住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

  1. 902 匿名さん

    それでその都心住いさんのご意見は
    >資産価値も安定している都心に比べ、みすみす損するのが明白な田舎に住むバカはいないよね
    でしたよね。ここの人はみなさん同意見ですか?
    私の意見は都心は都心、郊外には郊外でそれぞれ良さがあるって事ですけど。
    このスレではみなさん都心に住んでいない人は >田舎に住むバカ
    と満場一致なんですかね?
    私は郊外でも何でも住みよい街に暮らすのが良いと思ってます。住みよいというのは人によって変わると思ってます。
    それを損をするのが明白だから住んでいる人は馬鹿という浅はかな人間は軽蔑しますしされるべきです。

      

  2. 903 匿名さん

    都心に住んでいる事だけが唯一のアイデンティティーなんだからそっとしといてやりなよ。
    3時過ぎまで粘着して自演までするくらいなんだからさ。

  3. 904 匿名さん

    ↑あなたはそれ以下の多摩地区さん。あなたの意見は論外です。

  4. 906 匿名さん

    都心厨が都心育ちではなく、にわかさんと判明しましたね。
    都心への憧れで都心部に住居を構えたが、誰にも羨ましがられていない。
    これで、70平米台マンションならコントが出来るレベル。

  5. 907 匿名さん

    都心信仰かと思っていたが、こりゃ中華思想だな。

  6. 908 匿名さん

    >>905
    都心厨は都心が全て優っていると言っていますよ。

  7. 910 匿名さん

    この人がくるとつまんなくなるね

  8. 911 匿名さん

    >>909
    自分の発言には責任を持ちましょう。

  9. 912 匿名さん

    自由市場ですから相場価格にはそれなりの理由があるからでしょう
    その理由が自分に合うか合わないか、問題はそれでしょう。

    ここ数年の価格変動で損得があったのは事実でも、誰もこの先の相場なんてわかりませんね。

    正しい情報を集めて自分の価値観で判断したなら、どちらを選んでも正しい
    ただし業者の甘い言葉や世間のブームに惑わされて、
    買ってからイメージと実際の差を後悔しないようにね。

  10. 913 匿名さん

    >都心厨が都心育ちではなく、
    むやみに「厨」と付けるの止めたから?バカっぽいよ。
    あと、
    >馬鹿かよ。
    >あほか?
    みたいな言葉遣いも止めるように。
    そうでないと誰もキミの意見は聞かずに、スルーになって相手にされないだけだよ。

  11. 914 匿名さん

    家を含め、自由市場経済において価格は需要と供給で決まります。
    100円で買えるエコバッグから、100万円を超えるエルメスのバッグまで、
    コストや原材料費だけでは説明の付かない、ブランド価値や様々な要件も加味されます。
    そういう意味で、首都である東京都、それも23区の中でも住宅地として価値のあるのは、
    一部の都心エリアでしょう。歴史的なデータも前に出ていましたよね。
    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

    値上がり率も、都区部、都下、郊外で圧倒的な差がありますね。
    それがブランド価値であり、需要と供給から導き出された価格差です。
    しかしエルメスのバッグなんて必要ない、興味のない人も大勢いるでしょうし、
    大好きで、100万以上払ってでも手に入れたいという人もいるでしょう。
    ですから、嗜好と経済状況で住みたいところは選べばいいだけの話です。
    自分自身が住んで心地いいところでいいので、見栄を張るとかいう考えも起きませんよね。
    それなのに、その価格差が気に入らないのかコンプレックスなのか、
    いちいち噛み付いてくるのは郊外の方達です。過去スレよく読んでみて下さいね。

  12. 915 匿名さん

    家を含め、自由市場経済において価格は需要と供給で決まります。
    100円で買えるエコバッグから、100万円を超えるエルメスのバッグまで、
    コストや原材料費だけでは説明の付かない、ブランド価値や様々な要件も加味されます。
    そういう意味で、首都である東京都、それも23区の中でも住宅地として価値のあるのは、
    一部の都心エリアでしょう。歴史的なデータも前に出ていましたよね。
    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

    値上がり率も、都区部、都下、郊外で圧倒的な差がありますね。
    それがブランド価値であり、需要と供給から導き出された価格差です。
    しかしエルメスのバッグなんて必要ない、興味のない人も大勢いるでしょうし、
    大好きで、100万以上払ってでも手に入れたいという人もいるでしょう。
    ですから、嗜好と経済状況で住みたいところは選べばいいだけの話です。
    自分自身が住んで心地いいところでいいので、見栄を張るとかいう考えも起きませんよね。
    それなのに、その価格差が気に入らないのかコンプレックスなのか、
    いちいち噛み付いてくるのは郊外の方達です。過去レスよく読んでみて下さいね。

  13. 916 匿名さん

    >>913
    バカっぽいよは良いのでしょうか?

