにアルミ樹脂複合サッシの窓がある場合、内窓樹脂ペアの取り付けを強くおすすめします。
    複合サッシからのコールドドラフト冷気が10だとすると、内窓取り付けで1か2くらいまで冷気を感じなくなり、風呂温度も明らかに低下スピードが遅くなります。
    42度で先程入りましたが、心から温まった感じがします。
    風呂内窓2万5千くらいで安くこれはまじでおすすめ。
    電気代節約もできてお値段以上。

  209. 13259 戸建て検討中さん

    タマホームの方がグラスウールから発泡ウレタンに変更してもいいけど、発泡ウレタンは、必ずはみ出て、はみ出た部分は切り落としますから湿気を吸ってダメになります。と言います。
    発泡ウレタンは、はみ出た部分は押し込んだり、はみ出ないようにする事はそんなに難しい事なのでしょうか?
    世の中の発泡ウレタンはそんなに切り落とされているのでしょうか??

  210. 13260 口コミ知りたいさん

    >>13259 戸建て検討中さん

    なんで発泡ウレタンにしたいの?

  211. 13266 戸建て検討中さん

    13259です。
    >>13260 口コミ知りたいさん
    別に発泡ウレタンじゃなきゃって事はないのですが、グラスウールも悪いイメージがありイマイチピンとこない中、何件か見たメーカーで発泡ウレタン使っているとこもあったのですが、タマは全否定だったので。
    そんなにダメなのかと思いまして。

  212. 13267 ただの自己満DIY

    タマホーム大安心の家 自己満DIY家12月1日暖房開始、無暖房継続終了。
    開始30分でリビング4度上昇、1時間で暖房オフ。

    >>13266戸建て検討中さん
    断熱材の種類を気にするより窓を気にしたほうがいいです。全ては窓と言っていいくらいです。南面窓はLow-eにするならクリアカラーがおすすめ。Low-eなしのクリアでもいいと思う。夏対策で日の当たる窓にはシャッター必要。
    これさえ守れば冬温かい家夏涼しい家になります。南に採光取れない家も多くあるので理想だけ書いておきました。

  213. 13268 匿名さん

    ローコストで袋入りグラスウールの施工ってなると精度が心配。時間かけてしっかり施工及び気密測定やるのであれば良いと思う。
    吹き付けは専門業者がやるので、ある程度施工精度や気密が担保されます。スキン層はカットしたとしても気密シート施工もセットでやればそこまで壁内結露の問題ないかなぁという感じ。実際は吹き付けっぱなしで石膏ボードで蓋、なんて家はごまんとありますので。
    それが嫌ならローコストや大手は辞めて、裸グラスウールの最強工務店行ってくださいな

  214. 13269 口コミ知りたいさん

    発泡ウレタンなら秀光ビルドにすれば?

  215. 13274 通りがかりさん

    タマホームの耐震等級3の家はどのような基礎ですか?
    外周だけでなく内側も地中梁のようになっていますか?

  216. 13275 匿名さん

    タマホーム頑張ってください。

    http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/

  217. 13278 ただの★自己満DIY

    >>13274 通りがかりさん
    なるほど 参考になりました。
    上記は、明日になると削除されます。残念( ̄。 ̄;)(;・д・)

  218. 13287 名無しさん

    ザタマ埼玉の5地域だ

    オール樹脂アルゴンガス入
    アクリアネクストa20k壁105mm 屋根200mm
    改質アスルファルトルーフィング
    陶器瓦
    フュージェプレミアム+高耐久シーリング

    坪単価36万円

  219. 13288 匿名さん

    >>13285 名前無しさん

    質問が、あります。ペアガ、ラスにはアルゴンガ、スが、入ってるほうが、いいと思いますか?
    ガ、スありガ、スなしどちらが、いいですか?

  220. 13289 通りがかりさん

    タマホームってc値0.5出せるんだね。ブログで見た。
    タマホームってガキの頃から親世代が鼻で笑ってたから安かろう悪かろうなイメージあったけど、そこまで安くは無いし性能も全然悪くないよな。
    むしろ丁度よい性能を丁度よい価格で建てやすいメーカーだと思う。
    大工の質によりきりなんだろうけどまめに現場に足運んで悪い部分を細かく指摘できるハートの持ち主ならいい家が建てられそう

  221. 13290 匿名さん

    >>13289 通りがかりさん
    仰る通り。マメに通えて大工や工務と向き合える人には向いてるかもね。
    ほっといてるタイプはたぶん無理かなと建ててから思った。

  222. 13291 ただの自己満DIY

    外気温7℃ 本日曇り。
    大安心の家。
    12月1日より暖房開始。暖房時間は朝6時半頃から1時間半のみ、以降暖房オフ。
    LDKやや肌寒い。
    家全体的に同じ温度。

    1. 外気温7℃ 本日曇り。大安心の家。12月...
  223. 13292 名無し

    >>13290 匿名さん

    私は建築中は任せっきりだったので、引き渡し後の現在、絶賛是正中ですわ。

  224. 13293 名無しさん

    タマホーム検討中ですが建て替えで解体をタマで頼みましたか?それとも自分で手配して解体工事しましたか?また価格はいくら位?

  225. 13294 名無し

    >>13293 名無しさん

    タマホームの紹介工事で解体しました。
    土地40坪建坪約28坪の2階建て木造住宅で125万円でした。

  226. 13295 匿名さん

    >>13291 ただの自己満DIYさん

    常に無暖房の2階北西部屋と2階天井裏

    1. 常に無暖房の2階北西部屋と2階天井裏
  227. 13296 ただの自己満DIY

    >>13295 匿名さん
    スイッチボット友達ができた気がして嬉しくなってしまいました。
    2階北西部屋我が家は使ってない部屋で何度なのか不明です。
    2台も温度計お持ちなら、その勢いで全部屋設置してまた温度教えてください。セールのとき1400円くらいまで安くなります。

  228. 13297 匿名さん

    >>13250 ただの自己満DIYさん

    自動保温の機能は無いのですか?

