注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 07:05:29

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

■パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1919 検討者さん

    何処の県でしょうか?雪がたくさん降るのでしょうか?

  2. 1920 匿名さん

    >>1919
    奈良県ですが、うちの辺りは雪はほとんど降りません。
    3、4年ほど前に、20年ぶりくらいで5cmほど雪が積もったことがありましたが、表から裏の庭に抜ける家の側面は、雨漏り対策で一階部分だけでも雨がかからないように、波板で屋根がしてあったのですが、2階屋根からの落屑で破損して大変でした。
    他にもバルコニーは防水シートが度重なる補修で何枚も重なってしまっているので、シートとシートとの間に雪の解けた水が溜まってしまうので、雪を除去しなくてはならないので、疲れ果てました。

  3. 1921 匿名さん

    落屑で破損して ×
    落雪で破損して 〇
    誤変換の間違いでした、訂正しときます。

  4. 1922 匿名さん

    現在検討中のものなのですが

    営業からはカサートS+キラテックで総費用約100万/坪、建物のみ80万/坪(値引き前)と言われました。
    ※外構、太陽光を含む省エネ関連、全館空調は含まず
    また一般のHMの値引きは5~10%と言われているようなのでこの辺りで交渉しようと思っています。

    営業から言われた価格が一般的なのかどうかと、目標値引きが妥当かどうかご教授願えないでしょうか?

  5. 1923 秋田パナホーム住まい

    >>1915 匿名さん

    確かに引戸ゴミ溜まりやすく取れづらいです。家も色々問題がありますが、 営業は態度も悪く、工務店、パナソニック、パナホームどこも確かに明確な解答が出来ません。しかも一つの解答に数ヶ月かかってまともな解答ではなかった時が何度もあります。メンテナンスは適当で外壁見てもいないのに「A」判定、隙間風が入るのに、風の無い日だったが問診もせずに「A」判定にしてあったのでクレーム入れましたが対応悪いですね。

  6. 1924 匿名さん

    パナホームに住んでおります。
    電化製品は強制的にパナソニック製品です。
    パナソニックの標準と言う製品は世の中の標準以下です。

  7. 1925 匿名さん

    >>1922 匿名さん

    秋田市でパナホームに住んで9ケ月になります。私なら半額でもパナホームには二度と住みたくないです。

  8. 1926 名無しさん

    リビングベル?に加入させられますが、当てになりません。朝急に水がで無いのでリビングベルに電話?をしたら元栓を見るよう言われ見ようとするとかなり深いどころに元栓があり雨の後で滑りやすく滑りながら落ちそうになりながら見ましたがこちらには分かりませんでした。断水ではと水道局に電話をするように言われました。概にネットで断水で無い事は確認済みですが、言われた通り水道局に電話をすると前日の大雨で氷留めが作動したかも知れないと指示通り実行するとすぐに回復、リビングベルが水道局より知らないのはおかしな話です。元栓が深く危なかった旨リビングベルに話をすると要するにそちらの元栓が深くなっているのは知らない話しだと言われました。雨の後滑りやすくなる気遣い無く私のような高齢者が深い所におちるかも知れない気遣い無く、人で無しでは?

  9. 1927 匿名さん

    1924
    1925
    一度、家を徹底的に調べた方がいいです、パナホームは耐火耐震性の劣る違法住宅を建てて、施工代金をだまし取っています。

  10. 1928 匿名さん

    >>1925: 匿名さん
    どうしてですか?理由をぜひ教えてほしいです

  11. 1931 名無しさん

    >>1928 匿名さん

    1922さんでしょうか?
    工務店の納得いかない態度、家の中の不満や不都合色んなことがあります。詳細入力しましたが投稿不可でした。以前も有りましたが何故?

  12. 1932 名無しさん

    >>1931 名無しさん

    すみません。こちら「1925:匿名さん」です。

  13. 1933 名無しさん

    >>1932 名無しさん

    「1925:匿名さん」です。今トイレから家の中に水があふれて業者に依頼中で業者待ちです。前には住んで2ケ月も立たず外にトイレの汚水が溢れた事も有りましたが工務店は他人事でした。

  14. 1934 名無しさん

    >>1933 名無しさん
    リビングベルからトイレの業者は今日中には行けません。の連絡がありました。24時間対応とうたっていながら当てにならず。
    今日はトイレに行くなと言うことか、工務店起こしてでも何とかしろ寝ずに待っていると返答しました。

  15. 1935 名無しさん

    >>1934 名無しさん

    中々連絡が来ないので今催促の電話をしましたが、しどろもどろで最低、ど素人電話口に置くのは他にも経験したんで、確実にパナソニック定番です。

  16. 1936 名無しさん

    >>1935 名無しさん
    折り返し電話がありましたが、本日は対応で来ないと。24時間対応の意味無し、明日7時以降に業者から行ける時間の連絡があると言う。今日はトイレを我慢するしかないです。リビングベルの役目果たして無いし水浸しの物のも、金返せと言いました。

  17. 1937 匿名さん

    トイレに取ってバーみたいなのが横に付いてますが、6ケ月も経たないうちにバーの木が割れて来てます。工務店は取り替えますと言ってますが、個人で介護保険で付けたバーは割れて来ません。パナホームのは粗悪品です。

  18. 1938 匿名さん

    >>1936 名無しさん

    トイレのつまりリビングベルは当てにならない気がして、昨夜クラシアンに電話したら同じく朝7時に業者から行ける時間の電話をするとの事だったが、6時58分に電話があり混んでいる為9時頃になるとの事。リビングベルからは約束の時間に電話がない。パナホームはリビングベルの会員にさせられるが要らない。

  19. 1939 匿名さん

    >>1938 匿名さん

    パナホームに居住した時、工務店がリビングベルに会員登録をしてくれていて、サービスご利用のしおり等渡されました。24時間365日あなたの住まいをサポートパナソニックの住まいのアフターケアサービスだそうです。項目の一つに緊急トラブル対応サービスがありそこにトイレトラブルの対応があったので電話しましたが・・・・・!?

  20. 1941 匿名さん

    >>1931
    パナからの圧力もあるのでは?
    >>1910 なんかは裁判で認定されている事実だから、隠しようがないけれど・・・

  21. 1942 匿名

    お気持ちよく分かります、私も引き渡し時点でレベルの低いトラブルが20か所以上有りましたがそのまま、泣き寝入り部分がたくさんあります現在筑後19年、主なトラブルは以下
    ドアが床に当たって開かない、障子を閉めるとハの字に下部が5ミリ以上開く、家の基礎コンクリートに新築後クラック発生、意見求めるも、モルタルを留守中に吹き付けられ隠ぺい、床板にどでかい傷、凹みをパテで隠ぺい、玄関チャイムで会話が出来ない、流し台生ごみ用ダスターシュートの換気扇配線不良で感電事故、床なり、他トラブル多数有り
    現在喚気呼吸塔コーキング不良で雨漏り中メーカーが欠陥認めず、争い中、全く腹が立つ
    一世一代の高い買い物で欠陥住宅とは、メーカーは全く対応悪く重視していない

  22. 1943 匿名さん

    >>1942
    一度、家を良く調査した方がいいです。
    雨漏りや漏電などの表面的な欠陥は、もちろん深刻ですが、もっと深刻なのは基本構造の手抜きで重大な欠陥があることです。
    パナホームは悪質な手抜きで耐火耐震性の劣る違法住宅を建てて、施工代金をだまし取っています。
    私も雨漏りなどがひどく裁判になり、その為の調査の過程で、我が家が耐火耐震性の劣る違法住宅である事実を知り、あまりのひどさにびっくり仰天して唖然となりました。
    築19年とのことですが、20年を過ぎてからだと民事の時効の関係で裁判もできまくなるので、早めに調査されることをお勧めします。
    耐火耐震性が劣っていると、地震や火事になれば、確実に死に直結するので、しっかりと調査すべきです。
    レオパレスなどでも大問題になっていますが、パナホームは役所から違法なので改めるように指導されていても、、平気で指導を無視して違法工事を行っていてレオパレスよりも悪質極まりないです、私が裁判をした過程で知ったのは違法工事を行う業者は、かなり多いようで、大手だからと思っていたら、とんでもない目にあわされます。
    本当に恐ろしい世の中です。

  23. 1944 パナホーム住まい

    住んでまだ10か月。壁伝いに下の方から隙間風が入り、勝手口の外側の鍵を挿し込むところは錆びて、トイレのクロスは雑で端っこの方は剥がれ気味、トイレに付いている木の棒のバーは割れてきて、部屋は段差があるし、引き戸の戸袋はゴミ溜まりやすく取りづらい、雨音は不自然で耳触り、エアコンからは部屋の中に水滴垂れる、パナソニック製品押し付けられるし、標準製品が標準以下、本当にパナホームやめた方がいいと思う。

  24. 1945 匿名さん

    1944
    >エアコンからは部屋の中に水滴垂れる、

    施工に何らかの問題があるのは確実だと思うよ。
    傾いてるのもあるし、隠蔽配管だと壁の中でドレンの配管に問題が生じていて、きちんと流れずに詰まったようになってるとかあると思いますよ、例えば、途中で逆勾配になって流れていないとか、或いは配管がつぶれたようになっていて、きちんと流れていないとか、何らかの問題が隠れているのでは?
    放置しておくと、あちこちにカビが生える原因になったり、故障の原因にもなったりしますよ。

  25. 1946 匿名さん

    浸水履歴のある土地に家建てる予定なんですけど、
    床下換気を採用しているところには依頼しないほうがいいですよね?