    自分のカキコミをよく見ましょう。

  14. 917 匿名さん

    >>915
    商業用土地と住宅用途土地を一緒に考える能力しか無いんだね。

  15. 918 匿名さん

    ↑そういうのを「屁理屈」といいます。
    まずは自分の態度を改めるのが先決でしょう。

  16. 919 匿名さん [ 40代]

    バイト ごくろうさまです

  17. 920 匿名さん

    よく読んで下さいね。
    >それも23区の中でも住宅地として価値のあるのは、 一部の都心エリアでしょう。
    住宅地として、ときちんと書いています。
    都心における商業地と住宅地のエリアの違いも分からないレベルの方はご退場下さい。
    来られても意味が理解できないでしょうから。

  18. 921 匿名さん

    >まず、人の言葉尻の一端を捉えて、さもそれがすべての意見の集約であるかのように、 まとめるのは如何なものかと感じます。

    その通りですね

    >文化的でない所には住めないな
    >資産価値も安定している都心に比べ、みすみす損するのが明白な田舎に住むバカはいないよね
    >ただ食っちゃ寝だけの生活なら郊外、田舎でもいいでしょうがね
    >通勤に30分以上とか激混み電車は人生の無駄な時間。 時間をお金で買う、都心生活に決まりだな。
    >一言で言うと、郊外は貧乏臭い。
    > とにかく、郊外の貧乏臭い雑多な街並みと、センスの悪い住民が多すぎて悪寒が走るから都心に住む。

    言葉じりの一端ではありませんでしたね。さすが都心房は文化的です事。

  19. 922 匿名さん

    >917
    まさか銀座に住む人はいない。
    松濤、麻布、広尾などは住宅地。
    恵比寿、代官山などは元々は閑静な住宅地だったが、今は商業施設も多い。
    そのような歴史も、エリアの知識もないなら黙って見ていればいい。
    いちいち口を挟まないほうが、あなたの無知がバレないでしょうから賢明ですよ。

  20. 923 匿名さん

    >郊外の貧乏臭い雑多な街並みと、センスの悪い住民が多すぎて悪寒が走るから都心に住む。
    激しく同意。郊外の駅前のゴチャゴチャした商店街とか耐えられない。臭うし。
    歩いている人たちも、申し訳ないけどダサいファッションで貧乏臭い。
    表参道とか、ヒルズとかその辺りがご近所になると、郊外は耐えられなくなるよ。
    人間なんだからアーティスティックに生きなきゃ。
    そういう意味すら分からない人は田舎へどうぞ!

  21. 924 匿名さん

    >>922
    都心房さん落ち着いてくださいよ。
    別に都心の事知らない人が都心についてのイメージを書いても良いんじゃないですか?
    都心房さんも郊外、田舎の事はイメージだけで何も知らないじゃないですか(笑)
    金持ち喧嘩せずですよ。都心房さんはもう少しゆとりを持たれた方が良いですよ。

  22. 925 匿名さん

    >人間なんだからアーティスティックに生きなきゃ

         爆笑

  23. 926 匿名さん [ 40代]

    ごくろうさまです。

  24. 927 匿名さん

    似たような価値観の人が多いエリアに住むのがいいと思いますよ。
    例えば私はクルマ好きで、それも高級輸入車と言われるスポーツカー大好きです。
    新車価格は2000万円以上する車種ですが、都心ではごく普通に走っているので、
    特に目立たずに走れますが、ちょっと西の方に行くと信号で停まるたびにジロジロ見られて、
    買い物などで路駐するのもイタズラでもされるのではと心配になります。
    また、子育てでもうちの子は私の仕事柄、インターナショナル・スクールに行かせていますが、
    やはり、都心部が充実しています。また友人たちもそういうエリアを好んで住んでいるので、
    色々な意味で、やはり都心部が我が家には合っているのです。
    もちろん、十人十色で経済的な理由などで都心は無理という人もいるでしょうし、
    敢えて郊外にすたいという人もいるでしょうから、それは各ご家庭で決めればいいことですよね。

  25. 928 匿名さん

    >>924
    仰るとおりです。では、郊外の素晴らしい生活ぶり教えてください!

