注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13501 検討者さん

    >>13484 さん

    3種換気だとやっぱり冷たい空気が入って寒くなるんですね

  2. 13502 ただの自己満DIY

    >>13499 名無しさん

    DIY後?
    アマゾンで250円の商品買ってそれ取り付けたら室温爆上げ出来る話ししてただけなんだけどなwあれもDIY?
    いろんなひといるな。

  3. 13503 口コミ知りたいさん

    >>13502 ただの自己満DIYさん

    だから何を買ってどうしたのかも言えないなら自慢げに書き込まないで下さいって言ってるんです。

  4. 13504 口コミ知りたいさん

    >>13498 評判気になるさん

    換気性能が計画換気通り発揮されるかにおいてはそうですね。
    3種換気で吸気口から隙間風や冷気を感じるかどうかは別問題では?

  5. 13505 口コミ知りたいさん

    いや別問題とも言えないかな?
    気密性が良い程吸気口から効率良く吸い込むから尚更冷気や風を感じやすいのかも。

  6. 13506 匿名さん

    >>13502 ただの自己満DIYさん

    この人時々こうやって本性だすよね。

  7. 13507 e戸建てファンさん

    むしろ丁寧な言葉つがいしてる時は一人二役の自演中の場合のみなんじゃないの?

  8. 13508 ロコミ知りたいさん

    >>13502 ただの自己満DIYさん
    アマゾンで250円?明確に書き込みして下さい。なんか中途半端やな

  9. 13509 評判気になるさん

    >>13505口コミ知りたいさん
    それは全体的な空調をどう考えコントロールするか。
    理論上は今のところ個別換気のダクトレス熱交換換気システムが一番良いのでは。
    ただし寝室などで使用する際の稼働音は分からないけど。
    https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000355256

  10. 13510 匿名さん

    >>13495 名無しさん
    自己満DIYですねww また削除依頼するのか?

  11. 13511 匿名さん

    アンチのことはほっとけばいいのに。どうしても削除依頼しならけばならないような不都合な内容なのかねぇ?

  12. 13512 匿名さん

    >>13511 匿名さん
    自己満DIYは、プライドの高い人だらですよ

  13. 13513 匿名さん

    結局自己満DIYは何故詳細が書けないのかも答えない。
    文字通りの自己満っすね

  14. 13514 口コミ知りたいさん

    >>13484 名無しさん

    我が家は大安心標準仕様ですがドア下や洗面所とかからの隙間風は感じないですね。
    ただ、我が家はリビングから廊下のドアの対面に階段があるのですが2階が冷えてたらリビングのドア開けてたときに2階からの冷気は微かに感じます。
    リビングのエアコン暖房入れながらリビングのドア開け放しで2階に暖気送っとけば冷気は感じなくなります。
    我が家ではエアコン暖房はつけっぱなしなのでリビングのドア開け放ししとけば結果2階のエアコン入れなくても2階も暖かくなりエアコン1台でまかなえてます。

    少し前に書き込みあった朝数時間だけ暖房入れたら夜まで保温とはいきませんがエアコン1台で2階まで加温出来るだけで満足です。

  15. 13515 口コミ知りたいさん

    >>13514 口コミ知りたいさん

    追記
    風呂入ろうと服脱いだけど急にもよおして裸のまま廊下に有るトイレに籠もれる位には寒くないですよ。

  16. 13516 名無しさん

    ドア開けっぱなしではプライバシーもくそもないな。
    そうでなくても落ち着かない。
    住み良さは空調だけじゃないだろ。

  17. 13517 口コミ知りたいさん

    >>13516 名無しさん

    リビングのドア開け放し位でプライバシーって神経質ですよ。
    それだとリビング階段は絶対無しでしょうね。
    まぁ私も夜型なので騒音の観点からリビング階段はやめましたけど。

  18. 13518 名無しさん

    短絡的というか局所的な見方は自己満DIYか。
    リビングドア開けっ放しでプライバシーは神経質ともっともらしく述べてるが
    1階のエアコンで2階も賄うなら2階の居室はドア、間仕切りなしのワンルームか?
    プライバシー確保しつつ1階にある通常のエアコン1台で2階まで空調出来る
    魔法のような方法があったら教えて欲しいわ。
    何でも言えば通じると思ってるのか、甘ちゃんが。

  19. 13519 口コミ知りたいさん

    >>13518 名無しさん

    短絡的なのは貴方でしょうね。
    間取りや生活スタイル、プライバシーの捉え方も各家庭や個人によって違いますよ。
    後出しになりますが、我が家は夫婦と中学生の息子1人。
    フルタイムの共働きなので息子が帰宅後私達が帰るまでは息子の個室ドアは開けているようです。私達帰宅後は基本リビングで共に過ごしているのでその間も開け放し。
    3人のうち誰かが2階に上がればその部屋のドアは以後朝まで閉めてます。当然息子も自室に入ればドアは閉めてますが1階の暖気が2階の踊り場に上がりそれを1種換気本体が吸い込み熱交換して各部屋に給気しているからか朝までの間にさほど室温は下がりません。
    夜間1階のエアコン止めてたらエアコンつけっぱなしの時よりドア閉めてる2階の部屋も室温下がるので、ドア閉めてても1階エアコンつけっぱなしの効果はありますよ。朝方でも掛け布団お腹にかける程度で過ごせてますから。

  20. 13521 匿名さん

    年頃の中学生が親が家にいるのに自室のドア開けっ放し笑笑笑

  21. 13522 通りがかりさん

    中学生の息子の息子が可哀想だろ

  22. 13523 匿名さん

    …普通にドア閉めて部屋のエアコンつければいいのでは?

  23. 13524 口コミ知りたいさん

    自室に入ればドア閉めてるし、朝まで寒くはないと書いてるよ。

  24. 13525 口コミ知りたいさん

    息子は皆さんの考えてるようなことはやってません。室内にウェブカメラ設置してますし。

  25. 13526 名前なしさん

    自己満とセットのアンチ50ヘスかなり削除依頼してるね 自己満DIYは、かなりおたかいな

  26. 13527 匿名さん

    >>13523 匿名さん

    ほんとに。各部屋のエアコン入れたらいいだけだと思う。

  27. 13528 匿名さん

    >>13527 匿名さん
    光熱費がかなりかかるよ

  28. 13529 匿名さん

    ですよね。子供部屋にエアコン入れるくらい光熱費も大してかからないだろうし。

  29. 13530 通りがかりさん

    ウェブカメラって何?

  30. 13531 評判気になるさん

    僅かな光熱費を気にするような貧乏人がタマホームで建てたらいかんだろ

  31. 13532 口コミ知りたいさん

    >>13523 匿名さん

    何故?

  32. 13533 口コミ知りたいさん

    >>13525 口コミ知りたいさん

    そんな趣味はないよ

  33. 13534 匿名さん

    >>13530 通りがかりさん

    ずっと子供の部屋の様子を撮影してるってことなのかな?

  34. 13535 ただの自己満DIY

    その暖房の使い方なら廊下を作る必要がないかと、廊下がない方が1,2階が近い温度になりやすい。
    リビング階段のデメリットもあるので人それぞれですけど。
    我が家のようにリビング階段プラス吹き抜けだと、2階も1階も同じ温度になります。

  35. 13536 口コミ知りたいさん

    な、自己満DIYアホだろ。今頃かよ

    3人のうち誰かが2階に上がればその部屋のドアは以後朝まで閉めてます。当然息子も自室に入ればドアは閉めてますが~

  36. 13537 ただの自己満DIY

    廊下のドア開けて暖房したら2階が暖まるのに時間掛かるし、温めている時間ずっと冷気がリビングに流れ込んでくる。1階2階同じ温度にならない。
    廊下のドア締めた瞬間から廊下と階段と2階が温度低下し始める。2階を暖めるのなら廊下のドアは開けっ放しじゃないと意味がないし廊下のドアは不要。
    やはり暖房で1,2階暖めるのならリビング階段吹き抜けは必要。

  37. 13538 匿名さん

    >>13519 口コミ知りたいさん

    大安心て一階のエアコンつけてたらドア閉めてても朝方まで布団お腹にかける適度で寒くないんだ。知りませんでした。

  38. 13539 ただの自己満DIY

    そもそも考えがセコすぎるw

  39. 13540 名無しさん

    >>13537 ただの自己満DIYさん

    …で、「アマゾンで250円の商品買ってそれ取り付けたら室温爆上げ出来る」って話はどうなったの??

  40. 13541 通りがかりさん

    >>13540 名無しさん

    今頃きっと必死で削除依頼しているんじゃない?(笑)

  41. 13542 ただの自己満DIY

    >>13540 名無しさん
    例の爆上げですか?いろいろ実験中です。
    この写真は昨年実験部屋で爆上君1号設置にての結果です。
    まだいろいろ購入して届いてないのが10万円分あるのでいろいろ実験しないといけませんが、1月頃には答えが出せそうです。

    1. 例の爆上げですか?いろいろ実験中です。こ...
  42. 13543 口コミ知りたいさん

    >>13542 ただの自己満DIYさん

    なんで物の名前が言えないの?

  43. 13544 通りがかりさん

    見苦しく逃げるねぇ

  44. 13545 匿名さん

    >>13538 匿名さん

    これ本当なんですか?

  45. 13546 ただの自己満DIY

    >>13543 口コミ知りたいさん

    名前が言えない理由。いま効果があるものより更にいい効果が得られるものがあるかもしれない。実験途中の中途半端なものは教えられない。教えるつもりでしたが、興味ないとか言われたので言わないことにしました
    聞いてなかったことにしてください

  46. 13547 口コミ知りたいさん

    >>13546 ただの自己満DIYさん

    「いま効果があるものより更にいい効果が得られるものがあるかもしれない。実験途中の中途半端なものは教えられない。」

    それなら実験途中の報告を書いてる事と矛盾してるよ。
    貴方はいつもそう。自慢げに報告とか言って、周りから色々突っ込まれたら内容で途中が矛盾しだしちゃう。

  47. 13554 名無しさん

    >>13525 口コミ知りたいさん

    子供さんの部屋にカメラ付けて見れるようにしてるんですか?

  48. 13555 口コミ知りたいさん

    やりとり消されてるよ!

  49. 13556 口コミ知りたいさん

    私が教えて下さいって書いたのに対してなんでお前に教えないといけないんだみたいな上からコメがあって、その流れごと消えてる。
    これもDIYのやり方なんですかねー
    都合が悪くなったら自ら暴言吐いて場を荒らして流れごとまるまる削除依頼。

  50. 13558 口コミ知りたいさん

    >>13554 名無しさん

    ベビールームならつける人もいるでしょ
    私は息子が中学生だから考えた事もないけど、小さな部屋だけどペットルームにはつけてるよー

  51. 13559 名無しさん

    >>13558 口コミ知りたいさん

    「息子は皆さんの考えてるようなことはやってません。室内にウェブカメラ設置してますし。」
    これって子供さんの部屋にカメラ設置してるようにとれますが・・・

  52. 13563 匿名さん

    >>13559 名無しさん

    そうだね。

  53. 13581 口コミ知りたいさん

    >>13545 匿名さん

    そうですよ。一度家全体が暖まったなら一晩位はそんなに室温下がらないみたい。ただ外の気温が0℃位までの時でしたけど。
    近々マイナス3℃まで下がるそうなのでその時はどうなのやら。

  54. 13589 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  55. 13592 検討中さん

    >>13542 ただの自己満DIYさん
    私は、DIYは、興味は、ないです。当たり前のことですが家の間取りとか壁紙の色とか外壁の色 気密性、断熱性、システムキッチン、ユニットバスとか:etc一般的な事がしりたいです。 

  56. 13593 ただの自己満DIY

    >>13592 検討中さん
    これは句読点先生、大変失礼いたしました。

  57. 13594 通りがかりさん

    ほんと自己満DIYは性格悪いな

  58. 13595 口コミ知りたいさん

    >>13592 検討中さん

    私の家は大安心標準のままです。質問下されば私で答えられる事は何でも答えますよー。
    ただ、内装や間取りなんかはあまり拘りなくお洒落ではないですけど。

  59. 13596 匿名さん

    タマスレッドに投稿する方々は、DIYに興味なし

  60. 13597 ただの自己満DIY

    >>13596 匿名さん
    誹謗中傷できないとなると、DIYに興味なしときましたか・・・。誹謗中傷しすぎると運営にブロック掛けられるので要注意ですよね、最近でも数名激しく私に誹謗中傷してた人がパッといなくなってます。
    私の投稿は断熱リフォームがメインです。私の投稿見てタマホームの悪い場所(丁寧に施工されてない場所)をどう直すかという投稿すると結構反応がありますし全員が興味ないわけではないようです。興味なければスルーで全然OKです、わざわざ興味ないなんてコメントは不要です。
    13592さん半年以上前から同じコメントで家に対する知識が全く増えていないようですが本当に家を建てる気がありますか??13595さんもなんでも答えるとおっしゃられています、私も知ってることがあれば答えます。一番はタマホームの店に行くのが間違いない情報を得られる最短の方法です。

  61. 13598 口コミ知りたいさん

    >>13597 ただの自己満DIYさん

    魔改造の家の事より標準装備での環境が知りたいんじゃない?