  229. 13298 匿名さん

    >>13297 匿名さん

    勝手な判断だけど高温差し湯と言っているのでエコキュートだと思うけど、エコキュートなら保温機能より高温差し湯の方がエコと説明書に書いてるんでそうしていると思われ。

  230. 13299 ただの自己満DIY

    >>13297 匿名さん

    保温のボタンはおそらくないようです、メーカーは日立です。
    追い焚きと高温さし湯のみで、説明書には追い焚きより高温さし湯の方が電気代が安くなるとの事。
    風呂温度が低いと思ったときは高温さし湯をしています。

  231. 13300 匿名さん

    >>13299 ただの自己満DIYさん

    そうなんですね。うちはコロナで自動保温(多分追い焚きを自動でしてくれる)があるんですがこれがなかなかお湯使っちゃうんで長湯したい時はこれ切ってぬるくなったと感じたら高温差し湯してるんですけどそれかと思いました。
    高温差し湯って湯量も増えるんでそれが難点ですよね。

  232. 13301 通りがかりさん

    建築中の近隣への配慮もなにもしません。
    夜23時頃まで作業、建築前、途中など近隣への挨拶も一切なし、夜に大声で外で話していたり。
    上棟の日、車の行き来が激しく、通学路でもある道を、道の半分ふさいで9台くらいの車が平気で路駐。その横で何人も早朝からタバコ吸いながらおしゃべり。
    それを管理できる、ポツンと一軒家なら良いかも
    ですが、その場所に住まわれてから良い思いはしないかと。

  233. 13302 匿名

    質問なんですが、ユニットバスのエプロンを取り外して風呂釜の外回りを洗浄された方はいますか?自分でやりましたか?業者に依頼しましたか?

  234. 13303 ただの自己満DIY

    >>13295 匿名さん
    スイッチボットが1580円に値下げになってますよw
    5台ほどポチってしまいました。全部で10台体制、家の中全部携帯で温度確認できますw
    ついでに14k155mm断熱材を10パック追加。4重で天井断熱620mmになります。

  235. 13304 匿名さん

    18度台のLDKって何の我慢大会?
    普通に暖房付ければ?

    せっかく安いタマで建てて暖房ケチるなんて本末転倒

  236. 13305 ただの自己満DIY

    >>13304 匿名さん
    >>18度台のLDKって何の我慢大会?
    暖房ケチってるわけではないです、すべては妻の裁量で決まってます。
    妻は太ってるわけではないのですが暑がりで夏寝室のエアコンは22度設定になってたり・・・。冷房は相当使ってると思います。その代わり冬は18度でも寒くないようで、今も薄手のパジャマのみ。
    コールドドラフト現象ないとほんと快適です。人がいれば勝手に室温上がってきます。

  237. 13306 名無しさん

    >>13305
    内窓の値段を教えてもらえませんか?

  238. 13307 名無しさん

    >>13304 不器用さん
    タマで建てるからには徹底的にコストカットすべき。
    冷暖房設備無しが常識
    何言ってんの?

  239. 13308 匿名さん

    >>13307 名無しさん
    釣り針でかすぎよ

  240. 13309 ただの自己満DIY

    >>13306 名無しさん
    サイズによって値段違うのでヤフーショッピングでプラマードUと検索してみてください。
    ガラスの種類で値段がかなり違います。私は普通ガラスのペアを選んでます。

  241. 13310 ただの自己満DIY

    ざっくりですが、引違いの掃き出し窓デカイやつで4-5万、引違い腰高ので2-3万、小さい引違い2万弱、内開き窓小さい2-3万、FIX窓小さい2万弱、勝手口5-7万
    風呂引き違い窓2-3万。22枚くらい買いましたが平均購入価格2万5千くらいだと思います。
    たった50万で超快適ですよ。

  242. 13311 匿名さん

    築2年超えてのまさかの不備発覚。トイレの換気が全く機能してないや。
    24時間換気を強にしてトイレの吸気口にティッシュペーパー当てても全く吸い付かず!
    いや、不思議には思ってたんだよねーフィルター汚れないから。通りでフィルター汚れないはずだわw
    とり急ぎタマには報告するとして、これ直すとしたらやっぱ天井めくらないといけないのかな?

  243. 13312 匿名さん

    >>13304 匿名さん

    うちはスマートリモコンがLiveSmartだから温湿度の確認だけでスイッチボットのセンサーこれ以上増やすのも躊躇してるんですよねー。エアコンも夏以外はLDKのエアコンしか使わないし。
    いっそリモコンからスイッチボットに変えたら加湿器もセンサーで自動稼働できるんだろうけどそこまでは求めてないし。
    それよりも今は上でも書いたトイレの換気が作動してないのが気がかりでしょうがないや。

  244. 13313 匿名

    >>13311 匿名さん
    あれは気持ちだけ吸ってる感じですよ、トイレは単独のモーターファン必要ですよね。

  245. 13314 通りがかりさん

    >>13313匿名
    必要ない。どんだけ臭せー糞してるんだ!