  26. 929 匿名さん

    なんか都心厨って、まわりの人がダサいの耐えられないとか、スポーツカーが目立つとか目立たないとか、周囲の視線ばかり意識してる憐れな人種ですねー。孤高で良いではないですか。

  27. 930 匿名さん

    >>927

    なるほど、仕事柄日本語が苦手なようですね。スレタイすら理解できないとは。

  28. 931 匿名さん

    >929
    そう?葉っぱを隠すなら森の中じゃないけど、
    高級車なら高級車の多い街中で乗るに限ると思うけど?

    孤高だからこそ都心だろ。
    田舎行ったら近所付き合いとか面倒くさそうだし。
    周囲の視線が気にならないなら、堂々と郊外住みでいいじゃない?
    別に都心にやっかみレスしなくても(笑)

  29. 932 匿名さん

    >930
    そうなんですよ〜、ニホンゴムズカシイネ。笑

  30. 933 匿名さん

    >>923
    住処を損得で考える方がアーティスティクですか。
    都心のいいところは、いい年して独身でも誰も何も思わないことですね。

  31. 934 匿名さん

    >>933
    そんなに周りの意見が気になるんですか?変わってますね。苦笑

  32. 935 匿名さん

    >923
    や~べ~
    六本木ヒルズ近いんだけど
    TSUTAYAで便所サンダルに短パン(夏ね)みたいなかっこで
    よく立ち読みしてる

    >貧乏臭い
    そう思われてるかな。

    たしかに皆オシャレ
    オシャレ、気合はいりすぎ!

  33. 936 匿名さん

    子育ての傍ら、深夜三時過ぎまで書き込み。
    お疲れ様です。

  34. 938 匿名さん

    >937
    誰と間違えたか知りませんが
    私は都心住まいですよ~カリカリしなさんな

    東京タワー照明は2015が消えましたね

    都心を走る高級車で最悪なのはアヴェンタですね
    がらわるいっちゅーか、煩すぎで一発でわかる


  35. 939 匿名さん

    都心房のせいで荒れちゃったね。

  36. 940 匿名さん

    ↑荒らしはお前だよ。笑

  37. 941 匿名さん

    >自由市場経済において価格は需要と供給で決まります
    そのとおりですね。
    そして都心部は住居としての需要のみで価格がつり上がってるのではありません
    投資目的や、官庁に近く人も多いので、さまざまな需要があるでしょう

    だから特別な用途もなく活動もせず、
    住居としての利用だけなら値段の割には宝の持ち腐れですね。

  38. 942 匿名さん

    たかだか112平米に1億かけて住むのは、高すぎると思うが

  39. 943 匿名さん

    中華思想には何を言っても慇懃無礼な態度で罵倒されるだけですからレスの無駄。
    みなさんわかっているから無反応。
    おやすみなさい。

  40. 944 匿名さん

    >942
    いまどきの都心の新築マンションは、112㎡=34坪だと2億以上はしますよ。
    坪単価600万とかザラですから。パークマンションなどは坪1000万超ですから、
    3億超えます。20年前の中古マンションなら1億ぐらいかな。
    相場もっと学んでからカキコしてね!

    >943
    スルーだね。笑

  41. 945 匿名さん

    自由が丘駅徒歩4分の「ベルヴェデーレ自由が丘」 1億7900万円
    213㎡の4LDK、約64坪ですから、坪単価277万円と都心を離れるとぐっと割安になりますね。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

  42. 946 匿名さん

    魚眼レンズきつ過ぎ

  43. 947 匿名さん

    まるでトリック写真
    今時まだこんなので騙されるんだね

  44. 949 匿名さん

    >>931

    なんで隠さないかんの?

    前半と後半で言ってることがこんがらがってて理解不能です。

  45. 950 匿名さん

    >>932

    あらら、スレチさんが開き直っちゃったよ

  46. 952 匿名さん

    私は建築関係の自営業で自宅の一階を事務所にし生活しています。埼玉県ののんびりとした郊外住まいですが、何の不便もありません。

    弟は某大手ゼネコンのサラリーマンで、都内の良い立地に建つタワーマンションに住んでいます。以前は私共の近所に住んでおりましたが、自分の仕事や子供の教育環境などを考えたら…と引っ越していきました。

    同じ年頃の息子がおりますが、片や私立小学校に通うお行儀良い坊っちゃん、片やわんぱく盛りの鼻水小僧(笑)
    うちの嫁から見れば弟の息子を「なんか子供らしくなくて、かわいそうだね」と見ていたが、弟の嫁からするとウチの息子を「躾がなってないバカ息子」と思ってるかもしれない。