  26. 1950 匿名さん

    リビングベルの話が出ていますが、リビングベルが対応しているのはフランチャイズのパナソニック・テクノストラクチャーの家であって、パナソニックホームズとは無関係なはずです。
    勘違いでしたらすみません。

  27. 1951 匿名さん

    >>1946
    床下寒気もそうですが、床下の高さもしっかりと確認しないと後悔しますよ。
    うちの場合、床板の下地の根太の下と地面の隙間は、23cmほどしかありません、それとエアコンの室外機は、下にブロックを数枚重ねるとかして、地面から高さを取って設置しといたほうがいいですよ、うちは床下浸水した時にエアコンの室外機壊れました。

  28. 1952 匿名さん

    レオパレスの賃貸住宅では、建築基準法違反の新たな施工不良が発覚し、1万4千人以上の入居者が引っ越しを迫られる事態になっているとニュースになっていて、国交省も調査を開始していて、アパートオーナーのローンの焦げ付きも予想されることから、金融面での調査も始まってますが、今回、ダイワハウスでも違法建築が発覚し、大きな社会問題となっていますが、
    パナホーム(現パナソニックホームズ)が建てた私の家も、悪質な手抜き工事で耐火耐震性が劣って違法住宅になっていて、施工代金を騙し取られました。
    内容的にはダイワハウスと似ていて、鉄骨柱の溶接部の強度が設計上の強度の半分以下しかない、3階建ての住宅なのに法で定められた耐火被覆が一切施されていないなど、耐火耐震性にかかわる手抜き工事で、火事や地震になれば、確実に命に拘わる違法住宅になっています。
    しかもその違法住宅を悪用して、実際には行われていない偽の補修工事を億単位ででっちあげて、経費として計上し脱税や裏金つくりに悪用していた事実が裁判で明らかになっていて、この偽の補修工事のでっちあげには大阪ガスも共謀して、訪問点検で虚偽の点検結果を示して、我が家を騙したり、偽の訪問点検をでっちあげるなどの不正も行われています。
    また裁判では元裁判官(京都大学法科大学院教授、中央労働委員会委員、近畿大学系列の某学園の理事、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」 (慈学社Jブックス)の著者)を使って偽の証拠をでっちあげる卑劣で凶悪な犯罪も、どんどん行われていて、これでは教授や理事として犯罪を教え込む教育が行われているとしか言いようがなく、他の弁護士達にも犯罪を奨励しているとしか言いようがない、パナの違法行為は社会全体に犯罪と不正の種をまき散らしています。
    被害にあってしまってからでは、何をしても後の祭りで、被害が回復することはなく、とんでもない目にあわされるので、被害にあわないように十分な注意が必要です。
    本当に恐ろしい世の中です。

  29. 1953 匿名さん

    何回もコピペ投稿するのしつこいよ。
    いいかげんにしたらどうなん

  30. 1954 匿名さん

    >>1953
    関係者さんですか。

  31. 1955 匿名さん

    一通り目を通しましたが、同じようなことを延々と言っているのですね。
    この人は生暖かい目でスルーするのが一番ではないでしょうか。

  32. 1956 匿名さん

    1955
    違法で卑劣なステマを繰り返している、パナすれ名物のネット工作員さんですね。

  33. 1957 検討者さん

    キッチン・バス・ドレッシングのLクラスをオプションでつけたいのですが、差額は安いですか?

  34. 1958 匿名さん

    パナソニックホームズの展示場へ行こうと思っています。
    30坪で建てた方いたら、いくらしたか教えて下さい。

  35. 1959 匿名さん

    久しぶりに覗いたのですが、まだネット工作員とか言ってる人が張り付いているんですね。笑
    もう10年経つんじゃ無いですか?

  36. 1960 匿名さん

    まだパナホームに住んで1年も経ってないのに、勝手口の鍵穴周辺が錆びています。鍵メーカーはステンレスなので錆びないはずだが原因は分からないと、他の鍵屋さんに見てもらったらステンレスに混ざりものが入っているので錆びたとの事です。鍵メーカーが無料で取り替えますがわずらわしい。

    1. まだパナホームに住んで1年も経ってないの...
  37. 1961 匿名さん

    >>1960
    粗悪な混ざりものの多いステンレス製の安物の鍵が使われていたってことでしょうけれど、それだけが原因ではないかもしれませんよ、勝手口とはいえ軒もあるから吹き降りでも無い限り、それほど雨で濡れる事もないでしょうし、軒から雨漏りしていないか調べた方がいいのでは、私の家では、バルコニーからの雨漏りで、バルコニー内部の鉄骨が錆びて、その錆びを含んだ雨水がポツポツと下に設置されていた給湯器の上に落ちていて、ステンレスのネジが錆びたり、内部に入り込んで漏電したりしました。
    ステンレス自体は普通は錆びにくいのですが、表面に、鉄の錆びを含んだ水分が付着すると、すぐに錆びてしまうそうです。

  38. 1962 名無しさん

    >>1957>>1958に回答がない点でも、このスレに施主やパナソニックホームズの関係者がいないって事がよくわかる。つまり、いるのはアンチと他社社員って事。

  39. 1963 通りがかりさん

    工作員は関係者でも、それ専門だから住宅や建築に関する知識は無いんだよ。

  40. 1964 匿名さん

    >>1962 名無しさん

    おっしゃる通り。パナの中の人であれば、自分のところの相場をある程度知ってて当然だし、当然売りたいのだから内緒にするなんてあり得ないからね。

  41. 1965 e戸建てファンさん

    >>1960
    取り替えてもらっても同じメーカーの鍵との交換なら、粗悪なステンレスであることに変わりなくて、また再発して同じことの繰り返しになるから、別のメーカーの鍵に交換してもらうべきでしょう。
    屋外でも直接雨のかからない軒下とかなら、色んなものの固定にステンレスではなくて鉄製のネジが結構使われているけど、数年位ではほとんど錆びないから、何かステンレスが粗悪な以外にも原因があるんだろうから、それをまず突き止めないと、すぐに錆びては交換を繰り返す、ループにはまってしまうから、しっかりと原因調査要求するべきですよ。

  42. 1966 匿名さん

    >>1961 匿名さん

    ありがとうございます。思い当たる事があります。家は平屋ですが雨の後に屋根の一部に雨が残っていたのを見たことがありましたが丁度勝手口の上当たりです。

  43. 1967 匿名さん

    >>1965 e戸建てファンさん
    ありがとうございます。違うメーカーを申し出ましだが、却下されております。再度申し出ます。

  44. 1968 匿名さん

    鍵なんかは粗悪品でも簡単に取り替えられますが、パナホームでは悪質な手抜きで鉄骨などの基本構造が粗悪になっていることがあり、要注意です。
    私の家では、溶接部分が手抜きで実際の強度は、設計上の強度の半分手かしかないし、建築基準法で定められた耐火被覆も一切、施されておらず、歌人地震になればすぐに倒壊してしまう恐ろしい違法住宅になっています。
    こういう部分は実際に火事や地震にならなければ発覚しないので、そこにつけこまれて手抜きされてしまっていたようです。
    雨漏りや設備の不具合がひどく裁判するしかなくなり、その為の調査で判明しましたが、そうでなければずっと気づかずにいたところでした。
    本当に恐ろしいです、パナホームの家に住む人は、家をしっかり調べないと、火事や地震なれば命に拘わるとんでもないことになってしまいます。

  45. 1969 1968

    歌人地震になればすぐに倒壊してしまう  ×
    火事や地震になればすぐに倒壊してしまう 〇
    誤字でした、訂正しときます。

  46. 1970 匿名さん

    >>1968 匿名さん

    それはお気の毒でしたね。
    ところで裁判には勝てたのですか。

  47. 1971 匿名さん

    裁判長は、「裁判費用はパナホーム側の負担なので、あなたの主張が認められたということですよ。」と言っていたので、勝訴なのでしょうが、賠償金は一千万弱の9百数十万でしたが、被害の回復には程遠い内容です、私の裁判に拘わらず、色々と調べたところでは、仮に勝訴しても被害が回復することは、まず無いのが欠陥住宅裁判の現実です、そうした現実が欠陥住宅を生み出す根底にある感じもします。
    まず何よりも重要なのは、被害にあわないことです、一旦被害にあってしまったら裁判して勝訴したとしても、結局は後の祭りで被害が回復することはありません。

  48. 1972 匿名さん

    勝訴したのですね。
    ちなみに何年前の話ですか?

  49. 1973 匿名さん

    >>1955
    >>1959
    >>1970
    >>1972
    同一人物
    他にも工作員の組織的投稿が散見されます。
    注意しましょう。

  50. 1974 匿名さん

    >>1973 匿名さん

    1972です。1970は私ですが、それ以外は違います。純粋に気になって質問したのですが、お気に障ったのでしたら申し訳ありませんでした。

  51. 1976 通りがかりさん

    なんかいろいろ書かれてるけど、なんで報道されないんだろう?

  52. 1977 評判気になるさん

    パナソニックのアフターサービスで問題起こした社員が、家が燃えて客ごと消えてしまえば問題もなくなると考え、客の家に放火して逮捕された事件もあったけど、ほとんど報道されてなかったよね。

    にちゃんねるでは、社長や上司が謝罪会見すべきとする意見もあったけど、ニュースを潰しているから謝罪する必要ないってカキコも散見されたよね。
    社員気質が良く分かった気がした。

  53. 1978 匿名さん

    数年前に四国であった事件ですね。実家と近かったので覚えています。
    ただ、パナホームとは全く関係の無い、エアコンだかなんかの家電のメンテナンスでの話でしたよね。確か。
    犯人も逮捕されましたし、謝罪も犯人の居たパナソニックの子会社がしていました。
    誤解をあえて招くような書き込みはどうかと思うよ。

  54. 1979 通りがかりさん

    テキトーねた、嘘ねたが多いのかな?

  55. 1980 匿名

    1959は私ですが、ほかの番号の方と関係ないですよ。

    1973の削除依頼を出しておきました。

  56. 1981 匿名さん

    1978
    エアコンじゃなくて食器洗い乾燥機だったはずですが、私がニュース見た限りでは、犯人が連行されるシーンは写真はありましたが、会社が謝罪したとするニュースは一つも見当たりませんでしたが???

  57. 1982 匿名さん

    >>1981 匿名さん

    なんだ、結構しっかりと報道されてるじゃないですか。食器洗い乾燥機?そんな詳しい情報知りませんでしたよ。
    何れにせよこのスレとは関係の無い話題なんで、あなたの好きな、にちゃんねるの家電スレにでも行って、「カキコ」してはいかがですか?

  58. 1983 匿名さん

    火事や地震になったら施主は死んでもいいって考えで、耐火耐震性が劣っている違法住宅を建てて施工代金をだまし取るのと、アフターでトラブル起こしたら、家に火をつけて家ごと全て燃やしてしまえば、全てなかったことになると考える思考は、基本的に同じ思考回路だ。
    こういう連中の被害にあわないようにしたい。

  59. 1984 通りがかりさん

    賃貸アパート住んでいて連絡なしに一階の工事始めたから、連絡くらいしろってクレームしたんだ。

    GWになって電話が繋がらない中、早朝6時に業者がきたりして夜勤明けで帰ってから眠れず本当に困った。
    工事の日時とか知ってれば他所で時間つぶしたりするのに。

    GW明けに電話したら担当の女が、終始へらへらしてて全く謝る気持ちなし。
    話にならないから上司に代わってくれというと、こいつ自身が上司なんだと。
    どこに文句言えばいいのさ。

  60. 1985 通りがかりさん

    何でもいいがジャンジャン金使ってくれなお客さん

  61. 1986 検討者さん

    「地震に強い、停電に強い、断水に強い」。パナソニックホームズ(パナホーム)。
    しかし、火事に弱い。耐火偽装パネルで18名もの一級建築士が業務停止の行政処分を受けたことを忘れてはいけない。
    火事を出し家だけでなく、隣接する家屋にまで被害を与える。不正が繰り返される会社は要注意。

  62. 1987 e戸建てファンさん

    トヨタとパナソニック、住宅事業統合 来年1月に新会社朝日新聞デジタル
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6322835

  63. 1988 匿名さん

    車や通信機能、電気類等が良くなっても家自体はどうなんでしょうかね。
    住宅事業を統一したところでお互いの良さを引き出せるんかなっていう感じはする。

  64. 1989 匿名さん

    これってパナソニックホームズとトヨタホームを統合するわけでは無いんですよね?

