注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 10:02:31

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

■パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2467 名無しさん

    設備関係はずさんな施工で手抜きだらけで、何一つまともに機能しません。
    しかもアフターはいい加減で直るどころか、どんどん悪化していって、収拾がつかなくなります。

  2. 2468 匿名さん

    業者が、悪すぎる
    現場に搬入資材、横流し
    新築に中古材料、ありえない

  3. 2469 匿名さん

    この時期になると完成現場見学会やるはずだけど、一向にチラシが入らない。
    と思って、2月度の受注見ると対前年比96パーセント、累計比85パーセントだって。
    3月度は下がるのは確実だけど、どうなることやら。

  4. 2470 e戸建てファンさん

    >>2468
    >業者が、悪すぎる
    下請けは元受けの顔色を見て仕事をする、違法住宅で施工代金騙し取ったり、偽の補修工事を大量にでっちあげて不正な金が飛び交ってたり、裁判では元裁判官に偽の証拠でっちあげさせたり、そんなことしてるから下請けもそれを見習って悪事を働くようになる。

    >>2469
    テンプラあげてもその数字・・・

  5. 2471 匿名さん

    「テンプラあげてもその数字・・・」

    君、業界用語を知ってるね。
    要は、キャンセル前提で契約印だけもらうこと。数値の計上終わったらすぐキャンセル。
    数字だけ独り歩き。

    展示場単位でやることもあるし、支社単位でやることもある。
    店長、支社長、それらを経験した本社役員クラスまで、黙認。
    ひょっとしたら、社長まで知ってて黙認してるかも。
    とりあえず、会議での吊し上げだけ避けられればそれでよしとするみみっちいサラリーマン根性。

  6. 2472 評判気になるさん

    >>2447 匿名さん
    KEFV2WY
    フィットフロアー ホワイトオーク柄らしいです。
    参考になさって下さい。
    キッチン、ドア、お風呂、屋根の上のソーラーシステム全てにPanasonicの文字があるのを見るのも嫌になっています。

  7. 2473 評判気になるさん

    >>2472 評判気になるさん
    ありがとうございます。
    冊子のカタログ見ると、フィットフロアーの注意書きに洗面・脱衣所等水濡れの多いところには使用するなという文言がありますね。これにキッチンが当てはまるのかどうか分からないですが、少なくともこれを勧めたパナソニックのデザイナーの手腕が疑われますね。。

  8. 2474 評判気になるさん

    >>2473 評判気になるさん
    やっぱりそうなんですね。
    キッチンには不向きな商品ですよね。
    でも、Panasonicの品質管理の人達はスチームモップとか使ったんじゃないですか?とか全面的に使い方が悪い!の一点張りです。
    我が家にスチームモップなんてありません。って言っても出荷時に問題無いのでこちらに非はありません。
    調査の通りです。を繰り返すばかりで話になりません。
    本当に酷い話です。一人でも、多くの人に参考にして貰いたいです。

  9. 2475 評判気になるさん

    >>2474 評判気になるさん
    カタログで水回りに強いとうたっているものは大体アーキスペック系なので、キッチンや水まわりは別のメーカーの床材がコスパ良いです。
    ちなみに床材のさね部や幅木の下にシリコンシーリングは施されているでしょうか。床材によって必要有無は変わるようですが、少なくともフィットフロアーにはシーリング必要に見えます。

  10. 2476 評判気になるさん

    >>2475 評判気になるさん

    こちらの商品には何故かわかりませんが、シーリングが出来ないと言われました。
    なので、水分に触れると膨らみが出るようです。だけど、キッチンに使っても問題無い商品だそうです。
    まるでとんちですよね。
    挙げ句果てにはおっしゃる通りアーキスペックであればシーリングは必須になっているので、張り替えるならそちらをオススメします。とバカにした態度です。
    30年ローン組んで買ったのに、すぐに張り替える予定ですが、当然Panasonic以外の商品で探します。
    色々とありがとうございました。
    張り替えにはじっくりと時間をかけて探します。

  11. 2477 通りがかりさん

    最初から問題が生じることを認識したうえで、貼り替えさせることを目的にそんな床材を提案して来たのでは?
    俗にいう”マッチポンプ”の疑いがあると思うよ。
    そもそもパナソニックの住宅部門が、その床材を使うとそういうトラブルが生じることを認識していなかったとは、常識的に考えてあり得ないと思うよ。他社の床材や他社での貼り替え施工を行うと、家の保証が出来なくなるとか言われる恐れがあるので、注意されたし!!

  12. 2478 評判気になるさん

    >>2477 通りがかりさん
    要するに施工後になったんだから使い方が悪い。
    モデルハウスのようにそっと歩くだけで、通常の生活していけない。キッチンで料理も洗い物もしてはいけない家を買わされたと言うことですね。
    良くビー玉が転がる床を悪い作りの例で見ますが、我が家ではビー玉を転がしても床の膨らみでビー玉が止まります。
    恐ろしい会社です。

    1. 要するに施工後になったんだから使い方が悪...
  13. 2479 通りがかりさん

    そもそもパナホームで使われる床材は
    住宅建材の中でも三流商品のものです
    表面が弱く傷つきやすい

    一般のフローリングはもう少し耐久性が
    ありパナホームの三流商品よりもずっと安価で手に入ります

  14. 2480 匿名さん

    お薦めしません。
    商品は定評がありますが、工事が良くありません。
    工事監督は幾つも掛け持ちで、工事現場で出会うことは滅多にありません。
    更にひどいのはアフターです。特に顧客のサポートセンターです。
    普通の会社のサポートセンターは顧客と会社の中間に立ちますが、全く会社よりの姿勢です。
    客に損はさせても会社には損をさせないように教育されています。態度は高圧的です。
    このグループの会社の間違った人材教育は昨今の人的不祥事が明らかにしています。
    もしかすると一生見つからないような部分の不手際を指摘されて、工事に問題があったと認めながら「時効です、有償です」と開き直ってきました。道義的な誠意のかけらも有りません。
    最終的に問題を放置されました。
    既に建てた方は直ぐに全部点検して指摘したほうが良いです。さもないと時効扱いにされます。
    これから建てようとする方は絶対に止したほうが賢明です。
    委細は改めてまた投稿します。

  15. 2481 e戸建てファンさん

    >>2480 匿名さん
    よろしければ検査時にどのポイントを見れば良いかご指導いただけますと助かります。

  16. 2482 匿名さん

    私の家では、施工中に役所から違法なので改めるように指導があったにもかかわらず、その指導を無視して違法工事が平然と続けられた結果、違法住宅を建てられて施工代金をだまし取られました。
    被害にあわないよう、くれぐれも注意が必要です。

  17. 2483 戸建て検討中さん

    検討中で年末に内覧会に行った

    でも緊急事態宣言が出ているのに
    社員が東京から、マスクもせずにフラフラ出ている。マスクをって言っても付けない。
    そのまま買い物行ったりしてて、常識が無い
    こんな時に出張?不要不急?
    せめてマスクして
    保菌者かもしれないのに

    こんな人がいる会社は嫌だと思った…

  18. 2484 匿名さん

    >>2483
    年末じゃなくて年度末でしょ。

  19. 2485 匿名さん

    4月契約分から始まる地震補償ってどうなんでしょうか?
    やはりパナは耐震性いいんでしょうか。
    鉄骨で検討してますが、パナでいいですかね

  20. 2486 名無しさん

    各社の標準プランの構造データを比較できるわけではないが、たぶんそんなに変わらないんじゃないかな。

    むしろ、あなたが気に入ったプランを提示して、各社に等級3ができるかどうかを聞いたほうがいいんじゃないの。
    スパン(柱間の距離)を小さくしたほうが、地震には強いが、コストは上がる。
    地震等級優先の場合は、希望のプランができなくなる恐れがあるよ。

    その時気を付けることは、屋根ふき材の重さを統一することと、2階床と外壁の仕様とその重さを聞いておくこと。
    屋根ふき材は厚いほうが高級に見えるが、地震では不利だ。
    2階床は重いほど固体衝撃音、例えば子供が飛び跳ねる音が小さいが、地震では不利だ。
    外壁も外装部分が厚いほど、高級に見えるが、地震では不利だ。

    結局、プランと仕様とコストと地震等級のバランスだよね。

  21. 2487 匿名さん

    私の場合
    1.洗面所のタオル掛の器具が逆さまに設置していました。タオルを掛けたら器具ごと落ちました。
      仕方ないので自分で付け替えました。
    2.トイレの壁に取り付ける手摺ですが、普通は壁の中に下地が有りそこにビス止めするのですが、
      下地が無かった状態でボードに止めただけでしたので手摺に手を掛けて体重を乗せたらビスが抜けて手摺が外れました。
      今でも外れたままです。
    3.2階の出窓の横に収納付き洗面台があるのですが、普通は洗面台の横部分は壁にドン付けするのですが、
      出窓の額縁が邪魔で隙間が縦方向1300ミリで横150ミリ縦70ミリの隙間が生じました。
      真上から覗かないとわからないような、狭く小さなスペースが出来ていて掃除すら出来ない空間が室内に出来ました。

    これらの3点は当初の工事の不手際だとサポートセンターのリーダーとなる者が、はっきりと認めましたが、
    既に時効だと開き直られました。
    入居前の検査の時に、床下に木くずや木の切れ端が沢山あったので見つけた時に掃除してもらいましたが、
    目に付かないような所ほど手抜きやずさんな工事があります。思いがけない所ほど、丁寧に慎重に点検が必要です。
    こちらが必要以上に真剣になって悪い所はないかと粗探しをするような姿勢が必要です。
    以上ご参考にして下さい

  22. 2488 名無しさん

    地震保証、引き渡しから10年間だけ保証・耐震等級3を有する建物・半壊以上でなければ保証しないなんて殆ど意味ないですね。
    高耐力制震フレームを採用する以前のパナソニックホームズの建物で、耐震等級3を有するもので、
    半壊したものはそもそもあったんですか。

  23. 2489 e戸建てファンさん

    >>2483 戸建て検討中さん

    年末に緊急事態宣言出てなくないですか?

  24. 2490 戸建て検討中さん

    緊急事態宣言が出てる県に住んでいますが、展示場でセミナー開催のDMが届いた。絶対ここでは契約しない。

  25. 2491 匿名さん

    >>2489
    年度末だからって「サクラ」に駆り出された下請けの人じゃないの。

  26. 2492 職人さん

    何県ですか?

