一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方 その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 11:02:40
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その6 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2014-11-26 20:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その6

  1. 801 匿名さん

    温度をあまり下げずに湿度をたくさん下げる方が快適です、消費電力は多く必要です。
    快適さのために再熱除湿機能も有りますね。
    湿度を下げれば下げる程、室温を高くしても涼しく感じます。

  2. 802 匿名さん

    >>801
    ほとんどの人はそんなことしないで夏は冷房つけて快適に過ごしてると思うよ。

  3. 803 匿名さん

    >787>788に戻る。

  4. 804 匿名さん

    エアロテックいれたけど床が全てタイルのせいか
    けっこう寒いっす
    でも引っ越しまだ一日目だから分からんけどねw
    明日から愉しみだー

  5. 805 匿名さん

    >801
    夏季でも寒冷地では冷房の必要ない地域もある。
    周囲の賢い方は昔から冷房なしで快適に過ごしているが、
    彼の場合は別、設計ミスで冷房または除湿を止めるとカビ小屋になる危険性があり、
    そういった背景と必要性から冷房はいらないが除湿は必要という理論が生まれた。
    温度を下げなくても外気温は低く、除湿さえすれば快適になる環境で生活しているからです。
    彼独特の日常生活から生まれた、例外的な理論だということも念頭に入れてかなければならない。

  6. 806 匿名さん

    冬は輻射熱主体の暖房がより快適さを

    夏は除湿が快適さのコツと思います。

    1. 冬は輻射熱主体の暖房がより快適さを夏は除...
  7. 807 匿名さん

    >799
    冷房病は、全館空調だと無関係だね。全館のエアコンの吹き出し口は人に風が当たらない方向に向いているし、部屋が全体的に同じ温度なので、そんなに低い温度にしなくても快適だし。

    冷房病なんてものは、断熱の低い住宅で壁や屋根や窓から夏の暑い輻射熱だらけなのに、身体にはエアコンの冷たい風がガンガン当たって、輻射熱で暑いのに冷房の風で冷えるので身体が暑いのか冷たいのか分からなくなって壊れるんだよ。

  8. 808 匿名さん

    冷房病 ウィキペディアより抜粋
    原因
    人間の体温調節をつかさどる自律神経は、5℃以上の急激な気温変化に対処できないため、それが繰り返されると、体温を下げる交感神経と体温を上げる副交感神経のバランスに異常をきたし、自律神経失調症類似の症状となる。
    なお、冬場の暖房でも同様の温度差があるが、厚着により体温調節機能が補われるため、冷房病のような症状をきたすことはほとんどない。
    対策
    冷房を弱くし、外気温との差を5℃以内にする。また、冷風が直接皮膚に当たらないようにする。

  9. 809 匿名さん

    全館空調がもっとも快適だから、何にも言えない。

  10. 810 匿名さん

    みんな、それがわかっているが、です。

  11. 811 匿名さん

    暖房は床暖房の方が快適だと思うよ。でも冬にしか使わない設備に投資するのは無駄だと思って全館空調にした。
    暖房、冷房、除湿、加湿、換気、空気清浄、脱臭の7機能を1つの設備でまかなう優れもの。壊れたら全滅するんだが。

  12. 812 匿名さん

    壊れたら、壊れた箇所の機器を交換すればいいだけですよ。
    全部の交換ではないです。

  13. 813 匿名さん

    エアコンでは冷房病になるけど、全館空調だと家全体が冷房されるので、
    ヒートショック(クールショック?)がなく、全体が26~27℃程度で
    涼しい感じなので、冷房病にならないです。

  14. 814 匿名さん

    うちの26~27℃は健康に良いけど
    よその26~27℃は健康に悪いです

  15. 815 匿名さん

    快適なら良い。

  16. 816 匿名さん

    冷暖房機構で、家中が一定温度の快適性では、全館空調に勝るものがないな

  17. 817 匿名さん

    12月 631kwh, 1月 1,117kwh, 2月 827kwh 冬場は大食いだね。

  18. 818 匿名さん

    Q価半分にして、APF7超えなら半分以下、4割ぐらいの消費量
    太陽光発電の自家消費があれば、さらに2割ぐらい少なくなり
    都市ガスの温水床暖があれば、より快適さを得られて安く済みます。

  19. 819 匿名さん

    エアロテックにした
    吹き抜けの一階がちょっとだけ寒いっす
    エアロテックの容量ギリギリだからかな・・・

  20. 820 匿名さん

    2年目(10月~9月)までに続き、全館空調3年目の月ごとの電気代を報告します。
    2月分の暖房電気代が確定しましたので、報告します。
    ■暖房電気代(3年目)
    10月:0円
    11月:500円程度
    12月:7,000円程度
    1月:12,000円程度
    2月:11,000円程度
    3月:?円程度
    4月:?円程度

    -ちなみに全館空調2年目までの平均-----------
    延床70坪、Q値0.7、東京のPARADIAです。
    全館空調で40坪換算ですと、年間冷暖房費は36,570円 というところです。
    ■冷房電気代(2年平均)
    5月:0円
    6月:2,000円程度
    7月:7,000円程度
    8月:12,000円程度
    9月:6,500円程度
    合計:27,500円程度
    40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×27,500=15,710円 でした。
    ■暖房電気代(2年平均)
    10月:0円
    11月:2,500円程度
    12月:7,000円程度
    1月:11,000円程度
    2月:11,000円程度
    3月:5,000円程度
    4月:0円
    合計:36,500円程度
    40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,500=20,860円 でした。

