住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part3

  1. 669 匿名さん

    >あの長方形の鉄の蓋は災害用トイレに活用するものだべ。
    >その隣に葛西水再生センター、つまり下水処理場があるがこれも巨大地震時に機器類が損傷して機能しない事を想定している。
    >あの臨海公園の駐車場の地下には断水に加え下水が使用不能に陥った時に避難民のトイレの問題を解決するためにある。

    そうだったんですか。
    ところが3.11で浦安では仮設トイレ騒ぎでしたね。
    臨海公園でどういう準備をしていたのかは知りませんでしたが、浦安では上下水道の復旧までひとつきくらいかかったんでしたっけ?
    その間、仮設トイレに通い続けざるをえなかったのでしょうか。
    いや、たいへんでしたね。

  2. 670 匿名さん

    >液状化対策にはボーリング調査が欠かせない事を意味している。

    そして液状化するとわかったならそのようなところには住まないことが一番。
    住んでいる人は脱出した方が賢いのでは。
    ボーリング調査してこりゃいかんとわかったのにそこに住み続けるとは、まあなんというか。
    ボーリング調査したところで液状化が防げるわけでもなんでもない。

  3. 671 匿名さん

    >>669

    下水より断水の方が問題。
    それをわざと煽っているのか?
    早い所で一週間以内の5日前後で復旧している。

    首都直下型地震だったら、あんたらも仮設トイレの世話になるよ。
    風呂も入れない。

    停電して建物に送る揚水ポンプが動かなかったり故障していたらどうする?
    しかも水道局やメンテナンスの人も被災者。
    こんな時でも任務を強いられるのは、災害支援の自衛官。

    彼らが如何に大変か、被災してみないとわからないだろう。

  4. 672 匿名さん

    >>670

    そうかね。
    液状化だけが巨大地震の災害ですかね?

  5. 673 匿名さん

    >>670

    >>ボーリング調査したところで液状化が防げるわけでもなんでもない。

    何言ってんのか?

  6. 674 匿名さん

    >下水より断水の方が問題。
    >それをわざと煽っているのか?

    どちらも大事ですな。
    毎日、仮設トイレ、悲惨です。

    >早い所で一週間以内の5日前後で復旧している。

    浦安の86%が液状化。
    悲惨です。

    >首都直下型地震だったら、あんたらも仮設トイレの世話になるよ。
    >風呂も入れない。

    直下型でなければ安泰。
    浦安はまた隣の市まで銭湯通い。
    仮設トイレで行列。

    >停電して建物に送る揚水ポンプが動かなかったり故障していたらどうする?

    浦安のようになる?
    復旧は浦安が最後でしょうか。

    以下、省略します。

  7. 675 匿名さん

    >液状化だけが巨大地震の災害ですかね?

    首都圏において3.11では浦安に見られるような液状化だけが巨大地震の災害だったと言って過言ではないでしょう。
    お気の毒でした。

  8. 676 匿名さん

    >675
    東日本大震災における死者
    東京港
    千代田区2江東区2町田市2多摩市1
    驚くべきことに液状化による死者は0の模様

  9. 677 匿名さん

    >>675

    >>首都圏において3.11では浦安に見られるような液状化だけが巨大地震の災害だったと言って過言ではないでしょう。

    バッカだな。
    首都圏と言うと一都六県の茨城県も含まれる。
    そこの災害はどうだっだんだよ。
    お前の言う巨大地震は東北地方太平洋沖地震ではない。

    >>お気の毒でした。

    わざとらしい不動産営業の口癖だろ。
    ゼネコンは東北地方の激甚被災地にボランティアに行っている。
    それに対してお前ら不動産営業は何をした?
    災害支援はお前ら不動産営業は、最後か支援しなくていい。

  10. 678 匿名さん

    >>674

    お前、自衛官の災害支援を無視。

    こう書けば、災害のない所に住めばいいと書き出すんだろう。

    悪意の塊の煽りだろ。

  11. 679 匿名さん

    >>667 アホレンコgal爺さん
    >ボーリング調査で液状化可否を調べられないとはウソである。
    いいえ、違います。
    発言内容が捏造されています。
    捏造された文書を元に嘘つき呼ばわりされても?
    小学生並みの稚拙な行為にビックリです。

    ×ボーリング調査で液状化可否を調べられない ←アホレンコgal爺さんの捏造文
    〇ボーリング調査だけで液状化可否を調べられない ←当方発言

    気の毒なので、もう一度教えてあげます。

    ボーリング調査は、正確には地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ることです。
    それ以上でもそれ以下でもありません。

    液状化の危険があるかどうか判断するには標準貫入試験「等」が別に必要なのです。

    アホレンコgal爺さんが言う「ボーリング調査」という言葉を正確に捉えると「地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ること」でしかありません。

    実際、専門業者も液状化調査時にはボーリング調査以外に標準貫入試験および土質試験からFL値やPL値を算出し、各土層ごとの液状化の可能性や地盤全体の液状化の程度を判断すると書いています。
    https://www.jiban.co.jp/service/survey/liquefaction.htm

    あなたはボーリング調査がどういう調査であるか、未だに分かっていない。
    知識、知能、情報、礼儀作法等、何からなにまで劣る、あなたらしい状態ではあると思いますが

  12. 680 匿名さん

    >gal様
    不動産営業を酷く卑下する発言が目につきます。
    この職業に何か特別な怨みでもあるのでしょうか?