    弟のマンションより私の家の方が遥かに広いが、世間的な価値は負けてるだろうな。

    だからといって私が都心に住むメリットは何もないし、仕事もこの場所だからこそ成功できたとも思っている。反対に弟は都会に出てよかったに違いない。自分たちが望む環境で子供にきちんとレールをひいてやることもできている。

    何処に住んでても自分たちが幸せなら良いのでは?
    将来的に家の価値があればあるほど、余計にお金はかかるもんだよ。どっちが得とかもないんじゃないかとも思うんだかね。

  47. 953 匿名さん

    >何処に住んでても自分たちが幸せなら良いのでは?
    全くその通りだと思いますが、

    >弟のマンションより私の家の方が遥かに広いが、世間的な価値は負けてるだろうな。
    自分たちが幸せなら良い、世間的な価値などどうでもいいこと、
    と貴方は言っておられるのに、勝ち負けとか書いて自己矛盾していませんか?
    世間の評判が気になり、文章からも都心コンプレックスが見え隠れ。お気の毒です。

  48. 954 匿名さん

    >>944
    >>945
    そう考えると、他人の手垢がついた中古でなく、

    1億の土地に+延床30坪×坪単価100万としても
    新築で1億3000万

    割安に建てられる。

  49. 956 匿名さん

    他人の目ばかり気にして器が小さいんでしょうね。

  50. 957 匿名さん

    >>953
    いやいや。実際価格差があるという意味で952さんは仰ってるんじゃないの?不動産に価値があるからといって自分には都会にでるメリットはないと言っている。

    中立の立場でお話されている方にもそんなことが言えるあなたの方が何かのコンプレックスを抱えてるとしか思えませんね。
    私も郊外より都心派ですが、それが凄いことだとは思いませんよ。マンションを見下したり郊外物件を見下したり、いずれも浅はかな頭の持ち主さんばかりなんですね。

  51. 958 匿名さん

    日本で一番美しい富士山
    それは都会には存在できない
    この意味がわかるかな

  52. 960 ビギナーさん

    そもそも。賃貸でいいんじゃないかなあ?
    2015年は空き家対策元年 賃貸住宅が面白い http://goo.gl/ljUvO1

  53. 961 匿名さん

    >954
    >1億の土地に+延床30坪×坪単価100万としても
    >新築で1億3000万
    >割安に建てられる。
    立地はどこを想定されていますか?
    容積率、建ぺい率を考慮すると、
    都心では無理ですし、近郊区ではペンシル。
    だいぶ田舎の方に行かないと無理ですよね。

  54. 962 匿名さん

    >961

    都心、いけるよ。近郊区もペンシルではなく普通の二階建てになる。

    あ、自分で勝手に定義した都心とかペンシルを主張するのはやめてね。

  55. 963 匿名さん

    >962

    じゃあ、具体的なエリアなど教えて下さい。

    あくまで客観的な例(都心とは明治通り内側です)でお願いしますね。

  56. 964 匿名さん

    都心である必要はないだろ。
    田舎で良いじゃん。
    この都心房の言う田舎って常識的に普通の都会を指すんだし。

    都心って暮らすには不便だよ。

  57. 965 匿名さん

    都心厨はともかく、大事なのは立地であって住居形態は検討材料の一つに過ぎない。
    何が何でも戸建てだって方が多いから話がおかしくなるのでは?

  58. 966 匿名さん

    都心房が言うには「都心以外に住むのは馬鹿」だそうだから立地もクソも無いんじゃないの?
    都心以外の日本中の人はみんな馬鹿だって言ってるんだから。

  59. 967 匿名さん

    マンションはダメだみたいなのよりは説得力あるがね

  60. 968 匿名さん

    >962
    >都心、いけるよ。近郊区もペンシルではなく普通の二階建てになる。

    具体的な立地、回答はまだですか?
    都心ではなかなか無いと思いますけど、いけると断言するあなたなら幾らでもご存知なんでしょう。
    具体例を挙げられないなら何の意味もないですから早く回答願います。
    せめて郊外では候補ありそうですか?

  61. 970 匿名さん

    素朴な質問なんですけど、
    床面積15坪の敷地に延床30坪の戸建てって狭小住戸?ペンシル?と呼びますかね?