  21. 821 匿名さん

    >820
    宣伝お疲れ。
    捏造情報なんていらないから。

  22. 822 匿名さん

    宣伝のほうがまだマシ
    なんか怖い

  23. 823 匿名さん

    >>818
    APF7のエアコンで全館連続空調してるが冬の暖房消費は300~400kWhくらいだからそんなとこかも。
    床暖はお金もったいないし十分快適だから設置してないけど。

  24. 824 匿名さん

    >820
    だから~
    電気代は電力会社や電力プランで違うので電力値で出してもらわないと意味がありませんよ旦那様。

  25. 825 匿名さん

    なんか見たことあるような金額と思ったら、
    某HMの社内サイトで公開されてる光熱費数値と同じなんだけど・・・
    それだと、消費電力量出せないね

  26. 826 匿名さん

    >820
    相変わらず安いですね。
    気密は経年劣化で、低下するので、そのうち増加するでしょう。

  27. 827 匿名さん

    >826
    40坪の家の間違いだから気にしなくて良いよ。

  28. 828 匿名さん

    >40坪の家
    呼んだ?
    全館空調がフルに稼動すると付け始めは「3kw/h」を軽く超えるよ。
    HEMSって使用電力が見えすぎるから、精神的によろしくない。

  29. 829 匿名さん

    >828
    HEMSって機器毎の使用電力量が分かるの?

  30. 830 匿名さん

    >No.829
    エアコンっていう項目がある。
    あとは、車両充電。
    その他は、部屋ごと。

  31. 831 匿名さん

    エコキュートの稼働時は電力量が跳ね上がる
    はじめは驚いたな

  32. 832 匿名さん

    >829
    太陽光付けててもリアルタイムのモニターがセットで付いてくるからそういうのでも分かるよ。
    市販でも使用量見る機器は結構売ってるから、今後の光熱費の対策するなら買うのも手だね。

  33. 833 匿名さん

    >>832
    そういったモニターに表示してる料金って
    単価22円とか、燃料調整費や再エネ費用含まないから
    実際の請求額より、とても安く見せかけるから誤認してしまう。

  34. 834 匿名さん

    電力が自由化されることのメリットは電気代が安くなるだけではない。スマートメーターのデータを利用したさまざまな情報サービスビジネスが想定されている。これらは、利用者に電気にまつわる付加価値を提供する。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00000047-rbb-sci

  35. 835 匿名さん

    快適だからいいですね。

  36. 836 匿名さん

    >833
    時間帯別に電力単価が設定出来るようになってるんで大きくは違わないが。

  37. 837 匿名さん

    >>836
    毎月変動する燃料調整費、半年程度で変わったりしがちな再エネ費用を含まないから、当てにならない

  38. 838 匿名さん

    今年の冬も、全館空調のヒートショックのなさの効果で、我が家は風邪引きさんがゼロでした。
    とてもよかったです。
    風邪引きゼロ記録更新中です。

  39. 839 匿名さん

    家から一歩も外に出ない引きこもりさん?

  40. 840 匿名さん

    >>837
    気になるなら手動で単価打ち込んだら良いよ。
    燃料調整費を毎月変えるのは面倒だけど。

  41. 841 匿名さん

    寒かったり、暖かくなったり、温度変化が激しい、この時期に、全館空調は、一定温度を保って、快適性を満喫できるので、とても満足してますな

  42. 842 匿名さん

    それもあるけど、冬に家にいる時の服装がいつも同じ服装厚さ状態がメリット。
    さすがに服の種類は洗濯で変えるけど。

  43. 843 匿名さん

    全館空調は温度差がなく、バツグンに快適ですな

  44. 844 匿名さん

    >843
    PM2.5フィルターで、外の汚れた空気の除去も可能なのもメリットですよ。
    花粉もきれいに除去できて、花粉フリーになります。

  45. 845 匿名さん

    まぁ~、そんなメリットもあるわな

  46. 846 匿名さん

    全館空調による花粉症対策は効果が良さそうですね。
    ウラヤマシイ。

  47. 847 匿名さん

    今時の換気システムでPM2.5は当たり前だから空調は関係無いと思うけど・・・

    花粉症なら、PM0.5のこっちのほうが良いんじゃない?
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150203-00000003-mocosuku-hlth


  48. 848 匿名さん

    PM0.5と花粉症は、直接関係ない。
    花粉はPM10程度のフィルターで良い。
    ただ、中国から飛散のPM2.5粒子と結合したものが、体内に一緒に入ると、より強い反応を起こすことがある。
    少なくともPM2.5対策は必要です。

  49. 849 入居済み住民さん

    吹き抜けにしたら2Fは温かいが1Fが寒いってことになった
    さらにロフトに寝る私はむしろ暑い

    ・・が2Fの暖房をキープ(OFF)にして
    1Fのみにしたらちょうど良くなった

  50. 850 匿名さん

    うちも暖房期間中の2階はOFFにしています。
    1階全体が玄関からLDKまでオープンな間取りのワンルームなので2階も暖かいです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