  65. 1990 e戸建てファンさん

    >>1988 匿名さん
    車も建材、設備も競合他社である程度選択する事が出来るから
    どこで独自色を出すのか判らない
    仕切り値が他より安いくらいだろうけど
    水回り全てがパナが良いって人がどれだけいるのやら

    シェア下位が組んだところで巻き返しは無理と思う
    新社名もどちらの名前も使わないなら消費者に認知して貰えないわ

  66. 1991 匿名さん

    耐火耐震性の劣る、万一の時には確実に命に拘わる違法な欠陥住宅を建てて、施工代金をだまし取ったり、偽の補修工事を大量にでっちあげて裏金作りや脱税に浮くようしたり、そんな違法や不正にまみれた体質は、朱に交われば赤くなるの格言通り、トヨタホームにも広がっていくのだろうか。

  67. 1992 匿名さん

    裏金作りや脱税に浮くようしたり、 ×
    裏金作りや脱税に悪用したり、   〇
    タイプミスですね、訂正しときます。

  68. 1993 匿名さん

    良く見ると雑な所あるよ

  69. 1994 匿名さん

    よく見ても壁の中とかで見えないようなところを狙われて手抜きされて施工代金をだまし取られるんだよ。

  70. 1995 名無しさん

    工事見てるけど、中には丁寧な奴もいるが、
    作業員がすげー雑。

  71. 1996 検討者さん

    近隣に迷惑を考えない工事をします。
    朝は6時から夜は21時過ぎまで住宅街での工事をする業者です。
    建てる会社は建てれば終わるけど住む住人は近隣と一生付き合い悪くなります。

  72. 1997 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  73. 2004 神奈川県人

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  74. 2005 戸建て検討中さん


    >>1996 検討者さん
    不法投棄と迷惑駐車も追加してください!
    事故もあった見通しの悪いカーブで大型車違法駐車の連続だし、
    住民用のゴミステーションにガレキ捨てられて大変でした

  75. 2006 評判気になるさん

    >>1997 通りがかりさん
    これ、パナじゃない

  76. 2007 評判気になるさん

    >>1998 匿名さん うちも今年パナを建てました。1997はキラテックタイルではないし、パナではないですね。テクノの間違いでは?テクノはパナソニックの名前が入っているので、よく間違えられますよね。全くの別物、値段も全く違います

  77. 2008 パナホームでガッカリ

    パナホームのカサートテラだったと思うけど建てて5年弱です。検討中には長期保証と言われ安心していたが実際には2年保証が殆どで、年間に修理費は十万以上かかるのが現実です。トイレや建具や水周りの故障は日常です。その度に出張費と修理費と部品代を払う事になりますね。我が家での最悪事案は雨漏りです。建設時に電気業者がクーラーの取り付け位置を間違えて壁に穴を開けてその穴の養生不良から起きたものです。
    検討中の方はパナソニックホームズでの施工はやめた方が良いと思います。

  78. 2009 匿名さん

    保証を延長するには保証延長工事を実施する事らしいですが、工事は初期保証が切れる20年前後ではありませんか?
    2年保証は建物の構造ではなく室内の設備についてでしょうか?
    雨漏りの場合は初期保証が15年ついている上に施工ミスなので無償工事になるはずですが、どうだったのでしょう。

  79. 2010 匿名さん

    新潟や山形で大きな地震が発生していますが、パナホームが建てた我が家は耐火耐震性が劣って建築基準法に違反し、違法住宅になっています。
    もしも大きな地震や火事に襲われたら、すぐに倒壊して死んでしまいます。
    また雨漏りもひどく、幾ら補修をしても全く止まりません。
    悪質な手抜き工事で施工代金をだまし取られ、命の危険にさらされないように、注意が必要です。

  80. 2011 口コミ知りたいさん

    >>1922 匿名さん
    カサートsで土地除いて総費用約100/坪でした。
    全館空調込みでしたので、値引き頑張って下さい。


  81. 2012 匿名さん

    テクノストラクチャーの家はパナソニックホームズではなく別の会社ですか!?
    てっきりパナソニックホームズの注文住宅に採用されている工法だと思っていましたが、無関係ですか…
    そうしますと、こちらで採用されている工法は何になるのでしょう。
    もしかして商品ごとに異なっています?

  82. 2013 評判気になるさん

    >>2012 匿名さん
    パナソニックホームズとテクノストラクチャーは全くの別会社、構造も違いますよ。
    テクノは木造+鉄鋼。パナソニックは鉄骨オンリーです。

  83. 2014 評判気になるさん

    >>1995 名無しさん
    うちの作業員さんはハキハキ、テキパキしていて、見ていて感心しました。パナで建てて良かったー。私は大満足です。

  84. 2015 名無しさん
  85. 2016 匿名さん

    オリジナル工法って、良いように宣伝してるけど、いざリフォームしようとすると非常に困る。
    壁式構造で、増築・間取り変更どころか、窓を変更しようとしたらできないと言われた。
    構造上問題があるからではなく、問題があるかどうか検討できないそうだ。
    なんでも、昔の構造検討と今の構造検討が違うので補強方法自体がわからないとのこと。
    一般的な工法なら構造計算を、しかるべき人が見ればわかるが、工業化住宅ではそもそも邸別の構造計算してなく認定の範囲内かどうかしか検討してないそうだ。

  86. 2017 匿名さん

    オリジナルの工法を採用した家のリフォームを考えた時、建設会社でないと直せないという事ですか。
    できるだけ価格を抑えようと低価格で請けてくれる会社を探す事ができないのは痛いです。
    大掛かりなリフォームだけでなく窓の変更もできないのは困りますね・・・

  87. 2018 匿名さん

    建てた建設会社でも(いまは支社だけど)、オリジナルの工法の古いものはわからないと言っている。
    壁式工法が平成10年ころに、大幅変更して、それ以前と構造チェックのプログラムが変わったそうだ。
    軽量鐵骨ラーメン構造でたててれば、窓の位置ずらせるけどっていうけど、今更そんなこと言われても。

  88. 2019 匿名さん

    新しい、古いに拘わらず、補修やリフォームはまともに出来ません。
    そもそも社員が構造を全く理解していないし、補修やそれに伴うリフォームは下請けのリフォーム会社に丸投げで、その下請けは、更に下請けや孫請けの工務店に丸投げです。
    うちの場合、雨漏りがひどく広範囲な補修が必要になりましたが、下請けのリフォーム会社から丸投げされた工務店は、親方一人に大工が一人の個人店で、パナホームはおろか鉄骨住宅も初めてで、在来の木造しか経験がなく、しかも元々大工ではなくて家具職人からの転職でした。
    また、その工務店は我が家に工事に通ってくるのに、片道3時間近くかかる遠方で、メインで仕事をしている大工は、その工務店から自宅まで、更に1時間半くらいかかる状況で、通うのに時間がかかりすぎているので、疲れから昼寝の時間が長く、毎日の仕事の実働時間は、極端に短かったです。
    この大工は、結構まじめで仕事も丁寧でしたが、在来の木造とではかなりの違いがあり、構造が全く分からず戸惑っていて、結局いきあたりばったりの施工になり、そもそも最初の施工があまりにもひどかったので、補修すればするほど補修の必要な欠陥が新たに増えていき、補修工事が何年も続く異常事態になりましたが、最終的には欠陥は無くならずに、補修で生じた新たな欠陥も抱えてしまうことになり、最後は裁判になりました。
    何年も補修が続くような異常な時間がかかり、しかも結果が出ず欠陥も減るどころか増えている状況でも、補修工事が行われている間は訴訟に踏み切ることが出来ず、大変な目にあいました、そのことが分かっているから、のろのろといつまでも補修を続けていたんでしょうが、住みながら何年も工事を続けられたら、生活も何もかもめちゃくちゃになってしまいます。
    欠陥住宅で苦しめられないように、警戒が必要です。

  89. 2020 匿名さん

    公式ホームページの商品紹介の中に9階建ての家というものがありますが、これはビルではなく普通の住宅ですか?
    賃貸や店舗を組み込んだ多用途住宅なら賃料で建築費用を着実に返済可能だそうなので、運用向けとして建てられるケースが多いんでしょうか。
    現実的ではないかもしれませんが、親兄弟が1つの建物で生活する複世帯住宅もありそうですね。

  90. 2022 戸建て検討中さん

    施工不良などのコメント多いね
    床下の空気はどうなんだろう?
    最初は良くても数十年放置でも、大丈夫なのか?

  91. 2023 匿名さん

    2020
    >賃料で建築費用を着実に返済可能

    ここ数年、賃貸住宅向けの融資でトラブル続出で金融庁も注意喚起しているとニュースで見ました。
    一括借り上げで管理も全部任せて、何もしなくても着実に返済出来て着実に利益が見込めると説明されて賃貸住宅建てたのに、実際には最初の説明通りの賃料は支払われず、利益どころか融資の返済もままならず破産するケースも増えていて、訴訟に発展するケース増えているそうです。
    いわゆるサブリース問題ですけど、よく調べて本当に利益が出るか考えないと、身の破滅を招いてしまいますよ。

  92. 2024 評判気になるさん

    >>2010 匿名さん

    建築基準法違反ですか。今の時代にそんなこと出来るのでしょうか。もし本当であれば訴えられてはいかがでしょう。おかしな話ですよね

  93. 2025 評判気になるさん

    >>2019 匿名さん

    うちの担当の社員さんは構造に詳しいですよ。何を聞いてもすぐに明確な答えが返ってきます。当たり外れがあるんでしょうか。

  94. 2026 匿名さん

    >>2024
    既に裁判になっています。

  95. 2027 戸建て検討中さん

    近年沖縄でパナソニックホームズの家建てたか降りますか?
    引き渡し後、不具合ありますか?
    住み心地はいかがですか?沖縄の暑さ、寒さにも快適ですか?

    ご教示のほど、よろしくお願い致します。

  96. 2028 名無しさん

    >>2026 匿名さん

    最近の話ですか?