  246. 13315 匿名さん

    トイレ換気って一回熱交換器に集約されてるよね??
    100均のフィルター付けてるけどすぐ汚れるんだよな

  247. 13316 匿名さん

    >>13315 匿名さん

    それがどうもダクトが抜けてるのか圧迫されてるのか判んないけど全然吸って無いからフィルターも汚れない。
    こんなんもなんだと思ってたから2階のトイレのフィルターの確認今までしてなかったけど昨日確認したら結構汚れてた。
    2階のトイレの換気はキチンと機能してるみたい。

  248. 13317 匿名さん

    DIYで窓を交換したりすると壁への負荷とか強度的に大丈夫でしょうか?固定資産税、耐震性能とか長期優良住宅の認可、火災保険なんかにも連絡するものなのでしょうか?断熱材なんかも…

  249. 13318 ただの自己満DIY

    >>13317 匿名さん

    既存の窓取り替えはプロに任せるべきです初めてだと失敗するとおもいます。
    アルミサッシをペアにしたりすると補助金か減税かなにか得しますよ。自分でやったら出ずに、頼んで工賃払うとその減税か何かが受けれる仕組みだと思います。
    詳しくは窓ショップにお問い合わせください。
    かんたんに取り付けれる内窓が便利で安く失敗ないと思います。

  250. 13319 ただの自己満DIY

    6地域。朝1時間半のみ暖房。現在LDK19,3度。
    内窓戦闘能力高いです。

    1. 6地域。朝1時間半のみ暖房。現在LDK1...
  251. 13320 7125です

    >>13316 匿名さん
    トイレの排気は、左に回すと閉まって右に回すと開きます

    全閉状態になってるのでは?
    全開と全閉では全然違いますね

  252. 13321 匿名さん

    >>13320 7125ですさん

    マックの1種換気のトイレの換気には開閉機能は無いですね。
    写真の様にフィルター取ったらダクトが丸見えでこの状態でも吸込み全く無しです。

    1. マックの1種換気のトイレの換気には開閉機...
  253. 13324 通りがかりさん

    トイレの換気扇は足元付近が良いそうですよ。匂いが重いから上より早く消えるそうな。

  254. 13326 神丸

    先月、タマホームにて契約。土地から探してもらいました。迅速かつ的確な対応だったのでタマホームに決めました。年内に間取り決定の予定で進めています。毎週のように間取りを変更していますが、懲りずに対応してくれます。抱えている顧客が多いせいか、毎回要望を伝えないと忘れられていることもありますが、そこはこちらも根気よく紙に書いたりして伝えるように工夫しながら打ち合わせしています。
    タマルールなるものもあり、なかなか難しいですが、自由設計でこれだけの仕様でこの価格は他のメーカーでは無理ではないかと思います。
    私は良い営業マンに恵まれラッキーでした。
    家づくりが楽しくてたまりません。タマホームだけに…無事に理想の家が建ちますように…
    まだまだ検討重ねます!

  255. 13327 匿名さん

    >>13291 ただの自己満DIYさん
    こだわりのまねして暖房オフにしてたら風邪ひきました最悪です。

  256. 13328 匿名さん

    >>13327 匿名さん


    湿度次第だけど室温18℃下回ったら肌寒く感じるだろうから暑がりの奥様の真似してたら体調も崩すでしょうね。

    1階リビングのエアコン20℃常時稼働で今朝外気温1℃
    現在の2階北西部屋(暖房無し)と天井裏の温湿度。リビングのエアコンだけとはいえ稼働させてても16℃台なので一晩エアコン止めてたら何℃になってたか。
    この室温なら厚めの部屋着着とかないと寒いですね。

    1. 湿度次第だけど室温18℃下回ったら肌寒く...
  257. 13329 ただの自己満DIY

    >>13328 匿名さん

    寝る前18,0度、朝7時15,6度。外気温0,2度まで低下したみたいです。
    最近は夜中から朝までで1,5度低下でしたが、外気温低いと2,4度低下まで拡大しました。リビング初の15度台。
    この寒波期間は積極的な暖房しないと室温下がりそうです。

    1. 寝る前18,0度、朝7時15,6度。外気...
  258. 13330 匿名さん

    12月入ってから上下2台のエアコンで24時間暖めてるわ。どの部屋行っても開放してれば常に20℃以上あって快適。
    電気代は知らん。
    去年は13000円くらいだったけど
    ちな東北ね

  259. 13331 ただの自己満DIY

    12月入ってから無暖房やめて下1台のエアコンで朝のみ1.5時間暖めてるわ。どの部屋行っても開放してれば明朝でも夜でも温度一定で快適。
    電気代は7200くらいと予想。
    去年は8640円だったけど
    ちな6地域ね

  260. 13332 匿名さん

    >>13329 ただの自己満DIYさん

    私は夜中トイレ行ったり朝起きてからのその室温は寒いのでエアコンはつけっぱですね。
    電気代かかっても24時間できるだけ同じしつおんを保ちたいな。

  261. 13335 通りがかりさん

    >>13329 ただの自己満DIYさん
    追記ニコイチですね。

  262. 13339 ただの自己満DIY

    速報★タマホーム大安心の家 12月電気代 
    6589円
    11月後半まで温かい日が続いた影響で12月まで無暖房。大安心の家の性能の良さも相まって12月で6千円台。

    家は性能タマホームですね。

    1. 速報★タマホーム大安心の家 12月電気代...
  263. 13340 匿名さん

    電気代じゃなくて電力使用量を載せたほうが参考になるよ。電気代は地域で差がありすぎる。

  264. 13341 匿名さん

    自己満さんに否定的な書き込みすら自演扱いされて追い出されるんですね。

  265. 13342 通りがかりさん

    日照次第だけど天気が良ければ今日でもカーテン開けとけば昼間は暖房なしでいけるね

    電気代の安くなる22時まで保ってくれればいいけど無理だろうな‥

  266. 13343 タマ施主さん

    >>13339 ただの自己満DIYさん
    情熱的な方ですね。指摘等があれば削除依頼するスレッドは、批判的な方が多数ですから特に名前にこだわりがありますから目立ちますから指摘されたり批判等もされるでしょうね。

