マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-09 18:03:17

前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/

[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?Part2

  1. 603 匿名さん

    >602
    あなたのマンションの場合は、エレベーターは使用出来ないかもしれませんが、非常階段を使えばエコキュートを搬入出来ますよ。560Lタンクをオススメします。

  2. 604 匿名さん

    はいはい、いつまでもぐだぐだとご苦労さん。

    ちなみに、貯湯タンクのサイズは1835mmだとさ。

  3. 605 匿名さん

    >602
    あなたは早とちりですね。
    パナソニックの370Lタイプでも台車に乗せてはエレベーターに入りません。
    愛車から下ろして、床を滑らせないとエレベーターには入りません。
    軽い物ではないので、床の養生が大変ですし、乗り降りに結構時間が掛かります。
    しかし、460Lタイプは、かなり大型のエレベーターが設置されている限られたマンション以外ではエレベーターでの搬入は無理です。

  4. 606 匿名さん

    >エコキュートタンクの設置後の高さは185センチだったから

    「設置後の高さ」
    まず、どこに設置したのでしょうか?
    それによっては、本体の高さではなくなります。
    意味が分かりますか?
    オール電化マンションに住んでいる人には分かりますが、妄想の人には分からないと思います。

  5. 607 匿名さん

    貯湯ユニットの重量は65kgか。2人で運べば楽勝だな。

  6. 608 匿名さん

    >607
    まず、オール電化マンションを購入してからにして下さい。

  7. 609 匿名さん

    はいはい、もう言うことは無くなったみたいね。お疲れさん。

  8. 610 けんけん

    オール電化マンションのご家庭は、ちゃんこ鍋を毎日食べさせて、力士のような子を3人くらい育てるといい。

    成人するときに非常階段でエコキュートを運ばせるわけだ。ごっつあんですだね!

  9. 611 匿名さん

    >貯湯ユニットの重量は65kgか。2人で運べば楽勝だな。

    エレベーターが使えなくても階段で運ぶと言ってるようですが、階段で運ぶのは大変ですよ。
    しかも、低層のマンションの屋外階段でも、1~2階部分には侵入防止の柵があるので、そのサイズのエコキュートが回転出来るとは思えないし、屋内階段ならサイズ的に無理でしょう。
    寿命が来て交換用のエコキュートは、タンク部分と機器部分が分かれてて、現場で組み合わせるようにするか、冷蔵庫のマンションサイズにしないと大問題になりますよ。
    でも、需要に対して、そこまで製品開発する資金があるとは思えません。

    一番の問題は、ここでオール電化マンションを支持している人は、オール電化マンションを自分で購入した人ではなく、オール電化マンションに住んでもいないってことでしょう。
    せめて、オール電化マンションに賃貸で住んでいるのなら、もっと具体的な実例が出せるのに、それすら出てこないのは、住んでもいないからだと言うことなのでしょう。

  10. 612 匿名さん

    既にエレベーターに貯湯ユニットが載せられることが判明しているのに、いつまでもぐだぐだとご苦労さん。

  11. 613 匿名さん

    >既にエレベーターに貯湯ユニットが載せられることが判明しているのに、いつまでもぐだぐだとご苦労さん。

    全てのメーカーの、全てのサイズの貯湯ユニットが、エレベーターに載ることは無いです。
    一部のメーカーの、限られたサイズの貯湯ユニットだけは、工夫すればエレベーターに載せることは出来ると分かっただけです。
    話をすり替えたくて仕方ないようですが、それを主張したいなら、分譲してるオール電化マンションを自分で購入してからにすべきです。
    そして、実際のことを、ここに投稿すればいいのです。

  12. 614 匿名さん

    パナソニックの460Lタイプの場合、製品寸法はH2,170ミリ、W600ミリ、D680ミリですが、梱包寸法はH2,275ミリ、W676ミリ、D763ミリです。
    空の製品重量は76kgですが、梱包重量は89kgです。
    普通のマンションではめったに使わない15人乗りの大型エレベーターのかご内の奥行でも、一般的に1,600ミリです。

    奥行が奥行となるようにした時の対角線の長さは2,400ミリです。
    幅が奥行となるようにした時の対角線の長さでも2,373ミリです。

    出入口の高さは2~2.1mくらいなので、斜めに入れるか水平に入れるしか方法はありません。
    入れてから立てようとしても、対角線の長さが2,373ミリなので立ちませんし、かご内の天井高さは2.1~2.2mが一般的です。
    かご内に斜めに入れても対角線に入れるので、こちらも入りません。

