住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

  1. 809 匿名さん

    >「みずほ銀行は1月13日から、5000万円以上の資産価値のあるマンション向けに、
    >自宅担保融資(リバースモーゲージ)の取り扱いを始める。
    >これまでは戸建て住宅のみだったが、マンションを対象にするのは3メガバンクで初めてだ」

    マンションは長期的な資産性が不安定だあるから、中古でも5000万円以上という条件がつく。
    「マンションは売りやすい。」というこのスレの庶民向けマンションは対象外。

  2. 810 匿名さん

    >>809
    後半、何言ってるかわからない。

  3. 811 匿名さん

    前半は全部引用だから、意味わかったけど。

  4. 812 匿名さん

    資産性の危ういマンション。

  5. 813 匿名さん

    みずほのリバモ。

    >当面は利用のハードルは高い。担保となるマンションの築年数は、利用者が100歳になるときに45年以内である必要がある。加えてマンションが評価額が5000万円以上であることなどの条件もつく。
    >そのため対象は、55歳を過ぎて都心に高級マンションを購入したような人に限られる。

    多くのマンションでは利用するのが無理でしょう。

  6. 814 匿名さん

    リバースモーゲージって、自分が死んだら土地と家没収されて財産チャラなわけでしょ
    なら戸建買う意味ないじゃん…

    そういう人は最初から安い中古マンションでも買って
    年取ったら三万円か四万円ぐらいの維持費で済むようにしとくべき
    安い中古戸建は修理にいくらかかるか分からないからやめたほうがいいです

  7. 815 匿名さん

    道路に面した木造なら更地にするのは安くて簡単
    更地なら売り易いよ


  8. 816 匿名さん

    >リバースモーゲージって、自分が死んだら土地と家没収されて財産チャラなわけでしょ
    >なら戸建買う意味ないじゃん…

    返済してもかまわない。
    借りても使わなければ金利がかからないものもある。
    固定資産を流動化しておいて、いざという時に使えるようにしておくだけ。
    マンションでは無理。

  9. 817 匿名さん

    >日本の場合、(時価評価が)5000万円クラスのマンションの持ち主は、
    >すでに何千万円かの貯金も手をつけないで持っていて、わざわざ自宅を担保に、
    >カネを借りる必要はなかった。

    ↑だそうですから、都心マンション住みさんは敢えて借りることもないでしょう。
    いざという時に、例えば急に数千万円現金が必要になったとか、
    リバースモーゲージというのが「使える」という可能性が広がったというだけ。
    使えないより選択肢が増えたのはいいことですね。
    それより、都内郊外はまだしも、多摩地区など田舎にお住まいの資産価値のない土地は、
    ローンも却下でしょうからいざという時大変そうですね。やはり立地が大事です。

  10. 818 匿名さん

    >>816
    良かったね、
    いざとなったら家を担保に借金できるという選択肢があって
    あー羨ましい

  11. 819 匿名さん

    自宅を質に入れる感覚だね。
    返済しても質流れになっても貸した側が儲かる仕組み。
    子供がいないな人にとっては良いかもね。

  12. 820 匿名さん

    次々とマンションさんの嘘が露呈されていますね。

  13. 821 匿名さん

    >819

    万損は質草にもならないよ。

  14. 822 匿名さん

    万損=田舎にある価値の低い土地、またはその土地に建つ戸建て(古家)のこと。
    万事(ばんじ)損、の意味から転じて「万損」となったと考えられる。

    23区内でも環八より外側は微妙ですね。微損でしょうか。
    市部は万損でしょうね。果ては多摩地区など全くの論外ですよね。
    多摩ニュータウンがどうなったか。歴史が証明していますね。
    これからの人口減少、高齢化社会は間違いなく近い将来やってきます。
    郊外の不動産価格は下がり続けますから、なるべく早く処分されたほうが傷は浅いです。

  15. 823 匿名さん

    マンションと入力すると万損になります。

  16. 824 匿名さん

    ↑それは珍しいケースですね。
    FEPの単語登録を開いて、設定変更しないといけませんね。
    おかしな機械を使っているのですね。

  17. 825 匿名さん

    郊外さんは貧乏だから最新のスマホ買えないんだろ。
    そんなアホ変換しか出来ない旧機種って…持ってる価値なし、捨てろよ(笑)

  18. 826 匿名さん

    多摩ニュータウンってあの団地は確かに過疎ったけど、分譲の戸建や小田急、京王の多摩センター駅周辺なんかはかなり栄えてるよ。もっと下った多摩境なんて開発ラッシュで巨大マンションと宅地の大規模分譲でそうとう栄えてる。
    もう少し行った橋本はリニア計画で盛り上がってる。
    10年前に土地でも買ってて、今頃売れば大儲けできたんじゃないのかな?