  62. 971 匿名さん

    >床面積15坪の敷地
    敷地の広さを表すのに床面積はないな。

  63. 972 匿名さん

    「都心原理主義房」が良い呼び名だと思うな。

  64. 973 匿名さん

    >床面積15坪の敷地に
    確かに混同しやすいですが、建築面積と呼ぶのが適正でしょう。
    イヤミったらしくろくに答えない>971とか、性格だいぶねじ曲がってますね。
    気になさらないで下さいね。そういう変な人がこのスレには出没しますので(笑)

  65. 974 匿名さん

    971は、過去のレスを見ていても、文章から真意を汲み取るという事ができない低学歴に見えます。
    分からないから、ああいうイヤミというか馬鹿げた受け答えになってしまうのですね。
    更に>972も同人と考えられますが、意味不明な造語を書いて悦に入っています。
    本当に気持ち悪いのでスルーがいいでしょう。
    こういう人物が、なぜアク禁にならないのか理解に苦しみます。

  66. 975 匿名さん [ 40代]

    言動は・・・鏡 
    なるほど ご苦労様です

  67. 976 匿名さん


    その通りですよね。
    でも貴方は…

    なるほど ご苦労様です

  68. 977 匿名さん [ 40代]

    私は なんですか?

  69. 978 匿名さん

    >>954
    >>962
    都心に1億ちょっとで戸建て?ムリムリ(笑)でもちょっと離れればありそうだよ。例えば、
    ちょっと予算オーバーだけど、目黒区自由が丘3丁目の土地29坪で1億600万円で売りに出てるよ。
    http://www.stepon.co.jp/tochi/detail_14521025/

    50%/100%だから、29坪の家まで建てられる。
    コスト的には土地+外枠+ウワモノで1億4000万程度かな。
    でも建物敷地14.5坪に延床29坪ってペンシル戸建てじゃね?笑
    それに自由が丘駅から徒歩12分って微妙に遠いしな。
    俺なら、確かに中古は抵抗あるけど、倍以上の64坪の広さがあって、
    自由が丘駅まで徒歩4分と立地もいい、>945のマンションのほうが魅力的に映る。
    価格差は約4000万と小さくはないけど、リセールとか考えても有利な気もするし。
    自由が丘近辺の不動産はあまり詳しくないんだけど、その辺詳しい人いない?

  70. 979 匿名さん

    「都心原理主義自演房」の方が良いな。

  71. 980 匿名さん

    >>978

    >1億の土地に+延床30坪×坪単価100万

    先入観捨ててよーく読んでね。なお、今は物理的に建つか建たないかの話。

  72. 981 匿名さん

    >>974
    よほど悔しかったんですね。
    良いんですよ誰にでも間違いはありますから。
    都心原理主義自演房さん

  73. 982 匿名さん

    確かに都心は昼の勤労者向けのコンビニや食べ物屋が多く住みやすくないが、近郊よりは
    都心近くの方が住むのにいろいろ便利。

  74. 983 匿名さん

    >>978
    月額8万の管理費ほか、駐車場借りて
    築23年の中古でも良い人もいると思うけれど
    (修繕計画はどうなんでしょうね?)

    やっぱり、新築が良いと思うかな
    良い土地は探すしか無いですね。

    http://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_meguro/nj_149/

  75. 984 匿名さん

    マンションは築年数が経つと、改修や建替えの可否が予測不能。
    自分の家なら自己責任でいつでもできるが、共同住宅は面倒なことばかり。
    昨日のニュースでも築古マンションの惨状やってたけど、今の新築マンションがそうならない保証は無い。
    築10年以上経って住民の変動が多くなると、組合の管理力が低下してモラルが低下する。

  76. 985 匿名さん

    >>984
    昔のマンションと違って今の分譲マンションには長期修繕計画があるから大丈夫だよ
    戸建にはないんでしょ?計画なんて。

    古いマンションでも旧財閥系が分譲したような高級マンションは管理がしっかりしており悲惨な状況にはなっていない
    でもバブルの時代に建てられた今ではありない駅徒歩15分の物件とかはヤバイかもね

  77. 986 匿名さん

    地盤も建物もしっかりした基準すらない木造戸建てが一番どうなるか分からないっつーの
    だから築30年ぐらいで壊すんだよ

  78. 987 匿名さん

    >>985

    集合住宅の30年後の管理状況は判りません。
    今ブランドでも家電メーカのような衰退もある。
    将来の管理レベル=住民のレベルは保証されないから厳しい。

  79. 988 匿名さん

    >>986
    旧財閥系が分譲したような高級マンションと比較するなら
    旧財閥系が分譲したような高級分譲地に建てた注文住宅と比較してほしいな。

    そもそも修繕計画は住民間で意思統一が難しいマンションには必要だろうけど、
    修繕するも立て直すも好きにできる戸建になぜ計画が必要なの?