    370Lタイプなら、台車に乗せず、床に置いて引っ張ればエレベーターに入ります。

    現在、家族用の460Lタイプが付いてると、寿命が来ても交換できないので370Lタイプにしないといけないようになるかも知れませんね。

  13. 615 匿名さん

    狭いマンションだから370Lで充分なんだろ。

  14. 616 匿名さん

    分譲のオール電化マンションを買っていないから分からないんでしょう。

  15. 617 匿名さん

    オール電化マンションと言っても賃貸だから、聞くに聞けないのかも知れないですね。

  16. 618 匿名さん

    確かに家庭によっては、電気代が安くなったり、料理も上手く出来ると感じる人もいる。

    しかし、電化とガス併用両方住んだ私としては、電気代なんて別に問題にしないし、料理はガスの方が圧倒的に便利だったと感じる。
    しかし、現在電化マンションに住んでいるが、快適に住んでますよ。

    要は各家族によって条件が違うし、感じ方も違う。

    でも、電化脳の人は無理やり電化の優位性を主張する為に、どうでも良い事を無理矢理主張する。

    正直電化マンションに住んでる私としては、電化脳の人の恥ずかしい主張はかなり迷惑です。

    住んだ人と、住んでない人に単純に分けてる人いたけど、電化マンション住人にも、私みたいな考えの人は多いと思いますので一緒にしないで欲しいですね。

  17. 619 匿名さん

    >618

    エレベーターの奥行きと高さはどのくらい?

  18. 620 匿名さん

    >>618

    オール電化マンションは終わったらしいから、住むのやめた方が良いよ。(笑)

  19. 621 けんけん

    新しい不動産標語

    「オール電化マンション 買うなら注意 エレベーターの大きさに」

  20. 622 匿名さん

    いいですね
    真似させてもらいます

    新しい不動産標語の真似

    「オール電化マンション 買ったが最後 売れないよ」

  21. 623 匿名さん

    東電が見限ったオール電化マンションなんだから、何を言っても将来はおろか現在も無いですね。

  22. 624 匿名さん

    まあ、オール電化向けの電化上手以外にも時間帯別の料金プランが拡張されているのが現実なので。

  23. 625 匿名さん

    624

    電気料金にやたらと拘ってるね。現実だとしても、電気代に拘る人が少ないのも現実。

    デベの営業マンに聞いたけど、マンション選びに電気代の拘り持ってる人なんてほぼ無しだと。

    さぁこの現実に君はどう反論するのかな。
    自分が拘ってるし、現実だと詭弁を言うのか。

    君の詭弁は電化マンションの優位性と何も関係ないんだけど。

  24. 626 匿名さん

    近い将来、『従量電灯B、C』が廃止されて、『半日お得プラン』が名前を変えてメインになるだろうね。

  25. 627 匿名さん

    >625
    >電気料金にやたらと拘ってるね。現実だとしても、電気代に拘る人が少ないのも現実。
    >デベの営業マンに聞いたけど、マンション選びに電気代の拘り持ってる人なんてほぼ無しだと。

    それは、オール電化マンションじゃないからです。
    電気料金体系が今まで通りだからです。


    >さぁこの現実に君はどう反論するのかな。
    >自分が拘ってるし、現実だと詭弁を言うのか。

    反撃するも何も、あなたは自分で墓穴を掘ってしまってるんです。
    自分が何を書いたのか、よくわかってないんでしょうね。

  26. 628 匿名さん

    >625
    ごちゃごちゃ言ってないで、早く自分で分譲のオール電化マンションを買えばいいのに。
    きみの言ってることから、モデルルームに行った経験がないのが良く分かる。

  27. 629 匿名さん

    立地などの条件で物件を選んだらたまたまオール電化だった…って何度書かれたら理解するのやら。たぶん、もう10回くらいは書かれてるよね。

  28. 630 匿名さん

    >立地などの条件で物件を選んだらたまたまオール電化だった…って何度書かれたら理解するのやら。
    >たぶん、もう10回くらいは書かれてるよね。

    「書かれたら」「書かれてるよね。」誰の事を書いているのか分かっていないようです。
    酒でも飲んで酔っ払っているのかも知れませんね。

  29. 631 匿名さん

    ちなみに、624は東京電力が今でもオール電化向けの料金プランを継続していて終了する予定も全く無いという立場である現実で、623がいかに的外れであるかを示しているだけ。

  30. 632 匿名さん

    オール電化万歳!

  31. 633 匿名さん

    キムも大好きオール電化!

  32. 634 匿名さん

    オール電化は的外れ!

  33. 635 匿名さん

    >618

    住んでるのにエレベーターの大きさが分からないの?