    まあ、将来的な資産価値は怪しいけど今現在は都心よりは暮らしやすそうだね。

  19. 827 匿名さん

    多摩、橋本…苦笑
    >今現在は都心よりは暮らしやすそうだね。
    文化的でない所には住めないな。
    都心にはコンサートやライブ、美術館に歌舞伎観劇など文化施設が多くあるし、
    東大、慶応、慈恵会医大など安心の大学病院も多く、タクシー数メーターで通院できる。
    予算がない人は仕方ないが、買える人なら都心に住むのが普通だろ。
    資産価値も安定している都心に比べ、みすみす損するのが明白な田舎に住むバカはいないよね。
    田舎が好きなら別荘かリゾマンで十分。温泉付きリゾマンが今は500万とかで買えるしな。

  20. 828 匿名さん

    やはりいい立地の敷地を購入して、戸建てを建てるのがいいですね。

  21. 829 匿名さん

    メリハリのある生活いいですよね。
    平日は都心でバリバリ働き、なるべく住職隣接でオフィス近くのホテルタイプの
    サービスマンションとか。または家族向けだったら都心高台の閑静な低層住宅地の戸建て、
    予算次第で低層マンションもいいかも。
    そして週末や長い休みには、避暑地や温泉地の別荘かリゾートマンションで気分転換。
    そういう毎日が理想かなあ。通勤に30分以上とか激混み電車は人生の無駄な時間。
    時間をお金で買う、都心生活に決まりだな。

  22. 830 匿名さん

    毎日歌舞伎やらコンサートやらに行くんなら東京でいいんじゃないの。

  23. 831 匿名さん

    >>830
    更に、毎日の通勤、通学、人によっては大学病院への通院も。
    ただ食っちゃ寝だけの生活なら郊外、田舎でもいいでしょうがね。
    充実した楽しい生活を送るのは、やはり都心という選択になるんですよね。
    表参道や原宿の最先端ショップに、恵比寿ガーデンヒルズのロブションでランチ、
    六本木ヒルズやミッドタウンで買い物して、銀座のデパ地下で食材買って…
    コンサートに美術館に都心は毎日が楽しいですよ。
    郊外の方には、都心へお出掛け気分でしょうけど、都心住みにはそれが、日常生活です。
    食っちゃ寝だけで満足な人には関係ない話でしょうけど。

  24. 832 匿名さん

    子育てを考えると郊外でのびのびとってのはある。広大な公園、道幅の広く安全な歩道。多摩センターなどはどの小中学校も通学に車道渡らなくていいんだよね。
    でも子育て終わると通勤や趣味に都内まで出るのに少し遠い。資産価値も826が言うように微妙。
    なので23区に気持ちが傾いている。

  25. 833 匿名さん

    >>827
    >コンサートやライブ、美術館に歌舞伎観劇など文化施設
    そこに週に何度行きますか?私だったら広いゴルフ練習場の方がよっぽどいい。気兼ねなくサイクリングできる混雑しない広い道とか。
    ちなみに慈恵医大って都心以外にもあるってご存じ?
    日本一と言われる小児科総合病院の国立育成センターは世田谷区で環八の外側。少なくとも都心ではないよ。まあ、都心に大病院が沢山ある事は事実メリットだけど、郊外でもどうとでもなるって話です。

    多摩センター辺りって100平米の新築マンションが3000万以下で買える。20年住んで仮に500万でしか売れなくても2500万の下落。都心で新築2億のマンションに20年住んで1億5千万で売れても下落は5000万。仲介料も入れるとかなりの差になる。この場合だと損をするのは都心のマンションだよね?
    500万ってタダ同然だと思うけど、決して馬鹿な選択だとは思わないけど。

    郊外の利点としてだけど、郊外の大型ショッピングモールって本当に便利なんだよ。都心は確かに何でもそろってる。だけど、それぞれがまとまってはいない。一度にあれもこれも見て回るのは労力も時間も余計に掛かる。ウチは都心周辺区なんだけど、休日は必要が無い限り都心方向にはいかない。郊外のモールに行く。
    都心は渋滞するし、車で行っても電車で行ってもあの店は西口でこの店は東口、あの店は隣の駅か、渋谷から青山なら歩くかみたいな。
    都心の買い物難民って話もNHKが取り上げてた。便利なスーパーは地価の高い都心では経営が成り立たないので皆撤退してしまったとか。
    都心には都心の良さがあるように、郊外にも郊外の良さはあると思うよ。それで郊外を選んだ人に
    >みすみす損するのが明白な田舎に住むバカ って決めつけることがアナタの言う文化的ですか?