  27. 2493 匿名さん

    本当に融通が効かない冷たい会社。
    何度か問い合わせることがあったが、冷たく対応されることばかり。知り合いもパナソニックホームズなのだが、同じく社員の態度は悪いし、電話応対も冷たい、融通が全く効かないと言っていた。

  28. 2494 匿名さん

    >>2471
    別に業界用語じゃなくて、単なる社内の隠語やろ

  29. 2495 匿名さん

    なるほど。そんな真似するのはPHだけというわけか。
    でも三沢千代治がやっていたころのミサワの営業は知っていたぜ。

  30. 2496 匿名さん

    昔は会社を渡り歩いて転職する営業も結構いたから、他社の内情にはみんな結構詳しかったよ。

  31. 2497 口コミ知りたいさん

    >>2487 匿名さん
    いつ購入されたか分かりませんが、パナは契約書ありきです。隠れた瑕疵ですので紛争センターに電話されてはいかがですか?

  32. 2498 口コミ知りたいさん

    >>2493 匿名さん
    金になる事は喜んですぐ動く。不具合があり文句言ったらなおしてくれたが、修理が終わったら紹介お願いしますと言われたので分かりましたと言った後日、違う箇所で不具合がでてブチ切れた。そんな会社です。

  33. 2499 口コミ知りたいさん

    >>2485 匿名さん
    パナはやめた方がいい。
    ひとつひとつの製品はいいと思う。工場からきた製品は。しかし、人間が関わった工事は最低レベル。見えない所は要注意。見えるところはすぐ見て文句は言えるが、見えない所は落ちてきたり、剥がれてきたり、部品がなかったり、補強がなかったり等は後からしか分からないため、逃げられる(リフォーム部門で金を取ろうとする。)。地震以前の問題で、内部が崩れるかもしれないので、万が一パナで買われる場合は、引き渡し前に外部検査をするインスペクションをお勧めです。また打ち合わせ用紙やメモや録音もとっておいた方がいいですよ。経験者は語る。

  34. 2500 口コミ知りたいさん

    >>2481 e戸建てファンさん
    横から口を挟んですみません。
    私はパナのユーザーですが、床下、床上は要チェックですよ。見えないところです。床下に掃除は完全ではなくゴミは残っていて、床上は補強がありませんでしたよ。外部の業者に依頼した方がいいですよ。自分達だけでは分からないところが多いので。

  35. 2501 匿名さん

    その床下から、”新鮮な”空気を取り込むとほざくバカホーム。

  36. 2502 匿名さん

    >>2492
    県とは限らないよ

  37. 2503 匿名さん

    耐火耐震性の劣る違法住宅で施工代金をだまし取っているのに地震保証??
    まるでホラーだ!

  38. 2504 名無しさん

    ホラーとホラを掛け合わせてるの?

  39. 2505 匿名さん

    三重県でパナソニックホームズで建てられた方いらっしゃいますか?
    私は四日市支店で新築を検討しているのですが、皆様がおっしゃるように不具合等多いのでしょうか?

  40. 2506 通りがかりさん

    >>2448 匿名さん

    >>2448 匿名さん 
    親の家だけど築10年くらいしたらパナリフォームの人が外壁塗装しろと来たよ せっかくの光触媒じゃないの?シーリングの上塗りかせいぜい打ち直しだけじゃないの?とか色々聞いたらその日は帰ったけど後日に俺のいない時に来て外壁と屋根全面塗装、シーリング打ち直しで300万やられた二世帯三階建てとは言えこれは その後塗って5年で粉吹いてきたし 光触媒タイルに塗る必要が有ったのか分からんし有るならよそでもっと良い塗装で塗っても半額以下だったろうに 

  41. 2507 e戸建てファンさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  42. 2508 e戸建てファンさん

    材料、素材の質はいいとおもいます。
    問題は、職人、監督です。
    職人単価が安いため、急いで作業します。
    なのである程度の仕事内容、手抜き、あります。

  43. 2509 e戸建てファンさん

    >>2499 口コミ知りたいさん
    よくご存知ですね。
    まさにその通りです



  44. 2510 通りがかりさん

    >>2508
    素材の質も最悪ですよ、外壁材はすぐにひび割れて雨漏りだらけになるし、屋根下地のルーフィングも粗悪で、幾ら補修しても雨漏り止まらないし、室内側の窓枠は集成材だけど、直射日光の熱で表面に貼ってある木目のシートにしわが寄って、雨漏りの原因になるし、粗悪な材料に粗悪な施工で苦しめられます。

  45. 2511 e戸建てファンさん

    >>2510 通りがかりさん

    >>2510 通りがかりさん
    雨漏りが多いのは確かです
    パネル工法(パネル壁とパネル壁との隙間が、危険)でコーキング(10年くらいで、切れる)が、切れると、雨が入る可能性が高いため、10年に1度はメンテナンスがいるということです。


    外の壁の質は、物によっては良いもの悪いものありますね。
    日当たりが良い場所は特に、どんな材質でも反ったりします。
    しかし、中には特に反るものがあります。
    その商品を選んだお客は可哀想としかいいようがないですね

    一般木造は、建前が終わったあと、家全体を透湿防水シートで囲うため、その時点で90%くらい雨が入らないです。
    その上に外壁を張るので外壁のコーキングが切れてもまず、雨漏りしないようになってます。

    修正材は、雨に濡れるとダメですね

  46. 2512 匿名さん

    >>2511
    10年どころか、施工中から雨漏りしてましたよ。
    施工もひどいが、材料の質も最悪です。

  47. 2513 匿名さん

    同業他社からはコーキングハウスと呼ばれている。
    おさまりを知らないギジュチュチャばかりなので、防水はコーキングを塗りまくるしかないという意味。

  48. 2514 匿名さん

    >>2513 匿名さん
    同業者の中で評価高いとこはどこのメーカーなの?
    10年ほど前にパナで建てた知り合いが今でもすごい気に入ってるし、迷い中
    メンテ費用もあまりかからなさそうだし

  49. 2515 名無しさん

    >>2513
    屋根廻りの板金部分や窓などのサッシまわり、換気扇、外壁や屋外に取付ける照明やインターホンなど機器は、水が入ったり結露で内部に水が生じた時に、水を抜く「水抜き」の部分があるけど、パナホームの家では、この水抜きまでコーキングで埋めてあるので、却って雨漏りをひどくするし、色んな機器も、すぐに内部に水が溜まって壊れたりする。

  50. 2516 口コミ知りたいさん

    パナホームの築10年の借家に住んでいたのですが、底冷えする寒さでした
    大手ハウスメーカーの家だと思って期待してたのですが
    断熱材が年月に応じて劣化するとかありますか?

  51. 2517 匿名さん

    貸家って商品なに?
    アパート?個人住宅の貸家?

    断熱材そのものは劣化しないが、2階建て大型パネル工法(F系)だと、ロックウールが壁内結露している可能性がある。
    あと戸建て住宅だと、階段下の床下吸気口開けっ放しの可能性がある。

    2階建てのアパート(R系)だと、サッシがチンケなので、隙間風が入っている可能性がある。
    3階建て以上の賃貸マンション(NS系)だと、ロックウール結露とカーテンウォール壁のコーキング切れの可能性がある。

    PH全般に言えるけど、窓上換気口(窓脇換気口やシャッタボックス内も)の開けっ放しの可能性がある。

  52. 2518 匿名さん

    >>2516
    断熱材の問題ではなく、家の骨組みの鉄骨が、冬はめちゃくちゃ冷たくなるし、夏は逆にめちゃくちゃ熱くなる。
    だから冬は底冷えするし、夏はとゃくねつになってしまう、鉄骨住宅の宿命です。
    季節や昼夜の温度変化が鉄骨のせいで激しいから、室内の木でできた建材も、反ってきたりひび割れたり、隙間が空いてきたり、多いですよ。

  53. 2519 匿名さん

    多分2518はヒートブリッジ(熱橋)のことを言ってると思うが、その理屈だと鉄骨造そのものが、夏熱く冬寒いということのなってしまう。

    セキスイ、ヘーベル、トヨタは鉄骨造だ。3階建て以上の在来工法賃貸マンションもほぼ鉄骨造だ。
    要は冷えた鉄骨、熱い鉄骨をいかに室内へ露出させないか、途中に断熱効果のある材料を介せるかが問題だ。

    平成12年までのF系外壁は、鉄骨胴縁に12mmサイディングをビス打ちしていた。
    冬場に外から見ると、うっすらと胴縁の形が浮かび上がっていたのは、2518の主張の通りだ。
    鉄骨胴縁間に入れられたロックウールは結露水を吸っていても不思議はない。
    しかしビスクラックの問題が出て、鉄骨胴縁の上に木片をかまして16mmサイディングビス打ちに切り替えた。
    一方室内側は鉄骨胴縁に構造用合板をビス打ちして、スタイロフォームを張り、さらに石膏ボード張りの仕様は、昔から変わらない。
    スタイロフォームは吸水しないから、断熱効果の劣化はない(ただし効果のある断熱材はスタイロフォームだけになってしまう)。

    一方、R系は外壁パネルの枠自体が木造なので、直接のヒートブリッジにはならない。

    とはいっても、FもRも鉄骨部分がすべて、おおわれているわけではなく、一階天井裏、2階屋根裏は鉄骨がむき出しの部分がある。
    2階天井裏は天井断熱材と石膏ボード、1階天井裏は石膏ボードのみで断熱できるかは、何とも言えない。

    しかしそれにもまして、ヒートブリッジになりうるのが、窓部分だ。
    窓ガラスとサッシは、一昔前は ひどい結露をした。
    最近の窓ガラスはペアガラス、サッシは外部側と室内側の間にプラスチックを挟んで対策している。

    2516の商品がわからないので、サッシ・ガラスの仕様もわからない。
    したがって、これだとは断言できない。

  54. 2520 匿名さん

    パナ、トヨタ、ミサワの協業(合弁?)はどうなってるの?
    その後鳴かず飛ばずだけど、情報もとむ。

  55. 2521 通りがかりさん

    パナホームは灼熱仕様だから
    構造体に給水管添わせば
    普通に50℃くらいのお湯がでて
    夏場一切ガス給湯器使わなくて済む

    勿体ない

  56. 2522 匿名さん

    2521
    確かに夏場、二階のキッチンの水道からは最初少しの間、給湯器のお湯と変わらないほどの熱い水(お湯)が出てくる。
    二階までの外壁の裏側を通っている水道管の中の水が暖められて、そんなことになるんだけれど、夏は特にそれでも問題ないが、冬は逆に冷えるから、よく凍結してしまうので困ることになる。
    二階じゃないけど、風呂のシャワーや蛇口の配管は床下を通っていて、やはり冬場、よく凍結する。

  57. 2523 匿名さん

    パナソニックホームズ5月度受注速報を見ると 前年同月比 戸建住宅⇒49% 集合住宅⇒61%。
    他社のS社の5月度受注速報をみると、戸建住宅⇒81% 集合住宅⇒76%。
    コロナの影響以上に不振ですね。

  58. 2524 e戸建てファンさん

    経常利益はどうなってるんでしょうか?