  97. 2029 評判気になるさん

    >>2010 匿名さん
    隣の家が火事になり、周りの家は全焼したのにパナは壁の一部が燃えただけでほぼ被害がなかったというニュースはご存知ですか?ユーチューブでもあがってます。
    キラテックが守ってくれたんですよ。

    あなたの家はパナでも古いタイプで
    グレードを下げられたのでは?
    最近のパナで建てた我が家は快適です。

  98. 2030 匿名さん

    ネット工作員が必死ですね。

  99. 2031 名無しさん

    ネット工作員とか久々に聞いて草

  100. 2032 名無しさん

    レス見ると、この人ずーっと昔から同じ事ばかり言ってる。

    ネット工作員とか言う小学生みたいなことも割りと本気で言ってるし、かなり粘着気質の強い痛い人…

  101. 2033 匿名さん

    最近、ゲリラ豪雨などに伴う落雷による火災も増えています。
    耐火耐震性の劣る違法住宅なんか建てられたら、危険極まりないです、違法工事で施工代金をだまし取られないように、十分な注意が必要です。

  102. 2034 名無しさん

    >>2033 匿名さん
    違法、違法って。随分と根に持ってるな

  103. 2035 戸建て検討中さん

    延べ床43坪、エアロハス、太陽光あり、タイル全面
    その他ほぼ標準で2850万円は妥当ですか?

  104. 2036 名無しさん

    >>2035 戸建て検討中さん

    太陽光の容量やオプションの数などが
    分からないので、不明かと。

  105. 2037 戸建て検討中さん

    >>2036 名無しさん

    太陽光4、5キロのオプションはほぼなしです。

  106. 2038 e戸建てファンさん

    >>2035 戸建て検討中さん
    沖縄では坪90万程度と言われました。地域で相当な差がありそうですね。
    ちなみにエアロハス、太陽光は無くて、この坪単価です。

  107. 2039 名無しさん

    >>2038 e戸建てファンさん
    坪単価90は高いですね。工事とか材料を運搬するのにお金がかかるからでしょうか。
    ちなみに私は関西地区で45坪。
    太陽光5キロ、全館空調なし、オプション所々あり、HS構造で4000でした。
    サービスで電動シャッターつけてもらいました。

  108. 2040 戸建て検討中さん

    >>2039 名無しさん

    諸経費なども合わせてですよね?

  109. 2041 匿名さん

    沖縄のような直射日光の強いところは、鉄骨住宅はやめた方が無難かと思うよ。
    うちは関西だけど、鉄骨のヒートブリッジとやらでとにかく熱い、2階は特に熱い、夜中の2時頃でも2階の廊下は、34度くらいある、それでも今年は冷夏でかなりましな方で、去年くらいまでなら、36度を超えていた。
    雨漏りもひどいので、台風の多いところは考えた方がいい。

  110. 2042 名無しさん

    >>2041 匿名さん
    雨漏りがひどいと言われていますが、瓦のメンテナンスはされていますか?10年くらいでメンテナンスは必要だそうです。

  111. 2043 匿名さん

    >>2042
    メンテナンスどころか、最初から雨漏りしていて屋根の葺き替えもしましたが、結局止まりませんでした。
    屋根以外にも、外壁はすぐにひび割れて雨漏りするし、バルコニーや窓のサッシからの雨漏りもひどいです。

  112. 2044 名無しさん

    >>2043 匿名さん
    それで裁判を起こしたら耐火耐震性が劣ることが発覚したんですよね。

    いい加減しつこいです。あなたのせいでまともな情報交換が出来ません。いったい何年前の話をしているんですか。

  113. 2045 名無しさん

    >>2043 匿名さん
    本当か嘘かわかりませんが災難でしたね。

  114. 2046 名無しさん

    私は関西ですが坪単価88らしいです。

  115. 2047 評判気になるさん

    >>2044 名無しさん

    いまでもひどいですよ
    施行中からびしゃびしゃですから

  116. 2048 名無しさん

    >>2047 評判気になるさん
    施行中からびしゃびしゃはないでしょ
    だったら引き渡し前に言えば良かったのに
    ほんと因縁つけて話にならない

  117. 2049 匿名さん

    2047ではないけど、施工中はびしょびしょになることがある。
    1.屋根に防水紙が張られてなく屋根パネルの隙間から、水が入る。
    2.外壁パネルの間に、コーキングが打たれてなく、その隙間から入る。
    3.ちょっと昔の商品だが、外壁パネルの外装材(サイディング)を鉄胴縁に直にビスを打つ商品開発が悪く、ビスの周りの亀裂から水が入る。
    4.あきれた話だが、2階の給排水を接続しないまま、1階天井を仕上げてしまい引き渡し後、1階が洪水になる。
    1階のバスタブの排水管の接続を忘れ、数十年間にわたり、地面に垂れ流しになっていた物件もある。

    1,2を防ぐため1日上棟を始めたが、、上棟後にすぐに次の職人が入らないので、効果は限られる。
    水浸しになると、引渡し直後はわからないがやがて壁クロスや押し入れでカビが生えだす。
    クロス張替えの時、下地石膏ボードが雨でぐちゃぐちゃだったことがわかる。

    3はパナホームだけではなく、鉄骨系工業化住宅全般で起こった。他社はどう対応したか知らんが、パナホームはクレームを言ってきた客に対してだけ、下請け(バーンリペア)に丸投げして、パテ埋めタッチアップでごまかした。

    4はあきれて、口がふさがらない。しかし稀有な例ではなく、各支社支店でも10年間で数件起こる(統計を取ったわけではないが某支社ではそのくらいの頻度)。
    要は、監督が巡回しかせず、職人間の連絡も悪く、全体の工程をチェックする技術者がいないから起きる。
    バスタブ排水未接続は、本社クレーム事例になり、各支社にも笑われたが、さすがに他では聞かない。

  118. 2050 名無しさん

    横からすみません、近所でパナソニックホームズが建ったんですけど質問してもいいですか?

    最近、毎朝二階からバケツで水を庭の方に撒いてます
    打ち水じゃなくて、二階からです
    すごい量をバシャッと落とす感じです

    いい噂を聞かない所で、何でそんなことしているのか怖くて聞けません

    浴室か脱衣所のある窓からだと思います

    もしかして、排水管の接続が悪いからバケツでお風呂のお湯を捨ててるってことでしょうか?
    正直言ってやめてほしいんですけど、なんとかならないものでしょうか?

  119. 2051 名無しさん

    >>2050 名無しさん
    ここで行っても何の解決にもなりません。直接言うか会社に電話されてはいかがですか。


  120. 2052 匿名さん

    >2050
    2階浴室ですか?
    戸建て住宅ではあんまり2階に浴室は設けないんで。

    ちなみに、いくらパナソニックホームの監督のレベルが低くても、第3者に施工上の内容を教えることは無い。

    毎朝ってことは、ひょっとしたら、浴室のレベルが水平ではなく、ユニットバスの足でレベルを調整しているのかな?
    というのは、浴室の高さは建物本体床が水平でないときのため、調整できるようにボルト足になっています。
    ボルト足の調整がうまくいかないので、水を張りながらバスタブ底の排水を見ながら調整しているのかなあ?
    ふつうは、設置の時、レベルを見るので、後から水を張ってから調整するなんてことはないんだけどね。

    あるいは、浴室の排水管は1階天井裏を通すが、勾配が悪く、排水がうまくいかないのを、監督が水道業者に指摘して、ちゃんと直したかどうか、監督が確認するために水を張っているのかな?(監督は水準器を持参していない場合が多い)

  121. 2053 2043

    >>2048
    私は2043ですが、2047は私ではありません、施工中からびしょ濡れというのは事実なので、パナ側の関係者さんかもしれませんが。
    因縁などではなく全て事実で、因みに雨漏りは施工中からでした、本来なら引き渡しには応じられないのですが、店舗付き住宅でオープンセールの準備なども取引先と出来ていて日程が決まっているのに施工が遅れに遅れこれ以上遅らせることが出来なくなり、やむを得ずまだ完成していないのに入居せざるを得なくなりましたが、結局、家がきちんと完成することは無く、その為、法で定められた施工完了検査もうけていません。
    尚、裁判では偽の補修記録や施工記録がねつ造されるなどの犯罪も行われていましたが、この犯罪を行っていたパナホーム側の弁護士は、京都大学法科大学院教授で弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者の安木健でしたが、安木は教授として学生たちや、弁護士倫理の著者として他の弁護士達に、金の為ならなりふり構わず偽の証拠をでっちあげる犯罪を行う姿を見せつけて、彼らが犯罪に走るのを助長する反社会的行為を行っていました。

    2048さんは、パナスレでは名物になっている違法なステマを組織的に行っているネット工作員の人ですね、ひたすら嘘をつき続けて人を騙す犯罪に明け暮れる生活に疑問を感じないんですか?それとも人を騙すことで快感を得ている異常者さんですか?

  122. 2054 2050

    >>2051 名無しさん

    直接言いたいところではありますが、施工主がトラブルメーカーなのであまり関わりたくないのです
    パナソニックホームズに直接言っても応じてもらえますか?
    近隣に住んでるだけなのであんまり相手にされなさそうです
    建築中も、ゴミを捨てるのをやめてと言ってもやめなかったんです


    >>2052 匿名さん

    ほぼ毎朝ですが、水を投げない日もたまにあります
    それに、建った後しばらくは水を投げ捨てるなんてことはしてませんでした
    浴室を使い始めてから、だんだん水平がおかしくなってきたということでしょうか

  123. 2057 名無しさん

    >>2053 2043さん

    2048は私です!え!私パナスレで有名なネット工作員だったんですか?最近パナで家を建てまして、このスレを発見したのですが。
    笑わせてくれますね。私から見たらあなたの方が異常ですよ。執着心がつよーい、つよーい、異常者です。

  124. 2058 匿名さん

    >>2054 2050さん

    二階から水を投げて、何か影響があるのでしょうか?水しぶきが飛んでくるとか、
    埃が立つ、音が気になるとかでしょうか。結論的には、施主にもパナにも
    何も言わない方が良いと思います。多分言っても無駄だし、むしろトラブルだけでしょう。

  125. 2059 匿名さん

    私の所では、一階のトイレや風呂の下水配管が一部逆勾配になっていたり施工不良でうまく流れていませんでした。
    トイレの戸はきちんと閉まらず、閉めると開くときに引っ掛かって開かなくなり、トイレに閉じ込められることになるなど欠陥だらけでした。
    散々もめて紆余曲折の挙句、やり直しになりましたが、トイレの補修の影響で風呂の壁に亀裂が入って、特に問題の無かった風呂までやり直しが必要になったり、風呂を補修するためには隣の脱衣場も一旦壊してやり直さないといけないと言われ、脱衣場も工事が必要になり、更に真上の二階の床が補修工事の影響か大きく床なりするようになったりで、補修すればするほど周りに被害が広がって補修が必要な個所も広がり、数年かかっても補修は終わらず収拾がつかなくなりました。

  126. 2060 名無しさん

    もう嘘ばっかでこのスレ話にならない

  127. 2061 名無しさん

    >>2059 匿名さん

    一部でいいから写真載せてくださいよwww そんな欠陥住宅見たいわ(^^)

  128. 2062 匿名さん

    本社相手に裁判になっているから、本社に問い合わせたらすぐに事実だってわかることだよ。

  129. 2063 匿名さん

    本社は裁判の問い合わせなどには応じない。
    ましてや、第三者に裁判情報の提供などしない。
    しかし、それは別に異常なことではなく、たとえ裁判所でも、事件番号がわかれば記録閲覧できるだけのことであり、パナホームの裁判記録を検索したいといっても、できませんと答えられる。

    実はクレームの件数で一番多いのが、木製建具である。
    木製建具だから、当然室内建具である。
    なぜ多いかというと、木製建具職人が取り付けたときは正常でも、一日何回も何十回も開け閉めされるのと、含水率や湿度のせいで、狂いが生じやすい。
    これも、パナホームだけというわけではなく、同業他社とも同じであろうと思われる。

    設備器具を修繕交換するとなると、当然周りの間仕切り壁や給排水の接続を調整しなければならなくなり、結構手間がかかる。
    周りの補修を最低限にしようとすると(クレーム扱いになり補修費用が請求できない場合、費用負担は下請け業者にされることがほとんど。間仕切りパネルや壁クロスはパナホーム負担の場合がある)、設備機器の設置調整に無理がかかり、いろんなところに影響が出る。
    最初に設備機器を設置する時が一番施工しやすいのだ。

  130. 2064 不備だらけ

    パナを検討中の方がみえたら、オススメしません。建具の不備が多過ぎて。
    パナの問題なのか建具業者の問題なのか。
    全額返金してほしいくらい。

  131. 2065 名無しさん

    >>2064 不備だらけさん

    具体的にお願いできますか?