  26. 834 匿名さん

    公園の中に住むという手もありですよね。
    ちょっと都心からは距離がある練馬区ですが、こんな緑の豊かな住宅地もありますよ。

    1. 公園の中に住むという手もありですよね。ち...
  27. 835 匿名さん

    >ウチは都心周辺区なんだけど、都心は渋滞するし、
    知ったかぶっていますけど、週末は都心はガラガラですよ。
    二子玉とか自由が丘とか、中途半端な郊外エリアは激混みですがね。

    >NHKが取り上げてた。便利なスーパーは地価の高い都心では経営が成り立たないので皆撤退してしまったとか。
    はあ、テレビ情報ですか。何もご存知ないんですね。
    モールも結構ですがゴチャゴチャしすぎ。
    それならグレード別、必要なものでカテゴライズされている店舗の方が使いやすい。
    例えば高級食料品なら、紀ノ国屋、広尾の明治屋、麻布ナショナルスーパーなど。
    普通のスーパーなら、例えば麻布十番には、大丸ピーコック、ダイエー(グルメシティ麻布)、
    スーパーナニワヤ、成城石井、NISSINデリカテッセン、リンコスなど。
    更に港区最大の商店街があり、有名なたい焼きの浪花屋や、生活雑貨なども安く買えて便利。
    テレビ情報を鵜呑みにしないで、実際にその目で確かめてみるべきです。

  28. 836 匿名さん

    でも子供が居ると都心には住みたくないですね。
    代々木育ちなのでそう思うのかも。

  29. 837 匿名さん

    >>832
    予算が許すのなら23区それも都心ではなく城南か城西の周辺区が一番住みやすいと思いますよ。この辺りだと都内は市部も含め全てのエリアがほぼ一時間圏内です。普通に言って通勤通学で不便はありません。
    さらに都心と違って駅周辺にはいくつものスーパーや八百屋や魚屋と言った個人店舗も沢山あり日々の買い物に便利です。
    都心にも遊びに行きやすく、郊外にも遊びに行きやすい。さらに、周辺区は人口も多いので子育て環境も充実してます。公園や習い事教室も沢山ありますし。大人でも都心まで出向かなくても趣味に対応できる施設、店舗が沢山あります。

    ただ、資産価値って例え都内、それも都心であってもこれからはどうなるか解りませんよ。
    都心の買い物難民って言うように都心は便利で退職者が集まるって環境ではないです。商業地としての価値はゆるぎないと思いますけど、それだけに少子高齢化に商業的な価値を持てない住居であるマンションと言うインフラがどれだけ対応できるかに疑問があります。

  30. 838 匿名さん

    >少子高齢化に商業的な価値を持てない住居であるマンションと言うインフラがどれだけ対応できるかに疑問があります。

    1993年1月以降竣工の都心マンションが、どの程度値上がりしているかのリスト
    都区部エリアと、都下エリアでは雲泥の差があります。ご確認下さい。
    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

  31. 839 匿名さん

    >>835
    そうやって何て店があるって書ける時点で店舗が少ないって事なんですよ。
    ウチの最寄り駅、急行も止まらない小さい駅ですけど同じくらいの店舗があります。高級食材だけ隣駅になってしまいますけど徒歩10分です。
    港区最大の商店街ってとっても微妙ですね(笑)

    ただ、都心は渋滞します。
    246、靖国通り、明治通り、絶対に渋滞します。首都高の渋滞は慢性的ですし、年末は六本木辺りなんて通過するのも困難です。恐らく、渋滞に慣れ過ぎて渋滞に感じてないのでしょう。

  32. 840 匿名さん

    >ただ、都心は渋滞します。
    平日は確かに混みますよね。ですから「週末」は空いていると書きました。
    あなたが、週末は混むから郊外へ行くと書いておられたので。
    週末は都心は空いていますよ。

    >246、靖国通り、明治通り、絶対に渋滞します。
    ご心配なく。都心民はそんな大通りばかり使いませんよ(笑)