  59. 2525 通りがかりさん

    >>2435
    >>2443
    こんな詐欺も組織的に行われているが、
    こんな捏造事件も出ている。
    https://mainichi.jp/articles/20200612/k00/00m/040/132000c
    耐火耐震性の劣る違法住宅も建てられているし、人命慶派も甚だしい。
    不正だらけだ。

  60. 2526 検討者さん

    PanasonicHomesの良さはもはや構造よりHomeXとかいうソフトウェアな気がするわ。住宅のソフトウェアで競合してるほかのHMってありますか?

    まあソフトウェアの意味全然理解できてないバカなんだけど。

  61. 2527 匿名さん

    >>2525
    >人命慶派も甚だしい。
    「人類軽視も甚だしい。」の間違いですね、「し」と「は」のタイプミスですね。
    訂正しておきます。

  62. 2528 通りがかりさん

    数年ごとにメンテナンスの連絡が来る。
    今年は少しのメンテナンスで、250万から300万の見積もり。
    二度とパナホーム関係の会社には依頼しない。

  63. 2529 通りがかりさん

    寒い暑い言われてる方いるけど、全館空調あるからどうでもよくない?www

  64. 2530 匿名さん

    >>2529
    光熱費の電気代がやたらと掛かるし、コロナで換気を良くしろと言われてるけど、窓を開けたら冷暖房が効かなくて、とてもじゃないけど生活できない。
    どちらかというと冬の暖房費の方が高くつく感じがする。
    因みに関西の都市部で、冬でも昼の気温が7~8度を下回ることはほとんどない地域

  65. 2531 匿名さん

    築25年のPHに親父泊めたことあるけど、在来木造(築50年)よりずっと寒いって。

  66. 2532 名無し

    >>2526 検討者さん
    HomeX導入した者です。玄関、シャッター、照明、エネファーム等、気がついたところのそばで操作できるので便利ですよ。子供も楽しそうに操作しています。HomeXというよりAiseg2の機能ですがGoogleHome対応なので、スマートホームのベースとしても導入する価値はあると実感しています。

  67. 2533 通りがかりさん

    「歴史は繰り返す」とは、よく言ったもんだ。
    バブル経済華やかなりし頃、ホームオートメーションというのがあって、パナの家を建てる時に社員に同行されて電工のショールームに行って強力に勧められて導入した施主も多かっただろう。
    家中のエアコンや照明、給湯器、窓の電動シャッター雨戸などの機器をリビングや各部屋のテレビに接続したコントローラーと、そのリモコンで集中コントロールが出来て、電話回線を使って外からもコントロールできるというものだったが、実際には導入は極僅かで鳴り物入りで宣伝して強力にプッシュしていた割には、鳴かず飛ばずで数年で消えていった。
    しかも施工した電気工事業者が、こんなシステムの施工は経験なく、施工ミスで動作しないケースもあった。
    導入した人は高い費用をかけたが、エアコンや照明、給湯器を取り換えるとホームオートメーションは使えなくなり、大金はたいたシステムは数年でゴミと化して泣きをみることになった。
    今のスマホやAIスピーカーの類も移り変わりが激しすぎて、まあ3年もすればシステムが古くなって、新しくなったAndroidやiosなどの新しいバージョンでは動作しなくなる可能性が大きい、新Verへの対応は有料になる可能性もあれば、全く対応されずに放置される可能性も高い。
    数年でソフトウェア的に古くなって使えなくなってしまう恐れが大のシステムに大金投じるなんて、愚かとしか言いようがない。
    家は最低でも20~30年て単位で考えないと、えらい目にあわされる。

    余談だが、ドラム式の洗濯機を考えているなら、床は補強しといた方がいい、ドラム式は縦型に比べて重量も重いが、衣類が偏りしたときなどの振動も、これまた半端じゃなく大きくて、床へのダメージも半端じゃない。
    だから洗濯パンもドラム式用の補強板があるが、補強板の補強だけでは床へのダメージは、あまり軽減できない。
    きちんと床を補強しておくのが最善の策

  68. 2534 匿名さん

    久しぶりに覗きました。
    平成19年にパナホームで建てた者です。

    もうすぐ丸13年になりますが、特に大きな不満、欠陥はなかったですね。

    故障した物
    ・呼吸の道のファンが2個壊れた。(11年目)→保険で直した。
    ・太陽光発電システムのパワコンの故障(9年目)→補償で直した。
    ・鍵のプラスチックキーが壊れた(12年目)→鍵屋に修理してもらった。
    ・自動蓋開閉トイレの便座のモーターが壊れた。(5年目、8年目、10年目、その後修理していない)→パナホームの電気屋に有料で直してもらった。
    ・壁がもろく、子供が蹴りを入れて壁に穴を開けた。(これは故障じゃないが)

    ぐらいですかね。

    家を建てたあと、雨漏りさんが騒いでいたので、少し心配していましたが、特に欠陥ははなかったです。

    10年経過時にパナホームの点検を受けましたが、特に異常なしで何も補修等はしていません。

    光触媒タイルの壁も、近所で施工した普通の壁と比べると、きれいなままです。

    まぁ、気が向いたら20年経過ぐらいにまたレポートしますね。




  69. 2535 名無し

    >>2533 通りがかりさん
    >新しいバージョンでは動作しなくなる可能性が大きい
    >数年でソフトウェア的に古くなって使えなくなってしまう恐れが大
    憶測ばっかりですね(^^;)それいったらIoT機器なんて一つも手が出せませんよ。まぁリスクとしては可能性0ではないことは確かですが、それも重々承知の上で選択しました。別に各機器はGoogleHomeでもAlexaでも動きますからそうなったところで影響は屁みたいなもんですよ。
    それより導入を通してあれこれ考えずにスマートホームのベースができることを考えれば安いもんです。

  70. 2536 匿名さん

    どこまでも嘘で人を騙すことばかり考えている連中だ。

  71. 2537 通りがかりさん

    Pana Homeさんは関係有りませんが、我が家も同じ不具合事例で頭を抱えています。旧松下電工の防音を売りにした床材で表面硬度が高く傷つき難くノンワックスで済むもので、決して安価なものではありませんでした。
    7、8年で所々浮き始め10年経過でこの有様です。当時のフィルムの接着(圧着?)技術に問題があったと思うのですが、、。自分の使い方が悪かったからと早合点して自費で修理している方々が数多くいると思われます。リコールの届け出には至っていないのは残念な起業体質かと。

    1. Pana Homeさんは関係有りませんが...
  72. 2538 匿名さん

    うちでは室内側の窓枠の集成材の表面のフィルムが、日差しの熱でしわしわになって波打って、それでサッシと窓枠の間に微妙に隙間が出来て雨漏りの原因になりました。
    一度取り替えられましたが、、数ヶ月で再発しました、窓枠なんだから直射日光が当たるのは当然だし、日差しの熱に耐えられないような材質の窓枠が使われていること自体、問題だと思います。

  73. 2539 匿名さん

    床がペリペリ~

  74. 2540 e戸建てファンさん

    家電屋さんだから施工の方は蔑ろなんですかね
    近くに建ったパナソニックホームの家、漏水が治らないみたいで水溜りができてます

    工事期間中、コロコロ現場監督が変わったりそもそもいなかったりでした
    夜遅くまで騒音やらゴミの不法投棄に悩まされて大変でした(建設ゴミを家庭ゴミのところに捨てられた)
    結局、近所迷惑や不法投棄は全然改善しないまま完成しました

    ここを検討中の方は、やめといた方がいいと思います

  75. 2541 匿名さん

    2533に一票。
    ホームエレクトロニクスとやらは、知ってる限りでは昭和の終わりからあった。
    結果はご指摘の通り。

    我が家は築24年だが、専用部材を使ったところはことごとくダメ。
    窓上の換気ガラリ、プラスチックの取っ手を押したり引いたりするタイプだが、折れたら代替えあるの?
    手すり明かり、1階と2階の3路スイッチだが、手すりの小口プラスチックカバ取れたけど、部品ある?
    トイレの明かり換気扇、トイレドアレバーとの連動タイプだけど、動きが渋い。交換きく?
    風呂の換気扇、乾燥機、内気循環一体型だけど、スイッチはさらに照明も連動型、照明のスイッチ部分だけ壊れたが、代替品なく、照明器具だけ回路を分けて、別スイッチ新設した。

    PH電気設備補償一年だから、もう部品ないというけれど、2533の言う通り、家は30年物だ。TVの買い替えとは違う。

  76. 2542 検討者さん

    パナホームで問題があるのってフランチャイズの所でしょ?
    直営が安心だよな

  77. 2543 通りがかりさん

    ホームXとかについて、勘違いされてる方が多い+複雑なのでちょっと説明させて頂くと
    ホームXは単にパナソニックのAiseg通信を利用した、家電機器管理ソフト。
    Aiseg通信は、経産省が進めているホーム通信規格 Econet lite を利用している。
    要は、Econet lite は家庭用の国際通信規格(USB通信規格みたいなもの)であって、かつ管理は下位互換があるように規格は更新されていくので(USB3.0規格は2.0にも対応)、規格自体がなくならない限り昔みたいにすぐ使えなくなることはありません。国内家電メーカーは、ほぼすべてがEconet lite 規格に参画しているので、この傾向は続くと思われます。
    ただ逆に言えば、ホームXみたいな家電管理はパナソニックホームズじゃなくても実現できます。
    例えば、Aiseg2を導入+Econet lite対応機器(最近のクーラー、給湯器、IH機器、玄関の上級型番はどのメーカーでもEconet対応のものが多いです)で家庭を構成すれば、Aiseg2アプリを用いて、家電をコントロールできます。 ただ、照明に関しては、パナソニック以外の照明機器はEconet に対応していないので、Panasonicスイッチの導入が必須になります(高い!)
    とりあえず、昔のホームエレクトロニクスとはちょっと趣が違うものと考えていいと思います。