  34. 636 匿名さん

    >618
    >確かに家庭によっては、電気代が安くなったり、料理も上手く出来ると感じる人もいる。

    これは後の文章から、オール電化マンションに住んでIHクッキングヒーターを使うことについての話でいいのでしょう。


    >しかし、電化とガス併用両方住んだ私としては、電気代なんて別に問題にしないし、料理はガスの方が圧倒的に便利だったと感じる。

    電気代を問題にしないと言うのは、収入が多いので電気代が高くても問題にならないと言う意味にとれます。


    >しかし、現在電化マンションに住んでいるが、快適に住んでますよ。

    「電化マンション」と書く癖から、他で良く見掛ける人の可能性が高く、その人だとすると、この内容は、オール電化マンションを良く見せようとする意図で書き込まれたことと判断するのが自然でしょう。


    >要は各家族によって条件が違うし、感じ方も違う。

    条件や感じ方は違いますが、電気料金は別の話です。


    >でも、電化脳の人は無理やり電化の優位性を主張する為に、どうでも良い事を無理矢理主張する。

    これはオール電化マンションを良く思わせる為の複線でしょう。


    >正直電化マンションに住んでる私としては、電化脳の人の恥ずかしい主張はかなり迷惑です。

    「電化脳」と言う造語を使うのも、この人の特徴ですから、間違いなさそうです。


    >住んだ人と、住んでない人に単純に分けてる人いたけど、電化マンション住人にも、私みたいな考えの人は多いと思いますので一緒にしないで欲しいですね。

    そして、これを言いたかったのです。
    自分はオール電化マンションに住んでると思わせたかったのです。

    だから、エレベーターのサイズを聞かれても答えられないのでしょう。
    答えてしまうと、詐称している事がばれた時、言い訳が出来なくなるからです。

  35. 637 匿名さん

    新築分譲されたオール電化マンションを自分で購入して住んでる人のレスって無いように思います。

  36. 638 匿名さん

    炊飯器はIHでも大丈夫ですか?

  37. 639 匿名さん

    電化推しの人って、結局ガス併用マンションより優位なマンション購入したんだぜ、俺はマンションマニアで良く知ってるぜって言いたいの?

    誰かがタマタマ立地も含めて良かっただけって言ってるけど、それならわざわざガスの人をバカにしなくて良いよね。

    大多数のマンション購入者が供給戸数の関係から、立地含めて満足するマンションがガスだったってだけなんだから。

    立地含めてタマタマ選んだなら、電気料金関係ないじゃないの。

  38. 640 匿名さん

    その人、分譲マンションを購入したとは思えませんよね。

  39. 641 匿名さん

    実際を知らない非ユーザーが知らないまま間違ったことを書いているので、たまたま実際に使ってるから知ってる実ユーザーが実際こうだと正してるだけ。

    要するに、デタラメに対するリアクション。

  40. 642 けんけん

    オール電化に最適な地域はプロパンしかない田舎だ。
    都市ガスがきているのになぜガスにしない。外国人はくびをかしげるだろう。

  41. 643 匿名さん

    >642
    おっしゃる通り。

  42. 644 匿名さん

    流行にのってしまい、オール電化マンションを買ってしまった人が、転勤や転職になって引っ越しすることになったら、どうするんでしょう。
    売るに売れないから、賃貸で貸すしかないでしょうが、返済が心配ですね。

  43. 645 匿名さん

    オール電化マンション、こんな物を大量に作ろうと企てた人達は、どんな気持ちなんでしょう。

  44. 646 匿名さん
  45. 647 匿名さん

    オール電化マンションを企てた電力会社とその関係者は、蓄電池が広く使われるのは困るのです。
    深夜電力で充電して昼間に使われては、昼間の高い電気代の時に儲けようとする計画が台無しになるからです。
    電力会社と無関係の人が、オール電化マンションを作ると純粋な気持ちで考えたら、オール電化の料金体系に合わせ昼間でも電気が使えるように蓄電池の導入は不可欠です。
    しかも、IHクッキングヒーターではなく、ラジエントヒーターにしてガスコンロに近い料理が出来るように考えたでしょう。
    こうして見て行けば、オール電化マンションは私利私欲の為に作られたものだとわかります。

  46. 648 匿名さん

    電力負荷平準化対策
    ①ピークシフト効果
    蓄電池、蓄熱式空調システムの導入など
    ②ピークカット効果
    エアコンの効率向上など
    ③ボトムアップ効果
    ヒートポンプ給湯器など

  47. 649 匿名さん

    蓄電池っ高いのね。寿命も短いし。
    なんかオール電化って完全に騙されたるな。
    生きてりゃ、そのうち良い事あるから頑張れよ。

  48. 650 匿名さん

    オール電化マンションを買った人は、これからどうすればいいかと悩んでるでしょうね。

  49. 651 匿名さん

    この冬の電気使用量が前年よりかなり増えてるんですが、寒いのかな?

    1月分の検針来たけど、790kWhも使ってた。燃料費調整だけでも2千円近くいってしまいますね。

  50. 652 匿名さん

    悩んでるヒマがあったらこの年度末までに売り切るべき
    中古が大量に出回ってからでは遅いよ

    資産が潤沢にある方は静観していれば良いです
    賃貸物件としての需要はまだまだあるでしょうから
    あくまでも、分譲マンションとしては終わったというだけの話です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