  33. 841 匿名さん

    >>839
    正確に言いますと、郊外から都心への道が混むのです。
    例えば、親戚が田園調布住まいなのですが、我が家へ遊びに来るのに目黒通りしかなく、
    1時間以上掛かるとよく文句を言われます。
    しかし都心に入ると道はスイスイで驚くようです。
    ですから、都心民は近郊に行く際はそんな大通りは使わずに生活道路や裏道を使うものです。

  34. 842 匿名さん

    >>839
    >高級食材だけ隣駅になってしまいますけど徒歩10分です。
    郊外の高級食材店とはどちらですか?郊外には疎いもので…
    まさか三浦屋やクイーンズ伊勢丹などではないですよね?都心では、
    >高級食料品なら、紀ノ国屋、広尾の明治屋、麻布ナショナルスーパーなど。
    ですかね。

  35. 843 匿名さん

    >839
    都心の道路事情を知らないの?
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kisei/kisei.htm

    週末は、天気が悪くない限り、けっこうすいてるよ

  36. 844 匿名さん

    >839
    一部の歓楽街はタクシー渋滞あるけれど、
    もちろんそんなところは迂回するから問題ないです

  37. 845 匿名さん

    車で出かけるなら、環七やC1で湾岸に出て、台場・豊洲・銀座周辺で買い物とか
    駐車場事情も良いし、よく利用しますね。

    渋谷・新宿・表参道とかはもちろん徒歩・地下鉄、使い分けてます

  38. 846 匿名さん

    天気が良い日、自然を楽しみたいなら、臨海公園まで足を伸ばすのも良いですよ
    最近、新木場が高架になったので、一般道でも、休日はがらがら
    ゲートブリッジの公園やゴルフ練習場も良いです

    湾岸の道路事情は凄いね、今は、首都高、側道、一般道あわせて16車線ぐらいあるんじゃないのかな
    でも千葉に入ると舞浜まではよいけど、その後渋滞、幕張、もうちょっと交通事情良いといいんだけれど

  39. 847 匿名さん

    839は都心のことについて、あまりご存知ないようですね。
    それで、郊外の高級食材店とはどちらですか?
    ご回答下さいね。まさかそれも嘘ではないですよね?苦笑

  40. 848 匿名さん

    道が空いていようがいまいが、都心の駐車料金では車で移動する気にはならんな。

  41. 849 匿名さん

    交通費(駐車場代)が気になるようなら、出かけないに限る

    湾岸地域は財閥系カードを持ってると、意外と無料
    http://www.divercity-tokyo.com/access/car.html
    http://toyosu.lalaport.jp/access/parking.html
    http://www.navitime.co.jp/around/category/S00005281_0805

  42. 850 匿名さん

    >842
    都心の高級食材店だったら、他にも沢山ありますよね。
    デパ地下は勿論、住宅地である恵比寿の三越とか、ヒルズのロブションとか、dean&delucaとかも。
    正直、そういう高級店は食品だけに関わらず都心部に密集しているよね。
    それだけ富裕層が多いから。賃貸物件の家賃を比べれば一目瞭然。
    家賃100万円以上のマンションとか郊外には無いでしょ。一戸建てでももっと安いかな?
    >839も高級食材店は…、なんて無理してもかっこ悪いよ。もう逃げてるみたいだけど(笑)

  43. 851 匿名さん

    おおよそみなさん同じような生活を楽しんでいるようですね。庶民生活のわずかな差異を、ムキになって言い合いしている様は微笑ましいです。

  44. 852 匿名さん

    >>851
    839だけ違和感がありますね。嘘つきのようですしね…
    >ウチは都心周辺区なんだけど、都心は渋滞するし、
    といいながら発言がチンプンカンプン…
    高級食材スーパー然り、都心の交通事情然り…

  45. 853 匿名さん

    >>848
    つーか混んでようが空いてようが
    信号だらけでロクに走れないことは気づかないもんかね。

  46. 854 匿名さん

    環七~C1~357・・・
    信号気になる?