  78. 2544 匿名さん

    >>2542
    直営だけど、耐火耐震性の劣る違法住宅建てられて、施工代金騙し取られたよ。

  79. 2545 匿名さん

    今代理店てあるの?
    フランチャイズとはいえ、ほとんどが、PHの資本が半分入った協業会社だ。
    社長もPHの課長、次長クラス(マネージャー)が送り込まれている。
    従業員は、元地元採用が結構いるけど、それは協業会社から吸収された支社支店も同じ。
    地元採用は昔はいろんな企業を渡り歩いた強者がいたが、平成12年頃から平成19年までのリストラでほとんど去った。
    今残っているのは、癖のないやつか、本社採用幹部の顔色見るのが得意なやつばかり。
    本社採用従業員は、元地元採用従業員より、学歴は多少上かもしれないが、営業や施工の仕事の能力はほぼ同じ(本社のマニュアル通りだから)。

  80. 2546 匿名さん

    今、直営の所も元をただせば、ほとんどがフランチャイズだったところが業績不振で吸収合併になって、直営となったところ。
    業績不振の原因はパナ側から送り込まれた役員や社員に原因がある、ほとんど乗っ取りだなんて話も聞いたことあるよ。

  81. 2547 匿名さん

    パナ側から送り込まれた役員や社員のお仕事
    1.営業部門
     ①展示場の数を増やすこと。PH本社から見れば協業会社の利益率なんか直接関係ない。部材出荷棟数が増えればよい。
     ②①に伴って、協業会社の営業所数を伸ばすこと。
     ③協業会社のエリア(県内)を守らせること。他県の客を取ると他県のPH統括営業部からクレームが来る。
     ④とにかく地元採用営業マンの尻をたたくこと。
    2.工事部門
     ①追加工事をなるたけ増やすよう指導すること。そうすれば部材出荷が増える。
     ②汎用部材ではなくPH部材を使うよう指導すること(現調品のほうが安いにもかかわらず。石膏ボードはPH営業所経由で仕入れ。足場はPH指定業者のみ。その他)
    3.管理部門
     ①PHから出向社員の協業会社負担分を管理すること。
     ②現地採用社員の給料をPH社員より低くするよう管理。
     ③顧客からクレームがあったとき、協業会社で対処し、PH本社に行かないよう防波堤にすること。
     ④協業会社独自に土地の仕入れ建売をさせない事。土地の仕入れ・建売はPH直販部門の専任事項とした(〇〇特販営業所、□□環境開発営業所)。

    なんか江戸時代の百姓管理みたい。フランチャイズ・協業会社は生かさず殺さず。

  82. 2548 通りがかりさん

    >>2547
    実態を知ると、犯罪や不正だらけであまりにも恐ろしい実態に唖然としていたけれど、背景には、そんな実態があるんですね。

  83. 2549 匿名さん

    展示場でパナソニックホームズ訪問しました。
    営業の方が上から目線で、かなり嫌な思いをしました。
    二世帯を考えていると言ったら、「うちは五千万円以上しますよ。払えるんですか?」「うちの何がよくて来られたんですか?」と、軽くあしらわれ、詳しい説明もせず、資料もくれませんでした。
    アンケートを書きましたが、後日来たメールでは名前の漢字は間違っているし、最悪です。
    他のメーカーで建てちゃいました。

  84. 2550 通りがかりさん

    どんな小汚い格好したらそこまで言われるんでしょうね

  85. 2551 匿名さん

    >>2550
    客の恰好が問題なんじゃなくて、もう先が見えてると言えばいいのか、それとも先が全く見えない暗闇と言えばいいのか、そんな状況で心が荒み(すさみ)切って、客にも悪態ついて当たり散らすんじゃないのかな。

  86. 2552 匿名さん

    トヨタやミサワと合弁して、またリストラ始まるのかな?

  87. 2553 匿名さん

    コロナの問題が出るちょっと前だったと思うけど、パナソニックの社長がインタビューに答えて、「中国への本社移転も選択肢」だと言っていたけど、コロナで日本からは撤退して中国の企業になる話はどうなったのかな。

  88. 2554 匿名さん

    そりや社員のレベル考えたら無理だろうな。
    昔、ミサワが「三沢千代治が死にました。」と発表して、社内の緊張感高めたのと同じ手法だろうな。

  89. 2555 匿名

    地震の保証ってどうなんでしょうか?

    半壊か全壊したら再建築保証って言ってるけど…

  90. 2556 匿名さん

    本社が中国に移転したら、社長と一部役員だけ残って、残りの日本人社員は解雇になって中国人の社員を新たに雇うことになるのでは。

  91. 2557 名無しさん

    新築建ててすぐこれ。
    修理してもろても。すぐこれ。
    T-falつこててこれ。
    対応も悪いし、こちらのせいにされるしさんざんですわ、、、

    1. 新築建ててすぐこれ。修理してもろても。す...
  92. 2558 評判気になるさん

    >>2530 匿名さん
    明日、モデルハウスに行くのですが、ここ読んだら行きたくなくなってきました。材料もひどくて、何もかもがひどそうですね。

  93. 2559 匿名さん

    >>2557
    写真からでは分かりづらいのですが、ひょっとしてキッチンの天板は、白い人工大理石ですか?
    もしもそうなら天板の施工からやり直すよう、強く要求すべきです、それとIHは修理しても同じ問題が発生しているので欠陥品だと主張して、修理ではなく、人工大理石の施工やり直しの後、全体を新しいものに取り換えるよう要求すべきです。

  94. 2560 通りがかりさん

    どんな使い方したらこうなるのか…
    あともし問題があるとしてもハウスメーカー じゃなくてメーカーの方でしょ

  95. 2561 名無しさん

    >>2559 匿名さん
    大理石です。強く言いいます!
    と言うかまずアフターフォローがクズすぎです。担当と連絡が玉ライ回しでつかないんです、、、逃げてるとしか思えません、、、
    普通のフライパンを使ってこの有様です。
    IHもパナソニック製ですので余計に責任のなすりつけ合いで後手後手してます、、、
    ほんまにパナホームで後悔です、、、

  96. 2562 名無しさん

    >>2559 匿名さん
    大理石です。強く言いいます!
    と言うかまずアフターフォローがクズすぎです。担当と連絡がたらい回しでつかないんです、、、逃げてるとしか思えません、、、
    普通のフライパンを使ってこの有様です。
    IHもパナソニック製ですので余計に責任のなすりつけ合いで後手後手してます、、、
    ほんまにパナホームで後悔です、、、

  97. 2563 匿名さん

    人工大理石の天板は、一枚物のように見えていても、実はつないであることがあって、つなぎ目は普通コンロの部分でつないであります、つなぎ目は専用のパテで処理するとつなぎ目が分からなくなって一枚物のように見えます。
    手抜きで専用のパテで処理せず、コーキングで処理してあって、つなぎ目が思いっきり目立っている施工もあります。
    でもこの天板が施工不良で狂いが出ていると、つなぎ目の上に載っているコンロには微妙に歪みの力が加わるので、使っているうちにひび割れたりすることがあります、ホーローの天板のガスコンロではほとんど問題ないのですが、強化ガラスの天板は歪みのストレスに弱いです。
    勿論、強化ガラスの品質にもよりますけどね。

    コンロなんかは取り換えができますけど、取替のできない基本構造に手抜きがしてあって耐火耐震性が建築基準法に違反して、違法住宅になっていることもあります、万一の時には、確実に命にかかわるので、一度よく調査した方がいいですよ。

  98. 2564 名無しさん

    普通に使用して写真のような亀裂って入るんですか?

    写真見ると亀裂のとこに何かぶつけたか落としたような感じしますが…

    しかもIHコンロが割れているだけでなぜ天板(人造大理石)を施工のやり直しを要求するのかは全く意味が分かりません。

    一般的にこういうのはクレーマーと言われる部類だと思いますよ。

    うちはパナホームで建ててはいませんが、同じようなパナソニック製のIHコンロ使用していますけどほぼほぼ綺麗です。

    そして2563さん、いつもお疲れ様です。

  99. 2566 名無しさん

    ずさんな施工や品質の問題で、さんざん苦しめられた上にクレーマー扱いで誹謗中傷されたらたまらないですね。
    恐ろしいこともあるもんだ

  100. 2567 名無しさん

    >しかもIHコンロが割れているだけでなぜ天板(人造大理石)を施工のやり直しを要求するのかは全く意味が分かりません。
    ちょっ事情にち詳しい人なら、みんな知ってるはずのことだけどね。

  101. 2568 匿名さん

    ただいま パナソニックホームズと戦いの 真っ最中です。家を建ててしまった後の クレーム対応は最悪です。平気で一年近くまともに対応してくれませんよ。本社にクレーム言っても まともに取り合ってくれません。
    ひどいもんですよ。

  102. 2569 名無しさん

    >>2567: 名無しさん
    事情に詳しい人っていうのは現場で施工されている方の事でしょうか?
    世間一般人は知らないと思いますけど…
    詳しくないので詳しく教えて頂けますか?

  103. 2570 通りがかりさん

    【ちょっ事情にち詳しい人】さん(笑)、得意げに【みんな】知ってる【はず】とか訳わかんないこと言いながらドヤってますが、普通に生活してる分にはこんなこと興味ないので知りませんよ。

    ついでに私は引き渡し数ヶ月のオーナーですが、引き渡し後に気がついたところは連絡の都度、すぐさま修正してくれましたよ。まぁ担当の運がいいだけなのかもしれませんが、建つまでに関わった人、全員対応よかったですよ。

  104. 2571 戸建て検討中さん

    ちょっ事情にち詳しい人の、事情に詳しい人について教えて下さい。
    一般人のみなさんには全くわかりません。

  105. 2572 匿名さん

    2570 2571
    シロアリ駆除のアルバイトしてた人ですか?

  106. 2574 通りがかりさん

    >>2572 匿名さん
    意味がよく分かりませんが、シロアリ駆除業者にでもいじめられたんですか?