  132. 2066 口コミ知りたいさん

    >>2065 名無しさん

    1.和室の襖がぶつかって傷がつく
    2.クローゼット の開き戸がぶつかる
    3.クロスは傷だらけ
    4.キッチン収納の扉がはずれた。
    5.ウォークインの開き戸が落ちてきた。

  133. 2067 名無しさん

    襖を最後まで開けて柱まで当てると
    思いっきり隙間が出来ます
    我が家は大きく歪んで作られてます

    おそらくどのお宅でもこの現象!?

  134. 2068 名無しさん

    >>2067 名無しさん

    ありがとうございます!
    やはり建具もパナ製なんですか?
    因みに地域はどちらでしょう?

  135. 2069 名無しさん

    ここよりインスタ見たほうがいいですよ。写真ありますし。

  136. 2070 名無しさん

    インスタ?なぜ?
    #パナホーム欠陥 とかで検索しろってこと?w

  137. 2071 名無しさん

    >>2070 名無しさん

    インスタのほうが現実見れますよ。
    今建てている方の情報が知れるのですから。
    #パナホーム欠陥 お好きにどうぞ。

  138. 2072 名無しさん

    >>2070 名無しさん
    2071です。もしかしてインスタ知らない方ですか?#パナソニックホームズで検索すれば、現在建設中の方のメリットやデメリットが見れますよ。もちろん、欠陥やその後の対応なども見れます。わざわざ欠陥で調べなくても分かるんですよ。

  139. 2073 名無しさん

    >>2072 名無しさん

    わざわざすみません。
    私は2066さんの件について伺っていましたので、なぜ急にインスタの話が出てきたのかがちょっとわかりませんでした…。
    インスタで評判を調べるのは目から鱗ですね。インスタは使ったこと無いのですが、見てみますね。

  140. 2074 不備だらけ

    >>2073 名無しさん
    インスタ見た事がないですが見てみます。

  141. 2075 匿名さん

    >>2067
    >我が家は大きく歪んで作られてます

    基本構造が手抜きされていて耐火耐震性が劣っているから、家が歪んでくるんですよ。
    うちでは玄関ドアが歪みで閉まらなくなり、ドアの下をグラインダーで斜めにカットしたり、鍵のラッチもグラインダーで削らないと閉まりませんでした。
    ドアは既製品のアルミドアでパナホームの標準品です。
    他にも和室のふすまや障子は、まともに開閉もできなかったしトイレのドアもまともに閉まらなかったし、トラブルだらけで話になりませんでした。

  142. 2076 名無しさん

    川口の展示場
    店長はボーっとしてる
    受付の女の人はチャラい態度
    検討する以前の問題かと

  143. 2077 戸建て検討中さん

    今年の書き込みを読ませていただきましたが情報が不十分でどこまで参考にしたらわからなかったので書き込みさせていただきます。
    去年の冬に埼玉の展示場にお伺いさせていただいて現在営業担当者とFPと資金に関して打ち合わせをさせて頂いて話し合いによってはパナソニックホームズさんで建てようかなぁ。とは思っておりますが予算的には厳しそうでもあるので他社木造も視野にいれております。(理想は鉄骨ですがやはりお値段的には雲の上という感じなので)

    パナソニックホームズさんで建てられた方で、
    ①時期(年月or築年数)
    ②木造or鉄骨
    ③地域(県で構いません)
    ④坪数・費用
    ⑤良かった点(お勧めの点)
    ⑥悪かった点(懸念される点)
    を教えていただけると嬉しいです。
    参考にして検討させて頂きたいのでよろしくお願いします。

  144. 2078 匿名さん

    建て替える前は古い戦前の古民家のような木造でしたが、やはり日本の気候には木造があっていたと痛感しています。
    木には調湿作用もあるし断熱性も高かったことが、鉄骨の家に住んでみてよくわかりました。
    鉄骨の家は2階は夏場、灼熱です、点検口から天井裏に入ったことがありますが、雨が降っていて日差しはほとんどないようなときでしたが、鉄骨は長時間は触っていられないくらい熱くなっていました。

    それと親会社がパナソニックなので設備面は期待も大きかったのですが、取付け施工はずさんで全然まともに動きません。
    最近分かったところでは、風呂の換気扇は風圧式のシャッターですが、外側のフードか換気扇用ではなく、自然換気用のガラリになっていて、ガラリに当たって換気扇を回しても風圧式シャッターがまったく開かず、幾ら換気扇を回しても全く換気できていないことが発覚しています。
    換気扇が故障して発覚しましたが、換気扇自体も浴室内なのにステンレスではなく鉄製のビスで固定されていて、ビスが完全に錆びていて外れず、浴室内は他にも、小物を置く棚や照明、カワックなどが鉄製のビスで止められていて、やはり錆てビスは外せなくなっています。
    家中の設備がそんな感じで施工されています。

    1. 建て替える前は古い戦前の古民家のような木...
  145. 2079 名無しさん

    私は去年パナホームで建てました。大工さんの腕にもよるのでしょうね。うちは主人が建築関係で働いていて専門的な事が分かるので、上棟前に担当さんに不備があればすぐに言うので覚悟してくださいと冗談で何度も言いました。
    するとベテランばかり揃えて下さり、特に問題なく引き渡しになりました笑
    大工さんから直接ここはこうしたほうがいいのではなどアドバイスもしていただき、変更したところもあります。今のところ満足しています。

  146. 2080 名無しさん

    >>2078 匿名さん
    モルタルの吹き付けですね。
    最近のパナでは見ない仕様だと思いますが、築年数はどのくらいですか?

  147. 2081 匿名さん

    >>2080
    >モルタルの吹き付けですね。
    全然違います、サイディング仕様です。
    サイディングなので元は表面に凸凹の模様のあるモダンなスタイルだったのですが、外壁のひび割れなどによる雨漏りがひどく、幾ら補修しても止まらず、パナホームがサイディングの表面の凸凹が原因で雨水の流れが悪くなって雨漏りになっていると言い出して、表面の凸凹をパテで埋めて塗装を何度か繰り返した結果、モルタルの吹付みたいに見える外観になってしまったんです、因みに最終的に行われた塗装は、ローラー刷毛で弾性被膜塗料が塗られました。
    外壁の色やデザイン、屋根の瓦にサッシやドアなどは、カラーやデザインがコーディネイトされた設計でしたが、もう何もかもバラバラになって、鉄骨のサイディング住宅なのに、我が家を見た人は、ほぼ100%の確率で木造モルタル塗りと思われてしまうようになってしまいました。

  148. 2082 名無しさん

    >>2081 匿名さん
    え…パナで建てたのにタイルじゃないんですか?
    なぜわざわざサイディングに?

  149. 2083 匿名さん

    タイルの前はセラミックとかでサイディングもやってたからそれじゃない?
    セラミック外壁はメンテナンスフリーとか言いながら販売してたのに
    10年過ぎたあたりから外装材の角がポロポロと崩れ始めるんだよなー
    貼り替えたら一部でも数百万するし...
    今のキラテックはほんとに60年もつのかな

  150. 2084 名無しさん

    なるほど、調べたらかなり前ですが、ハイセラコートと言うサイディングの商品が有ったんですね。
    あまり評判は良くないようで…。
    キラテックタイルはそうならないことを祈ります。

  151. 2085 匿名さん

    今でもサイディングありますよ。
    タイルは将来のメンテナンスに疑問持つ人も多くて、サイディング選ぶ人も多いよ。

  152. 2086 名無しさん

    >>2085 匿名さん
    わざわざパナで建ててサイディング?そんな人いるんですか。びっくり。

  153. 2087 名無しさん

    サイディングならパナじゃなくて、積水やダイワとか他の鉄骨メーカーを選ぶでしょ普通。
    それに2078の写真の風圧式シャッターはかなり昔の型だから、少なくともここ十数年のものでは無いね。

  154. 2088 匿名さん

    風圧式シャッターはかなり昔の型
    風圧式シャッターの浴室用に使える換気扇は、パナソニック FY12PTS9という型で、今でも現行の換気扇ですよ。

  155. 2089 名無しさん

    >>2088 匿名さん

    勘違いをしてるようだけど、風圧式シャッターと言う設備自体の話ではなく、2078の写真に写っている風圧式シャッターが古い型の商品だと言ってるんです。

    ちなみにこれは一昨年建てた家のうちものだけど、風圧式ではありませんでした。

    1. 勘違いをしてるようだけど、風圧式シャッタ...
  156. 2090 匿名さん

    風圧式シャッターのいていないタイプは当然安いので、予算の関係で強風時に風が入ってくるのを低減するシャッターのついていない機種が付けられることもある。

  157. 2091 匿名さん

    恥の上塗りになるから、あまり訳のわからない適当なことは言わない方が良いよ

  158. 2092 口コミ知りたいさん

    今時風圧式シャッター使ってる家ってあまり見かけないのですがパナでは標準ですか?
    トイレなどの換気扇は室内側に逆風防止用のシャッターが付いていますがアレとはまた別物なんですか?

  159. 2093 名無しさん

    >>2089 名無しさん

    三年前に建てた我が家もこれです

  160. 2094 名無しさん

    >>2078 匿名さん
    これ本当にパナホームですか?勘違いでは?

  161. 2096 匿名さん

    耐火耐震性の劣る違法住宅建てて施工代金騙し取ったのは、パナホーム奈良支社で、裁判は本社相手に行われてパナホーム側の敗訴だったんだよ。

  162. 2097 名無しさん

    >>2096 匿名さん

    それで何年前の話なんですか?