  47. 855 匿名さん

    >>850
    やけに突っかかりますね。それだけメリットが少ないって事なんでしょうか。
    隣の駅ですけど成城石井と明治屋がありますけどそれが何か?ウチはそういう店は使いませんからどうでも良いです。
    普段使わない店は遠くても問題ないですし。庶民ですから。
    そんな店よりも普通のスーパーが沢山ある方が便利です。ウチの最寄り駅から徒歩5分以内には思いつく大きいスーパーだけで4店あります。駐車場があるのは一店だけですが。
    両隣の駅にも同じようなものです。下りの隣は徒歩10分、のぼり方向は15分です。どちらも自転車で程よい距離でセールや特色に合わせて使い分けてます。あと、大きいホームセンターとかもありますし。これは大抵車ですけど。
    商店街にはいくつか八百屋もあるし魚屋はかろうじて一店ですが松坂牛取扱いの肉屋さんとかもあります。個人経営の飲食店などのお店も沢山あるのでお気に入りに通い店の人と話すのも楽しいです。
    そういう店に自転車で気軽に行ける、はしごできるって言うのが便利だと思いますよ。歩いてでは荷物の面もあって不便ですから。

    で、都心の渋滞ですけど結局抜け道前提なんですよね。平日はお認めになったように大渋滞。十分不便ですよ。平日休みの人だっていると思いますよ。加えて、電車も朝夕に通勤ラッシュに巻き込まれます。それこそ通院途中にタクシーで大渋滞とかある訳ですよ。
    ちなみに以前は都心に勤務してたので都心の事も知っているつもりです。職場で車もよく使っていたので。住んだ事はありませんけど都心に住みたいとは全く思いません。周辺区なら通勤40分です。別に遠いとは感じませんでしたよ。
    そんなこんなで、わざわざ高いお金を出すほどのメリットは無いと思ってます。庶民ですから。

  48. 856 匿名さん

    >>827
    損得勘定で住む場所決めるって貧乏臭くないですかね?
    独身ですか?
    同窓会で家を買ったと言ったとき、
    何より先に資産価値がどうこうとか言い出したのが唯一の行き遅れたでしたがね。
    文化的がどうこう言う割には守銭奴くさい輩ですな。

  49. 857 匿名さん

    反対に都心の渋滞しないエリアってどこの事?

  50. 858 匿名さん

    休日のお出かけ、湾岸経由で関内、元町方面とかも便利
    予約がなかなか取れない某店とか、
    もう少し暖かくなったら、海ほたるまでお出かけして、
    ついでに木更津のアウトレットとかイチゴ狩りとか、
    一泊してゴルフに牧場にカモシーと自然と戯れるのも好きかな

  51. 859 匿名さん

    >隣の駅ですけど成城石井と明治屋
    成城石井は普通スーパーですよ。少なくとも都心では庶民スーパーなので誤解なきよう。
    明治屋?都内は、広尾や六本木以外は玉川高島屋SCにあるのみなので、
    あなた世田谷の方なんですね。そんな世田谷さんに交通渋滞言われたくないですね(笑)
    道は狭いし混んでいるし、バス通りなのに歩道が無いなんて都心では考えられない。
    ああいう道をお子さん歩かせて心配ではないですか?
    都心は道も広く、特に週末はガラガラなぐらい空いてますよ。
    お勤めで平日の都心しか知らない方には、説明しても想像できないでしょうけど。

  52. 860 匿名さん

    そんな局所の話はどうでもいいわ。
    なんなら広尾万損にでも尋ねたらどうだ?
    環七を都心と扱ってくれるか微妙だけどな。

  53. 861 匿名さん

    >857
    天気の良い日曜日の歓楽街を除く都心方面はだいたい安パイ
    雨の日は、駐車場も道路もイマイチ、皆考えることは同じ

  54. 862 匿名さん

    スーパーのことはよくわからんが、
    家の嫁さんは、よくキッチンコートを利用しているみたい

  55. 863 匿名さん

    >>860
    貴方がどう感じようと、そんなことはどうでもいいのです。
    ここは貴方のスレではないのですからね。
    どちらかというと、今日は都心部の方が多いようですね。
    多摩地区はあなたぐらいでしょうね(笑)
    環七が都心?そんな訳無いでしょう。世田谷とかは郊外ですよ。
    都心とは一般的に明治通りより内側エリアのことです。

  56. 864 匿名さん

    >>855
    気味の悪い都心推しはだいたい2人くらいだから相手にしないほうがいい。
    時間の無駄。
    港区、広尾、渋谷区、オススメは地雷。

  57. 865 匿名さん

    医者仲間の何人かは東京の高級宅地、マンションから電車で近県の職場に通ってる。
    自分には全く理解できないけど、東京に生まれ育つと(特に女性)なかなか離れがたいみたいだね。