  107. 2577 マンション掲示板さん

    >>2568 匿名さん
    1年待たせるのはパナの作戦ですよ。
    調停で追及できるのは1年が目安ですから。

  108. 2578 マンション掲示板さん

    >>2505 匿名さん

    最悪ですよ

  109. 2579 マンション掲示板さん

    >>2485 匿名さん
    地震保証って自信がなくなったのか?
    地震で崩れる前に、扉が崩れたけど。

  110. 2580 匿名さん

    >地震で崩れる前に、扉が崩れたけど。

    施工不良で家が歪んでると、扉がきちんと閉まらなくなるんですよ。
    うちの場合、そうでした。

  111. 2581 通りがかりさん

    地震補償の対象条件を見れば、ほとんど意味のない内容ですよね。
    耐震等級3を有する居住用建物・計測震度6.8以下の地震の揺れによる建物の全壊、大規模半壊、半壊じゃなと
    保証しない。
    年度内の全国の保証対象物件の年度保証限度額がある。
    耐震等級3を標準にしているハウスメーカーがおおいですし、耐震等級3で震度6.8以下の地震で半壊以上の
    損害を受けた事例は全国でもほとんどないのではないですか。
    建物の真下で地割れすれば半壊はするでしょうけれども。

  112. 2582 通りがかりさん

    はじめて展示場見に行って
    とりあえずどんなもんか見たいだけだから
    アンケ書いて中見ようと思ったら
    営業がしつこかった。
    適当にあしらったらいきなり態度急変。

    参考に内装写真撮ってると写真は撮るなって言われたけど、そんなん言ってきたの
    パナソニックホームズだけだったわ。
    もうここは無いな。

  113. 2583 戸建て検討中さん

    スレ違いかもしれないですが、他社のスレを見ても肯定意見よりも否定意見の方が目立つのですが、実際のところどこのメーカーがおすすめなのでしょうか?(とくに、パナソニックホームズを否定している方のおすすめが知りたいです)

  114. 2584 通りがかりさん

    >>2583 戸建て検討中さん
    どこのメーカーも完璧なところはないです。何を重要視して、そこのメーカーに共感できるか、自分のしたい暮らしを実現できるか、良い営業マンと巡り合えるかでしょう。ご自分の目で足で見て決めるのが良いかと思います。

  115. 2585 戸建て検討中さん

    >>2581
    >年度内の全国の保証対象物件の年度保証限度額がある。
    詳しく教えてください。

  116. 2586 通りがかりさん

    パナソニックホームズのホームページ上の地震補償の内容を見ればわかります。

  117. 2587 通りすがりの匿名

    >>2557 名無しさん
    このガラスひび割れは施工よりもガラスに関係していると思います。ティファールの鍋ですと張り合わせの鍋底ですので、そこが少しはげる(物によっては見た目で分からない)ことで部分的に水が入っていても水の部分と触れていないため、空焚きされてる状態となり、高温となります。それが原因で冷える過程でその部分からひび割れが発生します。白色のガラスなど、センサーの数が多いのがその対象ですね。ガラスが機種によっても異なります。したがってIHと鍋の問題です。鍋が張り合わせでない物であれば割れないでしょう。

  118. 2588 、、

    ほんと最悪でした。
    絶対おすすめしません。

  119. 2589 通りがかりさん

    すみません。これ、ビルトインですょね?
    ビルトインはこんなふうに、淵が出っ張る施工はないと思うのですが?排気の部分もこんなふうに出っ張るのかなぁ?
    PanasonicのIHには、幾らか足すと10年保証に入ることも可能です。私は先日街の電気やさんで買い換えて、その時に教えてもらい加入しました。もし、今後不安で同じことになった場合を考えて、交換した時点で直ぐ10年保証に加入したほうがいいのではないでしょうか?
    何ヵ月か経過してしまうと入ることは出来ないみたいです。
    お安い買い物ではないので、こういうのがあると、安心ですもんね。
    お役にたてたらと思います。

  120. 2590 通りがかりさん

    パナホームで純正キッチンを選択するなんて
    邪道ですよ

    パナホームのキッチンはただの家本体の附録
    一般市場でキッチンメーカーでの競合が
    ないので顧客のニーズや前線市場について
    さっぱりわかっていないから
    とんでもない設計をします
    キッチンだけじゃないですよ
    全ては附録ですから

    せめてキッチンやユニットバスはタカラスタンダードやイナックスやその他の専門業者に
    注文取り付け依頼すれば安くいいものが
    できます

  121. 2591 通りがかりさん

    >>2570 通りがかりさん
    うちもです!皆さん本当に良い人でした。会えなくなるのが寂しくて上棟式で泣いたくらいです笑 担当さんと設計士さんが上棟の時、手紙をくださって、中身も本当に私たち家族を思ってくれてると感じられる内容でパナにして良かったと思いました。年末には社長もわざわざ挨拶に来てくださりびっくりしました。

  122. 2592 匿名さん

    「年末には社長もわざわざ挨拶に来てくださり」
    ??
    社長って誰?大阪豊中本社の社長?協業会社の社長?
    通常はあり得ない。

    アンタって、電産か電工の役員さん?パナショップ会の役員さん?1億以上の建物でも建てたの?アパート10棟くらい建てたの?
    それでも本社社長が来るとは思えない。
    本社社長が来るとなったら、本社役員の葬式か協業会社社屋落成式か協業会社社長関係の葬式くらいだよ。

  123. 2593 通りがかりさん

    >>2592 匿名さん

    うちはパナホーム兵庫で建てましたので、パナホーム兵庫の社長様です。
    初めから喧嘩腰のアンチなあなたとは話が出来そうにないですね。私はただの主婦ですので家や性能について専門的なことは分かりませんが、パナソニックホームズで家を建てて一年、この家に住んだ感想を私なりにコメントしたまでです。余談ですが、我が家は一億超えてませんよ。今年マイホームを建てられた方、全員に年末の挨拶をして回ってるっておっしゃってましたー(^O^)

  124. 2594 通りがかりさん

    >>2592 匿名さん
    こんなふうに 汚い言葉で 自分の意見とは全く違った意見をおっしゃられている方を 侮辱する! そこまでおっしゃるのは、何か理由があるのですか?
    PanasonicHOME'Sさんと、何か揉めたりしましたか?
    恐らく、そんな口のききかたでは 話し合いの土台にも乗ることは出来ないでしょう。
    可愛そうな人です。
    ここは、これからPanasonicHOME'Sで家を建てたいと思っている人や、どこのハウスメーカーさんで建てようか悩んでいる人などが、生の声や経験談を調べたくてたどり着いた場所なんだと思います。
    良いことも、なにか問題があったことも 人間対人間なので 少なからずあって当然だと思いますょ。でも、そうなったときに相手と腹を割って話し合いをしなければ、どこのハウスメーカーでたてても 結局はクレームで終わってしまうと思います。
    それでも ここで他のかたの意見を攻撃するならば 匿名という名前ではなく正々堂々と名前を名乗り、直接その思いをPanasonicHOME'Sさんにご自分の口から直接電話なり伺うなりして 伝えてみたらいかがでしょうか?
    それとも、あなたは 他のハウスメーカーの営業担当の方か何かなのでしょうか?
    とにかく、あなたの書き方はここを訪れたかたの気分を損ねますし、怒りすら覚えます。2度とここにそう言った汚い言葉で罵声を浴びせる書き込みはしないで頂きたいです!

  125. 2595 通りがかりさん

    >>2592 匿名さん
    全く参考にならない回答に参考になるを押してしまいました。悔しいので書いておきますwww

  126. 2596 口コミ知りたいさん

    >>2591 通りがかりさん
    他メーカーの営業マンですよね?
    恐らくパナにならないように姑息ないちゃもんつけてるのでしょう。

  127. 2597 匿名さん

    ああ、香山のところか。
    ずっと昔だが、先代といっしょになったことあるよ。
    まあ、先代はPH一筋ではなく、自分の建設会社があったのでナショナル住宅産業の会社乗っ取りと戦えたんだが。
    他の協業会社と違って、自分の持ち株比率を50パーセントより多くできたのが、PH兵庫が生き残れた勝因だな。

    アンタは一消費者だが、こちらは元内部の人間で、きれいなところも汚いところも見てきた。
    アンタは盲目的に信じているようだが、結果的に消費者に対しては必ずしも優しくない会社だ。

    その根本的な理由は、協業会社代理店を顧客の矢面に立たせ、本社が顧客の声に真摯に対応しなかったせいだ。
    本社の重要な経営戦略は、協業会社管理だった。
    商品ごとに事業部が分かれているが、事業部が自分の商品シェアを伸ばすため、協業会社の囲い込みをやる始末。

    協業会社営業・監督がいくら顧客要望・苦情を上げても、役人体質の本社は聞く耳持たず、売り上げ(部材出荷)だけ増やせと尻を叩く始末。

    平成14年の直営化で多少風通しは良くなったが、支社支店は中途入社か高卒の協業会社人員をそのまま引き継ぎ、本社は大卒一括採用だから、根本解決にはまだ時間がかかる。

  128. 2598 匿名さん

    ちなみに、先代香山のブログがある。

    http://nisei-kouyama.com/

    主に、後継を巡っての身内の争いを書いており、ナショナル住宅に対しては平身低頭の様子がうかがえる。
    ところがナショナル住宅サンフェリカの記載がある。
    サンエース、サンフォレスタの販売不振のあと出た商品だが、裏読みすると、ナショナル住宅商品に対する不満が読み取れる。

  129. 2599 通りがかりさん

    >>2598 匿名さん
    どーでも良すぎて草生える

  130. 2600 匿名さん

    >>2599
    つべこべ言わないで、リフォームやって売り上げに貢献しな!

  131. 2603 検討者さん

    うちは大失敗です。後悔しても…あの家に住むのは辛過ぎ

  132. 2604 検討者さん

    この会社の対応の違いは何でしょうか?私の場合、後悔しても仕切れない…失敗したなって思います。

  133. 2605 通りがかりさん

    >>2604 検討者さん

    どの辺が失敗したと思うところですか?
    よろしければ教えて下さい。

  134. 2606 通りがかりさん

    >>2597
    よくご存知
    その通りです

  135. 2607 通りがかりさん

    >>2597
    よくご存知
    その通りです

  136. 2608 通りすがりの匿名

    パナソニックホームズで建てるときに気密測定された方いらっしゃいませんか??