  13. 681 匿名さん




    >>679

    いいえ、違います。
    あんたは、建築基準法の範囲内でこう書いてあります、と言ってるだけ。

    じゃあ、液状化マップの作成をどうやってやった?
    隧道、橋梁、土構造物でルートを決める際どうやってやった?

    ボーリング調査で土壌サンプルは何に生かす?
    石油掘削で何もしないで油田が掘り当てられるのか?

    TBM(シールドマシンとはやや意味が違う。)って何?

    また、いいえ違います。
    関係ありません。

    科学技術系では、これ以上でもこれ以下でもありませんなんて言葉は出てこない。

    もしかしてあんた宅建か?

  14. 682 匿名さん

    超遅レス
    >>510
    >3.11の翌日に会社を休みにしてしまったなんて話は、都心部では聞かないよな。
    >液状化した町では、出勤するの大変だっただろう。革靴じゃ歩けない。
    >マンションの敷地さえも歩けない。駅まで歩くには長靴が必要。
    >都心では普通に革靴&定時出社。
    >>511
    >浦安から長靴履いて都心に出勤したら、浦安を歩くうちに長靴にヘドロがへばりついて電車の中が臭かっただろうな。
    >これって都心でも液状化被害ってことかも。

    自分は土日休みだから元々休みだった。仮に平日でも絶対休みになった。それが普通の会社では?液状化どうこう以前に電車がまともに動いていなかったし。
    翌日出勤より金曜に帰宅するのが大変だったでしょ。何kmも歩いて帰宅する人で混雑する道路の様子をニュースで散々やってたの見なかった?土曜出勤なら会社が自宅から徒歩ですぐの人を除いてまず間違いなく帰宅を断念するだろ。休みだからみんな無理して帰ったんだよ。
    (スーツに長靴は台風や大雨の時にもよく見る。泥は落としましょう、マナーです。)

    あの大地震の翌日の土曜に普通に革靴で定時出勤、ごくろうさまです。←511の悪意のあるレスのマネ。てか都心に住んでも勤めてもいない人だよね文章からして。

  15. 683 匿名さん

    >>675
    676、677に過言であると反論されてますが何か言い返さないんですか?

  16. 684 匿名さん

    10月首都圏マンション発売は‐10.9%、契約率63%台に低下
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J107P20141117

    好不調の分かれ目とされる70%を2カ月ぶりに下回った。
    郊外を中心に需要が鈍っている点が背景にあると分析している。

  17. 685 六本木も高台

    超遅レス にレス

    ずいぶんこだわってるね。
    でもお陰で思い出せたよ。そういえば翌日は土曜だったね。
    超都心部は、あまりにも震災の影響がなかったから。
    停電もないし。

  18. 686 匿名さん

    >685
    あまりにも震災の影響がないなんていったいどこですかそこは。
    あんだけ揺れて何十回も余震が続いてオフィスビルの人間は皆いったん外に避難してしばらく中に入れなかった。机の引き出しは飛び出すし後で見たら書棚の中のモノが倒れまくってた。あっという間に携帯や固定電話がつながらなくなったし。あの後普通に業務を続けていた会社なんてないと思う。だからあの日のことは曜日も含め今でも鮮明に記憶している。超都心の九段会館の悲劇もあった。あの時の体験がきっかけで携帯(当時はまだスマホは主流でなかった)にワンセグは普段観なくても必要と思うようになった。
    停電は東京のどこにも発生してないはず。発電所やエレベータは停止したし後に計画停電はあったけども。

    ちなみに震災直後広島に出張したんだけど向こうの人たちはやはり遠くで起こったニュースで他人事って感じだった。向こうは全然揺れてないからしょうがない。
    もしかして実は東日本の住民ですらないとかいうオチじゃないでしょうね。

  19. 687 匿名さん

    >>681
    >じゃあ、液状化マップの作成をどうやってやった?
    この期に及んでまたクイズ(笑)
    ああバカなのね、アホなのね(哀

  20. 688 匿名さん

    >>679
    >ボーリング調査は、正確には地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ることです。
    >それ以上でもそれ以下でもありません。

    それ以上だよね。孔掘りは「ボーリング」止まり。孔掘って色々調べるのが「ボーリング調査」。名詞がふたつ合わさってるんだからそれこそ小学生でもわかりそうなもんだが。
    最後には
    >ボーリング調査がどういう調査であるか、未だに分かっていない。
    って調査行為に戻してるし支離滅裂。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