  62. 13599 口コミ知りたいさん

    >>13597 ただの自己満DIYさん

    13595は初心者マークが取れた私ですよー

  63. 13600 口コミ知りたいさん

    >>13597 ただの自己満DIYさん

    貴方は一生懸命DIYでこれだけ良くなった!と報告されてますがそれを見ている皆の意見は恐らく、
    「え?タマホームの家って自分でDIYしないといけない家なの?標準では住みにくいの?」
    だと思います。だからこれだけの批判を受けているのでしょう。
    あなたが一生懸命DIY報告する事によってタマホームを貶している事にいい加減気が付いて下さい。
    貴方のしている行為はタマホームへのアンチ行為です。

  64. 13601 口コミ知りたいさん

    >>13600 口コミ知りたいさん

    ごめんなさい。ちょっとほろ酔いで書き込んだので文書の順序がおかしいですが、
    「だからこれだけの批判を受けているのでしょう」
    は最後尾の後に付けるのが妥当でした。
    誠に勝手では御座いますが訂正して読んでいただけますようお願い申し上げます。

  65. 13602 口コミ知りたいさん

    >>13599 口コミ知りたいさん

    こうして提言されても尚DIYの報告をここでされると言う事は意図して貶める書き込みをしていると判断される事になりますので、お心置きを。
    もしタマホームの悪い所やこういう施工や装備に注意して建てて欲しいとの思いで書き込みをされるならDIYする以前の状態での住みやすさ住みにくいさ、欠点や欠陥をここを見ている方に御教えいただければと思います。

  66. 13603 名無しさん

    >>13501 検討者さん
    寒くなりますよ、換気扇の近くに手を持っていくとヒヤーと冷気が来ます。
    普通の靴下では朝イチ足が冷たくてつらいでのでウチはスリッパも必需です

    脱衣所のドアが下から3?4センチほど空いています。湿気換気の為と思いますが脱衣所には廊下につながるドアもありそこからリビングへも冷気が流れ込んで来ます。

    廊下と脱衣所のドアに隙間があるのはいいが
    リビングと脱衣所のドアは機密性の高いものにして欲しかったと思います

  67. 13604 通りがかりさん

    安くて性能の悪いと言われているタマホームでも、少し手を入れれば快適な家になるという良い例だと思います

  68. 13605 口コミ知りたいさん

    >>13603名無しさん
    それはないな

  69. 13606 名前無しさん

    >>13600 口コミ知りたいさん
    そのとうりです。(^_^)ノ(-_-#)

  70. 13607 匿名さん

    >>13604 通りがかりさん
    タマに対して性能の悪いの書き込みしてタマに対するアンチか?建て売り購入して手直しすればいいでしょう。また自演か?ただの○○さんか?

  71. 13608 通りがかりさん

    >>13607
    「性能が悪いと言われている」だけであって、私はそうは思っていませんよ。
    被害妄想でしょうか?

    ただ、性能が良いとも言えない家であることは断言します。
    そういう家に対して少しコストをかけて手を入れれば快適に過ごせるようになるというのは貴重な情報だと思います。

  72. 13609 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  73. 13610 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  74. 13611 通りがかりさん

    気密断熱性を重視する人はタマホームを選ばない方が多いと思います。
    残念ながら建てる時に気を遣えなかった人たちを救済するための情報も必要だと思います。

    2回書かないと伝わりませんかね?

  75. 13612 口コミ知りたいさん

    >>13611 通りがかりさん

    2回目の投稿は修正した投稿で、1度目の投稿は削除依頼してます。
    重複投稿な形になり申し訳ありません。

  76. 13613 口コミ知りたいさん

    >>13611 通りがかりさん

    それから、
    「残念ながら建てる時に気を遣えなかった人たちを救済するための情報も必要だと思います。」
    はタマホームに限らず既に住まわれている戸建住宅に広く共通する情報と思われるので専リフォーム板専用でも作られてそちらで情報提供されては如何でしょうか?
    此処ではこれから建てられる方への情報を重視された方が良いかと思います。

  77. 13614 口コミ知りたいさん

    >>13613 口コミ知りたいさん

    また誤字脱字してすみません。
    誤り「専リフォーム板専用でも」
    正 「リフォーム専用板でも」

  78. 13619 名無しさん

    >>13610 口コミ知りたいさん
    >>13613
    気密断熱の話はタマホームに限らず戸建て住宅一般的な話なので専用のスレッドで話し合うべきではないですか?
    一般的な内容は専用スレッドで情報提供しなければならないなんて、そんなルールがあるのですか?オレオレルールではないですか?
    タマホームに特化したことだけしか書き込んではいけないなんてビックリです。

  79. 13620 橋本

    冬になればどんなに高気密高断熱でも寒いよ。熱源は必要です。超高気密高断熱住宅がほんの少しだけの熱源でポッカポッカというのは絶対に大嘘です。セキスイで建てた友人と意見一致しました。
    魔法瓶のような家、それは誇張し過ぎです。だからDIYのやってることは無駄です。タマホームでもそこそこの高断熱住宅です。厳寒期だけ厚木市したり熱源を工夫すればいいのです。

  80. 13621 口コミ知りたいさん

    >>13619 名無しさん

    話を変えないで。
    DIYの話なのは前後の流れでわかるでしょ?

    えっと、修正前だけの削除依頼のつもりが修正後も削除してしまったので改めて13610を。


    なら建てるときに気を使えばいいだけでは?
    ここは家を建てるに当たっての情報収集や交換の意味合いが強いと思うので、情報提供なら性能悪いから建てた後に手入れ必要と言うより、建てる時には断熱材の施工チェックやサッシのグレードアップ、コンセントや配線周りの気密施工チェック等こういう所を気にかけた方が良いですよと言う情報の方が役立つのでは?


    以上、特にタマホームに特化した情報のみ書き込んで下さいとは言ってませんよ?
    家住みだしてからの手直し情報より、より良い家を建てる為の情報の方が重要なのではとの意見です。

    「タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。」

    DIYはメンテナンスに含まれないと私は思うのですが。

  81. 13622 匿名さん

    >>13620 橋本さん
    高気密高断熱住宅であれば可能です。
    高気密中断熱住宅だから不可能なだけ。
    温熱環境が最高峰のパッシブハウスを見に行きましたが、薪ストーブ1台程度の熱源で冬でも半袖で過ごせますよ。
    夏は屋根裏にあるエアコン1台で涼しくなるとのこと。
    パッシブハウスの断熱気密性能はUA値0.2C値0.2のような世界の話ですけどね。

  82. 13623 匿名さん

    >>13622 匿名さん
    どんな高性能な家でも真冬に無暖房で暖かいは、流石に無理です。

  83. 13624 名無しさん

    >>13621 口コミ知りたいさん
    換気フィルターの交換も業者に頼むんですか?
    私は自分でやりますけど。ディーアイワイで!

  84. 13625 匿名さん

    >>13624 名無しさん
    こだわりすぎです。

  85. 13626 匿名さん

    セキスイが高高住宅と言ってる人がいて驚愕した。
    そんなニセモノ高高住宅なら寒いに決まってるよね 笑

  86. 13627 スーパー名無し様

    >>13621
    こだわりすぎです

  87. 13628 匿名さん

    >>13623 匿名さん
    無暖房ではなく薪ストーブ使用です。

  88. 13629 匿名さん

    セキスイだと次世代省エネ基準をクリアした程度で高気密高断熱だからねぇ。

  89. 13630 口コミ知りたいさん

    >>13624 名無しさん

    子供かよ!

  90. 13633 タマファン

    >>13623 匿名さん
    ですよねDIYしても無意味ですね残念

  91. 13635 名前なし

    >>13624 名無しさん
    私もフィルター交換は、自分でしますがDIYなんでしょうか??
    (?_?;(~。~;)?

  92. 13636 匿名さん

    >>13635 名前なしさん

    彼に言われせれば温水洗浄便座のリモコンの電池交換もDIYになるんでしょうね。

  93. 13637 匿名さん

    DIY前提ならDIYしなくとも良い会社に任せれば?
    例えば構造材に対しての湿度対策など中気密中断熱住宅を前提にして建設したとして、DIYで環境を変えたらどうなるのか?
    素人ではこの答えが出ないし恐い話かもしれない。

  94. 13638 匿名さん

    ユーチューブの為にやってるなら、邪魔なんですがね・・・
    ローコストのDIYをここで言われても興味ないし、ユーチューブなんか誰が見るんですか?
    安易にお金儲けは出来ないし、そろそろ、スレ違いの無益な情報は辞めたほうが良いと思います。
    まぁ、こんなところで宣伝しても視聴数など伸びるわけもないのでけどね。

  95. 13639 匿名さん

    私はリフォームで二重窓にしました!
    非常に快適になりました!タマホームの標準仕様に住まれる方には絶対にやってもらいたいリフォームです。
    エコポイントの配布も始まりますし、絶対にこの機会を逃さないでください。
    家のメンテナンスです!b

  96. 13640 匿名さん

    >>13639 匿名さん

    個人のDIYでもエコポイントってもらえるん?

    あー!DIYじゃなくてリフォーム!業者にやってもらったのね。

  97. 13641 匿名さん

    >>13639 匿名さん

    おっと、DIYをリフォームに言い換えたか?
    でも確かに2重窓施工(窓増設)は貴方も書いてる通りリフォームや増改築だけど、締め括りに書いてるメンテナンスじゃ無いだろw 
    DIYもリフォームもメンテナンスも訳分からんようになったか?もう自己満は必死だね(笑)

  98. 13642 ただの自己満DIY

    >>13639 匿名さん

    二重窓の効果は凄いです!!オススメは風呂の二重窓、複合サッシだけだとコールドドラフトがヒドい。
    家中二重窓にすると超快適。
    安い家にやるから意味がある。たくさん金払えば性能の良い家はいくらでも建ててくれるが、安い家に、安い二重窓でも性能は相当上がるしコスパは相当良い。

  99. 13643 匿名さん

    >>13642 ただの自己満DIYさん

    だから、その失敗例を出して
    「これから建てる方は考慮して下さいね。」
    の1言が有れば自己満への皆の見方も変わってたんだろうけどねー

  100. 13644 匿名さん

    タマホーム標準でも、そんなに寒くないな。そりゃ一日中半袖短パンは無理だけど、着替えや入浴前後、お出かけ前の身支度等短時間ならエアコン暖房だけでも特に寒く感じないし、風呂上がりなら1時間位は半袖短パンじゃないと暑いくらい。
    朝の着替えも着替え途中のシャツ脱いだ状態で急にトイレ行っても寒くはない。夜中にトイレに起きても2階ののトイレも寒くはない。フローリングは長時間裸足で歩くのはちょっと無理あるけど、スリッパ履き続けてたら逆に暑いので合間に裸足だと気持ちいい感じ。寝転がっても特に寒くはない。夏場の床が冷たくて気持ちいい感じが近い。引違い窓は建付け次第では下レールから冷気が入るので極力引違い窓はやめたほうがいい。
    リビング階段だろうか廊下階段だろうか、2階からの冷気か気になるなら2階の階段下り口に上部を1M位開けて突っ張り棒でカーテン付ければ解決。2階からの冷気は下には下りないけど1階からの暖気はカーテン上部の1Mから2階に上がるし2階の冷気が降りてこないので1階が暖まりやすくなる。
    俺的な感想。

  101. 13645 匿名さん

    てか、なんも考えなく標準のままで建てちゃってこれなら建てる時にもっと施工状況確認したりオプションでトリプル窓にしたり断熱材のグレードアップしたりしてたら他で建てるより安くもっと良いの出来てたんだろうなとちょっと後悔してるわ。これから建てる人はそこんとこ考えてなー

  102. 13646 名無しさん

    必要以上の性能で建てたらそれはそれで無駄に金をかけてしまったと後悔するパターンもある

    住んでみないと分からないことが多い

  103. 13648 戸建て検討中さん

    ザタマってもう終わったのかな?

  104. 13649 匿名さん

    考えて抜いて納得して建てれば良い家が建つという考えには賛成。
    湯水のようにお金を使えるなら職人も建材も何もかも全て最高級で揃えて建てれば良いけどそうもいかない。
    最近、鉄骨信者?鉄骨系ハウスメーカーの営業マン?が各スレッドに現れているが、木造住宅の対比でも全てにおいて納得なんてものはなく工法に関しても妥協も必要になります。

    以下は個人的な話や私見にはなるけど
    LIXILスーパーパネル工法による施工に一番納得していたが
    (全てにおいて納得ではなく通常の在来軸組パネル工法の方が優れていると思っていた所も多々ある)
    お金が足らず坪5万円ほど総額で150万円程度お値打ちになる
    通常の在来軸組パネル工法の会社にお任せしました。

    外アルミ内樹脂の二重サッシが良いという過去レスには賛成ですね。
    断熱性能だけでなく防犯、結露軽減=耐カビの意味でも。

  105. 13650 通りがかりさん

    YouTubeにハッピーライフな家造りみたいな名前のタマホームで建築した人いるけどイライラするんだよなぁ
    断熱機密が大事とか言いながら何故かアルミ樹脂サッシにして今更寒いとかほざいてクソダサいサランラップで二重窓にしたり、フラット35のプラスローン知らずに契約して騒いでたり、テレビアンテナを屋根裏に設置するための業者への連絡を怠って壁からケーブル出されて業者に怒ってたり、家を買う前の情報収集ザルすぎるだろ

    セキスイだかで既に家を建てて、そこに両親を住まわせてタマホームを建築するくらいの稼ぎがあるみたいだが、地頭は悪そう

  106. 13651 ただの自己満DIY

    >>13650 通りがかりさん

    その内容を直接本人に自分のYou TubeIDでコメントしたらいいのに、なぜ過去レスで残り誰でも見れるここで
    卑怯な匿名で愚痴ってるのか疑問。

  107. 13652 タマファン

    >>13651 ただの自己満DIY
    なんか一般的に新築建ててすぐにリフォームとかDIYなんか考えられないな

  108. 13653 通りがかりさん

    >>13642 ただの自己満DIY
    新築建てるときに二重窓にしたらいいだけのことでしょう後は、個人の趣味でしょう

  109. 13654 匿名さん

    住んでみないと断熱性能の良し悪しなんて分からないです。
    二重窓にすぐタイミングなんていつでも良いでしょう。

  110. 13655 匿名さん

    >>13650 通りがかりさん

    そんなに詳しいって事は文句言いながらも結構見てるんだね(笑)

  111. 13656 ただの自己満DIY

    >>13654 匿名さん
    そうですね住んでみないと気づけない点は結構ありました。
    例えば、リビング階段からの冷気が降りてきたのは住みだしてすぐ気づきました。どうにかしないといけないと結構考えましたね。

  112. 13657 通りがかりさん

    >>13654 匿名さん
    匿名→自己満でしょう。

  113. 13658 ただの自己満DIY

    >>13652 タマファンさん

    建てたすぐ住んでみて不満がなければ改装なんて考えられないでしょうね。
    不満があれば解決策を模索するのは普通の事かと思います。まあそこで金がなければ諦めるし、金が残ってればお金掛けてでも直す。

  114. 13659 匿名さん

    >>13657
    ちがいますよー^^

  115. 13660 通りがかりさん

    >>13651 ただの自己満DIYさん
    いや過去にコメント残して反応もされてる。
    考えなきゃとか言いながら何も変えない

    >>13655 匿名さん
    動画主が家を選んでる時は純粋に楽しんでみてたからチャンネル登録してる。
    今はサムネで中身判断しておバカなことしてそうな時は見てる。人の醜い部分なんだが、なんか気になる

  116. 13661 通りがかりさん

    個人的に新築施主支給DIYは凄く良いですけどね。
    たとえばスチールの手摺とか外構のちょっとした部分とか棚とか。

    コスパももちろんだけど思い出になる。

  117. 13662 戸建ファン

    >>13661 通りがかりさん
    ここのスレッドは、なぜDIYにこだわるのか?