  137. 2609 匿名さん

    うろ覚えだけど、10数年前の商品4から5だったような気がする。
    Q値は他社同様だったが、C値は悪かったような。
    Q値は熱貫流抵抗から机上で計算できたが、C値は閉め切って圧かけて実験値から出さなければならなったような。
    それで、長野の寒冷地商品は外壁内にポリエチレンフイルム入れた好きな風を減らした商品になったようなおぼろげな記憶がある。
    でも今の商品がどうなかったのか知らないし、PHも自慢しないとこ見ると、やはり他社同様かそれ以下だろうな。

  138. 2610 匿名さん

    誤 「好きな風」
    正 「すきま風」

  139. 2611 通りすがりの匿名

    >>2609 匿名さん
    測定は完成後でしょうか?

  140. 2612 名無しさん

    我が家の定期点検が、急に外注(聞いたこともない会社)されることになりました。皆さんのお宅も、パナじゃなく関係のない会社が点検、修理に来るんですか?

    ホームページとかCMとかで流れてることと、まったく違っています。

  141. 2613 匿名さん

    c値の実験様子(他の住宅会社HP)
    https://www.sakae-kenchiku.com/co_navi/fd7656e40841d116c1f92d50-229.ht...

    他社C値(他の住宅会社HP)
    https://mo-house.com/blog/11815/

    でもそもそもミサワだの、セキスイだのC値発表してるの?
    どうも、在来住宅会社の宣伝で、個別の数値の信頼性は何とも言えないけどとりあえず参考まで。

  142. 2614 通りがかりさん

    >>2612 名無しさん
    え。うちはパナがしてくれてますよ。そんな事ってあるんですね。

  143. 2615 匿名さん

    一番重要なこと言い忘れたけどC値は隙間の量だから、小さいほうがいいんだよ。

    換気は開閉できる換気口を意図的に開けるから、住宅評価のC値とは直接ない。

    C値が大きいと予期せぬ隙間から空気が出て行ったり、入ったりする。

  144. 2616 検討者さん

    パナホーム築19年。不具合も多くなって来ました。パナホーム自体が動くものはそんなに対応わるくないと思いますが、外注品は?です。
    今回、トイレ水が流れっぱなしとなり、素人ながら調査し、部品を依頼。パナホームからはINAX(LIXIL)に連絡せよと。LIXILからは型式不明で写真を送付。型式特定に3日間、発送に一週間。トイレがたまたま2箇所あったからいいけど約10日、タンクに水が溜まらない症状の為使用不能。代替え品があったのがまだ良しとするか? パナホームからは、音沙汰なし。

  145. 2617 匿名さん

    パナホームは本当に最悪です。
    住宅の不具合は多い上に、
    不具合があっても担当者しか分からないから折り返すと言ったっきり、連絡はあちらからは一切よこさない。
    こんな杜撰な会社は初めてです。

  146. 2618 購入経験者さん

    パナホームはおすすめしません。私の場合以下の問題点がありました。

    ・オール電化なのに、IHの火力を最大にすると、すぐにブレーカーが落ちる(3コンロのうち1つだけでも落ちる)
    ・一部の壁が、壁紙だけの裏にコンクリが存在せず、軽くぶつかっただけですぐに穴があいた
    ・音がとても響く。隣の家の情事の声がだだもれ
    ・上の部屋、もしくは隣の家が少しドタバタすると、家が揺れる。
    ・入居して一年もたたず、エアコンから水がたれるようになった

    管理人さんはよい人だったこと、見た目がよかったこと、この二つが唯一よかった点でしょうか。
    本当に本当に最悪のマンションでした。

  147. 2619 匿名さん

    >>2618
    コンクリ?家が揺れる?マンション?
    商品なに?
    分譲マンションだったら、販売主がPHのことはあるけど、施工はゼネコンだよ。
    設計も企画設計くらいだったらPHでもできるけど、構造設計をはじめとする実施設計するだけの能力はない。建築確認の設計者に名前を載せることはあるけど、実質丸投げだ。
    ところで、分譲マンションは鉄筋コンクリート造か鉄骨鉄筋コンクリート造だから、人がドタバタしたくらいで揺れることはない。

    それともPHのNS工法の賃貸マンション?
    そしたら壁はALCの上にボードを張ってその上にクロス貼るから「裏にコンクリ」が意味わからない。
    NSだったら、人がドタバタしたら振動が伝わることはあるけどね。
    でも賃貸マンションなら普通は常駐管理人はいない。

    あとIHだけれども、スイッチ入れたときブレーカ落ちないんならショートの可能性少ない。
    配線ミスも可能性低いだろう。
    東電との契約アンペア低すぎない?

  148. 2620 戸建て検討中さん

    最近のカサートc 住んでいる方がいたら住み心地を伺いたいです。

    夏場、冬場のエアコンのないエリアは外気温と同じイメージですか?

  149. 2621 通りがかりさん

    >>2620

    とんでもない
    今年の夏の記録的猛暑は夜中でも昼間の灼熱が逃げません。夏の車の車内とまでは言いまそんが、二階はエアコン抜きではとても考えられません。
    各部屋空調を万全準備して下さい。

  150. 2622 戸建て検討中さん

    他の軽量鉄骨の家もみんなそうなんじゃないのですかね?

  151. 2623 検討者さん

    >>2618

    具体的な話が一切ないし、パナホームにも全く関係ない。
    あなたがパナホームをやめるのは個人の自由だけどちょっと中身を知らなさす気でパナホームおすすめしないと言われてもただの撒き散らしだとしか思えない。
    が、こういうモンスタークレーマーみたいな人がいるから(住宅メーカーに限らず)どこも大変だろうなぁ。

  152. 2624 戸建て検討中さん

    色々なハウスメーカーをまわったのですが、
    布団の収納スペースに関して、いくつかのハウスメーカーは羽毛布団一枚で過ごせるからそんなに広いスペースは要らないと言っていました。
    パナソニックホームズも冬の布団はそれくらいで足りますか?

  153. 2625 匿名さん

    >>2624
    どこの地域だかわからないけど、羽根布団一枚じゃ、寒いな。
    よく、ロックウールが何ミリ入っているとか、床下にはスタイロフォームが入っているとか宣伝しているけど、そんなに高い材料ではないし、PHオリジナルではないから、在来も含めてみんなやっている。
    特にPHがいいとか悪いとかじゃなくて、ほとんど性能は同じ。
    大げさに宣伝するかしないかだ。

    しかし、収納は多いほうがいい。絶対足りなくなる。
    特に1階。展示場では広いLDKを演出するため、収納を少なめにプランニングしているが、実際に住むと、清掃道具から日用雑貨から、たくさん生活用品が出る。
    LにAVがあれば、CDDVDの類があふれるし、本を読めば読みかけの本があふれる。Dでコヒーを飲めばサーバが必要になり、飲酒すればボトルがいっぱいになる。毎朝読む新聞は紙袋に一杯なる。

  154. 2626 匿名さん

    ただ高いだけ。
    購入する場合は、ホームインスペクターに徹底的にチェックしてから引き渡ししてもらいましょう。
    私の場合は、ホームインスペクターにかなり不備を見つけて貰いました。
    パナソニックホームズの引渡し前の点検は信用しない方がよいと個人的には思いますよ。

  155. 2627 匿名さん

    >>2626 匿名さん

    我が家も、かなり不備があり杜撰な対応をされ続けたので、ホームインスペクターに同席してもらい、多くの不備を指摘してもらいました。

  156. 2628 戸建て検討中さん

    栃木県那須塩原市の営業さんが酷い。
    最初は良い顔していろいろ提案してくれるけど、いざ向こうの不手際を注意したら謝りもしないし、それを逆手にとって逆にこちらを煽ってくる始末。
    営業の教育どうなってんだ?って感じです。
    建てた後にも付き合いが続くと思うとゾッとするのでお断りしました。
    (ひとによると思うけど、会社の顔という自覚無しと思われます)

  157. 2629 匿名さん

    収納は多いほうが良い、という投稿がありましたが
    本当にそうですよね…汗
    子供のものも子供部屋だけでは、将来的には収まらなくなってくる可能性もあるのではないかと思います。
    習い事などをすると、物も増えるし・・
    あと、お雛様とか季節行事のものって使う期間は決まっているのに
    すごく場所取るんですよね。

  158. 2630 匿名さん

    子供がいると物が増えますよね!
    最初から収納の多いマンションにするか、引き渡し前にリフォームして収納を増やすか悩むところです。
    家探しは予算と立地とプランの条件がなかなかマッチしないところが難しいです。

  159. 2631 匿名さん

    2630です。
    マンションではなく住宅の間違いです。すみません。

  160. 2632 e戸建てファンさん

    石膏クロスはやめとけ。後悔する。

  161. 2633 周辺住民さん

    カサードCで昨年建てたがサイディングが浮いてるんですよね。
    今日支店の工事課長さんが仕様書持ってきて「仕様なんです」と一歩も引かなく、他の家も見せてもらったがここまでひどいのは見れなかった。
    「外して直すことできないのか?」と聞くと「足場がどうだぁこうだ、経験上問題が起こる可能性は・・・」と禅問答。
    問題が起きてからでは遅くないか?火は煙の出始めの時に消すべきでは?と突っ込んだがダメだったな。
    ちなみに皆さんの家もこんな感じですか?

    1. カサードCで昨年建てたがサイディングが浮...
  162. 2634 通りがかりさん

    >>2624 戸建て検討中さん

    パナソニックホームズに部材を収めていますが
    非常に価格ばかり安くしているので質が最悪です。

    これ以上被害を増やしたくないので投稿します

  163. 2635 通りがかりさん

    >>2634 通りがかりさん
    たしかにオーバーハング以外の外装材はオリジナルなのが多いな。
    ただ材質アルミ型材で1mm厚は確保してるから建材としてはノーマル。
    ただ卸値が半端なく安いだろうとは思う。最近始めた木造のサイディング部材も目地ジョイナーって言うサイディング材同士をコーキングする箇所に使う鉄材なんざ長さ3mで30円前後だろうし。

  164. 2636 匿名さん

    サイディングだと光セラになりますか?
    キラテックタイルだといくらくらい上がりますか?