  58. 866 匿名さん

    そりゃあ、都心は楽しいからね。
    電車に乗ってる人たちの格好も身に付けてるものも全てがが違う。
    電車の外に見える風景も、狭い戸建て、ボロいアパートに貧弱なマンションの数々…

    都心は松濤や麻布、番町、白金、城南五山などの広大な邸宅の多い素晴らしい戸建て街もあれば、
    麻布、広尾、恵比寿、高輪、目黒など高級マンション中心の住宅地もある。
    走っている車も桁違い。ベンツ、ポルシェなどはごく普通、ランボルギーニやフェラーリ、
    ロールスにベントレー、マセラティなどもかなり多い。
    全く比較にもならないのに、何で一緒くたにして語ろうとするんだろうね郊外さんは?
    土俵が違うので比較しないで下さい。

  59. 867 匿名さん

    基本的に休日の都心は車はスカスカです

    お盆とか正月、都心に入る'まで'が大渋滞だね
    都心に入るとほっとする

  60. 868 匿名さん

    一言で言うと、郊外は貧乏臭い。街並みは汚くゴチャゴチャ。
    自由が丘とか吉祥寺とか、何なのあの街並みの汚さ、雑多さは。
    田園調布は住宅地としては綺麗な街並みだが、道は狭くとにかく郊外で不便。
    その点、都心は六本木ヒルズやミッドタウンなどの新しい街区は街並みも整備され、
    世界的に見ても誇れる綺麗な街になったし、一方江戸時代から続く古い街も健在で、
    麻布にしても、飯田橋や番町近辺も京都を彷彿とさせる情緒ある街並みが美しい。
    郊外の人は、車で大通りを通り抜けたことぐらいしか無いだろうから、
    高台や通りから入って奥に広がる住宅街の美しさ、静寂な街並みを知らないのだろう。
    ニュースや人から聞いたイメージで物を言っているから話が通じない。
    更に嫉妬感からネガティブイメージに拍車をかけているのもあるだろう。
    とにかく、郊外の貧乏臭い雑多な街並みと、センスの悪い住民が多すぎて悪寒が走るから都心に住む。

  61. 869 匿名さん

    都心住まいは基本楽しい

    ヴァリエーションに富んでるからだと思います
    教育も悪くない、むしろ良い

    都心に巨大スーパーがないのは事実だが
    銀座のデパートで十分でしょう
    車使って東品川の巨大スーパーとか、行くのはわけないが・・・行かないよね
    豊洲はたまに行く(笑)

    >855
    ん~たぶん土俵が違うんだと思う

    >都心に勤務してたので都心の事も知っているつもりです。
    誤りです

  62. 870 匿名さん

    >車使って東品川の巨大スーパーとか、
    それってイオンですね。数回行きましたが民度が…来ているお客さん微妙ですよね。
    それに、今はネットスーパーで宅配エリア内なので、イオンの宅配してもらってます。
    品揃えはピカイチですが安価なものばかりで、美味しい肉や魚など、
    やはり実際に他スーパーへの買い物は必須ですね。

  63. 871 匿名さん

    >都心に勤務してたので都心の事も知っているつもりです。
    アイドルのコンサートに何回も行っているので、そのアイドルことは知っているつもりです、
    と言っているのと同じぐらい馬鹿げている発言なんですが、分かっておられますか?
    実際に住んでみて、生活してみないと何も分からないよ。
    例えれば、そのアイドルと同じ家で生活してみて、ようやく「知っているつもりだ」と言えるのですよ。
    郊外民の方って、図々しいというか傲慢な考えの人が多いんですね。苦笑

  64. 872 匿名さん

    >>860
    この人性格悪過ぎ。しつこいし。

  65. 874 匿名さん

    >>871
    毎日勤務で見ている都心と住んでみての都心とでは何か変わるのか?
    アイドルの例えが的外れ過ぎてさっぱりわからん。
    住まないと行けないとことかあるの?

  66. 875 匿名さん

    >874
    スルーしようかと思いましたが、あなたは勤務地の周りしか知らないでしょ?
    では例えば、南麻布の有栖川公園の中は歩いたことありますか?
    中央図書館から愛育病院の周りの雰囲気は?
    麻布ナショナルスーパーの駐車場の特徴は?
    フランス大使館の周りから麻布十番に抜ける辺りの街並みはどんな感じですか?

    分かりますか?