  267. 13344 通りがかりさん

    日照次第だけど天気が良ければ今日でもカーテン開けとけば昼間は暖房なしでいけるね

    電気代の安くなる22時まで保ってくれればいいけど無理だろうな‥

  268. 13345 ロコミ気になるさん

    >>13319 ただの自己満DIYさん
    他社の総合スレッドに投稿されてますねすごいですね。

  269. 13346 匿名さん

    ですよね。
    基本料金や単価も違うから使用量の方が比較しやすいですね。
    電気代記載するなら最低限使用量は載せてほしいですよねー。

    でもそれなら時間帯によって単価が変わるプランの場合も生活パターンで電気代が全く変わってくるから時間帯電力使用量も載せなきゃならなくなる。
    電気代載せるならそこまで書いてほしい。逆に出来ないなら参考にならないんだからもう載せないで。
    って自己満さんには言いたくなりますね。

  270. 13347 ただの自己満DIY

    >>13346 匿名さん
    年間使用量もついでに見たければどうぞ。
    10月は数日不在。

    今月使用量はは前年比80%。家の性能上げ続けてるので効果が出てきてるようです。

    1. 年間使用量もついでに見たければどうぞ。1...
  271. 13348 ただの自己満DIY

    太陽光4kw付いてるので実際使用した電力はまだ多い。モニター無いので使用量は不明。

  272. 13349 匿名さん

    >>13347 ただの自己満DIYさん

    ちゃんと読んでね。

  273. 13350 ただの自己満DIY

    >>13349 匿名さん
    時間帯使用量なんか見て何が面白いの?

    1. 時間帯使用量なんか見て何が面白いの?
  274. 13351 匿名さん

    >>13347 ただの自己満DIYさん

    12月の電気代が276kwhで6589円との事ですが私の環境では10月分ですが219kwhで6732円です。

    10月分内訳は
    リビングタイム4.20kwh
    ナイトタイム2.20kwh
    デイタイム0.00kwh
    はぴぃタイムプラン太陽光5.25kw搭載です。
    自己満さんと同じ12月はまだ出でおらず、11月は335kwで8620円で
    リビングタイム9.00kwh
    ナイトタイム5.550kwh
    デイタイム0.10kwh
    でした。
    場合によっては電力使用量は低くても請求額は高くなる場合があります。
    今後は電気代のみより契約形態や使用量(出来れば時間帯使用量も)を書かれたほうが参考になるかと思います。

  275. 13352 ただの自己満DIY

    >>13351 匿名さん
    なぜか知らないですが今月は1kwhあたり-3円ちょい値引きになってました。
    検針前メーター見てざっくり計算で7200円前後になるかなと予想しましたが実際は6500円台。-3円を値引きなかったと計算して足すと7200円前後の計算は正しかったようです。
    えーーっと、そんなにご自身の地域の電気代が高いなら最近電気自由化で安いとこもあるので検討してみてはどうでしょう。

  276. 13354 匿名さん

    >>13352 ただの自己満DIYさん

    知ってるとは思いますがオール電化の場合、電力会社の選択肢は少ないです。
    しかも関電のはぴぃタイムは新規契約は廃止されているので一度解約すると二度と戻れない

  277. 13356 匿名さん

    12月は太陽光抜きの買電量だけで600kwいきそうやわ。
    みなさんどう?こちら東北で24時間暖房中です

  278. 13357 匿名さん

    >>13339 ただの自己満DIYさん
    大安心の家 家の中で、カーテン開ける音は、響きますか?閉める音は、響きますか?また家の中歩いてフローリングの音は、響きますか?教えて下さい。

  279. 13358 ただの自己満DIY

    >>13357 匿名さん
    カーテンは気になったことないですが、吹き抜け作ってるのでしゃべる声やテレビの音は2階の部屋まで聞こえるので後悔ポイントですね・・・。
    フローリングの件ですが、子供が小さく物投げたりするので1階だけ全面コルクマット敷いてますので響かないです。答えになってなく申し訳ありません。

  280. 13359 匿名さん

    >>13356 匿名さん
    使用量はどれくらいになりそうでしょうか?

  281. 13360 匿名さん

    >>13358 ただの自己満DIYさん
    いえいえ わかりましたありがとうございます。

  282. 13361 匿名さん

    >>13359 匿名さん
    すいませんがHEMSないんでわからないです。
    太陽光は5キロ。おそらく総使用量は700kw超えてるでしょうね

  283. 13362 匿名さん

    >>13361 匿名さん
    ありがとうございます

  284. 13363 匿名さん

    >>13358 ただの自己満DIYさん
    現在 部屋の暖房オフと吹き抜けの廊下?との温度差がしりたいです。

  285. 13364 ただの自己満DIY

    >>13363 匿名さん
    19時から20度設定で暖房つけてます。
    質問は無暖房の時2階吹き抜けとどのこ温度差を知りたいのでしょうか?

    1. 19時から20度設定で暖房つけてます。質...
  286. 13365 匿名さん

    >>13364 ただの自己満DIYさん
    すみません。2階吹き抜けと寝室とでは?

  287. 13366 ただの自己満DIY

    >>13365 匿名さん
    無暖房だとリビング、2階吹き抜け、寝室の扉閉めてても同じ温度です。
    12月からエアコン入れだしてからはリビングと2階吹き抜けのほうが暖かいです。
    子供が寝る1時間前くらいから寝室の扉開けておくと寝室が暖まります、そのかわり吹き抜け下は寝室の冷気が降ってきます。
    私が一番最後に寝室に入るのですが、寝室の扉開けて寝てます。そうすると朝にはリビング、吹き抜け、寝室同じ温度です。13329の写真を見てみてください。朝起きたときの温度で、洋室Dは寝室でリビングと同じ温度です。
    朝冷え込む日にはタイマーでリビングの暖房入れておくと、朝起きたとき寝室まで暖かい感じで目覚めることができます。

  288. 13367 匿名さん

    >>13366 ただの自己満DIYさん
    わかりました。ありがとうございます。感謝しております。

  289. 13368 匿名さん

    DIYする前の標準またはタマホームオプション施工の大安心の暖かさってどうですか?