  118. 13663 匿名さん

    >>13662 戸建ファン

    いろんな意味で面白いからだろう。面白くなければ誰も来ない。

  119. 13664 匿名さん

    施主支給DIYって何?

  120. 13665 戸建て検討中さん

    13650さん、やめましょうよここにそれを書くのは。。

  121. 13666 戸建ファン

    タマホームは、キムタクのCMから現在も高級なイメージのCMしてますがスレッドは、なぜDIYなわけ???

  122. 13667 口コミ知りたいさん

    >>13666 戸建ファンさん

    それは築後日曜大工しまくってもはや別の家の様になってそうなのにタマホーム最高ですとか頓珍漢な事言ってる某DIYの人だけですよー

  123. 13669 通りがかりさん

    施主支給DIYというのは自分で部材を仕入れる、それをDIYで付けるって事です。

    なぜそれをやるのかってローコストではオプションどころか全くやってないものもあるので

    可動棚なんかは完全にコスパですね。
    頼むと何万もとられますが自分でやれば2・3時間です。

  124. 13670 戸建ファン

    13667さん 13668さん ありがとうございました。情報ですが現在 一条工務店の投稿バトルすごいです。タマホームさんも負けないで頑張って下さい。

  125. 13671 通りがかりさん

    >>13669 通りがかりさん
    普通の施主支給との違いは?W

  126. 13672 通りがかりさん

    >>13668 通りがかりさん
    後に書き込私では、ありませんから13669は、自己満さんですからww

  127. 13673 戸建ファン

    自己満DIYさん 一条工務店のスレッド参考にして下さい。

  128. 13674 口コミ知りたいさん

    >>13669 通りがかりさん

    ただ自分で購入するのを支給と言う?

    あー!わかった!
    購入時は本名で仕入れて、適当な業者の体の自分に支給するんだ!
    で業者の体の自分がDIYと称して施工すると。
    遊びゴコロあるわー(笑)

  129. 13675 通りがかりさん

    >>13671:通りがかりさん
    取り付けを自分でやるか業者に任せるかの違い

    >>13672:通りがかりさん
    違います

    >>13674:口コミ知りたいさん
    ちょっとわからない

  130. 13676 口コミ知りたいさん

    >>13675 通りがかりさん

    引き渡し後に自分で買って自分で施工するんなら施主支給DIYとは言わない。ただのDIY
    建築中に自分で買って建築中に自分で施工するなら施主支給、施主施工なのでぎり言えなくもないけど。
    ただ、日本での一般的なDIYの意味は日曜大工だからねー。施工支給とDIY引っ付けるとおかしいよ。

  131. 13677 匿名さん

    一条工務店スレにわいている大和ハウスの営業は
    中学の理科や数学の話を理解できていないだけ。
    ちょっと前までトヨタハウスのスレにもわいていたけど
    論破されて撤退している。

  132. 13678 評判気になるさん

    >>13677 匿名さん

    しかしなぜそこまでわかるのですか?

  133. 13679 通りがかりさん

    キャンタマだからイェーイ

  134. 13680 匿名さん

    太陽光は皆さんつけますか
    担当から、ゼッチ補助金60万出るのでつけたらどうかと言われました
    つけると150万アップです
    災害時などあった方がいいでしょうか

  135. 13681 通りがかりさん

    どこのメーカーの何キロワットでその値段ですか?
    普通に4~5キロワットだとしたら高いですね。

  136. 13682 ただの自己満DIY

    我が家は外気温が7,8度で、リビングに人とテレビ付いてたら室温キープできます。
    窓をトリプルにしてる人いたら試してみてはどうでしょうか。

  137. 13685 匿名さん

    >>13681 通りがかりさん
    パナソニックだったと思います
    4.5キロ超で、蓄電池なしです
    補助金目当てではやはり高いですかね、ありがとうございます

  138. 13686 口コミ知りたいさん

    >>13685 匿名さん

    それは高いですね。
    私も安くはないですが、3年前に京セラ5.2kwで130万円でしたので。

  139. 13687 匿名さん

    >>13682 ただの自己満DIYさん

    全く話の流れに関係なく空気の読めないDIY自慢報告。削除依頼したい。
    と、このままだと私も同類になるので、


    >>13685:匿名さん

    ソニックとは?初めて聞くので検索したけど私には見つけられず。違っていたら申し訳ないですがパナソニックかな?
    同じパナソニックでもパネルの性能差で価格も変わってくるので高性能なパネルならそんなものでは?
    スタンダードならちょっと高い気がしますね。

  140. 13688 匿名さん

    家は去年の春に専門業者で、新築時に付けてもらって6.3Kwで100万ジャストでしたよ。

  141. 13689 ただの自己満DIY

    ここ1週間で紫外線量、太陽の力がやや強くなってきました。底打ちした感じがします。室内が暖かくなるのに役立ちます。

  142. 13690 ただの自己満DIY

    赤外線料を測ってます。

  143. 13691 匿名さん

    DIYの話題はDIY専用スレでやればどうでしょうか?

  144. 13692 ただの自己満DIY

    >>13691 匿名さん

    DIYの話0ですけどー。

    天気の話で、太陽と家との関係の話をしたつもりです。タマホームにも関係なかったかなとは思います失礼しました。
    実は少しは勉強になったんじゃないですか?直射日光当たる家なら、雲の出方と気温にもよるかもしれませんが今日より明日、明日より明後日のほうが家の中が暖かくなっていきます。その転換点(冬至以外の理由)、太陽の近赤外線量の増加が先週くらいから起き始めてますと言っただけです。
    DIYさん調べでは、先週より5%くらい、一番弱いときより10%弱太陽光が強くなってます。

  145. 13693 匿名さん

    >>13692 ただの自己満DIYさん

    アンタが本物の自己満DIYなら、言いたい事は
    タマ標準の家にDIYしまくった後の状況だけを話されてねーって事。
    書くならDIYする前とDIY後のデータを比較して欲しいよね。
    それなら凄く参考になるんだけどなぁ

    で次に、あんた本物のかい?

  146. 13694 匿名さん

    太陽光私も悩んでます
    電気代ゼロが目的ならつけるべきでしょうか
    電気代高騰のニュースを見て焦ってます
    パワコン以外はメンテナンス費用かかりませんか?どっちが得だろう

  147. 13695 e戸建てファンさん

    太陽光パネルは発電量落ちた後は邪魔でしかない代物。
    家の景観も損ね新築でもパネル載せてる家は貧乏臭く見える。
    家そのものにとっても重量あるパネルの屋根載せはマイナス。
    また太陽光発電する場合必然的にオール電化を考えるだろうがオール電化は今や時代遅れ。
    目先の収支計算だけに囚われぬように。

  148. 13696 匿名さん

    >>13695 e戸建てファンさん
    一体型で瓦の代わりに乗せるタイプとかある、それなら普通の屋根材より軽い

  149. 13697 匿名さん

    オール電化ってダメなの?

  150. 13698 匿名さん

    >>13695 e戸建てファンさん
    新築で乗せてないほうが情けないよ笑
    乗せられなかったのが悔しいのがミエミエ
    だよ

  151. 13699 現在建築中

    >>13694 匿名さん
    タマホームの温熱性能で電気代0は相当キツくない?
    太陽光発電分お金を家本体にぶっ込んでオール電化+ZEH基準の断熱性能+C値1.0未満(一般的な低炭素住宅を遥かに超える基準)にして、月々の光熱費を1万円ちょい程度にした方が良い気がするけどね。

  152. 13700 通りがかりさん

    >>13695 e戸建てファンさん
    ソーラーパネルを屋根一杯乗せれば断熱効果もあるから夏は直射日光が屋根に当たらないし、冬は屋根からの熱の放出を抑えられるらしいから邪魔でしかないってのはどうなの?
    これから電気代が上がっていく時代なのに、蓄電池で自己発電自己消費しないでどうすんの

  153. 13701 通りがかりさん

    建て得とか、10年間売電できないけど初期費用無しでソーラーパネルが載るシステムとかあるけどタマホームだとそれは出来ないのかな?
    自費でソーラーシステム導入するとどうしてももとを取ろうという考えになっちゃうよな。
    建て得みたいな自費ゼロなら日中の電気代を安くできるからラッキーくらいの感じだし、10年後は売電や蓄電池の制限もなくなるからそこからは蓄電していけば良い

  154. 13702 名無しさん

    ソーラーは自分の家の屋根に乗せたらだめだろ。
    まず見た目がかっこ悪い。
    ソーラーやるなら辺鄙な田舎の土地買ってそこで小規模発電すればいい。
    家の屋根でソーラーとかみみっちいこと考えるなよ。
    まあタマの貧乏住民が考えそうなことだけどな。

  155. 13703 匿名さん

    >>13699 現在建築中さん
    実際に太陽光付けてる人で、
    売電を差し引いての年間光熱費(電気、ガス代と灯油代も含むで)っていくらくらいなのでしょうか?

  156. 13704 通りがかり

    >>13701 通りがかりさん
    LIXIL建て得は>>13699の性能が最低限と言えるほどの高性能住宅を手掛けるビルダー、工務店でないと使えない。
    普通の家に取り付けてもLIXILの旨味(LIXIL側の視点に立てば取り付けから10年間の売電分の利益がLIXILに行くため、認定低炭素住宅を遥かに超える光熱費がかからない家でないといけない)がないから。

    LIXIL建て得登録ビルダーHP
    https://www.lixiltepco-sp.co.jp/builder_list/index.html

  157. 13705 現在建築中

    タマホームとは関係ない太陽光発電全般の話にはなりますが
    >>13703 匿名さん
    その条件の場合どうなるのかは分かりません。
    ローコスト系の掲示板も見た結果、太陽光発電なしで普通に建てた場合、2階建て30坪で光熱費が25000円から35000円ほどかかるそうです。
    ここから太陽光発電分が差し引かれるという事になると思います。
    以下、私の事例ですが
    2階建て約31坪で品格法による耐震等級3+制震装置ミライエ4基+UA値0.6C値0.2から0.3+LIXIL建て得という条件で建築中(1Fリビングに8kwエアコン、2F各部屋に4kwエアコンでそれ以外の冷源、熱源は不要。)。
    参考までにこの性能で建てた太陽光なし26坪平屋(エアコン1台で全館空調)の光熱費は12000/月とのこと。
    私の家の場合、LIXIL建て得を使用したため8000円/月(売電分はLIXILに取られるため)
    と聞きました。
    一番は高性能住宅を建て実費で太陽光発電を取り付ける(LIXILに旨味を吸われないため)
    次点は高性能住宅を建てLIXIL建て得を利用する(10年過ぎれば自分の物になるのと、この頃には蓄電機が安くなると思うので)
    事だと思います。

  158. 13706 匿名さん

    オール電化なのに太陽光をつけないのは危険でしょうか
    電気代って本当に高くなるんでしょうか
    高くなってから後付けってできますか
    タマの屋根なら重くなっても安心でしょうか
    読んでたら付けないのいろいろ不安になってきた

  159. 13707 匿名さん

    >>13706 匿名さん
    オール電化だからといって必ず太陽光を乗せなくてもいいが
    そもそも論として耐震設計は建築した時の屋根の重量も関係してくる、取り付ける事を前提に屋根の施工をしているので
    付けるなら最初から付けた方がいいと思う。
    逆に屋根を瓦からガルバに葺き替えるという屋根を軽くする工事は耐震施工になる。
    よって重くなっても安心とは言えない。
    太陽光パネルの施工会社の言うように大丈夫かどうかは知らない。

  160. 13708 e戸建てファンさん

    太陽光パネルは出来れば屋根には付けたくないよね。
    なんか恥ずかしい。

  161. 13709 匿名さん

    >>13703 匿名さん

    オール電化で5.25kw搭載、夫婦二人で夏と冬はエアコン常時稼働です。余剰売電が年間6万円前後プラスになってます。
    電気代が年間10万円ちょい、売電が16万円ちょいですね。