  67. 876 匿名さん

    >874
    都心をご存知だというので、では逆に質問です。
    東京都は広いので限定しますが、港区品川区の2区で、
    ここは素晴らしい住宅地だとあなたが感じた「戸建て中心の住宅地」はどこですか?
    具体的な地名、丁目と理由、特に印象に残る建物や特徴などを書いて下さい。
    オフィスやマンションが多い都心部ですが、戸建て中心の高級住宅地もご存知ですよね?

  68. 877 匿名さん

    >>875

    道が狭くて坂があってごちゃごちゃしてるイメージです。
    立派な家はたくさんありますね。でもやっぱり都心のごちゃごちゃ感は否定できないですよね?家の100メートル以内に環七環六レベルではないけどその次くらいのレベルの大通りや首都高走ってる環境にそこまであこがれないです。広尾から愛育病院通る十番への抜け道も車がんがん走ってますしね。

  69. 878 匿名さん

    >877
    あなた、あのエリア全く知りませんね。
    そんなグーグルマップ見ただけのような情報は意味無いですが。
    近くの大通りを通ったことがあるレベルの回答ですよ。
    道が狭い?ナショナルスーパーの前ですよ?南部坂は広いですよ。
    立派な家?あの辺りはほぼ全て低層マンションですよ。
    立派な家一軒家は、もっと元麻布の方に行かないとありませんし。
    元麻布はどこか分からないでしょうね。大通りに面していませんから。

    だから、会社が都心にあろうとも、住んでみないと分からないこと沢山あるでしょう。
    有栖川公園の印象はいかがですか?
    それからナショナルスーパーの駐車場の特徴は?
    >876の質問にもお答え下さいね。もし知っていればの話ですが。

  70. 879 匿名さん

    >広尾から愛育病院通る十番への抜け道も車がんがん走ってますしね。
    はあ?走っていませんよ。昼間でもスイスイでしょ。
    ナショナルスーパーの角が信号ですからそこで停車しますが、
    愛育病院の上の交番のある角から止まることもないですよね。
    広尾駅前は外苑西通りですが、例えば目黒通りのような渋滞は起きないですし。
    勝手なイメージで話さないで下さいよ。こっちは地元なんですから。笑

  71. 880 匿名さん

    >道が狭くて坂があってごちゃごちゃしてるイメージです。
    では、添付写真をご覧ください。
    左右で分けてありますが、片方は世田谷で片方は港区です。
    どちらがどちらか分かりますか?

    1. では、添付写真をご覧ください。左右で分け...
  72. 881 匿名さん

    ↑ヒントとしては、どちらも同縮尺です。
    建物の大きさやマンションと戸建ての数、緑の多さ、道の広さなど、
    よく見れば分かると思います。

  73. 882 匿名さん

    >880

    両方ともごちゃごちゃしていて区画整理が全然ダメ。こんな所には住みたくないな。

  74. 883 匿名さん

    >>873
    勝手にプロファイル決め付けてる貴方も十分気持ち悪いよ

  75. 884 匿名さん

    アイドルのたとえは的を得てるね。 アイドルも都心も表面だけで充分。

  76. 885 匿名さん

    都心の人は必死になって見苦しいよ。
    何故だか少しでもけなされるとガマンできないご様子。
    都民どころか日本中の人の中で「都心に住みたい」って思ってる人が大多数って訳じゃないよ。


  77. 886 匿名さん

    賞味期限切れがひとり棲むには都心が適してるのかな?

    もう戻れないだろうね。色んな意味で・・。

  78. 887 匿名さん

    全員にわかってもらえる必要は全くないよね
    主観ですが、山の手内に入ると落ち着きます

    >都心のごちゃごちゃ感
    東京は元々雑多な都市ですが
    相対的には都心が最もすっきりしているでしょう

    更に再開発でどんどん細かい区画がなくなっています
    これは良い反面、昔ながらの面影を失なっている面もあります



  79. 888 匿名さん

    >878
    >879

    まあまあ、そんなに悔しがらないで。せっかく都心に住んでても深夜にネットに噛り付いてるだけじゃどこに住んでも意味ないですよ。

  80. 889 匿名さん

    どーもどーも、多摩地区に住んでいる固定資産税も払わない無知なニートです。
    あぁ、懐かしいですね。南麻布の有栖川公園。私はその辺で育ったんですよ。
    こないだは港区どまりにしてましたが生まれも育ちも南麻布です。
    有栖川宮熾仁親王像に見守られながら広場でよくサッカーもしましたし
    あの池でザリガニ釣りしたりラジコンのボートで遊びました。
    夏のホタル観賞はまだ続いてますか?
    その辺に釣り堀があったのも知ってますよ。
    一応、土地持ちってことで氏神様の氷川神社には毎年初詣に出かけてます。
    大晦日は麻布山の除夜の金を、よく父とつきにいきました。
    NTTの社宅はもう解体されましたか?よく遊んだので本当に残念です。
    麻布十番商店街がヒルズや駅のせいであんな風になってしまったのは残念です。