  163. 2098 名無しさん

    >>2096 匿名さん
    解決したならもういいのでは?
    今のパナホームの話がしたいんです。

  164. 2099 名無しさん

    >>2096 匿名さん
    で?

  165. 2100 名無しさん

    >>2085 匿名さん

    そんなことないwww 今時パナでサイディング選ぶ人なんていないんじゃないの?ケチったとしか思えない

  166. 2101 匿名さん

    サイディングってそんなに古い話ではないよ。
    1990年頃までは無地のNFC(電工製サイディング)に現場吹付が主流だった。主な商品ソーブル、スカイライン。
    その後、NFCに柄と塗装をつけだした。主な商品サンフェリカ
    悪名高きハイセラコートは1995年頃だ。
    2000年頃12mmNTC(NFCのモデルチェンジ版)のビスクラックが発生したので厚さを16㎜に変更。主力商品サンネスト。
    この頃、ALC50mmを張った商品やINAXタイルの引っかけ工法も発売した。
    2010年までに、TOTO製の小口タイルを弾性接着剤で張る工法を出した。主力商品エルソラーナ
    2010年以降タイル張り商品が主力になったのであり、10年前まではNTC塗装商品(サイディング商品)も多かった。
    実は、タイルは失敗例があり1980年代後半にR系商品でウインザーという商品を開発したが、外壁パネルが2丁掛けタイルの重さに耐えきれず、たわんだことがある。当時の第一商品事業部は大急ぎで発売中止した。

    2096さんの商品が何なのかわからないが、もし1990年から2000年までの耐火建築3階建ての戸建て住宅なら、NTCに弾性吹付もありうるし、現調丸型換気グリルもありうる。
    認定はかなり幅広くとってあり、現在無い仕様でも認定範囲内になりうる。
    商品開発部署は2階建て量販商品では特注使用は嫌がるが、3階建て以上の商品やグループホーム等開発途上の商品なら特注仕様も受ける可能性がある。

  167. 2102 匿名さん

    >>2092
    >トイレなどの換気扇は室内側に逆風防止用のシャッターが付いていますがアレとはまた別物なんですか?

    トイレなどの室内側のシャッターは機械式で、浴室のような湿気のある所では開閉機構がすぐに動かなくなるので使えません、それにトイレは大体、直径10cmのパイプに取り付けるタイプで羽の直径も8cm程度ですが、浴室はトイレよりも大きな換気量が必要なので、直径15cmのパイプに取り付けるタイプで羽根の直径も12cmが一般的で、通常は風圧式シャッターが付いています。
    浴室で換気扇本体に風圧式シャッターが付いていない場合は、外側のフードに風圧式のシャッターがついているものを組み合わせるのが基本です。
    実は風圧式シャッターには、外気が浴室内に逆流してくるのを防ぐ以外に、モーター保護の重要な役割があります。
    強い風や、最近は家の気密性が高いので室内外の気圧差が大きい時は、外から浴室内への気流の逆流が起き、この時換気扇が回っていると風車の原理でモーターでの回転とは逆方向に羽根を回す力が生じて、回転が弱くなったり、風の力で逆回転してしまうこともあり、そうなるとモーターに大きな過負荷がかかり、異常過熱したりして焼き付いて壊れてしまったり、最悪の場合、ほこりなどがたまっていると発火することもあるので、風圧式シャッターは重要です。
    浴室の場合ベストなのは、風圧式シャッター付きの換気扇本体と防虫網付きの換気扇フードの組み合わせで、浴室の換気扇を24時間換気に使用する場合は、風圧式シャッターのついていない換気扇本体と風圧式シャッター付きの換気扇フードを組み合わせる事もあります、但しこの場合は、防虫網は付けることができません。
    最近はとにかく安く上げようと換気扇本体、換気扇フード共に風圧式シャッターの無い施工もあるようですが、換気扇の寿命もかなり短くなるし、異常過熱での発火などの危険リスクもあり、あまりお勧めできません。

  168. 2103 名無しさん

    >>2102 匿名さん

    最近は電気式(機械式)シャッターが主流ですよ。
    むしろ風圧式が安価です。

  169. 2104 名無しさん

    これ標準でした

    1. これ標準でした
  170. 2105 匿名さん

    >>2103
    >最近は電気式(機械式)シャッターが主流ですよ。
    電気式シャッターは、浴室用には使用できません。

  171. 2106 口コミ知りたいさん

    営業の電話がすごい

  172. 2107 名無しさん

    >>2105 匿名さん

    情報が古すぎるのではありませんか?
    浴室用に主流になっている天井埋込形の換気扇には電気式シャッターが内蔵されていますよ

    あなたの家のように外からは見えませんけどね

  173. 2108 匿名さん

    建築途中の現場に行きました。
    仮設トイレが溢れてとても臭く、その周辺の雑草も一部腐っていました。土も道路に流れ出ているところもあり、なんだかなぁと…
    庭となるところに汚物が溢れているのは気持ちの良いものではなく、とりあえずすぐ現場監督に電話しましたが…明日現場で確認しますとの返答でモヤモヤしています。
    柵で囲っている部分の下に草が沢山生えているんですが、そこに少し錆びたライターが落ちていたことも。営業担当とその場にいたので伝えたところ軽く謝罪はありましたが、こちらもモヤモヤです。

  174. 2109 パナホーム最低!

    ①契約後値段をしれーっと数十万高くされた。解約すると言ったら戻ったが営業・設計グルで信用できなくなった。知合いもやられてた。パナはよくやるらしい②駐車場狭すぎ。位置決めの糸が切られいたが、時間がないクラウンも両開き余裕だからサインしてと言われたが普通車片方しか開かない。③ベランダ狭く風で洗濯物汚れ、屋根浅く雨で濡れるがパナでは仕方ないと言われた④空間のバランス悪い(居室広すぎWIC狭く引き出しが抜けない)等々

  175. 2110 名無しさん

    >>2109 パナホーム最低!さん
    図面で確認はしなかったのですか?
    そのくらいひどいようならすぐわかりそうな気がしますが…

  176. 2111 名無しさん

    >>2109 パナホーム最低!さん

    時間がない。サインしてで
    サインする人いますか?www

  177. 2112 戸建て検討中さん

    >浴室用に主流になっている天井埋込形の換気扇には電気式シャッターが内蔵されていますよ

    その換気扇の型番を教えてください。

  178. 2113 名無しさん

    >>2112 戸建て検討中さん

    ネット検索すればいくらでも出てきますよ。

    FY-17CS8

  179. 2114 匿名さん

    >>2107
    天井埋込み型はアパートやマンションの主流であって、一戸建てでは全然主流じゃないし、ダクト型の換気になるので一般住宅の一戸建てでは、よほどの事情があるか、ユニットバスでセットになっていて変更できない場合を除いて採用すべきではありません。
    普通は一戸建ての場合、浴室は外壁に面した位置に設置するので、壁面取付けタイプの換気扇を使用するのが一般的で主流です。

    ダクト用の換気扇の場合、一本のダクトが分岐して複数の換気扇がつながっていることがあり、気密性の高いシャッターを付けておかないと、他の換気扇の排気が入ってくることがあるからで、壁付けの場合はそんなことは無いので風圧式です。

    ダクト換気は換気扇本体、施工費共に高くついて、将来的な取替費用も高くつくし、ダクト内にゴキブリなどが巣くったり、換気扇から水滴が垂れてくることも多くて、一戸建てではデメリットばかりでよいことは何もありません。

  180. 2115 匿名さん

    パナソニック電化製品に不備があるのに、まともな家を建てれる理由がない。

  181. 2116 名無しさん

    >>2115 匿名さん

    パナソニックホームズに限らず完璧な家なんて存在しません

  182. 2117 通りがかりさん

    システムキッチンとシステムバス、同じパナソニックだから標準仕様はLクラスかリフォムスだろうと思ったら、まさかのラクシーナとオフローラ。
    オプション扱いで見積りを取ってもらったら、きっちりカタログ価格。

    パナソニックホームズさん、短い夢をありがとう。

  183. 2118 匿名さん

    >>2110
    素人の施主の人には、図面での確認はまず無理だと思う。
    うちではパナホーム側から提案してきた標準の便器やドアの標準仕様のトイレだったのに、出来上がったらドアが便器に当たって開閉できなかったし、古い家を取り壊した時に出た基礎や庭にあった石が家の裏に放置されていて、家の完成後まとめて搬出されるはずだったけど、裏から表に抜ける家の横の通路がエアコンの室外機が付いたので図面よりも狭くなってしまったので運び出せないなどとパナホームは言い出した、でも通路にエアコンの室外機が設置されることは打ち合わせされていたことで、設置場所もパナホームからの提案通りなのに、なぜそんなことになったのか理解できない、その後も紆余曲折が続いて大変な目にあった。
    住宅会社なのにきちんと図面が読めないのではないかと思う。

  184. 2119 名無しさん

    >>2118 匿名さん
    最近パナで建てた者です。素人ですが、図面で、十分理解出来ましたよ。

  185. 2120 名無しさん

    >>2118 匿名さん
    裁判して勝ったならいいじゃない。ほんと執着心すごい人ですね。

  186. 2121 匿名さん

    >>2119
    やはり施工中は、養生シートの代わりに人工芝が敷き詰めてあったんでしょうか。

  187. 2122 名無しさん

    パナソニックホームズに賃貸経営の相談した者です。
    提案内容が素人レベルでおかしい物ばかりで呆れてしまいました。
    この部屋に冷蔵庫はどこに置いたらいいんですか・通路幅が50センチしかありませんが人一人は通れますが家具が入れられませんよね・通路にしか使えないデッドスペースが多い・そもそも間取りが不人気物件になっているような内容です。
    パナソニックホームズのホームページ上にはニーズを徹底的に考慮した設計コンセプトなんて書いてますけどどうなっているんでしょうか。
    S社やD社等は賃貸住宅の専門部隊が対応していますが、パナソニックホームズには専門部署がありませんよね。
    戸建てを担当している人が片手間に提案しているからそうなるのでしょう。
    自社の利益しか考えていない事がはっきりわかりお断りしました。
    15センチピッチで設計できるメーカーが50センチや45センチでしか設計できないメーカーよりも
    悪い間取り提案しかできない事がおかしいですよね。
    受注額も減ってきているようですが、パナソニックホームズは今後どうなっていくんでしょうか。

  188. 2123 匿名さん

    >>2120
    ネット工作員の暗躍ぶり(バレバレだけど)を見ても、パナソニックホームズの人を騙すことにかけた並々ならぬ執念を感じる、よしもとの闇営業でも問題になった特殊詐欺の会社なんか足元にもよらないほどの、騙しにかけた異常な執念を感じる。
    どこまでも嘘をつき続けて、嘘で嘘を塗り固めている恐ろしい連中だ。
    本当に恐ろしい騙しのプロ集団だ。

  189. 2124 名無しさん

    >>2123 匿名さん
    あなた大丈夫ですか?