  290. 13369 匿名さん

    >>13367 匿名さん

    自己満さんの家はタマ標準ではなく魔改造っでのを忘れないでね。

  291. 13370 匿名さん

    >>13366 ただの自己満DIYさん
    大安心の家 自己満さん家は、タイル外壁ですか?メリット デメリット教えて下さい。w

  292. 13371 ただの自己満DIY

    >>13368 匿名さん
    標準でも悪いという印象はないです。すごい良いかと言えばそうでもなく、値段の割には良い性能かなといった感想です。

    >>13370 匿名さん
    ニチハのフュージェ サイディングです。タマホームでタイルが選べるならタイルが良いですねー。

  293. 13372 匿名さん

    >>13371 ただの自己満DIYさん

    家の断熱材は、内断熱? 外断熱?どちらですか?教えて下さい。ww

  294. 13373 匿名さん

    >>13368 匿名さん

    普通のタマホームの家の情報が知りたいですよね。

  295. 13374 名無しさん

    タイルはOP40坪程度で200万相当するから標準で選べるわけないですよ。

  296. 13375 匿名さん

    >>13372 匿名さん

    >>13372 匿名さん
    当たり前だが温暖地は内断熱。屋根155mm、壁115mmの袋入りアクリア。床はポリスチレン65mm、窓もエピソードかサーモス半樹脂。
    「大地」とかになれば外断熱、屋根はGWブローイングで300mm。床も基礎断熱、窓も樹脂トリプル。

    後はオプションで吹き付けか、床のみ「暖」の厚みアップ仕様を使うか、まぁやり方はそれぞれです。
    ただ標準だと5地域なのに3.4地域混在みたいなちょっとした寒冷地は厳しいね。

  297. 13376 匿名さん

    >>13364 ただの自己満DIYさん
    DIYするなら一般の建て売り購入してもよかったのでは? 

  298. 13377 ただの自己満DIY

    >>13376 匿名さん

    建売は完全に構想外でしたね。

    家を建てるにあたって我が家の優先順位は、1立地、2庭、3家の外観、4家の間取りとなっていました。
    家の性能の優先順位は下位で、担当も標準でもそんなに悪くないとのことでしたのでそのまま標準にしました。土地や庭にお金をつぎ込んだので家に掛けれる残金が少なかったのも標準にした理由。
    家が出来上がり、優先順位上位はほぼ理想通り。住みだして家の性能も重要だと気付きDIY始めた次第です。金が余ってたら断熱オプション追加してました。

    ですので建売は考えてもなかったです。

  299. 13378 通りがかりさん

    間取りより庭や外観重視って間抜けだね

  300. 13379 匿名さん

    >>13378 通りがかりさん

    その考えが相当マヌケ(笑)

  301. 13380 匿名さん

    >>13378 通りがかりさん
    審美眼無し、哀れ

  302. 13381 通りがかりさん

    もうこれからの家は最低でもzehクラスの性能はほしいよな。
    タマって鼻で笑われがちだけど言うほど安くないし性能はシッカリしてると思う。
    他社で大安心クラスの性能の家建てたけど、やっぱり細かいオプションとか含めるとタマの方が安くなるのかな。
    何回かショールーム行ったけど、ローンの上限額との希望価格の中間の価格でプラン提示してくるし施工精度のバラツキがありそうでやめてしまった

  303. 13382 ただの自己満DIY

    >>13378 通りがかりさん

    庭は重要ですよ。ローコスト住宅でも庭にこだわったら全体が立派に見えます。
    全面コンクリートだけやシンボルツリー1本だけ立ってる庭や駐車場はざんねんです。

  304. 13383 匿名さん

    家は住むものであって魅せるものではないだろうに。まぁ両立出来るのが理想だけどね。

  305. 13384 匿名さん

    >>13382 ただの自己満DIYさん

    どちらを重視するか自分と違う考えだからと残念と言うなんて貴方の人格が残念と言いたくなる。

  306. 13385 ただの自己満DIY

    >>13384 匿名さん
    ローコストに全面コンクリートはマジヤバいよ。何を思ったか取ってつけたような木だけとかも。人それぞれ価値観の違いはあるからね。自分は庭も間取りも重要、片方抜けるなんて考えられない。安いタマホームだから実現できた感じ。

  307. 13386 匿名さん

    >>13377 ただの自己満DIYさん
    わかりました。ありがとうございます。

  308. 13387 匿名さん

    >>13381 通りがかりさん

    なんやかんやで注文の中ではそこそこの性能はあるかなという印象。
    というか大手が一条以外バカにしてんのか?という性能しかない。高いのだから、その点もしっかり考慮すべき。
    未だに半樹脂サッシとか、タマですら樹脂サッシ採用し始めているというのに

  309. 13389 匿名さん

    外観がりっぱな家は素敵

  310. 13390 匿名さん

    まだ壁紙を見て決める奴がいる。

  311. 13391 通りがかりさん

    外壁材で決める私はOKでしょうか?

  312. 13392 匿名さん

    五十歩百歩。

  313. 13393 匿名さん

    >>13391 通りがかりさん
    外壁材重要だと思う
    他社だけど良いなぁと思うのあるよ
    彫りが深い外壁で陰影が出てると素晴らしいよね。好みだけどさ

  314. 13394 評判気になるさん

    結局タマホームと昭和建設どっちがいいの?