  162. 13710 匿名さん

    >>13709 匿名さん
    光熱費が年間10万ちょいで余剰売電がプラスに転じるって
    普通の家ではなく>>13705並みの高性能住宅の話でしょ。

  163. 13711 匿名さん

    >>13710 匿名さん

    13709ですがタマホーム大安心ですよ。

  164. 13712 通りがかりさん

    全く高性能住宅ではないですが真冬や真夏以外はうちもオール電化の電気代月7~8000円です。夫婦に幼児三人。

    売電はそこまでいきませんが(おそらく昼間の在宅で割と使っている)同じ容量で年間10万は越えます。

    ちなみに今月の電気代は14900円でいきなり高くなりました。真夏は一万前後でした。

  165. 13713 匿名さん

    >>13711 匿名さん
    過去レスよりアルミサッシで寒くてかなわないという書き込みがありましたが、タマホーム最高級の大安心の家は違うようですね。

  166. 13714 匿名さん

    >13710: 匿名さん 
    うちは4.8kwで、積雪地域だけど
    買電が11万円/年、売電が18万円/年だね。

  167. 13715 匿名さん

    https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium/daianshin_pr...
    大安心の家は耐震等級3が標準。
    ついでに温熱性能も調べたが、ここまでやれば高性能住宅に迫ってもおかしくないか。
    多くの会社が採用しているグラスウールやロックウールではなく硬質ウレタンフォームを結構な量吹いているわ。

  168. 13716 口コミ知りたいさん

    市場価格連動型の自然電力は1月以降の電気代が超高騰。
    しかし大手電力会社並の価格になるよう補填があるからかなり良心的。
    即他社に乗り換えたけどね。

  169. 13717 匿名さん

    売電価格無表記だと、全く意味を持たない。10円台と40円台では約4倍違う

  170. 13718 名無しさん

    タマホームと関係ない話は別のスレッドでやってください っていう人が出てきますよ。

  171. 13719 匿名さん

    >>13717 匿名さん

    13709です。
    売電単価は28円です。買電単価デイタイムは31.77円、リビングタイム23.47円、ナイトタイム10.07円。
    フルタイムの共働きですがペットが居るので夏冬は昼夜問わずリビングのエアコン常時稼働で深夜1時位までは録画した番組みたりファイアーTVで映画みたり。
    リビングのドアは開けっ放しです。そうしとかないと玄関や洗面脱衣所が寒いので。
    2階は就寝時や掃除位にしか上がらないのでエアコンは夏の就寝時だけつけてます。冬は必要無い程度に寒くないのでつけてません。

  172. 13720 匿名さん

    >>13718 名無しさん
    大安心の家Premium仕様は、高性能住宅に迫る家と分かったからいいんじゃね?
    https://housing-master.com/2017-cost/amp/
    調べたところ坪単価も高性能住宅より少し安い程度まで来ているから当たり前といえば当たり前かもしれないけど。

  173. 13721 匿名さん

    エコキュート導入してTOTOのお風呂でおそうじ浴槽のオプション付けた方いませんか?
    TOTOのショールームでエコキュートと相性が悪いとの話を聞いたのですが、高圧タイプのものにすればOKですかね?

  174. 13722 ただの自己満DIY

    買 84662円
    売 118972円 
    太陽光4,1kwを76万で購入
    売電単価28円 
    妻4月より週3パート 家族構成3名
    6地域 大安心の家 総施工40坪 延床36坪 吹抜けリビング階段

  175. 13723 匿名さん

    >>13722 ただの自己満DIYさん

    自己満さんはDIY以前の情報を載せてくださいな。
    その方がこれからタマで建てる方への参考になります。
    どうしてもDIY後の状況を自慢したいなら、DIY以前と後をビフォーアフター形式で載せてください。
    DIY後だけではなんのこっちゃです。

  176. 13724 匿名さん

    これから電気代って高くなるの?
    今23円だけど30円とかになるなら大安心に載せるべきかな

  177. 13725 匿名さん

    >>13723 匿名さん

    そうそう
    散々二重窓や断熱材増しましのDIY後じゃぁ他のメーカーの家の報告されてるのと一緒じゃんね。

  178. 13726 匿名さん

    自己満DIYさんは大安心の家Premiumの改造なら言うほど魔改造ではないよな
    追加で100から150万出して
    最初から高性能住宅注文しろやという話で終わりそうだ

  179. 13727 通りがかりさん

    太陽光パネルは屋根に乗せずに有り余る田舎の安い土地を買ってそこでソーラー事業しましょう。
    普通のサラリーマンでも全額借入で数千万~1億円くらいは展開できます。

  180. 13728 匿名さん

    >>13724 匿名さん

    生活スタイルも考慮しないと。
    日中ほとんど家に居ない、エアコン等も夜間しか使わないってんならソーラー載せても電気代にはさほど影響ないと思う。
    なので売電収入メイン考えになってくるので設置、メンテナンスコストと売電単価の比較次第では?
    てか、日中ほとんど電気使わないならソーラー要らないとも言える。

  181. 13729 ただの自己満DIY

    >>13726 匿名さん

    プレミアムにしたらそもそもの坪単価が高い。標準ガラスでさえ天井に付くくらいまで高さがありオプション変更してたら100万では到底不可能。

  182. 13730 通りがかりさん

    >>13727 通りがかりさん
    合間合間に屋根にソーラー載せるなマンが湧いてるけどみんな同じ人間の書き込みだろ

  183. 13731 匿名さん

    後から太陽光を乗せるのは確かに耐震だとか雨漏りなどのリスクがあるだろうけど
    最初から計画されている場合、よほどおかしな施工をされない限りは問題ないだろう

  184. 13732 匿名さん

    >>13726 匿名さん
    大安心の家Premiumは
    別にノーマルと比べても変わらんよ
    サッシが高い分開口部が増えて逆に不利だだからノーマルの方が温熱的には上じゃないかな。

  185. 13733 匿名さん

    >>13732 匿名さん

    いや、サッシが天井まで
    有ると言うことは気流が遮られる物が無いので空調面では効果的じゃん。

  186. 13734 匿名さん

    >>13729 ただの自己満DIYさん

    自己満ってほんと13723みたいなのには応えないよね(笑)

  187. 13735 匿名さん

    >>13733 匿名さん
    いや、ガラスの面積が多いのは断熱面では不利だよ

  188. 13736 匿名さん

    開口部も影響するけど
    アルミサッシシングル、アルミ樹脂複合ダブルサッシ
    のような物自体の性能差も反映するでしょ。
    まず使えないけど海外製wの超高性能の窓だったら大きな開口部があっても温かい訳で。

  189. 13737 匿名さん

    >>13736 匿名さん さん
    ノーマルとプレミアムだったらノーマルの方が温熱的に良いでしょって話、窓が小さい分ね

  190. 13738 匿名さん

    >>13737 匿名さん

    なるほど。
    同じアルミ樹脂複合サッシで、同じ熱伝導率なら
    窓の大きさで決まるでしょうね。

  191. 13739 検討者さん

    アイ工務店、タマホーム、アイフルホーム辺りで検討しています。
    現在アイ工務店総合レスで寝る前の温度、朝の温度、外気の温度がどれくらいなのか情報交換していて大変参考になります、タマホーム施主様いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??

  192. 13740 名無しさん

    >>13739検討者さん 
    出ました!自己満DIYの自演が始まります。

  193. 13741 通りがかりさん

    HPの作り方やプレゼンが上手いなと思いました。企業にとっては大切なことですよね!!普通のローコスト住宅なのに高性能ですよ!って

  194. 13742 匿名さん

    数社相見積もり取りましたが
    タマホームにとって1番のライバルは秀光ビルドかなと感じました。
    値段は秀光ビルドの方が若干安くて
    グレードは割と似ているものが多く、
    優っている部分と劣っている部分がありあとは好みかなと思いました。

    最終的には営業マンとネームバリューでタマホームにしました。
    秀光ビルドの弱点はオプションが割高かなと思います。

  195. 13743 匿名さん

    >>13739 検討者さん

    ↑のスレッド内検索で気温って検索したらいっぱい出てくるよ。
    回答待ってるよりその方が早いよ

  196. 13744 匿名さん

    >>13739 検討者さん

    アイだろうがレオだろうが仕様や間取り日当たり、生活によって室温なんてコロコロ変わるから参考にならないよ。
    樹脂ペアサッシ以上、在来で壁100mm屋根200mm床60mm以上の断熱性能が基本としてあれば、22:00に暖房きって朝方に0度付近になるような地域で室温15℃前後維持できるんじゃないかな。実際冷蔵庫とか電子機器があればもうちょい上がる。
    その性能があればたぶんどこもそんなもんだと思うよ

  197. 13745 検討者さん

    適当すぎです。どこも同じ温度ですって営業に言われたらそのHM絶対に選ばないですよ。正確な温度言えないってことはそういうことなんですね、アイ工務店より性能が悪いと理解しました。夜から朝の温度で日当たりなんて関係ないですよね。

  198. 13746 匿名さん

    温度って外壁や屋根の色で変わらない?黒なら暑くないかなあ

  199. 13747 ただの自己満DIY

    >>13734 匿名さん
    >>自己満ってほんと>>13723みたいなのには応えないよね(笑)
    これは失礼いたしました、今回だけあなたの願いを叶えます、私は乗る気じゃないんですよ、仕方ないなーー。
    DIYとの差が知りたいんですね。
    ちょうど温度差を知りたい方がいらっしゃいますので、温度差で。
    1月7日がめちゃくちゃ寒かったので実験しました。(大安心の家、酒で言うならば嗜む程度の断熱DIYハウス)
    7日18時外気温-1.6度室温19.8度でエアコンオフ、
    8日0時外気温‐2.8度室温17.1度
    8日7時半外気温‐4.0度室温13.5度
    外気温0度くらいだと朝3度弱の低下、3度4度くらいだと1.5から2度以内の低下。
    DIY前は外気温0度だと6,7度は低下したと記憶していますが正確ではありません。ですのでここにいる多くの施主さんが答えてくれると思いますよ。

    タマホーム施主さんってほんと13723みたいなのには応えないよね(笑)
    にならないようにお願いしますね。室温答えてあげてください。

  200. 13748 匿名さん


    >>13745 検討者さん
    日当たりによっても変わるに決まってるだろ?パッシブハウス級の家なんて日射取り込むと冬でも無暖房25℃とかになるんだぞ??
    更にそれを無暖房のまま持ち越せるような断熱気密があれば朝方20℃ぐらいになるってことよ。
    そうじゃない家、つまりタマやレオやアイフルだのはいいとこ夜になるまでにエアコン付けても22℃付近に落ちてくるし、まぁそこら辺は人の住まい方によって室温なんていくらでも変わるけど、Ua値0.5前後のローコストだと朝方までに5℃以上落ちるんじゃないってこと。
    釣り針でかすぎたろ

  201. 13749 名無しさん

    自己満DIYの自演が始まりました

  202. 13750 匿名さん

    >>13747 ただの自己満DIYさん

    >>タマホーム施主さんってほんと13723みたいなのには応えないよね(笑)


    DIYしてないからビフォーアフター答えようがない

  203. 13751 匿名さん

    >>13747 ただの自己満DIYさん

    >>にならないようにお願いしますね。室温答えてあげてください。

    何度も室温報告は書き込ましてもらってるけど、貴方のせいで自己満の自演扱いされるのでもう残念ながら書き込めません。

    ↑でも書きましたがこれからは室温知りたい方は過去スレ検索してもらうようお願いします。

    自己満が居なくなり、自演扱いされるような事が無くなればまた改めて「ノーマル大安心の家」の室温上げます。

  204. 13752 匿名さん

    見事なタマアンチ活動 自己満DIYw

  205. 13753 ただの自己満DIY

    >>13751 匿名さん
    恥晒すことになりますもんね、わかります。

  206. 13754 匿名さん

    割引ってしてもらえますか?

  207. 13755 通りがかりさん

    >>13754匿名さん
    タマは地域ごとに毎月のキャンペーンとして坪円値引きという通達が出ますので、
    それが純粋な値引きと言えるかどうかは別として、値引き額は明快です。
    その単価は毎月(でない場合あり)のように変動しますが、仮契約の段階の値引き単価が
    本契約、その後の一部変更契約までそのまま適用されます。

  208. 13756 匿名さん

    >>13753 ただの自己満DIYさん

    DIYの話題はDIY専用のスレに行ってやればいいと思います。DIY専用のスレなら皆DIYに興味のある人達ばかりでしょうから話も盛り上がるでしょうし、このスレみたいに人に迷惑かけたり非難されたり小馬鹿にされないと思うのですが。

  209. 13757 通りがかりさん

    このスレで迷惑かけてるのはDIYの話じゃないと思います。
    興味ない話題をスルーできないしつこい人だと思います

  210. 13758 匿名さん

    >>13757 通りがかりさん

    そういう貴方もスルーしたら良いわけで。

    実際、DIY後の話よりDIYしていないタマホームの家の実情が知りたいって言われててもしつこくDIYの結果を書き込んでくる。これが迷惑じゃないと?
    というか、13753でアンチ確定してるよね。なんでノーマルの大安心の家が恥なのか。
    結局自慢のDIYの家のが優れててノーマルの大安心の家は劣ってる。タマホームノーマルの家は手を加えないと快適ではないと思わせたいだけのアンチコメじゃん。
    実際我が家もこの地域は今朝はマイナス2度まで下がってたけど2階の常に暖房入れてない寝室は7:00でも16度あった。
    寝る前までは寝室のドア開けてたけど就寝中は閉めてた状況で。
    ノーマルの大安心でも快適だと何度か書き込んでるけどその都度誰かが(自己満DIYだと思うけど)嘘扱いしたり自己満DIYが直接あーだこーだと聞かれもしていないのにDIYしたらこれだけ良くなったと自慢気に書き込む。
    タマホームの家はどうですか?という議題に対して必要なのはノーマルのタマホームの家であってDIYして別物になった話が要るか?
    邪魔してるのは明らかに自己満DIYでしょ。

  211. 13759 ただの自己満DIY

    >>13758 匿名さん
    >>13753でアンチ確定してるよね。なんでノーマルの大安心の家が恥なのか。

    そんな事一言も書いてないですよ。あなたがそう思っていたからそう捉えたんじゃないですか?違う意味で書いたんですけどーー。勝手に想像して私を悪者のようにするのは大変迷惑です

  212. 13760 ただの自己満DIY

    アンチが自己満DIYと勘違いされたら恥ですよね。あんなに批判してる人と勘違いされたら一生の恥ですね、恥を晒すことになりますよね、そういう意味です。
    タマホームの標準でもそんなに悪くないと私は前から言っています。
    大迷惑です、訂正文を出してほしい。謝罪して欲しい。

  213. 13761 通りがかりさん

    自己満DIYが鬱陶しいのは事実

  214. 13762 ただの自己満DIY

    >>13757 通りがかりさん

    アンチが一番迷惑ですよね。私は興味のない投稿はスルーしてますが、アンチさんは興味のない投稿にわざわざ誹謗中傷するんです。どちらが迷惑か子供が考えても分かりますよね。アンチは運営からもたびたびブロックされてるし

  215. 13763 匿名さん

    >>13762 ただの自己満DIYさん

    素朴な疑問なんですが、DIY専用のスレがあるのにどうしてこのタマホームスレでわざわざDIYについて語るんでしょうか?タマホームで新築を検討している方たちの情報交換ならわかるのですが。DIY専用のスレに行けない理由が何かあるんでしょうか?
    皆さんそう思ってると思いますよ。

  216. 13764 ただの自己満DIY

    >>13763 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、DIYしてる投稿はツイッターにだしてここにはほとんど出してないです。ご存知ですか?
    私イコールDIYと思わないで大丈夫ですよ

  217. 13765 通りがかりさん

    >>13758:匿名さん
    それぞれの温度を書く、それでいいじゃないですか。
    DIY後の室温に興味ある人だけ反応してそうじゃない人はスルーしてDIYなしの話題を楽しめば良いだけでは?