  165. 2637 匿名さん

    >>2636 匿名さん
    パナソニックホームズは鉄骨造だから新規で建てる場合はキラテックのみ。リフォームについてもキラテック推し。

    ただ矛盾してるけど一応レベルで木造も扱ってる。だがパナの営業も工事部に木造建築のノウハウがないから、建築時やアフターは地元業者に丸投げする。サイディングはケイミュー製、ただ建売しか見たことないから光セラかは知らん。

  166. 2638 匿名さん

    キラテックについては施工不良というか、人が300mm角を1枚として壁に張っていくのと壁も数mm単位で曲がりがあるからタイルもそれに従い波打ったような仕上がりになる。特にLBボーダーみたいな細め長方形は目地が見える仕様だから目立つ。ただ極端に曲がってるやつはアフターに言えば後日手作業で張り替えてくれる。
    壁に興味がない人間はHGかLSにしたほうが面倒は減る。
    前に本社工事部隊の人間に60年の根拠を聞いたら「タイルというか、下地に使われてる接着剤の耐用年数が理論値60年」からきているとのこと。

  167. 2639 周辺住民さん

    カサートCハイグレード断熱についてわかる方いたら教えてください。
    今年になってから?断熱材の素材か厚みがかわったと聴いたような気がするのですが、何が変わったのかわかる方いますか?
    わかる方いたら教えてくださいorz

  168. 2640 評判気になるさん

    パナホームはとにかく早すぎる十年ぐらいで壁はひび割れが入りグズグズになってとそうのピンホール見たいな所とかから虫食いができ、気付けばあっちこっち虫食いだらけ新築の時は1番高いセラミック顔料が入った塗装の意味がない、しつないはあっちこっち亀裂が入り屋根はボルトからの錆が壁につき普通ボルトに錆が回らない様にシールすることもしていなあこんなメーカーあるんだと最近気がついたよ 高い外壁や塗装してもパナホームで建てたら何の意味も無さないしまた営業に言っても修復で300万以上の見積もり持ってくるなんの保証も無いのかといっても経年劣化だとさ、まともなハウスメーカーに頼めば良かったと今は大後悔している 塗装屋さんに聞いたらどこのメーカーが1番タチが悪いかわかってるよ

  169. 2641 戸建て検討中さん

    >>2628 戸建て検討中さん
    那須塩原市の展示場に足を運んで検討中です。もしかして、私を担当してくださる方かもしれないです。怖くなってきました。

  170. 2642 通りがかりさん

    はじめまして。当方築15年目ですが、オプションでリビングと廊下の床を当時ナショナルのオーマイティーシグノという床材にしました。
    築2年くらいで住宅メーカーが倒産してしまい、アフターフォローもなかったのですが、築8年くらいから日の当たる床の表面が剥がれはじめ、現在では日の当たらない、重いものも乗っていない所も剥がれてひどい状況です。Panasonicに見てもらいましたが、有償の修理90万と言われました。築15年しか持たない事が分かっていたら選びませんでした。残念でなりません。その他の床材(標準の安い床)は全く問題ありません。
    同様の事例が散見されますが、Panasonicは対応してくれないようです。

  171. 2643 戸建て検討中さん

    >>2642 通りがかりさん
    わりとどうでもいいかな

  172. 2644 検討者さん

    ビューノの重量鉄骨で三階建ての住宅建てた方います??

  173. 2645 匿名さん

    重量鉄骨で三階建てですが、施工不良だらけ℃雨漏り多発です。
    設備関連も施工不良多発で、まともに機能しないので使い物になりません。

  174. 2646 通りすがりの匿名さん

    >>2639 周辺住民さん
    天井がロックウール200mm、壁がロックウール75mmハイグレード断熱仕様、基礎はポリスチレンフォーム90mmハイグレード断熱仕様ですね。ハイグレード断熱仕様は充填率が違うんだと思います。

  175. 2647 検討者さん

    >>2646 通りすがりの匿名さん
    ついでに従来の断熱材の詳細も教えてもらえませんかm(__)m

  176. 2648 匿名さん

    素人が作ったような家
    第三者機関とかに見てもらってもこれは酷いというレベル
    現場責任者が平気で新築の仕上がりじゃないとふざけながら言ったり詐欺レベルの会社

  177. 2649 通りすがりの匿名さん

    >>2647 検討者さん
    カサートC 断熱材とかで検索すると比較の図が出てきますよ。壁は正しくはロックウール+ポリスチレンフォーム20mmみたいですね。(確認済証には壁のポリスチレンの記載なかったのですが。。。)基礎は図だと80mmとなってますが我が家は90mmとなってました。

  178. 2650 通りがかりさん

    そのポリスチレンフォームに下地合板を打ちつけてしまってるために合板の固定が完全ではなく、壁クロスが割れます。
    日本でもパナソニックホームズくらいです。
    普通の建築設計ではありえません。
    外壁断面図を請求して、詳しい方に相談されるといいでしょう。

  179. 2651 通りがかりさん

    >>2624 戸建て検討中さん
    賃貸住宅を建てて5年程になりますが
    退去した入居者さんは冬は本当に寒かった
    と言い残して行きました

    壁紙にヒビが入っても入居者さんの使い方が悪いと言います
    そんな訳ないですよ だって天井付近ですよ

    他の部屋も同じ要にヒビが入ってました

    ついでに汚水枡にボルトで車止めを付けられました
    ヒドイ

  180. 2652 匿名さん

    2651の書き込み見て、なるほど、現場で職人業者間の打ち合わせできてないと、感じるわ。
    普通の工事現場なら、監督が仕切って、車庫の上に、排水桝設置できるかどうか、せざるを得ないときはどこに設置できるか指示するので書き込みのようなことは起こらない。
    ところがPHの場合、打ち合わせしてないから、水道業者は、適当なところに桝設けて、外構業者は、車庫のことしか考えてないから、桝の上にボルト止めする。

    結局PHは建設業者というより、部材出荷屋でしかない。

    ところで、現場でだれが一番偉いか知ってる?
    普通は現場監督なんだけれども、PHの場合は違う。
    多分一番は、湖東興産や筑波物流の、運送上棟業者だろうな。監督は拝み倒して上棟予定を入れてもらっている。
    彼らは、工場と結びついた専属業者だ。PH資本も入っているんじゃないかな。

    2番は足場業者、ほとんど専属で、お願いして日程を入れてもらってるのは上棟業者と同じ。足場を組むのも大変だが、外すのはもっと大変。引き渡し時期が集中して押しているし、足場が外れないと屋外給排水、外構ができない。
    在来工法の足場が使えればいいが、予算はPH専属業者の金額だし、監督に知り合い足場業者のルートもない。

    その次あたりが内装業者かな。やっぱり引き渡しが集中して業者の取り合いになる。

    次あたりでやっと監督になる。
    とはいっても、部材が足りないとか破損したから大至急手配してくれという大工の手元だが。
    監督と大工どっちが偉いか?まあ、どっこいどっこいかな。屋内給排水や屋内電気工事の工事日程を仕切っているのは大工だ。収まりは大工のほうが知ってるが、大工の数が多いから監督の裁量で現場を割り振れる。

    水道業者電気業者は数が多いから、監督の裁量で割り振れる。

    一番立場が弱いのが、PHの部材積算社員かな。積算ミスはつきものだし、そのたびに監督から叱られる。
    本当は部材に関しては、一番知識あるんだけどね。

    こんな状態だから、現場に一斉に業者を集めて監督が仕切るなんてのができなく、2651指摘のミスが出る。

  181. 2653 口コミ知りたいさん

    >>2648 匿名さん
    パナの監督は掛け持ちが多いからチェックが薄いですよ。だからインスペクションで調べて訴訟や調停で請求した方がいいと思います。証拠ありきですが。監督も問題ありだが工事をする業者もタチが悪い。
    床下、床上。屋根等普段素人が見ない所や見えないところは要チェック。

  182. 2654 マンコミュファンさん

    >>2653 口コミ知りたいさん
    参考になりすます!
    Pana Homeは基礎さえ普通に立っていれば内装の仕上げは適当でいいらしいですね!
    フローリング傷だらけ、クロス切り込みが入っていたりそこら中が浮いてきています。
    クッションフロアーも業者に切られ使い物にならなくなりました
    最終的には傷や雑な施工新築とはいえない仕上がりでしたが脅迫のような状態今日サインしないと大変なことになるぞと言われた。

    この状況でも責任はないと言ってくる会社です
    一切修正も交換もしないと言ってくる会社です。

    1. 参考になりすます!Pana Homeは基...
  183. 2655 e戸建てファンさん

    >>2654 マンコミュファンさん
    いくらなんでも悪意を感じます。

    あんまりいい加減なこと言わない方がいいですよ。

  184. 2656 匿名さん

    >>2651
    >>2654
    家を一度徹底的に調査すべきです。
    ひどい手抜きで違法住宅になっている事かあり(我が家の場合、そうでした)、大変危険だし、違法建築は全く価値のない建物なので、無価値の家に数千万のローンで人生棒に振るのは、想像を絶する苦しみになります。
    裁判して勝訴したとしても、金銭的には救済されることなく、地獄の苦しみを増やす結果になるし、訴訟になれば偽の証拠をでっちあげる恐ろしい行為が相次いで、とことん苦しめられるので早めに行動を起こすべきです。

  185. 2657 検討中さん

    >>2655 e戸建てファンさん
    残念ながら全て事実です

    そのくらいパナソニックホームズの、対応が酷いんです。
    県の機関にも相談しています

  186. 2658 通りがかりさん

    良い仕事しますな いい家になるね!

  187. 2659 通りがかりさん

    >>2654: マンコミュファンさん

    これは家のどこの写真で、何をしたらこうなったんですか??