  315. 13395 通りがかりさん

    >>13378 通りがかりさん

    →          完

  316. 13396 匿名さん

    階建て1階リビング
    20畳強のLDKにおいて

    23時の時点で
    室温 20℃ 外気温 マイナス2.5℃

    暖房オフ(全館暖房ではない)にして8時間経過後

    朝7時
    外気温 マイナス4.5℃だとしたら
    どれくらいの室温を保っていれば合格点でしょうか?

  317. 13397 匿名さん

    >>13396 匿名さん
    すみません、文章の最初が切れました。
    2階建です

  318. 13398 匿名さん

    >>13397 匿名さん

    リビングだけの室温ですか??
    参考までに我が家で2F子供部屋無暖房で22:00の時点で16.9℃外気?2℃→朝方で室温14.9℃外気?3℃でした。

  319. 13399 匿名さん

    >>13398 匿名さん
    ありがとうございます。
    参考になります。

    一応質問はリビングの室温の変化についてです。

  320. 13400 匿名さん

    >>13396 匿名さん
    だいたい15℃を下回らなかったら合格では?あとリビングだと冷蔵庫だとかテレビとかの待機状態もあるからいうほど下がらないよ。同じような条件でもっと外気下がる地域だけど無暖房で17℃くらいある

  321. 13401 匿名さん

    >>13400 匿名さん ありがとうございます。15℃を下回らないようにするには
    UA値やC値はどれくらいにすれば達成出来ますかね?だいたいの目安で良いので分かればお願いします。

  322. 13402 通りがかりさん

    >>13396 匿名さん
    やっぱり自己満さんですか?

  323. 13403 名無しさん

    完全に自演、ダブル自演です。

  324. 13404 匿名さん

    >>13402 通りがかりさん
    違いますよ、真面目に質問してます。

  325. 13405 匿名さん

    >>13401 匿名さん

    もう建てたあとならUA値も特にC値なんてどうにもならないだろうに知ってどうする?
    それにタマはC値なんて測らないから自分で計測頼んだ人以外は知らないと思う。
    そこまで気にするなら他所で建てたら良かったのに。

  326. 13406 ただの自己満DIY



    庭の動画。シンボルツリー1本だけはオススメしないとのこと。

  327. 13407 匿名さん

    >シンボルツリー1本だけはオススメしないとのこと。
    商売にならない、儲からないからね。

  328. 13408 e戸建てファンさん

    人の意見の引用じゃあな

  329. 13409 匿名さん

    >>13406 ただの自己満DIYさん
    くだらない動画あげるな

  330. 13410 匿名さん

    >>13396 匿名さん

    シリーズは何ですが?

  331. 13411 匿名さん

    >>13401 匿名さん
    タマの場合だとノーマル大安心でも可能なのではないでしょうか??しかし断熱区分が5から6などの温暖地でしかオススメしませんね。
    まずはガラスオール樹脂ペア又はトリプルで、壁の断熱は3.5寸で厚みは変更できないので後は屋根の断熱を増やす、床を大安心「暖」などの95mmに変更などがオススメですかねー。ua値的には恐らく0.5前後になればそこそこな快適性が生まれるはずです

  332. 13412 ただの自己満DIY

    >>13408 e戸建てファンさん

    木1本だけは考えられないと投稿したのは[2020-12-22 01:46:37]。この動画が出たのは翌日。引用ではない。

  333. 13413 e戸建てファンさん

    な、自己満アホだろ。
    前後関係なんか関係ない。
    引用は引用なんだよ。

  334. 13414 ただの自己満DIY

    2f南西寝室の温度です。
    この部屋は朝から夕方まで日が当たりますが4度か良くて5度くらいしか温度上昇しません。今のところ寝るだけなので無暖房で一度も暖房を入れていません。朝方寒いです。
    本日の温度をご覧ください。午前中だけで他の日よりも温度上昇しています。エアコンや電気の力を使ったわけではありません。暇なとき電気を使わずエアコン並みの温度上昇させる方法はないかずーーっと考えてきました。色々と実験してきましたが、答えが見つかったような気がします。まだ実験段階なので正式にこの場でお伝えはできませんが、ツイッターには実験情報を載せようと思っています。
    うまく行けば冬の朝から夕方までで温度を10度以上晴れ続きなら完全無暖房で冬を越せるかも?しれないです。
    寝室現在19,8度

    1. 2f南西寝室の温度です。この部屋は朝から...
  335. 13415 ただの自己満DIY

    15,4度から22,6度まで気温上昇。7,2度上昇。
    明日朝15度まで室温を下げて再度実験。無暖房で24度くらいまで上昇可能かも。

    1. 15,4度から22,6度まで気温上昇。7...
  336. 13416 匿名さん

    床暖て快適でいいですね。

  337. 13417 匿名さん

    電気を使わない暖房としたらビニールハウス手法か黒の吸熱かな。
    太陽熱の吸熱は不格好に目を瞑れば問題ないから、自己満さんにはうってつけだね。

  338. 13418 匿名さん

    これ結局日当たりがいいとか窓からの日差しが入りやすいとかいいたいの?

  339. 13419 口コミ知りたいさん

    自己満特有の自慢だよ。内容は本人が思ってるよりかなりしょぼいけどな。
    家族に評価してもらえないからここで自慢したくて堪らないけど知恵が足りないから。

  340. 13420 橋本

    >>13415 ただの自己満DIYさん

    そんなに寒がりならホッカイロを3つ位身体にまいとけ!

  341. 13421 匿名さん

    テレビなんかに使う拡大レンズを窓に張ってたりして。

  342. 13422 橋本

    >>13405 匿名さん
    寒かったらアマゾンで6000円でソファーに敷くあったかまっと買えばC値もUA値も関係ないよ
    冬はポッカポッカに過ごせるわ
    あとはカイロと厚着。いちいち自分の家の室温がどうのこうの、アホか?メンタルクリニック行っとけ!