    個人的に気に入らない感情も解らなくもないがそんなむきにならずとも色んな立場で情報教えてくれた方が俺は楽しめる

  218. 13766 匿名さん

    >>13764 ただの自己満DIYさん

    でもここに書き込む内容殆ほぼDIY関連やんw
    例へばこれとか  >>13642:ただの自己満DIY
    ここんとこはあんたへの批判に対する書込みメインだけど。

  219. 13767 ただの自己満DIY

    13765 通りがかりさん のいう通りなんですよ、ですがアンチは13766のようにしつこく私に関わろうとしてきます。
    手を変え品を変え私から返信してもらおうと頑張っています。アンチはアンチ活動を楽しんでやっている人もいるように伺えますので、一部の人はスルーなんてできない状況なんです、これが迷惑行為だと気づいてくれたらいいのですが・・・。

  220. 13769 匿名さん

    >>13763 匿名さん

    DIY専用のスレに行かないのは誰もついてきてくれないとわかってるんでしょう。つまり専用スレでもここでも必要とされてない、求められていないとあう自覚があるということ。迷惑がられてるのもわかってやっているんでしょうね。

  221. 13770 通りがかりさん

    >>13768:名無しさん
    自演じゃないっての
    前にここで多少の小金があってもローコストで建てたって言ったら嘘つき呼ばわりされた奴だよ俺

  222. 13772 匿名さん

    >>13771 通りがかりさん

    そうですね、皆様申し訳ないです。
    どうかタマホームの家自体を悪く思わないで下さい。
    悪いのはスルー出来なかった私です。

  223. 13773 匿名さん

    >>13755 通りがかりさん
    ありがとうございます!さっそく見学行ってみます

    私も初めてこのスレに来たので、DIYの話が良く分かりません
    割り込んで質問してしまい、すみません

  224. 13774 名無しさん

    DIYの話はとてもためになります。
    温熱環境にに妥協してタマホームにした自分にとってはとても希望の湧く話でした。
    なぜこのようなことになるのかとても不思議です。悲しいです。

  225. 13775 札幌

    タマホームで家を建てようかなって思っているのですが。
    気を付けなければ行けない点等教えて頂ける方いませんか?

  226. 13776 通りがかりさん

    なんで名前変えて一人二役してるんですか?それって何か意味あります?

  227. 13777 匿名さん

    >>13775 札幌さん

    タマホームに限らず言える事ですが断熱材がグラスウールの場合は気密処理等キッチリ確認する事。
    床下の断熱材のポリスチレンウォームもちゃんと隙間無く施工されているか、気密テープ処理もされているか。
    内装等後からでも目に見える所は築後でも手直し出切るけど断熱材の様に壁の中で築後では確認出来ない所は厳しく施工中に確認しましょう。
    断熱材の施工精度で快適性が明らかに変わってきます。
    私は築後数年経って床下断熱材の隙間にようやく気が付き、指摘して手直し(妥協ですが隙間に発泡ウレタン充填や気密テープ処理等)してもらいましたが明らかに床の接触温度が上がり快適性が上がりました。

    それからこれもタマに限らずでしょうが変更合意交した後に色々仕様変更すると間違いが起きやすいのでしっかり煮詰めてから変更合意交わす事。
    もし変更合意後に仕様変更する場合は打合せ場を音声録音や動画撮影する事。私は無かったですが後々言った言わないの揉め事になる可能性有ります。

    他にも有るでしょうが私からはとりあえず以上で。

  228. 13778 通りがかりさん

    自己満DIYさん、出番です!ここに助けを求めてる人が居ますよ!
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/667474/

  229. 13781 匿名さん

    まさかとは思いますが、過去の二重窓や2階天井裏の換気扇、シェードの取り付けや断熱材増しましにそれらのDIY効果による室温変化の投稿等々、忘れてはいないですよね?
    貴方への批判に対する返信以外の貴方の投稿はDIY関連しかなかったはずですよ。
    間近ではアマゾンで買った何かで室温が投稿してその後荒れたでしょ?
    「タマホームはどうですか?」という質問者に対しても何故かDIY後の室温がどうたらと言った書込みばかりだし。最近もそれしましたよね?それからまた荒れて今に至ってるんでしょ?

    ところで >>13778 のリンク先はもう見ましたか?
    ここでDIY後の変化報告するよりあそここそ二重窓等のDIY報告を必要とされているんじゃないでしょうか。
    必要とされている場所で投稿される方が貴方にとっても幸せだと思いますよ。

  230. 13782 匿名さん

    >>13781 匿名さん

    誤り
    「間近ではアマゾンで買った何かで室温が投稿してその後荒れたでしょ?」
    訂正
    「間近ではアマゾンで買った何かで室温がどう変化するかとか投稿してその後荒れたでしょ?」

  231. 13783 ただの自己満DIY

    電気代やっす!!
    この寒波でこの値段。34日間の値段31日換算で約9000円。
    タマホーム標準で建てても凄い性能!!

    1. 電気代やっす!!この寒波でこの値段。34...
  232. 13784 匿名さん

    >>13777 匿名さん
    断熱材の隙間は、どのタイミングで確認すれば良いでしょう

  233. 13785 名無しさん

    >>13781 匿名さん
    私はあなたの投稿が浮揚だと感じます

  234. 13786 匿名さん

    >>13784 匿名さん

    工程表を確認、または工務さんに断熱材施工タイミングを確認し、施工状況を確認したい旨を伝えてください。
    平日日中に確認する事が難しいければ、工務さんか誰か立会のもと夜間でも見さしてもらえる可能性も有ります。

  235. 13787 匿名さん

    >>13775 札幌さん

    札幌での建築ですか?
    となると「大地」となりますのでトリプルや外断熱、基礎断熱、屋根は吹き込みGWですかー羨ましい。
    標準でも断熱関連はしっかりしてそうなので、できれば気密測定したほうがいいですかねー

  236. 13788 匿名さん

    DIYしたタマホームの我が家
    みたいな専スレ作った方がいいと思うな
    別会社との比較までなら別にいいと思うが
    DIYは提供される商品とは全くの別物

    車で言えばトヨタのスレッドに
    改造車の書き込みを延々としているようなもの

    改造した家は改造した家専スレへ
    改造車は改造車専スレへ

  237. 13789 名無しさん

    タマホームのミエピカに詳しい方いませんか?
    本来、作った電気(太陽光で発電した総量)から自家消費(太陽光で発電したうち宅内で使った電気)が引かれた分が売った電気(余剰売電)になるはずだと思うのですが、作った電気に自家消費が加えられて売った電気分になっています。
    一度タマホームにも問い合わせしたのですが良くわからないそうで。
    ミエピカにメールしても返信無し。
    表記がおかしいからと言って実害は無いと思うのですが、まさか本当に売った電気に自家消費分が加算されてませんよね?
    わかる方いたら教えてください。

    1. タマホームのミエピカに詳しい方いませんか...
  238. 13790 名無しさん

    >>13788 匿名
    標準仕様のタマホームスレッドを立てた方がいいかも

  239. 13791 ただの自己満DIY

    >>13790 名無しさん

    我が家も標準で建ててるからねー、DIYリフォーム不可のほうがいいんじゃないの??

  240. 13792 匿名さん

    タマホームの大安心の家を標準で建てた後に
    自分で標準でない仕様変更をしたら今存在する物は
    タマホームの標準ではない物でしょう。
    改造車を標準の車と言っているようなもの。

  241. 13793 名無しさん

    タマホームの大安心の家 地域4です
    延床35-40坪くらいですと
    建物はおいくらくらいでしょうか?

  242. 13795 匿名さん

    自己満DIYさん、ほんとここ答えてあげたら?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/667474/

  243. 13796 匿名さん

    >>13793 名無しさん
    オプション、その他仕様にもよりますが家の総額が大体2000から2300の着地だと思う

  244. 13797 ただの自己満DIY

    >>13795 匿名さん
    内窓については過去タマホームスレ検索してみてもらえればいいのではないでしょうか?
    2コメに私の事が書いてあるようですし興味あれば相手からきますよ。
    タマホーム標準温度も過去スレ検索すれば出てくるとのことなので。
    検索すれば解決、完。

    冬シーズン家改造終了のお知らせ。9月から90万使ったようです。パッシブハウスも夢じゃないなー、また一歩近づいたかなww

  245. 13798 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  246. 13799 匿名さん

    DIY専用のスレがあるのにどうしてこよタマホームスレでわざわざDIYについて語るんでしょうか?タマホームで新築を検討している方たちの情報交換ならわかりのですが。DIY専用のスレに行けない理由が何かあるんでしょうか?

  247. 13800 匿名さん

    すみません、どこで聞けば良いか分からないので相談させてください
    地盤調査後に、位置を移動する場合は、普通は再調査が要るものでしょうか?
    営業さんから現場の方に伝わってなくて、西に20センチ南に70センチずれた場所で測られてしまいました
    営業さんは謝りつつ、1メートル以内は再調査不要ですと言われました
    ネットで調べると、50センチのずれでも再調査するケースもあるようです
    スウェーデン式で、32ニュートンの地耐力でした
    数件の分譲地で、斜向かいは地盤改良してます

    タマホームで建てられた方、1メートル以内は大丈夫と言われましたか?
    営業さんを疑いたくないのですが、不安です

  248. 13801 匿名さん

    >>13798 匿名さん

    もう素人DIYしてしまった家だからタマホーム標準の室温なんてわからないんでしょう。検討者のニーズには応えられないのでしょうね。

  249. 13802 e戸建てファンさん

    >>13800匿名さん
    タマのミスなんだからあなたが納得できるよう再調査させればいいです
    理屈は必要ありません

  250. 13803 匿名さん

    >>13802 e戸建てファンさん
    ありがとうございます
    再調査してほしいと言ったのですが、インテリアの打ち合わせ中に、別の営業さんに伝えたため、言った言わないになってます
    あと、1メートル以内は再調査しない、する場合は8万から10万の自己負担になるそうです
    私もいけなかったので、タマホームのせいではないのです

  251. 13804 e戸建てファンさん

    >>13803匿名さん
    タマに対しては(別の営業に伝えたなどという)曖昧な対応は自らの首を絞めます。
    自己負担になるというのはタマに責任がないという前提の話です。
    「私もいけなかった」部分は建築位置に関するタマの連絡ミスに比べて比重はどうですか?
    相手がある交渉事は立ち位置によって同じ事象でも結果は180度変わります。
    私なら100%タマに非があるスタンスで進みますが、あなたがタマの言い分に納得して
    すべて受け入れるならそれで構いません。

  252. 13805 匿名さん

    >>13798 は誤字があったので削除依頼しました。


    >>13797:ただの自己満DIYさん

    それをここではなく向こうで教えてあげた方が良いのでは?
    自己満DIYさんの優しさで。

    それからタマホーム標準の室温上げたのは私ですよー。
    あなたはDIY後の室温を上げただけ。

  253. 13806 匿名さん

    >>13804 e戸建てファンさん
    ありがとうございます
    今までお世話になったので気弱になっていました
    もう一度、直接伝えた営業担当さんも含めて経過を説明してみます

  254. 13807 新築したら

    タマホームは屋根など見えにくいところで作業が雑です。 我家では屋根瓦多数欠けており工事中申入れしたが工事続行し現場監督Kこれでタマホーム品質と。トイレ丁番取付ネジ頭潰れており申入れしたら、外さないので問題なしと担当。 洗面台は上下がずれている。 給湯タンクと外壁は上下で隙間が1㎝以上差があり現場監督K外壁が出張っていると。 これがタマホーム品質です。

  255. 13808 名無しさん

    >>13807 新築したらさん
    やはりDIYで手直しが必要ですね

  256. 13809 匿名さん

    >>13808 名無しさん
    そう繋がりましたかww確かにDIYで手直し必要ですね。新たなDIYさんがこうして誕生していくのですね。

  257. 13810 ただの自己満DIY

    >>13807 新築したらさん

    天井と床下潜ったらいろいろと見つかりますよ。ネジが締まってない金具やそもそもネジが無いとかw
    手直しDIY必要そうですね。
    興味あるなら点検ポイント教えます。