  190. 2125 名無しさん

    >>2123 匿名さん
    出た??工作員www昭和のパナホームの話なんか興味ないですよ。

  191. 2126 通りがかりさん

    >>2122
    新会社を設立してパナソニックホームズとトヨタホームが一つになって、どちらもトヨタやパナソニックの連結決算から切り離されるようですが、パナソニックやトヨタ本体から縁を斬られたってこと、住宅事業統合だからテクノストラクチャーもそこに加わって○○の道をまっしぐらなのかな。

  192. 2127 匿名さん

    パナソニックホームズのビューノを建てましたが、酷い施工のせいか、室内では高温多湿で不快極まりなく、クレームへの対応も真摯な姿勢のように振る舞うが問題解決能力がない。責任者がいないし、上層部に行けば行くほど無責任になる印象。断熱材があるべき小屋裏に断熱材がない場所があったり、天井断熱なのに断熱材が全体に均一に敷き込まれていたい箇所もあります。点検口には結露もあり、小屋裏の金物は錆びています。ビューノは断熱の考え方に問題があると思います。

    1. パナソニックホームズのビューノを建てまし...
  193. 2128 匿名

    CM「災害に強い、地震に強い、停電に強い、断水に強い」
    でも、間違っても「火災に強い」とは言えませんよね。


    耐火偽装の屋根を住宅やアパートに使っていたことが発覚し、1級建築士18人が業務停止1~4カ月の処分を受けましたからね。

  194. 2129 匿名

    2108 建築途中の現場に行きました。
    仮設トイレが溢れてとても臭く、その周辺の雑草も一部腐っていました。土も道路に流れ出ているところもあり、なんだかなぁと…


    ご近所さん、カンカンですよ。

  195. 2130 匿名さん

    >>2127
    耐火耐震性能が劣って建築基準法に違反していないか、よく調査すべきです。

    >>2128
    私の家では鉄骨の重要な溶接個所が手抜きされていて、重要な溶接個所の強度は設計上の強度の半分以下しかありません。
    火事や地震になったら確実に命に拘わる恐ろしい家づくりが行われています。
    被害にあわないように、慎重な姿勢が必要です。

  196. 2131 匿名さん

    >>2127
    写真に写っている青色のケーブルは、ひょっとしてLANのケーブルでしょうか?
    もしもそうなら、写真のように配管せずに、直に配線されているのは、問題です。
    LANのケーブルは、次々と新しい企画が登場し移り変わりが激しく、直配線だとケーブルを交換することができないので、将来的に、何年か先には規格が古くて役に立たなくなってしまいます、せっかく費用をかけてLANケーブルを敷設しても、ほんの短期間しか使えないのでは、あまり役に立ちません。
    それに最新のCat6AやCat7以上のケーブルの規格では、接続するルーターやハブにアースを取ることが必須になっていて、適切にアースが施工されていないとCat6と同等か、それ以下の性能しか出ません。
    しかもこのアースは、他の家電品、冷蔵庫やレンジ、洗濯機、エアコン、給湯器などとは別系統のアースが必要になってきます。

    もう後の祭りで手遅れかもしれませんが、一応確認しといたほうがいいです。

  197. 2132 匿名

    2108 建築途中の現場に行きました。
    仮設トイレが溢れてとても臭く、その周辺の雑草も一部腐っていました。土も道路に流れ出ているところもあり、なんだかなぁと…


    保健所に通報されませんかね。

  198. 2133 通りがかりさん

    保険所に通報しても管轄外になると思うよ。

  199. 2134 名無しさん

    ここって熊本地震の家屋倒壊写真見せて必要以上に地震の恐怖をうえつけて勧めますよね。
    外壁のキラテックが60年間メンテナンス不要などといってますが、それならば60年のメンテナンス料金不要の保証書つけて下さいな。

  200. 2135 戸建て検討中さん

    パナソニックホームズ利用者のアンケート結果を公表していますね。
    https://fudousan-iroha.jp/build-a-house/low-cost-housing/differences-f...

  201. 2136 名無しさん

    >>2134 名無しさん
    恐怖をうえつけているのは間違いではないでしょうか。どのハウスメーカーだって、実際の災害で生き残った家をアピールしています。誰でもイメージしやすいので。
    ローコスト住宅ならアピールしたくてもできないのでしていませんよね。

  202. 2137 名無しさん

    2135さん
    このサイトの運営者はボランティアでやっているわけではありませんよね。
    パナソニックホームズから宣伝費等いただいているのでしょうか?
    パナソニックホームズの良いとこだけ書いてればいいですよね。
    私は建築する際に競合各社と様々な点で比較検討しました。、
    いくらでもお金をかければ良い家が建てられますが、やはりコストパフォーマンスが重要ですよね。
    パナソニックホームズの企業情報を拝見すると、戸建・集合住宅の受注額が減少しているのは
    コストパフォーマンが悪い事が一番の要因であると思います。

  203. 2138 名無しさん

    >>2137 名無しさん
    コストパフォーマンスが重要だと思うのであればローコスト住宅を選べばいいと思います。私はパナソニックホームズで建てましたが、高級感を出したかったので、パナで建てました。

  204. 2139 名無しさん

    高級感なら積水ハウスの方がデザイン・センス・見せ方が上手ですね。
    いずれにしても、多くの顧客に支持されれば会社は大きくなりますし、
    そうでなければ消えていくでしょう。

  205. 2140 通りがかりさん

    パナソニックホームの良さがよくわからない

    集合住宅でももう少し建築費出せば積水ハウス建てられるし家賃も高く設定できる

  206. 2141 名無しさん

    2140さん
    2階建て軽量鉄骨で見積もり比較すると、積水ハウスよりもパナソニッックホームズの方が1割以上高かったですよ。
    それも積水ハウスでは上下階の遮音性を高めたシャイド55が標準でついているのに、パナソニックホームズで遮音性を高めるにはオプションでさらに費用がかかります。
    それに賃貸経営するにあたって、シャーメゾンというブランドはあったほうがいいですよね。
    積水ハウスはシャーメゾン支店の賃貸専門の担当者が応対しますが、パナソニックホームズでは戸建て担当が片手間に対応してますよね。
    積水ハウスは、デザイン・コーディネート・高級な見せ方はよく研究されていると思いました。
    どうしても15センチピッチで設計しないと難しい狭小地以外では積水ハウスと競合にもならないと思いました。

  207. 2143 検討者さん

    最近展示会巡りをはじめて、パナソニックのビューノに興味を持っています。
    3階建ての二世帯を想定しています。
    ビューノを建てられた方のご感想などありましたら
    お聞きしたいです

  208. 2144 戸建て検討中さん

    パナソニックの社長は、日経のインタビューに答えて、このままでは会社は10年もたないと発言しているようですが、親会社のパナソニックが10年もたないなら、子会社はもっと早く終焉を迎えるんでしょうか?

  209. 2145 通りがかりさん

    コスパを求めるならばパナソニックホームズも木造分譲をやっていますと営業に言われ案内されました。
    後日工事中をこっそり見学に行きましたが基本的に丸投げて監督もローコストの会社をお払い箱になった様な社員しか居ないと現地の作業員が言ってました。
    鉄骨で積水ハウスには叶わないからと木造分譲にも手を出してみたものの、野村不動産や三井ほーむの下手なモノマネもうまく行かず迷走していると感じました。

  210. 2146 匿名さん

    パナホームは大して数も出ないのに、滋賀県と茨城県に大きな工場と商品センタ持って、維持費が大変。
    積水、大和も工場持っているが、出荷棟数が全然違う、稼働率が全然違う。

    設備は、外部からの買い入れだから、親会社が電気会社だと言って、電気器具が安く入るわけではない。
    支社支店で23パーセントのマージン乗せるから、家電量販店やホームセンタよりずっと高くなる。

    親会社と問屋にしてみれば、大量発注してくれる積水大和の方が上顧客。

    ちなみに積水は親会社から化学製品(雨どい、塩ビパイプ、ほか)が安く入るわけではない。

    一方、木造プレカット工場は。どこの木造にも対応できるから、稼働率が高い。
    ALC工場(ヘーベル、クリオン)も在来工法低層ビルにも供給してるから、稼働率高い。

  211. 2147 匿名さん

    パナホーム営業:うちはパナソニック製が安く導入できるんですよ
     →元値が高いので、他のメーカーで構成した方が断然安いというオチ
    よってパナホームのウリはない
    実際ウチの照明と空調は日立と三菱で揃えました。パナホームのウリって何?
    便器のアラウーノも設置を迫ってきたが、陶器じゃなくて樹脂製だし・・

  212. 2148 名無しさん

    企業のスケールメリットが、他の大手鉄骨ハウスメーカーより劣る為
    価格競争で負けてしまうと思います。

  213. 2149 名無しさん

    他の大手鉄骨ハウスメーカーとまともに価格比較されないような提案の仕方が見え見えでいやになりました。
    とにかく提案力がない。呆れて、競合他社の提案間取り・建坪と似たように図面作成させて見積もり比較すると
    高い。この業界も今後少子化・人口減少等で淘汰・再編され、パナソニックホームズの未来はないと思います。

  214. 2150 通りすがり

    >>2118 匿名さん
    ひどすぎるよね。人様の家をなんだと思ってるんだ。家は人生。一生懸命働いて家を建てたと思ったら、ずさんな施工されたらゆうつにもなるし、なんでこんな目にと思ったら、裁判に勝とうが誤ってこようが怒りは消えませんよね。私の家も色々不備があり修繕させても気が収まらず、態度にもムカついていてただじゃおかないつもりです。どうやって復習してやろうかと考えています。

  215. 2151 通りすがり

    >>2119 名無しさん

    私も図面上理解できませんでした。うちはコンセントなどの動線が非常に使い勝手が悪くエアコンの位置も何か変。

  216. 2152 通りすがり

    >>2139 名無しさん

    同感です。パナソニックは消えていくでしょう。

  217. 2153 匿名さん

    多層住宅って、鉄筋コンクリート造になるのですか?
    3階建てくらいだったら、木造でも対応しているのでしょうか。
    土地の広さに限りがあるのだったら、多層住宅もいいよね、と思う方も多いと思います。
    1階をガレージにしたりすることができれば、都市部の土地が限られているエリアでもやっていけそうだ、と感じました。

  218. 2154 匿名さん

    パナはRC持ってない。
    分譲マンションはRCだが下請けゼネコンに丸投げ。
    3階建ては軽量鉄骨商品R系と重量鉄骨商品NS系を持つ。
    4階建て以上は3階建てと同じ重量鉄骨商品NS系。
    ただ現実的にはNS系商品はゼネコンのオーダー住宅に比べて非常に高価なので、価格では勝負にならない。
    一応売りは、ゼネコンオーダーの一般工法の柱梁接合部は溶接だが、パナはボルト接合であること。
    外壁が鐵骨下地にALC厚50をビス止めなので、鐵骨架こう体への取り付けがカーテンウオールにできるので、水平方向の変形に追随しやすいこと。
    ただ一般工法でも、溶接はしっかり管理すれば問題ないし、ALC厚100単体の外壁でもロッキング工法なら変形追従性が高い。
    パナは2階建て軽量鉄骨商品と違い、NS系はオリジナリティは出したが、コスパは低い。

  219. 2155 匿名さん

    パナの鉄骨の溶接部は悪質な手抜きがされていて、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかありません、このことは裁判で事実が認められていますが、この構造の手抜きを調査してくれた建築士の方は建築士会の阪神淡路大震災の被害調査にも参加されたそうで、それによると同様の手抜きのあった建物は、ことごとく溶接部が破断して倒壊していたそうです、悪質な手抜きで施工代金をだまし取られ、命の危険にさらされたらたまりません、騙されないように注意しましょう。、
    特に難しいのは、もしも地震が起きて、手抜きが原因で家が倒壊しても現実の裁判では、業者側は手抜きが無くても大きな地震なので結果は同じで倒壊していたと主張するので、手抜きが無ければ倒壊する被害は起きなかったと証明しなければ被害は立証できませんが、この証明は非常に困難で、仮に出来たとしても爆大な費用がかかるので、現実的には、ほとんど無理で、ほとんどみんな泣き寝入りだったそうです。

  220. 2156 名無しさん

    >>2155 匿名さん
    しつこいですよね

  221. 2157 e戸建てファンさん

    >>2156
    本社の関係者さんですか?