  343. 13423 ただの自己満DIY

    我が家の一番断熱性能の弱い勝手口を二重ドア化中

    1. 我が家の一番断熱性能の弱い勝手口を二重ド...
  344. 13424 通りがかりさん

    しかし妻は何の評価もしない、関心も示さない。
    哀しい現実・・・

  345. 13425 匿名さん

    >>13423 ただの自己満DIYさん

    何処のドア?網戸は無し?

  346. 13426 通りがかりさん

    >>13404 匿名さん
    13402です。ばれてますよ自己満DIYですねww
    →             確定

  347. 13427 タマ施主

    >>13406 ただの自己満DIYさん
    動画見ました。趣旨がわかりません残念

  348. 13428 名前なしさん

    ★DIYのワンマンショウ

  349. 13429 検討板ユーザーさん

    >>13423 ただの自己満DIYさん

    最初から勝手口ドアなんかつけなきゃよかったんだ

  350. 13434 ただの自己満DIY

    世界中で脱炭素社会への取り組みが行われようとしている中で、家の性能が悪いために冷暖房を余計に使用し少しもCO2削減への取り組みがなされていない方々、時代と逆行してますよ。

  351. 13437 ただの自己満DIY

    >>13429 検討板ユーザーさん

    裏口あれば生ゴミ裏口のゴミ袋に捨てるの便利でしょ。勝手口なかったら生ゴミや燃えるゴミ、洗濯物干す動線確保できず困ります。

  352. 13438 匿名さん

    >>13434 ただの自己満DIYさん

    そこまで言いだすなら当然タマでも最低限ゼッチ基準超え、低炭素住宅認定基準の家建てた上で更なる環境保全の為にDIYしてるんだよね?
    もし大安心建てといてDIYでの効果楽しんでるだけならなんの説得力も無いよ。
    そういう事言うならはなから低炭素住宅に特化したメーカーなり工務店で建てとけよ。
    ただの大安心建てといて後から取って付けた様な事言ってんなよな!そんな事言ってるから何処の板でもはみ出し者扱いされてるんだよ。

  353. 13439 匿名さん

    >>13437 ただの自己満DIYさん

    で、何処のメーカーの勝手口なのか、網戸は付いてるのか付いてないのかは答えてくれないのですか?

  354. 13440 勝手口付けて良かったさん

    >>13429 検討板ユーザーさん


    私は勝手口必要でしたよー
    ガレージのバックに勝手口来るようにしたので食材や重たい飲料ケースなんかも最短でキッチンパントリーに運べるし、朝のゴミ出しも勝手口からガレージにゴミ袋置いとけば出勤時にさっと持っていけるし。
    勝手口無かったら玄関とキッチンの動線が大変。
    でもキッチン横にダストボックス付けとくのも有りだったとちょっと後悔は有るけどねー

    13429:検討ユーザーさん も言うなら「勝手口なんかつけなきゃ」ってより付けるならはなから断熱やその他考慮しとけば良かったのにが正解なんじゃない?

  355. 13441 ただの自己満DIY

    >>13439 匿名さん

    追加したドアですか?追加したやつはYKKのプラマードU開き窓テラスペアLow-e遮熱です。勝手口夏場だけ少しの時間日が当たるので既存の勝手口もLow-e遮熱追加のもLow-e遮熱でダブルで熱対策してます。
    追加のには網戸はないです。既存の勝手口には網戸あります。網戸にしたいときは追加したドアを開けないと換気できないので不便ですね。
    値段は6万ちょいで、オプションでふかし枠40とクローザーつけて7万超えたと思います

  356. 13442 匿名さん

    >>13441 ただの自己満DIYさん

    環境の事言ってるけど、少なからず環境に悪影響を及ぼしながら作られたサッシ増設するよりはなから3重か4重硝子にしてた方が窓枠加工にかかる環境汚染を削減出来た分環境に良かったのに。

  357. 13444 ただの自己満DIY

    >>13443 通りがかりさん

    今日めちゃ暑ないですか!?日の出前からでかけて今帰ったんですが室温20,7度夕方には室温25度超すかも、もちろん無暖房で。タマホームの家凄いですよね。今日が暑すぎるだけ?

    1. 今日めちゃ暑ないですか!?日の出前からで...
  358. 13446 匿名さん

    >>13444 ただの自己満DIYさん

    奥様がエアコンつけてて自己満帰ってきたから慌てて消したんだよ。
    家電熱や人熱、日照等で室温上昇したとして湿度が反比例で下がるかね?

  359. 13447 ただの自己満DIY

    >>13446 匿名さん

    湿度に関しては、夜中雨で朝晴れたのと24時間換気も影響しているでしょう。一番は日射取得方法が一般的ではないと言うことでしょうか。

  360. 13448 匿名さん

    >>13442 匿名さん

    こういう投稿からは逃げるだねぇ

  361. 13449 名無しさん

    築40年の家を建て替えしてタマホームに9月から住んでますが
    夏は暑くて冬は寒いです。
    建て替えする前の方が夏は涼しく
    冬は暖かかったです。
    風呂だけは今の方が暖かいです

  362. 13450 匿名さん

    さすがにそれはないわ

  363. 13451 検討者さん

    >>13449 名無しさん

    リビング階段にしたら、吹き抜けにしたりしてますか?
    してなくても寒いですか?

  364. 13452 名前なしさん

    >>13440 勝手口付けて良かったさん
    やっぱり上記は、自己満さんですか?