  258. 13811 匿名さん

    >>13810ただの自己満DIY
    お前は出て来るな

  259. 13812 匿名さん

    大安心の家を検討中なのですが延床30坪で1700万ぐらいと言われたのですがそんなもんでしょうか。

  260. 13813 名無しさん

    正直なところタマホームで建てる方は予算が少ない方が多いと思います。
    ですからできるだけお金をかけずに良い家にするためにもDIYは必須だと思います。
    DIYはタマホームに強いつながりがあることだと思います。

  261. 13814 通りすがり

    >>13812 匿名さん
    タマホーム大安心の家ならばそんなもんでしょう。
    ついでに家の普通価格は坪70万から。

  262. 13815 匿名さん

    >>13813名無しさん
    タマはローコストとはいえオールインワン、DIYなんか考えるより
    設計打ち合わせの段階からど素人DIY程度の事は組み込んでおけ。

  263. 13816 匿名さん

    >>13812 匿名さん

    まぁ何が普通かはその時々世情で変わってくるのでなんとも言えないけど、現状はタマは普通より安いでしょうね。
    30坪1700万の中に何処まで含まれてますか?
    私は35坪でオプションも含め総工事費2100万超えました。(地盤改良費別)

  264. 13817 匿名さん

    >>13807 新築したらさん

    >>我家では屋根瓦多数欠けており
    どの程度の欠けなのかわかりませんが陶器なので多少の欠けは有ります。陶器瓦の宿命ですが、屋根なのに良く見つけましたね。

    >>丁番取付ネジ頭潰れており
    見栄えの問題で強度等には問題はないでしょうが気になりますね。出来れば取り替えて欲しいですよね。

    >>洗面台は上下がずれている
    ちょっとどういう状態かイメージがわかないのでもう少し詳しく知りたいな。

    >>給湯タンクと外壁は上下で隙間が1㎝以上差があり
    これもちょっとどういう状態を言っているのか。。。

    ちなみにタマ固有の問題では無さそうで何処で建てても有るでしょう。なんならハイコストメーカーでこんなの有ったほうが俺ならもっと許せないかな。
    アンチじゃないけど、安いタマだからまぁ仕方ないねwと許せる(笑)

  265. 13818 評判気になるさん

    >>13803 匿名さん

    北海道で建設業を営む者です。
    地盤の再調査は基本的には地盤保証会社の判断になります。
    その保証会社が保証を出してくれるのであれば問題は無いと思います。
    また、地域や土地条件にもよりますが一般的には高低差のある土地や、埋立地は1メートル以内だとしても再調査をしておいた方が良いと思います。

  266. 13819 e戸建てファンさん

    >>13818評判気になるさん
    基本的にはそうであっても今回はタマの連絡ミスが原因なんだから、そこを無視した話は意味がないので書かないほうが良い。
    また保証があるからと言ってタマのミスを許しても後日地盤に問題が出れば一番損害を受けるのは施主なんだから保証があるから問題無しもないでしょう。

  267. 13820 通りがかりさん

    >>13818: 評判気になるさん 
    それはあくまで善意で言ってるのかもしれませんが施工側からの目に感じます。
    タマホームの地盤調査、補強工事はタマホーム完全子会社の在住ビジネスなので
    元々費用の面でも割高な見積もりが出てきますし、このようなケースでタマホーム
    の意向を無視した判断をするとは思えません。

    タマホームは営業的には色々キャンペーンなどで割安感を出していますが、
    ローコストによる顧客メリットを謳っている以上、現状のように地盤改良工事で
    利益を取り戻しているのではないかという疑念を持たれないよう一部他社が行なって
    いるように地盤調査、改良工事も複数社による相見積り制度、或いは施主支給を
    導入して欲しいものです。

  268. 13821 匿名さん

    硬質木片セメント板ってタイルのことですか?

  269. 13822 ただの自己満DIY

    地盤調査の1メートルなんて誤差の範囲でしょ・・・。もし基礎部分50cm間隔で1000か所や2000か所検査するなら再検査の必要あるけど、実際の検査の間隔はかなり広く数か所しかしてない。
    不安を煽りすぎ。

  270. 13825 通りがかりさん

    >>13821匿名さん
    今はその程度の事は検索すれば簡単に調べられるよ。
    Google検索 https://www.google.co.jp/
    Yahoo!検索 https://www.yahoo.co.jp/

    知らないのかな?

  271. 13828 匿名さん

    >>13825 通りがかりさん

    どうせなら検索結果のページリンク載せてたら良いね押したんだけどなぁ

  272. 13830 名無しさん

    >>13816 匿名さん
    2100にはエアコンやが登記費用や住宅ローンなどの諸経費、外構は入っていますか?

  273. 13831 匿名さん

    >>13830 名無しさん

    エアコン2台、各部屋トイレ廊下基本照明、付帯工事、設計料等の必要費用は入ってますが、
    登記やローン等の諸費用、タマリビング、外構は入ってません。

  274. 13832 匿名さん

    >>13831 匿名さん

    追記です。ソーラーも含まれてます。

  275. 13835 評判気になるさん

    SWS方式の地盤調査なんて岩に当たった場合も支持基盤到達とみなされる
    不同沈下を防げても実際大丈夫かは分からない
    再調査自体無駄では?

  276. 13836 通りがかりさん

    >>13835評判気になるさん
    そんなことは関係ない。
    問題はタマのミスで施主が不安に感じている点だ。

  277. 13837 匿名さん

    >>13831 匿名さん
    ご参考までに、うちはタマリビングに170万(各部屋のカーテンとリビング,寝室の家具込み)
    外溝に350万(RECOMブロックなので割高)ぐらいの予定です。
    土地が決まってるなら外構屋さんに早めに目安を聞いといた方がいいですよ

  278. 13838 評判気になるさん

    >>13764 ただの自己満DIY
    私イコールDIYと思わないで大丈夫ですよなぜDIY名のってるのか?

  279. 13839 評判気になるさん

    >>13797 ただの自己満DIYさん
    家改造終了てなになかみがないじやん
    アマゾンで購入したやつか?しかし真冬は、無暖房は、無理確定ww

  280. 13840 ただの自己満DIY

    >>13839 評判気になるさん(句読点先生)
    ツイッターにDIY情報は載せるようにしてます。
    南向きの8畳の部屋は無暖房ですよ。室内のドア開けて晴れた昨日は23度超え、ドア閉めたら夜暑すぎて寝れなくなるのとドア開けて他の部屋に熱を送れてるので開けてます。まだ、買ったものが届いてないので更に室温上げられます。冬無暖房も夢ではないです。

  281. 13841 e戸建てファンさん

    >>13840ただの自己満DIY
    お前は出てくるな

  282. 13842 匿名

    >>13722 ただの自己満DIYさん
    妻4月より週3パート 家族構成3名???

  283. 13843 匿名さん

    >>13842 匿名さん

    自己満→3にこだわりすぎ →完

  284. 13844 名無しさん

    >>13841
    私はあなたの書き込みが不快です。出てきてほしくないです。

  285. 13845 ロコミ気になるさん

    >>13840 ただの自己満DIYさん
    まだ、買ったものが届いてない?家改造終了?書き込みに矛盾がありますね

  286. 13846 ロコミ気になるさん

    >>13844 名無しさん
    あなたは自己満さんでょう。

  287. 13847 名無しさん

    >>13846
    残念ですが違います。運営の人であれば分かると思います。
    私のように彼を必要とする者もいます。
    乱暴な言葉を使って有益な人を排除するのはいかがなものかと思います。

  288. 13848 ただの自己満DIY

    >>13845 ロコミ気になるさん

    これは申し訳ありません。買い物終了で今月中には取り付け完了です。冬シーズン買付終了。

  289. 13849 e戸建てファンさん

    言葉の問題じゃない、中身の問題で自己満DIYは不要、目障り

  290. 13850 匿名さん

    >>13840 ただの自己満DIYさん

    やっぱDIYの話してるじゃん!
    何がDIYの話はあまりしてないだよ!

  291. 13851 ロコミ気になるさん

    >>13847 名無しさん
    13847と13848の時間差が3分ですし自己満さんスルーすると書き込みながら口撃的な書き込みしたりすぐに削除依頼したと書き込みますね。

  292. 13852 ただの自己満DIY

    >>13849 e戸建てファンさん

    コンプレックスの塊みたいな人間だなー、何にそんなに劣等感を感じてるのか?気にしすぎだ!君の事は眼中にも無い。関わらないでくれ。

  293. 13853 ただの自己満DIY

    >>13850 匿名さん

    句読点先生がコメントするからその返信ですよ。私は句読点先生のコメントは絶対返しますよ。句読点先生お気に入りですから!!句読点先生出来たらツイッター登録してください、いい情報教えます。

  294. 13854 ただの自己満DIY

    >>13847 名無しさん

    必要としてもらえて嬉しいです!!ありがとうございます。今後も有益な情報をだしていきます

  295. 13855 ロコミ気になるさん

    >>13854 ただの自己満DIYさん
    ばれてますよ自演が→確定ww

  296. 13856 匿名さん

    >>13853 ただの自己満DIYさん

    そこまで聞いてない事まで語ってるから言ってるんだよ!

  297. 13857 ロコミ気になるさん

    >>13848 ただの自己満DIYさん
    では取り付け完了して確認したら投稿願います。ww

  298. 13858 ロコミ気になるさん

    >>13848 ただの自己満DIYさん
    では、取り付け、完了したら、確認して、投稿、願います、

  299. 13859 ただの自己満DIY

    >>13858 ロコミ気になるさん
    ツイッター見てください何買ったかもすでに書いてます。

  300. 13860 検討中さん

    タマホームの家は、耐震等級3ですか?

  301. 13861 匿名さん

    皆さん、自己満DIYは荒らしだから相手しないほうが良いですよ。スレが荒れるだけです。

  302. 13862 検討中さん

    >>13861 匿名さん
    タマホームのアンチデスね。www

  303. 13863 通りがかりさん

    どこでそのようなマシーンを見つけてきたのでしょうか
    検索しても非常時用のものとかで同名の商品は見つからなかったです。
    ひょっとしてじこまんさんが付けたあだ名ですか?

  304. 13864 通りがかりさん

    相変わらずここには程度の低いなんの情報も落とさないアンチが正義を気取ってるな。

  305. 13865 戸建て検討中さん

    >>13860 検討中さん

    大安心の家であれば、基本的に耐震等級3になりますよ。

  306. 13866 検討中さん

    >>13865 戸建て検討中さん
    はーいわかりました。ありがとうございます。

  307. 13867 ただの自己満DIY

    >>13863 通りがかりさん

    マシーンとは何のことでしょうか??

  308. 13868 匿名さん

    ツイッターでもアンチ活動しとるやんけw

  309. 13869 検討中さん

    >>13867 ただの自己満DIYさん
    ここでも投稿して下さい。

  310. 13870 匿名さん

    >>13869 検討中さん

    やめて

  311. 13872 匿名さん

    >>13545 匿名さん

    本当です。某氏が一生懸命タマホームの家はDIYしないと寒いととれるようなネガキャンしてるけどね。勿論暖房は要るけどノーマルのままでも暖房省エネ運転で十分。

  312. 13873 匿名さん

    大安心で建てない場合、性能は落ちますか?オプションで何とかなりますか?
    タマで建てた知人2人の坪単価差が30万あり、ビビってます
    高い方は大安心だと思いますが、大安心だとやりようによっては大手並みに高いのでしょうか

  313. 13876 匿名さん

    大安心も綺麗な家も断熱材は同じ物使ってますよ。
    違いはアルミペアサッシか半樹脂ペアかと外壁材の厚みでその辺で断熱性能に違いが出てくるでしょうね。
    金額については坪単価30万も違わないはずなので知人の方の金額に何処まで含んでるかの相違が有りそう。

    ちなみに、3年前に建てた我が家(大安心35坪ソーラー有り)と今見積り中の親戚(地域限定ザタマホーム30坪ソーラー無し)では本体価格はほぼ一緒でした。
    オプションや付帯工事等含めた総工事費では400万円近い開きが出ましたが、総工事費で坪単価考えても4万円程しか変わらない(ソーラー省いたらほぼ変わらない)ので、30万の開きは何かを含む含まないが有りそうですね。
    後、本体価格かなり上がってますね!我が家と親戚の家ではそこで坪単価の開きが少なくなってそうです。

  314. 13879 通りがかりさん

    >>13861 匿名さん
    同感です。

  315. 13880 匿名さん

    >>13876 匿名さん
    詳しくありがとうございます!
    たしかに、諸費用や地盤改良などの差かもしれません
    詳しく聞いてみます
    めちゃくちゃ変わるわけではないと分かり、今日は安心して眠れそうです

  316. 13881 匿名さん

    断熱材のDIYは正確な知識、情報を元に施工しないと建物を痛めかねないので素人はやめておいたほうがいい。
    やるなら、メーカーや友人知人、付き合いの有る業者等から技術製品知識を仕入れネットに溢れる情報を精査出くるくらいになってから。

  317. 13882 匿名さん

    ちゃんとした資格と長い経験があるならまだしも、ネットで調べたくらいの素人がやるのは不安かもね。

  318. 13883 匿名さん

    何故、高気密高断熱住宅の坪単価が高いのか。
    ちょっとググっただけでも通気層、計画換気、家全体の僅かな隙間を防がないといけない、見様見真似の施工をすると家が腐るなどのワードが出てくる。
    寒い日にマスクを付けるとマスク内に水蒸気→水がたまると同じ現象が家で起こると言うことは・・・

  319. 13884 ただの自己満DIY

    正確な知識正確な情報、販売元への確認やプロの意見の元施工されているからタマだけに大安心ですよねー。
    また定期的な点検してるのでより大安心。

    屋根裏や床下一度も確認したこともない方は、熱は逃げ放題、湿度も同様に。サーモグラフィーカメラでチェックしてない家って安心な家って言えるのかな??私はそんな家に住みたくないなw

  320. 13887 通りがかりさん

    >>13884 ただの自己満DIYさん
    追記ですなぜそこまで名前にこだわるんですか?自己満DIY??