    ちなみに写真は右が港区で左が世田谷でしょ?
    どこって特定できないのが残念だけど、港区にオレンジ色の電車なんて見たことないし、
    うちの近辺、お城から見たら鬼門だからお寺やお墓ばっかりだし。
    間違えたら恥ずかしいなW

  81. 890 匿名さん

    この人がくるとつまんなくなるね

  82. 891 匿名さん

    >>879

    馬鹿かよ。渋滞はしなくてスイスイでもあんだけ交通量あったら閑静とは言えないって言ってんのよ。あほか?高級住宅地であることは疑いようもないが。

  83. 892 匿名さん

    >>879

    外苑西は大通りであんなもん家周囲100m以内にあったら普通にうるさいでしょ。十番側も同じ。西麻布近辺の渋滞とかも都心特有の圧迫感あるし。

  84. 893 匿名さん

    >>890
    その気持ちわかる。
    匿名掲示板でスレ違いの話をされても嘘っぼいし確かめる方法もないので読んでいるほうはつまらないだけ。

  85. 894 匿名さん

    マンションか戸建てかのスレでしょ。

    都心で住むならマンション。
    周辺区なら閑静な住宅街の戸建て。
    郊外なら安価なファミマンか建売り戸建て。
    自分ならこんな感じ。

  86. 895 購入検討中さん [男性]

    マンションも一戸建ても、イメージよりは長持ちしそうではあるな

    住宅の寿命、本当はどのくらいか
    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00019/

  87. 896 匿名さん

    >>894

    私はお金が有り余ってたら短期居住目的で都心賃貸マンション、金回りが中の上くらいなら周辺区か23区隣接市部の戸建てってとこかなぁ。

    周辺区でも東側や北側の区になっちゃう予算だったら三鷹市調布市狛江市あたりを選ぶなぁ。練馬の端っことかも弁が悪いから避けたい。

    あと、三鷹調布狛江の戸建てより世田谷のマンションの方がって良いっていうのも理解できないです。

    湾岸マンションか西側周辺区23区隣接市部戸建てかだと、自分は戸建てですねー。仕事もプライベートも新宿渋谷青山あたりで動いてるんで。銀座はほとんど行ったことない。

  88. 897 匿名さん

    >>895

    公平な見解と思います。
    そして、それ前提で長期維持におけるコストパフォーマンスという観点で考えると戸建ての方に分があると私は考えています。

  89. 900 匿名さん

    >>890
    短文だけど、核心をついていて胸がすくね。

  90. 902 匿名さん

    それでその都心住いさんのご意見は
    >資産価値も安定している都心に比べ、みすみす損するのが明白な田舎に住むバカはいないよね
    でしたよね。ここの人はみなさん同意見ですか?
    私の意見は都心は都心、郊外には郊外でそれぞれ良さがあるって事ですけど。
    このスレではみなさん都心に住んでいない人は >田舎に住むバカ
    と満場一致なんですかね?
    私は郊外でも何でも住みよい街に暮らすのが良いと思ってます。住みよいというのは人によって変わると思ってます。
    それを損をするのが明白だから住んでいる人は馬鹿という浅はかな人間は軽蔑しますしされるべきです。

      

  91. 903 匿名さん

    都心に住んでいる事だけが唯一のアイデンティティーなんだからそっとしといてやりなよ。
    3時過ぎまで粘着して自演までするくらいなんだからさ。

  92. 904 匿名さん

    ↑あなたはそれ以下の多摩地区さん。あなたの意見は論外です。

  93. 906 匿名さん

    都心厨が都心育ちではなく、にわかさんと判明しましたね。
    都心への憧れで都心部に住居を構えたが、誰にも羨ましがられていない。
    これで、70平米台マンションならコントが出来るレベル。

  94. 907 匿名さん

    都心信仰かと思っていたが、こりゃ中華思想だな。

  95. 908 匿名さん

    >>905
    都心厨は都心が全て優っていると言っていますよ。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