  365. 13453 匿名さん

    >>13444 ただの自己満DIYさん
    もちろん今日が暑いだけですよ。

  366. 13454 匿名さん

    >>13444 ただの自己満DIYさん
    今日は、流石に寒すぎる。無暖房は、無理でしよう。

  367. 13455 通りがかりさん

    反応が悪いのでただの自己満DIYの自演が始まりました

  368. 13456 ただの自己満DIY

    >>13454 匿名さん
    とある装置を付けた実験部屋は無暖房で今16,5度です。今は外してます。今日はほぼ曇りで明日も曇りみたいです。新たな実験のためにアマゾンでとある物を購入したら配達済みなのに届かずで実験できない状況。
    リビングは暖房付けてますよ。

  369. 13458 匿名さん

    >>13456 ただの自己満DIYさん
    実験部屋で奥様は、ガマンでしるのか?無理だろうな

  370. 13459 通りがかりさん

    >>13456 ただの自己満DIYさん
    ガマン大会 →      終了

  371. 13460 通りがかりさん

    >>13456 ただの自己満DIYさん


    やっぱり自己満さんの家は、内断熱で工法は?

  372. 13461 通りがかりさん

    >>13458匿名さん
    自己満DIYは家族から評価されてないからここで何とか関心を集めたいだけなんです。

  373. 13462 ロコミ気になるさん

    >>13414 ただの自己満DIYさん
    完全無暖房で冬は、越せません残念

  374. 13463 ロコミ気になるさん

    >>13456 ただの自己満DIYさん
    アマゾンで購入して実験?何をするのか?

  375. 13464 通りがかりさん

    >>13460 通りがかりさん
    追記ですが自己満さんの家は、耐震等級3ですか?

  376. 13465 匿名さん

    冬に何の暖房器具も無しで16.5℃の部屋で過ごすのは普通に寒いと思うな。こたつ欲しい。

  377. 13466 ただの自己満DIY

    >>13464 通りがかりさん
    内断熱です、大安心の家。詳しい家の情報はタマホームホームページで調べてみてください。
    >>13463
    まだ効果がどれくらい出るかわからないので非公開です。正月明け4万弱で3個ほど追加注文してさらに実験します。おそらく冬の常識になるのではないかと思ってます。冬の光熱費をかなり抑えることができ、暖房が必要になる時期をかなり遅らせ、2月中旬や3月ころから無暖房で行けるはずです、その頃に無暖房で室温最高27度から30度くらいには持っていけると思います。
    >>13462
    今の実験では無理ですね。ですが光熱費はすごい下げれそうです。

  378. 13467 匿名さん

    >>13466 ただの自己満DIYさん

    あのー
    ここはそんな意味深で謎のままの実験発表の場では無いんですけど?
    もし見てる方に有益な情報をと書き込みされるなら明確にお願いします。
    出来ないならスレ違いなのでこういった書き込みはご遠慮されるようお願いします。

  379. 13481 匿名さん

    タマホームは坪30で建てられるんですか?

  380. 13482 匿名さん


    営業さんが言ってましたが、タマホームは住林が使う木を使ってます!って言われましたが本当ですか?

  381. 13484 名無しさん

    リビング階段や吹き抜けはありません。
    3種換気とリビングの脱衣所につながるドアからの隙間風があります。
    気密も断熱もこんなもんかとガッカリしてます。とにかく寒いです。

  382. 13485 口コミ知りたいさん

    >>13484 名無しさん

    大安心にしないから

  383. 13486 ロコミ気になるさん

    >>13485 口コミ知りたいさん
    大安心の意味教えて下さい。

  384. 13488 通りがかりさん

    >>13487通りがかりさん 
    まあ普通はそうでしょうが以前本人が奥さんいると言ってましたのでその前提での話です。
    しかし色々な書き込みにDIYに関する家族の感想など見たことがないので、奥さんがいても完全に見放されているようです。
    旦那が偏見に満ちた自己満DIYでは嫌に決まってますよ。

  385. 13489 口コミ知りたいさん

    >>13486 ロコミ気になるさん

    タマで建てたなら知ってるでしょう

  386. 13490 口コミ知りたいさん

    >>13486 ロコミ気になるさん

    あ!まだなのかな?
    タマの建物のグレードで主力の大安心シリーズってのがあるんですよ。
    それだと24時間換気は3種じゃなく1種が標準なんで大安心シリーズにしとけば良かったのにって事です。

  387. 13491 名無しさん

    24換気は1種がいいと思い込んでいたが実際大安心で1種を使ってみると
    3種で充分というよりメンテや長期間使用した場合のリスクを考えると
    3種の方がよかったと思えて来た。
    時が戻れて大安心でも3種が選べるなら3種にしたかったが、タマの気密性能
    では3種は無理だろう。
    予算に余裕があれば1種の全熱ダクトレスかもしれないが、自分が見た物は
    かなり大きな機器で少し目立つ機種だったので、もう少しスマートになれば
    というところ。

  388. 13492 匿名さん

    >>13488 通りがかりさん
    DIY出来る旦那って身近でいないな、お金掛からないなら旦那にさせたいけどウチは無理っぽい

  389. 13494 匿名さん

    アンチさんは、初心者マークつけて投稿してるような

  390. 13495 名無しさん

    >>13494 匿名さん

    情けないですね。アカウントバンされたのでしょう。かまってちゃんだらけでどうやって相手してもらおうか頑張ってるけどフル無視されてる初心者チャンがいますね。見てる方は笑えます。

  391. 13496 口コミ知りたいさん

    >>13494 匿名さん

    スマホの画面が割れてサポートで交換したら初心者マーク付き出したんですよ。

  392. 13497 口コミ知りたいさん

    >>13491 名無しさん

    13484:名無しさん  みたいに隙間風気にならないなら3種換気でも良いんじゃない?
    理想はダクトレス1種は同意。

  393. 13498 評判気になるさん

    3種換気の方が高性能求められるんだけどな

  394. 13499 名無しさん

    タマホームの新築を検討する上で、DIY後より純粋なタマホームの情報を知りたい。

  395. 13500 通りがかりさん

    >>13487 通りがかりさん

    確かにそうだよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