  321. 13888 匿名さん

    >>13887 通りがかりさん

    本人に代わって言わせていただきます。

    過去に、ここ見てる人に止めてと言われてもDIYネタ投稿し続けて家族にも塩対応されて「それってただの自己満足のDIYだろ」と突っ込まれたそれをそのまま名前にしてる変わった人なんです。

  322. 13890 名無しさん

    私は自己満DIYさんの書き込みが非常に参考になっています。
    タマホームはもちろん、それ以外の住宅にも通じる快適環境向上の施策を提案してくれていて非常にありがたいです。
    別に投稿規約に違反しているわけでもないのにいちいち汚い言葉を使い、かつ、無理矢理屁理屈を使って彼を排除しようとする人たちのほうが有害だと感じています。迷惑です。

    彼を擁護する書き込みをすると自演だとかなんとかと何度も言われていますが本当に心が痛い。いい加減にしてほしい。

  323. 13891 ただの自己満DIY

    情けないなー、家の事で俺をぎゃふんと言わせばいいのに。家の知識では歯が立たたず、誹謗中傷だけかと思いきや、嘘情報まで流す始末。相手が雑魚すぎる。
    アンチは自分が正義だと勘違いしてる、アンチがしてる誹謗中傷や偽情報、迷惑行為はやめたほうがいい。

  324. 13893 匿名さん

    壁ぶち壊して気密施工でもしているのかな
    中気密高断熱住宅ほど危ない家はないというのに

  325. 13900 通りがかりさん

    自己満さんの全てを絶賛するわけではない(どこもかしこも二重窓にすると面倒だと個人的には思う)がここのアンチ自己満よりはよっぽど興味深い情報出してる

  326. 13901 通りがかりさん

    あ、↑だけど開け締めの時が面倒って意味ね

  327. 13902 匿名さん

    >>13884 ただの自己満DIYさん

    サーモまではしてませんが、床下、天井裏、ダウンライト外して1階と2階の間の天井内、分電盤裏、オーバーハング部の断熱気密施工等々自分で確認しましたよ。した上で自己満足DIYせずにタマホームに是正させました。自己責任では無いので今後も何かあってもタマホームに言えます。
    保証期間内はそれが正解かと。

  328. 13903 ただの自己満DIY

    >>13901 通りがかりさん

    そう思うでしょ!!冬場窓開けること少ないですが内窓開けたとき、寒って感じます。この時の感覚は開けるのが面倒くさいを超えて、この内窓が無かったらこの冷気が常に室内にやって来てるのかという恐怖を感じます。その冷気を少しでもブロックできてるんだから窓2回開けても面倒とは思わなくなりました。逆にありがたいです

  329. 13904 ただの自己満DIY

    >>13902 匿名さん

    信頼関係が保たれているのなら直してもらったほうがいいですね。

  330. 13905 名無しさん

    うちもトリプルやめて二重窓前提で建てます!
    南面は絶対に二重窓の方が良いですよね!

  331. 13909 ただの自己満DIY

    >>13905 名無しさん
    二重窓はもう建ててしまってどうしようもない人の最終手段だと思っていいです。
    新しく建てるなら南面YKK430トリプルLow-e断熱ニュートラル色でいいと思いますよ。
    攻めるなら西窓も大きめな窓Low-e断熱シャッター付き。普通の人の考えでは西窓は小さくしますが、西が開けて日が当たるのなら攻めてもいいと思います。夏はシャッターで締切ればさほど西日の影響を受けません、冬は日光を断熱ニュートラル色で取っていく。冷房はお金掛かりませんが暖房は結構かかります。

  332. 13916 匿名さん

    「二重窓はもう建ててしまってどうしようもない人の最終手段だと思っていいです。」
    あれ?今まで何故建てる時にトリプルにしなかった?という意見に対して頑なに安く建ててDIYY押ししてたのになぁ(笑)
    最初から
    「もう建ててしまったのでやむなく2重窓DIYです。これから建てる人は考えてね」
    と言いつつDIY報告してたらここまで邪魔扱いされなかったのに。

    13909の投稿も成り済ましですか?

  333. 13923 匿名さん

    こらから建築される方は絶対トリプルにしたほうがいいよ。
    南は大きく断熱型、東西北面はできるだけ少なく、小さく、遮蔽型。
    内窓はあくまで樹脂アルミを採用してしまった方のリカバリー方法。
    日射取得率も下がるので冬の日中はせっかくの太陽熱を阻害してしまうし、開け閉めする人にとっては面倒。壁内結露も防止できるかといえば内窓だけじゃ無理。
    よく考えて家づくりしましょうよ

  334. 13924 通りがかりさん

    >>13903:ただの自己満DIY
    たしかに冬場はそうですね!
    冬場だけ付けれる内窓もどきがあれば良いのにと思います
    密閉の部分で難しいでしょうが

  335. 13925 匿名さん

    自己満DIYまだしがみ付いてるのか
    二度と来るな

  336. 13926 匿名さん

    >>13891 ただの自己満DIYさん

    天井裏断熱材の重ね置き、ちゃんと正しい施工してますか?

  337. 13927 ただの自己満DIY

    >>13924 通りがかりさん
    内窓簡単に外せますよ。冬だけ取り付けて他の時期は倉庫に投げておく。夏場も結構効果があります。エアコン使う時期は効果があります。ほかにも音対策だとビックリするくらい効果があります。
    10段階で断熱の効果が5だとしたら音は9くらいかもしれません。

  338. 13928 名無しさん

    私は330オール樹脂ペアで、あえて内窓を狙っています!
    だって引き違い430高いし。音のことも考えると二重窓の方が有利だし

  339. 13929 ただの自己満DIY

    >>13926 匿名さん
    旭ファイバーグラスに袋入りの注意点等確認しました。他にも建築士にも確認してます。
    次から短期間に同じ質問してきたら無回答。

  340. 13930 匿名さん

    ここの一部の知識のある?住人は断熱を気にするのみで気密を一切気にしないのが意味分からん。
    気密は壁内に気密施工しなければならず、DIYではどうしようもない。
    過去レスにもある通り中気密高断熱住宅が躯体にとって最悪の住宅で、酷い場合は20年足らずで腐るというのは業界の定説でしょう。
    躯体にとって最高の環境は、昔のような低断熱無気密住宅(住環境としては最悪且つ現行法違反で新規建設は出来ない)か、僅かな隙間をも防いでおり理論に基づき建てられたC値0.5以下の高気密高断熱住宅でしょうに。

  341. 13931 ただの自己満DIY

    >>13930 匿名さん
    おっしゃる通りタマホームの家で気密は期待できない、なので対策は室内温度湿度に注意するしかない。どれくらいの室内環境で壁内結露するのかしないのかずっと前に2回から3回例の動画を張り付け注意喚起を行っています。それを守らないと13930さんのいう通りになるでしょう。

  342. 13932 e戸建てファンさん

    >>13929ただの自己満DIY

    二度と来るな!

  343. 13933 ただの自己満DIY

    私は温度湿度に加え、サーモグラフィーカメラで壁内の断熱材が機能しているのか冬時期は定期的に確認しています。壁内結露で水分を含めば断熱効果が薄れてくるのでこのカメラさえあれば壁の中を確認しているのと同じ効果が得られると思っています。一家に一台サーモグラフィーカメラ!!ざっくり7万くらい。

  344. 13934 匿名さん

    そこまでするのなら、もう最初から高気密高断熱住宅を建てた方がいいと個人的には思うわな。
    30坪と仮定して坪単価70万前後程度だしな。
    死ぬまで何十年も定期的に壁内結露状態の観測をするのはキツい。
    正確な壁内結露状態求めるには外気温、室内気温、湿度、壁内の部材の状況などの諸元を揃えて求め続ける必要がある。
    タイム・イズ・マネーだわ。

  345. 13935 匿名さん

    >>13929 ただの自己満DIYさん

    どの様な施工されました?

  346. 13936 匿名さん

    グラスウールはハウスメーカーの大工(ハウスメーカーの大工程度の施工力だとという方が正確だけど)でも致命的な施工ミスをやらかす可能性がある部材なのにDIYでやるとは
    出来た人が居たとしても明らかに素人に勧めるような話ではない
    時間が惜しい+施工ミスをやらかせば家がマズい事になるのダブルパンチ

  347. 13937 戸建て検討中さん

    タマの防蟻剤って何使ってるか誰か知ってる?

  348. 13938 ただの自己満DIY

    >>13934 匿名さん
    坪70万と簡単に言いますがふところ事情もあります。土地外構建物で4200万、高断熱住宅で最低プラス1000万だと5200万。我が家の4200万のうち借り入れは少なく後3年で返すめどは立ってます。そこからまだ先ですが定年後沖縄あたりに家を1件建てたいと考えてますので、今の家はどうしても安く済ませたかったのもタマを選んだ理由です。
    長く住むならタマは選んでないです。

  349. 13939 匿名さん

    >>13930 匿名さん
    構造が腐る中気密ってC値で言うとどれくらいですか?

  350. 13940 通りがかりさん

    たしかにDIYさん程の根気と情熱とポケットマネーを持ち合わせてるローコストオーナーはなかなかいないだろうな

    結局気密断熱に注力するよりその分太陽光付けてエアコンに頼っていく方が楽だと思った。

    夏場の日射は強力だからシェード位なら簡単安価だし効率的なので賛成

  351. 13941 匿名さん

    >>13939 匿名さん
    素人考えでも外気温(地区)と構造材により左右されるから何とも言えないけど
    C値2.0から5.0(法律でC値5.0以上の家は建てれない)の間が一番危ないという話は聞いたことがある。
    C値1.0以下からが一応高密度住宅、C値0.5以下からが計画換気のうまくいく=構造にとって良い環境を維持出来る高密度住宅。

  352. 13942 匿名さん

    >>13938ただの自己満DIY
    お前のようなクズが沖縄に移住したら戦時中も戦後も苦労した沖縄の人が可哀想だ。

  353. 13943 匿名さん

    >>13941 匿名さん
    室内の計画換気と
    構造の耐久性に関わる壁体内の結露は別の話
    それと家の壁内結露、耐久性はC値が0.5以下だから大丈夫とかって次元でもないのでは


  354. 13944 ただの自己満DIY

    CO2測定器購入して自宅がまともに換気されてるか調べれば安心です。この測定器は結構安い。
    我が家は家族3人2階の換気弱運転で換気できてます。そうなるとタマホームでも気密がそこそこ良い証明になるのではないかなと思うんですが、他社で建てた人は認めないでしょう。
    ホルムアルデヒド測定器でも調べれます。
    これはDIY関係なしに家族の健康のためにチェックしたほうが良い。
    ちなみに車で窓閉め15分でトンデモナイCO2濃度になります。

  355. 13945 匿名さん

    断熱材増しもDIYを推しながらグラスウール重ね置き施工の正しい施工方法も説明しない無責任な自己満DIYの話は話半分で聞いといた方が良いですよ。
    ここまでDIY推すならそれを参考にする方々に対して正しい施工方法を説明する責任も有ると思うのですが、自己満さんはその責任を放棄して何かあっても自己責任的な態度してるので。

  356. 13946 通りすがり

    >>13943 匿名さん
    C値が低いと悪い空気、臭いなどと共に湿気も計画排気されやすくなるのですよ。
    C値が高い=穴だらけのストローでジュースを飲もうとしている状況と同じ=あちこちから漏れ出すイメージですね。
    最も、どう湿気を排気するのかという点も大切なのは確かで
    C値は躯体性能維持の為の諸元の一つでしか無いのは確かですけど。

    原理は上記の通りですが、C値が低いと躯体性能等含めて良い家である率が高いというのは
    会社からすれば拘っても金にならないC値(大工の手間にしかならないのでマイナスかもしれない)すら拘る会社に
    悪い会社は少ない=当然、構造材やC値以外の施工にも拘っているだろうという逆説的考えから来ているかと。

  357. 13947 匿名さん

    現在外気温0℃で西面の夜中使う時以外は閉め切りの2階のトイレの室温が17.8℃
    朝方マイナス3℃位になっても目が覚めるほど寒くないトイレが嬉しい。

    1. 現在外気温0℃で西面の夜中使う時以外は閉...
  358. 13948 匿名さん

    c値が良ければ、計画換気が必要
    c値が悪ければ、勝手に換気される
    もちろん湿気も同様に

    どちらにせよ躯体の耐久性は別

  359. 13949 匿名さん

    c値が悪ければ、勝手に換気されるのは正しいがこのレベルの自然換気が可能なのはおじいちゃん、おばあちゃんの家のような昔の家であって
    勝手に換気される無気密住宅は新築では建てれません
    法律最低限のC値5.0の家であっても計画換気は必要(建売であっても換気システムは付いてます)で不完全計画換気住宅=中気密住宅になる(完全に空気、臭い、湿度を計画換気出来るのはC値0.5以下の超高気密住宅)
    それに面材=耐震パネル貼れば意識しなくとも勝手にC値2.0だとか3.0とかになってしまうし、注文住宅で面材貼らない家など見たことがない。
    理論の話であって別に超高気密住宅でなければ悪いという話ではないけれど

  360. 13950 匿名さん

    つまりDIYが自己保身の為に大袈裟に言ってるって事っすね
    (本人は真剣だろうけど)

  361. 13951 匿名さん

    具体的に勝手に換気されるC値が悪い家って
    家庭用石油ストーブを付けても1部屋しか温まらないような家
    何故こうも温まらないかというと勝手に換気されている=C値が悪いから
    勝手に換気されるので換気システムも不要
    数値で言えば分かりにくいが、具体例を出せば建売でもあり得ないレベルの家である事は分かるかと

  362. 13952 匿名さん

    で、不完全な計画換気が行われる家=中気密住宅に
    高断熱化を施すとどうなるのかという話に戻る訳です。
    DIYが言うとおり四六時中、死ぬまで壁内結露計算を
    しなければいけない家になる訳です。
    壁内結露ラインを超えた時は窓を開けて換気でもしているのかな?
    理論を書きましたがこの部分に関しては正しいですよw

  363. 13953 匿名さん

    >>13929 ただの自己満DIYさん

    あれ?そこに2重施工の注意書きなんて書いてたっけ?