  222. 2158 通りすがり

    >>2156 名無しさん

    いつもチャチ入れていらっしゃる方ですか?本社の方なんですか?

  223. 2159 通りがかりさん
  224. 2160 名無しさん

    パナソニックホームズの企業情報の業績・受注速報を見ると前年比戸建て21パーセント減・集合住宅9パーセント減みたいですね。
    売り上げ下がる→一件の利益率高めようとする→高いから売れない→売り上げ下がるの、負のスパイラルに陥るんではないでしょうか。

  225. 2161 通りがかりさん

    >>2160 名無しさん
    いやいや、どう見ても増税の影響でしょう
    パナソニックホームズだけで無く、どのハウスメーカーや工務店も軒並み受注減ってますよ

  226. 2162 名無しさん

    ここって同じ人しか書き込んでない?
    アンチパナの人、ねちっこくて笑える。
    ケチってしょぼい家建てたおじさんが妬みまくってるだけでしょ。

  227. 2163 名無しさん

    2162さん
    パナソニックホームズ社員の書き込み歓迎

  228. 2164 通りがかりさん

    少しでも擁護や肯定のコメントが有るとすぐに社員やネット工作員と決めつけるんですね
    もしかして小学生の方ですか?

  229. 2165 名無しさん

    2164さん
    あなたの立場はじゃあ何なんですか?
    パナソニックホームズで建てた人?

  230. 2166 通りがかりさん

    >>2165
    私は2162さんではありませんが施主です
    自分の家の中傷をされているようで不快に感じ、つい擁護をしました
    アンチの方にも思うところは有るのでしょうが、過去レスを見ても分かる通り、満足をされている方も多く居ると言うことは理解して頂きたいです

  231. 2167 匿名さん

    ただ一つはっきりと言えるのは、パナホームは耐火耐震性の劣る違法住宅を建てて施工代金をだまし取っているということです。
    しかも施工中に違法だから改めるよう役所から指導されても、指導を無視して違法な施工は平然と行われているので、十分に注意が必要です。
    一旦被害にあってしまったら、もう何をしても後の祭り、取り返しがつきません。

  232. 2168 検討中さん

    >>2167 匿名さん

    はいはい、もうそのネタはええって。
    見てて不愉快です。
    ずーーーーーーっと同じ事を書いてて良く飽きないですね。

  233. 2169 e戸建てファンさん

    >>2168
    やはり施工中は養生シートの代わりに人工芝を敷き詰めてあったんでしょうか。

  234. 2170 名無しさん

    >>2169 e戸建てファンさん
    それ前にも聞きました

  235. 2171 名無しさん

    >>2168 検討中さん
    現実で誰も相手にしないからここにすがってるのでは?笑
    見てて不快、同感です。

  236. 2172 名無しさん

    >>2165 名無しさん
    私パナで最近建てました!タイルいいですよー!全館空調いいですよー!

    1. 私パナで最近建てました!タイルいいですよ...
  237. 2173 名無しさん

    2172は2164ではないです。

  238. 2174 名無しさん

    >>2127
    >クレームへの対応も真摯な姿勢のように振る舞うが問題解決能力がない。責任者がいないし、上層部に行けば行くほど無責任になる印象。

    基本構造に問題がある場合は、何をしても解決しない。
    取り壊して他社で建て直すしかない、京都パナホーム事件みたいに、契約を無効にして取り壊して更地に戻すことに成功した稀有な例もあるようだけど、普通はほとんど無理で、みんな泣き寝入りが現実だよ。
    だからのらりくらりといい加減な対応を繰り返しての時間稼ぎに終始することになる。

  239. 2175 不備だらけ

    >>2027 戸建て検討中さん
    断熱材少なく、クローゼット補強がいっさいなく、室内工事が傷だらけなどなど

  240. 2176 名無しさん

    >>2175 不備だらけさん
    断熱材ぎっしりですよ。壁も分厚くてびっくりです。あなたがけちって断熱材減らしただけでは。

    1. 断熱材ぎっしりですよ。壁も分厚くてびっく...
  241. 2177 名無しさん

    >>2175 不備だらけさん

    どこ情報ですか?ずーっと同じ不満を言われていますが、ここはあなたの呟き場ではないですよ。

  242. 2178 匿名さん

    >2155
    2154だけど、いつごろの商品の話?

    実は、パナでも3階建て以上の、接合部溶接の商品があって(昭和の終わりころ、本社設計部でも知っている人は少ない)、溶接の品質が確保できなくて、接合部をハイテンションボルト接合にして商品を切り替えた(現在のNS系商品の前身)。
    まさかそのころの商品の裁判じゃないよね。

    2階建ては軽量鉄骨なので、昭和30年代から、中ボルト接合。
    2007年、F系商品170棟で、土台金物の溶接の品質が問題になった。
    クレームとして届けることなく内々で処理した。
    そっちの件かな?

  243. 2179 検討中さん

    パナホームとセ◯スイハウスで
    検討中でしたが
    打ち合わせのたびに 競合にならないと感じました。
    セ◯スイは営業がリードし統一がとれているもののパナホームの営業は知識不足で提案力もない。

    価格うんぬんの天秤にかける前にアイディアの引き出しが少なすぎます。
    まだどちらにするとは決めていませんが
    パナさんの営業ではいくら設計部材が良くても良いものが出来上がる気がしません。

  244. 2180 名無しさん

    狭小地にぎりぎりに建てるため、どうしても15センチピッチで建てないといけない場合じゃなければ積水ハウス
    競合にもならないと思います。
    2179さんのおっしゃるとおりパナソニックホームズの提案力のなさには私も呆れました。
    デットスペースがなく良い間取りの提案ができない。
    パズルの解き方が下手すぎます。
    最初の提案が非常に重要な事がわかっていない。
    最初の提案で、間取りが悪い・価格も高いだけだと、他社と競合するにあたってスタート時点で躓いてしまいますよね。
    提案力がないから、あげくのはてに他社の図面を見せて下さいと言う。
    こんな仕事のやり方してたら、顧客が離れるのも当然です。

  245. 2181 通りがかりさん

    私もパナ、積水、住林、ミサワ、ハイムと間取りの提案を受けましたがパナは1番魅力無かったですね。
    こちらの要望を汲み取ったとは思え無かったです。
    ハイムも間取りの提案は良かったですがユニットでは自在性が無く要望に対して合致する規格間取りを出して来た感じです。
    積水ハウスもありきたりの感じで間取り図面のストックから出して来た様な物でした。
    住林は工法的にも間取りに自在性がありましたが最終的にミサワホームの間取り設計、デザイン性が突き抜けていてミサワに決定しました。
    昔からデザインに拘りグットデザイン賞を連続受賞しているだけはあります。
    他社とは全く違う感じの予想以上の提案でした。
    個人的な趣向の違いも有るでしょうがグループ会社になったので間取りデザインなども共有されていけば良くなると思うんですけどね。
    パナの外観が好きだっただけに間取り提案には少しがっかりでした。

  246. 2183 匿名さん

    棟数の割にクレーム多すぎ
    雨漏りの話などパナとトヨタぐらいしか聞かない
    この調子ではスムストック成り立たなくなるのも時間の問題

  247. 2185 匿名さん

    懲りもせずに、相変わらずモデルハウスの写真を・・・

  248. 2186 名無しさん

    >>2185 匿名さん

    2176の事でしょうか?これは私が建てたマイホームの写真ですよ。まだまだたくさん写真ありますよ

  249. 2187 名無しさん

    2176さん
    パナソニックホームズでは値切ると断熱材減らされるとおっしゃっているのですか?
    本当ならパナソニックホームズ信用できない。

  250. 2188 名無しさん

    >>2187 名無しさん
    何言ってるのか分かりませんwww

  251. 2189 名無しさん

    >>2185 匿名さん
    こんなモデルハウスないでしょ爆笑

  252. 2190 名無しさん

    2176さん
    自己満足写真掲載大歓迎。

  253. 2191 匿名さん

    うちはパナホームで隣はトヨタホームです、うちも問題だらけだけど隣のトヨタホームもあまり詳しくは教えてもらえないけど、問題だらけのようです。
    パナホームとトヨタホームは新しくできる新会社で一つになって、パナソニックやトヨタから分かれるそうだけど、補修部品の供給はどうなるんでしょうね。
    もうすぐ冬だけど、冬になるとうちも隣もレントゲン現象がひどいです、特に隣は黒に近い濃いグレーなのですごく目立ちます。
    鉄骨住宅は濃い色の単色の外壁はレントゲンが目立つので、中間色の薄いベージュとかでまだら模様にしといたら無難かと、一番はレントゲン現象が起きないことなんだろうけどね、これだけひどく結露するってことは、壁の内側も相当結露してると思うよ。

  254. 2192 匿名さん

    天井断熱材は、値引きに係らず、積算担当者が注文した数だけ出荷されるよ。
    でも、数量の拾い出しの精度が問題だ。
    担当者によって、バラツキがある。

    または、現場の職人の問題だ。
    適当に、敷き詰めると、余りが出て、天井裏の隅にまとめて捨ててある。
    一方、数が足りないと、納期がかかるから、そのまま引き渡す。

    壁の断熱材は工場での敷き詰めだから、そんなことは無い。
    過不足があれば、工員から直ぐ、改善提案がなされる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

 

パナソニックホームズ株式会社の実例