    >>981
    長いので『中華さん』で結構だと思います。

  80. 989 匿名さん

    戸建ての場合、修繕計画の有無や建替えしなかった(できなかった)場合の結果も含めて、全て自己責任。
    マンションの場合、自分の責任や意思の範囲外で、物事が決まったり進められたりしてしまう「可能性」がある。

    その可能性(リスクと置き換えてもいいかもしれないけど)を、テイクするのかしないのか。
    たぶん、戸建て/マンションの議論って結局そこな気がする。

    「共同所有」を嫌がる戸建てさんは、そのリスクをテイクしたくない。
    マンションさんは、そのリスクをテイクすることにあまり拒否反応がない。

  81. 990 匿名さん

    >>987
    戸建を買う人よりマンションを買う人のほうが平均年収が高いというデータが示すように住民のレベルはマンションのほうが高いよ。
    戸建や公営住宅、賃貸にはとんでもない人がいるけどマンションは銀行のローンが、通るような人がほとんどなのである程度のモラルはある。

  82. 991 匿名さん

    買うときはみんなそう思ってる。
    売りやすいのがマンションのメリットらしいので、
    何年か経つと仕事や収入、家族構成の変化で住民が頻繁に入れ替わる。
    入れ代わり住民の質は問えません。

  83. 992 匿名さん

    >978

    2億円クラスの家に住む人は、あまり電車使わないので、駅距離はそんなに関係ないんですよ^^

  84. 993 匿名さん

    >戸建を買う人よりマンションを買う人のほうが平均年収が高いというデータが示す

    マンションはほぼ、都会にしかない。
    都会のほうが平均収入が高い。
    それだけのこと。

  85. 994 匿名さん

    うちは今でも賃貸率が他より高いと思うし、今後もそうなるであろう(周りのマンションも賃貸需要が高いため)けど、そもそも家賃も高いのでモラルの低下ってのが想像できない。

    というか、戸建ても同じだけど。どちらも周りの住民は選べない。ただ、戸建ては新興住宅地なんて場所わるいとこ多いし、相続なんて高収入とは限らない割に世間知らずも多い。

  86. 995 匿名さん

    >今の分譲マンションには長期修繕計画があるから大丈夫だよ

    ごめん、横だけど、なにが大丈夫なの?
    「日本の原発は安全です」と連呼されてた時代を思い出すわ(笑)

    マンションに不安なのは、住民の総意を取ることが難しいということ。
    どんだけ長期修繕計画があろうとも、その予測外のことや、
    最終の建て替えのところまで対応しているわけではない。

    あなたが言ってることは「予想外のことは起きないから大丈夫」と言ってるのと同義。
    つまり、「日本の原発は安全です」と同じレベルということだ。

    >古いマンションでも旧財閥系が分譲したような高級マンションは管理がしっかりしており悲惨な状況にはなっていない

    そりゃあなたが知らないだけ。
    旧財閥系でも、住民が建替え決議したのに、条件が納得出来ないと退去しない住民が続出して、一向に建て替えが実行できないマンションをいくつも知ってる。
    そういう住民の一部は、結局、このまま死ぬまで動きたくないケースも多く、事実上詰んでる。
    そうなると、そりゃもう他の住民は悲惨よ。
    売ることもできないし、リフォームすら無駄になりそうでできない。なにもできないまま10年が経ったケースも珍しくない。

    まあ、そういう住民を強制的に出て活かせる法的整備がないと、これは永遠に解決できないだろうねえ。

  87. 996 匿名さん

    >モラルの低下ってのが想像できない

    モラルが低いところに住んでると、それが下がることが理解できないだけだよ^^

  88. 997 匿名さん

    >>996
    さすが、モラルの低い所で生活されてる方はアドバイスが的確ですね^^

  89. 998 匿名さん

    >997

    おいどうした、顔真っ赤だぞ?
    自分の周りが賃貸だらけで、住民モラルが低いことにいまさら気づいて
    うっかりカミングアウトしたことが恥ずかしくてしょうがないのか?

  90. 999 匿名さん

    関係ないけど998みたいなのがいるんならマンションのモラル云々言えるわけないと思うんだが・・・。

  91. 1000 匿名さん [ 40代]

    ああ言えばこう言う 営業マン

    幸せの生活が一番です

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