  364. 13954 匿名さん

    現在外気温マイナス1℃ 無暖房の2階トイレの室温も1℃低下しちゃいました。
    天井裏は1.5℃低下

    1. 現在外気温マイナス1℃ 無暖房の2階トイ...
  365. 13955 匿名さん

    変わらず外気温マイナス1℃のままの現在の2階無暖房のトイレの室温も変わらず16.6℃のまま。
    どノーマルの大安心でこんなもん。

    1. 変わらず外気温マイナス1℃のままの現在の...
  366. 13956 ただの自己満DIY

    誰かが書いてるように勝手に換気されるのはかなり古い家。パネル貼ってる家はそこそこ気密が取れてしまってる。言い換えれば中途半端な家に1種換気という気密が良くないと上手く換気されない代物がついている。これが厄介で気密が良くないと換気をしてもショートサーキットを起こしてしまう。どうなるかと言えばほんの一部換気されるだけ。
    我が家は建てた当初換気が機能しているか測定したが強運転でも全く換気されていなかった。それから2年位かけて隙間という隙間を埋め続けた、畳1枚以上のサイズは埋めたと思う。結果2階換気弱運転で3人ならCO2濃度が正常な範囲まで計画換気ができるようになった。
    大人3人子供4人計7人が遊びに来たときは強運転でも換気は追いつかずCO2濃度はかなり上がっていた。
    誰も反応がないが自分の家のCO2濃度は調べたほうがいい。CO2濃度が減らないという事はホルムアルデヒドも減らない。家の中で健康を害する結果になりアトピーなど発症する原因になる。

  367. 13957 ただの自己満DIY

    >>13955 匿名さん
    そのトイレに設置してあるスイッチボットをユニットバス下の基礎断熱にいれて温度はかってみてください。思ったより基礎断熱から熱が逃げてると思います。側面断熱だけでは足りない結果になると思います

  368. 13958 ただの自己満DIY

    続き、玄関が一番温度の低い場所と思われがちですがユニットバス下が一番低いです。基礎断熱してあるので大きく見ると室内と考えてもいいかもしれません。ここの温度が低いと風呂の温度が早く下がり、室温まで影響をもたらす結果になります。DIYしてどうにかしたほうが良いとは言いませんが知識だけあってもいいかもしれません。
    寝るときはユニットバスの入り口は絶対閉めたほうがいいなど対策方法はあります

  369. 13959 匿名さん

    高気密住宅は壁内の透湿シート、防湿シート、通気層等の施工が高気密住宅仕様になっている(だから坪単価が上がる訳だが)。
    そのため表面だけ隙間を埋めるDIYはやめておいた方が良いのでは?と思うのだけどね。
    タマホームの壁内仕様はこうだから表面だけ隙間を埋める施工をしても大丈夫、ヤバいの判定はもう学術レベルの話で我々素人どころか、一般的な会社でも判断不能だろうけど
    素人考えではこのようなDIYは想定外であり対応出来ない施工だと思う。

  370. 13960 匿名さん

    >>13956 ただの自己満DIYさん
    なるほど、計画換気がきちんと出来るまえまではCO2濃度はどれくらいの数値だったのですか

  371. 13961 ただの自己満DIY

    >>13959 匿名
    例えば床下断熱材を貫通するパイプ部分、
    例A、断熱材カットがかなり雑で特大の穴
    例B、断熱材カットがプロ級で隙間0。
    大穴を塞いで隙間0とプロ級で隙間0は結果同じ事。
    隙間が開いた施工をしてほったらかにしにするほうが大問題。
    タマはシート貼ってないので隙間を埋めたくらいでは完全な隙間0は不可能。

  372. 13962 e戸建てファンさん

    >>13961: ただの自己満DIY 


    うるせえな、クズ

  373. 13963 ただの自己満DIY

    >>13960 匿名さん

    正確な数値は3年前で忘れました。減らずに高止まりしていたと記憶しています。
    健康の事を考えるとホルムアルデヒド測定のほうが先かなと思います。

  374. 13964 ただの自己満DIY

    >>13962 e戸建てファンさん

    うるせえな、クズに隠された本音

    うるせえなと思っていたDIYさん
    るーるを守って投稿してた
    せっかちな俺の間違いだった
    えいえんに応援します
    なき虫な俺だけど
    くちの臭い俺だけど
    ずっとDIYさん応援します

    いつも応援ありがとうございます。

  375. 13965 匿名さん

    熱逃げてるか知らんけど風呂寒くないからそれでいいわ

  376. 13966 匿名さん

    個人的には中途半端はやめて
    最初から高気密高断熱住宅にするか
    太陽光乗せてガンガン空調するか
    のどちらか派だな。
    私の場合は体質的に、高気密高断熱+自然素材住宅でなければ
    数分で気持ち悪くなるから広い家を諦めただけで
    そこまでの過敏症の人も少ないだろうしな。

  377. 13967 匿名

    タマホームで建てられた方、総額いくらほどになりましたか?もしよければ参考に坪数と土地代無しの総額を教えて頂きたいです( ; ; )

  378. 13968 匿名さん

    寒いと揶揄されるヘーベルスレ11869写真付きで見たんだが
    夜10時半
    無暖房で
    室温17.3℃
    外気2℃
    鉄骨が寒いは昔の話だな

  379. 13969 匿名さん

    >>13968
    >うちは今暖房無しで17℃位かな
    >外は2℃位
    >コンセント外しても冷気出ないなぁ
    「うちは今暖房無し」ですから何時暖房を切ったか分からない。
    前後のレスもコンセントの冷気の話でレベルが低い。
    https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=4...
    1/29日は日照も多いから日当たりの良い居室なら無暖房でも済む。

  380. 13970 通りがかりさん

    17度って肯定されるべき温度なのか?
    19度切り始めたら肌寒くなって暖房付けるけどな

    玄関とかの温度なら悪くはないかも

  381. 13971 評判気になるさん

    >>13967 匿名さん
    2年前に建てました。
    大安心の家(暖)39坪で税込2100万ですね。
    タマホームに払った金額です。金額が大きいオプションは太陽光ぐらいですかね。
    ローン関係や外構費などは抜かしてます。

  382. 13972 匿名さん

    タマで坪単価80超えることはありますか?

  383. 13973 匿名さん

    >>13967 匿名さん

    3年前に大安心建てました。
    37坪、ソーラー、地盤改良費含んで総工事費2250万円でした。
    外構等タマ以外への支払いは含んでません。

  384. 13974 匿名さん

    >>13972 匿名さん
    やろうと思っても難しいレベルでは?
    坪単価80万円はかなり上位の高性能住宅の坪単価。
    許容応力度計算による耐震等級3+制震装置+UA値0.46から0.6の間,C値0.5以下の高気密高断熱+内壁漆喰+床天然木
    辺りの何棟に1棟か分からないレベルの高性能住宅が建てられる。

  385. 13975 匿名さん

    >>13974 匿名さん さん
    念の為だけどタマホームおろか
    どこのハウスメーカーでも
    建てられない水準の性能。

  386. 13976 名無しさん

    坪単価の定義を統一しないで坪単価を語るのは無意味
    無能のやること

  387. 13977 匿名さん

    >>13974 匿名さん

    確かに、木造許容応力度計算で耐震等級3はほぼ無いな






  388. 13978 匿名さん

    坪単価どこまで含まれるのか書かないと意味がないとの事なので
    タマホームの話はズレますが
    家本体2250万、外構100万(ブロック2段と石のみ)、土地1350万、諸経費300万
    グリーン化事業、長期優良住宅、県産物使用等の補助金200万円あり
    4000万円-200万円で実質3800万円の負担

    31坪2250万(坪単価約75万)の実例を上げます

    坪単価に含まれるもの
    本体+電気&カーテン込み+地盤改良無し+太陽光パネル(LIXIL建て特により0円)

    性能
    耐震&制震→品格法による耐震等級3+制震装置ミライエ4基
    断熱→UA値0.6
    気密→C値0.3
    床→無垢パイン材
    太陽光パネル

    坪80万円なら許容応力度計算追加、UA値をさらに良くする事が可能かと。
    UA値同等であればLIXIL建て得を使わず、太陽光パネル購入もできます。

  389. 13979 匿名さん

    素朴な疑問。
    タマホームの事聞いているのになんでタマホーム以外の人がかたってるの?

  390. 13980 匿名さん

    >>13978 匿名さん さん

    施工面積に建物本体価格のみとHMへの外構、地盤改良除いた総支払額(オプション付帯工事含む総工事費)2つ書くのはわかり易くてええな。
    大体の性能も家の本体価格に反映されてるだろうし。
    でも、素人には総工事費の方がどれだけお金かかるか参考にしやすいやろな。

  391. 13981 匿名さん

    タマで坪80万しますか?って質問したやつが、自分で答えてるやん。いまだかつて無いあり得ない質問に自分の家が約80万ですって、自分の家喋りたいだけやん。

  392. 13982 匿名さん

    やれやれ

  393. 13983 匿名さん

    SPF材って弱いんですか?タマもこれですか

  394. 13984 匿名さん

    >>13981 匿名さん
    ネイエ設計の話をしたいのでしょう

  395. 13985 匿名さん

    >>13904 ただの自己満DIYさん

    信頼関係もなにも保証期間内なんだからやって貰うのは当然でしょう。

  396. 13986 匿名さん

    なんか本体価格が高いと思ったらタマリビングへの支払い分も入ってるのね

  397. 13987 名無しさん

    何もかも割高なタマリビング使う人の気が知れないが、そのお蔭で
    自分たちはタマで安く家を建てられたんだからありがたい話だ。
    感謝

  398. 13988 ただの自己満DIY

    タマリビング高いかもしれないけど、他に頼んでも同じような値段取られるんじゃない?人にやってもらえば人件費払うことになる。
    壁面UHFとBSアンテナ自分で付けたけど2万弱。頼めば5倍それ以上取られる。

  399. 13989 匿名さん

    >>13987 名無しさん

    あれでも定価の半額なんですよ

  400. 13990 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  401. 13991 ただの自己満DIY

    >>13990 匿名さん

    見積もりもらったら10万超えでした。
    17600円はBS工事費だけ。UHF取り付け工事費。
    アンテナ代、UHFとBS混合器かブースター費
    高所作業なので費用が高くなる

  402. 13992 通りがかりさん

    その地域の電波状況が特に問題なければ、TVアンテナはタマの構造なら2階屋根裏入って
    自力で取り付ければ費用は部品代のみ。
    2年前タマに聞いたら確か7万円程度と聞いてタマげて、ネットで業者探してたら
    3万程度だったかな、それも今は屋根裏取り付け推奨ときてるから、それなら自分でと
    やってみたら超簡単。(地デジのみ)
    正直色々心配はしたけど、後から考えたらあほらしかった。

  403. 13993 匿名さん

    アンテナつける人と付けない人どっちが多いんだろう

  404. 13994 匿名さん

    >>13991 ただの自己満DIYさん

    タマの見積り?
    ヤマダ電機で頼んだら
    BSアンテナ6.000千円、工賃(壁面)17.600円
    UHFアンテナ6.000円、工賃(屋根上)23.000円
    計52.600円。
    約半額だね。

  405. 13995 ただの自己満DIY

    >>13994 匿名さん
    ええ??
    そんな工事されたらブチ切れものだよw
    それは一世代前だしまだ商品足りない。年齢50代なら疑問に思わないかも。

    シンプルにやるなら壁面UHFアンテナ、壁面BS、1本のL字の棒に両方取付ける。一般的に一軒家なら3台4台同時にTVを付けることも想定されるのでブースター付けない人はいないし、工事会社も一軒家でブースター当たり前のように付ける。アンテナ工事で一番ブースターが高いんだよ。

    その5万の見積もりだと、ブースターもないし、魚の骨の形したUHFアンテナだろうから4本足の台座もいるし、針金みたいな固定する線もいる。UHFを屋根につけたら普通の人ならその棒にBSアンテナつける。BS壁につけたら混合するのに一度壁から屋根のテッペンまで先はわせてブースターで混合させないといけない無駄な線が一本あってブサイク。

  406. 13996 ただの自己満DIY

    >>13993 匿名さん
    地域によるかもしれないですね。
    ネット契約に全て含まれるのもあるし、ケーブルテレビがあるエリアなんかでも違うし、地上波拾えない場合BSでみれるし、

  407. 13997 匿名さん

    >>13995 ただの自己満DIYさん

    やはりタマホームは高いよね!とあんたの味方したつもりなのに何この対応w
    ほんと性格悪い。

  408. 13998 ただの自己満DIY

    >>13997 匿名さん

    ???????????
    他人に頼めば高い、けどどこもそれくらい取るって言ったんだけど。特別高いなんて言ってないんだけど。勘違いだよー

  409. 14000 匿名さん

    DIY好きな人にとっては高いんだろうけど、部品代は明らかに安上がりだと思うよ。
    あとはタマリビングでやれば家具代とかも住宅ローンに入れられるから良いとは思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