  188. 2660 通りがかりさん


    >>2654 マンコミュファンさん
    どんなことをしたらこれだけのきずがつくんでしょうか?
    ひどいですね

    近所のパナホームが、とんでもないところから漏水してて壁や地面には苔?水草?みたいなのが生えています
    裏側でほとんど見に来る場所ではなさそうで施主は知ってるのかなと、近くを見るたびに心配になります
    ここのハウスメーカーは外側の施工もひどいことがあるんですね
    ちなみに建ってから二年も経ってないはずです

    まったくの第三者ですみませんが、コメントさせて頂きました
    検討中の方は参考になると思います

  189. 2661 マンコミュファンさん

    >>2659 通りがかりさん
    施工途中の石膏ボードです。
    こちらが指摘しても問題ないと発言してきました。
    パナソニックホームズの施工ではこれが当たり前のようです

  190. 2662 マンコミュファンさん

    >>2659 通りがかりさん
    何をしてなったのかは説明求めても説明してもらえませんでした
    もし検討しているのであればパナソニックホームズだけはやめておいたほうがいいです

  191. 2663 ぴよ

    うちは5階建てビューノ建てました。
    3階まで賃貸、4.5階は自宅の併用住宅です。

    営業担当さんは調子の良いおじさんで、口約束ですが契約前にこれも付けます、あれも付けますって言ってたので、全部メモしときました。
    案の定、担当のおじさんは全部言った事忘れてたので、メモ見せたらちゃんと全部やってくれました◎
    打ち合わせメモ大事です!
    私は一言一句メモしました!
    大事なのは、思いつく事全部、契約前に約束することです!
    契約後は全くサービスしてくれなかったー笑

    あと打ち合わせで変更した事が、ちゃんと見積もりに反映されてるか必ずチェックした方が良いです。
    こちらが得をする様な見積もり間違いもありましたが、多く見積もられたり、また変更された事が反映されてないのは1番困るので、一つ一つチェックは必須です!
    この作業が契約まで1番しんどかったです。
    契約してしまえば、あとはたまに差し入れがてら偵察しにいくだけです。

    現場の方、皆さんすごく一生懸命にしてくださって、現場も綺麗にされてて、特に現場監督さんがすごく良くしてくださりました。
    元々オーダーしてた洗面所のタイルの範囲より広く貼ってくださったり(そっちの方が見栄えが良いからと)、オートロックの仕様を高級仕様にしてくれたり、建築中現場見学したときに、ここにコンセントって追加できますかーってダメ元でお願いしたら、快く追加してくれたり!むしろ、他にも追加したいところあればつけますよーって言ってくださったので、お言葉に甘えてつけてもらいました。

    またコストコで買ったドデカイソファが階段からは運べないことが判明し、監督さんに言ったらクレーンをわざわざ持ってきて4階まであげてくれました。契約前に約束したパナソニック家電100万分サービスで貰った家電も、クレーンで上げてくれました。

    引き渡し後に気づいた施工ミスなどがあった際も、きっちり対応してくださったり、定期点検での不具合もすごくしっかり見て下さって、私はとても好印象です。

  192. 2664 匿名さん

    >>2663
    クレーンをわざわざ持ってきて、ソファーや家電をつりあげて搬入した??


    絶対にありえない内容です。
    こんな姑息な嘘で素人の消費者を抱きそうと躍起になっている連中に、騙されないようにしよう。

  193. 2665 匿名さん

    >2663
    ちょっと信じられない対応。
    契約後のサービス工事をやるなんてPHの対応として信じられない。

    また5トンラフータクレーンをレンタルしても5万から10万かかる。
    狭小地や電線が目の前にある敷地では、ブームを倒せないから、もっと大きなクレーン手配して離れた所から吊り上げる必要があるかも。
    ビルの屋上に設備機器を設置するときはパレットにワイヤ通して吊り上げることがあるが、家具や家電を段ボール梱包のままロープや帯で吊るには危険すぎる。まして搬入口は窓やバルコニーだから、パレットは使えないし。
    やってやれないことはないけど、吊りワイヤーが建物傷つけたり、家具家電が落下の恐れがあるから、普通はやらない。

    5階建てだったら普通はエレベーターつけるけど付けてないの?

  194. 2666 検討者さん

    ソファや家電をわざわざクレーンで釣るなんて無いですよね
    階段が無理なら人力でロープで引っ張り上げるのが常道


    それに、メモしてたら大丈夫だったとか施工ミス対応エピソードもありえない
    ここは、「そんなこと言ってない」とか「こんなの問題ない」とぼける会社でしょ?

    ネット工作員なんでしょうかね?

  195. 2667 匿名さん

    2665
    クレーンのレンタル費用以外に、オペレーターのオペレーション費用も相当高くつくし、道路は通行止めか片側交互通行にしなきゃならないから警備員も必要になれば、道路の使用許可も取らなきゃいけなくなるよね。

  196. 2668 匿名さん

    >>2664

    素人の消費者を抱きそうと  誤字
    素人の消費者をたまそうと  正

    誤字でしたね、訂正しときます。

  197. 2669 通りがかりさん

    あーあ 建てなきゃ良かったパナホーム

    時間が戻れば 地元で真面目な仕事をしている工務店にすれば良かった…

    建ててからがお客様との本当のお付き合いです とか言って
    1年に1度も顔出さない カレンダーも無しだし

    営業マン って心が無いのかな
    遠い目をして犬を撫でてます

    愛犬が営業マンにめちゃくちゃ吠えてた
    いつもは大人しいのに
    動物は分かるのね

  198. 2670 匿名さん

    営業マン個人も悪いが、むしろ会社が悪い。
    毎月のノルマが厳しく、なかなか訪問できない。3か月もボウズやってると、反省文を書かされたり、一室に集められて研修という名のお叱りを受ける。まるで列車転覆事故を起こしたJR西日本のよう。
    また、引き渡した後に紹介を求めて顧客訪問しても、クレームを言われやすい。
    顧客からは修繕せよと言われ、会社からは修繕費用は少なくしろと言われ、板挟みになる。

    一応、引き渡し後の定期訪問はサービスパトロール社員の仕事だが、直接利益を生まない部署なので、万年人員不足だ。

    協業代理店時代は、協業代理店は生かさず殺さず、パナソニックホームズになってからは、家電本業が思わしくないので利益をパナソニックに献上しろと迫られる。

  199. 2671 通りがかりさん

    >>2666:検討者さん
    2階リビングへの引っ越しで最近見積もり複数とりましたが人力でやると言ったのは一社だけでした。

    時期によるのでしょうが熟練者の確保が難しければ金出させてクレーンの方が楽ですからね

  200. 2672 匿名さん

    現在建築中です。外構について、当初は指定業者ではなく、その他の工事としてこちらで探すものだと思っていたのですが、いろいろ騙されて、いつの間にか請負工事に含まれてしまっており、確認してもみなさん最初からこうですという返事でした。
    指定業者の外構見積りはとんでもない金額を提示された上、約束の期日も全く守ってもらえず。。
    外壁も出来上がり、あとは内装だけで、つい先日までは素敵な家がもうすぐできるとワクワクしていましたが、外構問題で全て後悔に変わりました。
    外構は契約後でいいやと思う方が多いと思いますが、契約前にしっかり検討した方がいいですよ。

  201. 2673 匿名さん

    >>2671
    i二階への搬入でクレーン???
    そりゃ絶対にありえない、どこまでも嘘をつき続けて騙し続ける事しか考えていない連中だ。

    パナソニックの辞書に「反省」の二文字はないってことなんだろうね。

  202. 2674 通りがかりさん

    >>2673:匿名さん
    全くパナソニックを庇うつもりはないけどクレーン搬入は本当だって。
    都会だと狭小住宅ばっかで2階リビング多いから昇降機なるものが主流みたいだけど、田舎は扱ってる所ない

    で人力はアルバイトばっかだと危ないから昨今はクレーンにしたがるのだと判断している

    ちなみにこのスレみてパナソニックは絶対やめようと思った。

  203. 2676 通りがかりさん

    階段広ければ冷蔵庫でもなんでも持ち運びでいけるけどね

  204. 2677 匿名さん

    >>2674
    そしたら、屋根の軒の出はどうやってクリアするの?
    通常、軒の出は軒樋まで含めると外壁から約90cmだ。
    クレーンで吊って、ワイヤーが軒にぶつからないようにすると、窓まで水平方向で90cm以上離れる。
    軒と窓上端との鉛直距離は30cm以下だ。
    窓から手で家具をたぶりよせれば、ワイヤが軒に当たる。
    強く手繰り寄せれば、軒樋、鼻隠しを破損する。
    それでもやると主張するのかい!
    ビルみたいに軒の出がないならともかく、建物を破損してまでやる?

    それとも屋根上バルコニー(あれば)使う?
    ちなみに片持ちだしバルコニーの出幅は1mくらいだが、手すり壁をまたぐときやはり軒と手すり壁を破損する恐れがある。

  205. 2678 戸建て検討中さん

    >>2677 匿名さん
    かわいそうだからもう放っておいてあげたら?
    たまたまばかでっかいルーフバルコニーがついた家なんだよ
    そしてたまたますごい広い庭があってそこにクレーン車が来たってことならつじつまあうでしょ


    ※検討中の方へ
    ちゃんとメモして、復唱、控えまで取っておいても約束を破るところ。
    約束と違うと言ったら、約束なんかしてません、話を聞いただけですって開き直る。
    信用できないですよ。
    ここで家を建てるのは絶対やめたほうがいいです

  206. 2679 匿名さん

    パナホームの賃貸住宅で小窓の修理に来る日。約束時間の5分遅れで到着。車を停めてくるといって教えた駐車場に迷ったようで30分以上たっても現れず。普通なら来る前に電話するなり駐車する時間も見越して早く来るようにするんじゃないですか?車停める場所なんて最初から把握しておいてください。休みを無駄にし、本当に嫌な気分になりました。ありえないです。

  207. 2680 通りがかりさん

    >>2677:匿名さん
    うちは後付けでカーポートバルコニーを付ける予定だから掃き出し窓がなにもない状態で2階に付いてる。

    そしてクレーンは最初から避けたかったから他社で現地みてもらうまでもなく手吊りしてくれる一社に頼んだ。

    そして階段がメーターモジュールだったので当日問題なく通ったっていうだけ。

    どこも現地を見ずに立面図だけをみてクレーンを進めてきたから詳細まではわからないよ

  208. 2681 匿名さん

    タイ耐震性の劣る雨漏りだらけの家を建てられて、施工代金をだまし取られないようにしよう。

  209. 2682 評判気になるさん

    雨漏りなんて他でもあるよ

  210. 2683 匿名さん

    >>2681

    タイ耐震性 誤字 → 耐火耐震性 正

    訂正しときます。

  211. 2684 匿名さん

    また大型パネル工法の外壁(F系商品外壁)が、内部結露して、凍える季節が来た。

  212. 2685 名無しさん

    >>2674
    パナソニックの企業体質や社員気質が良く出ている。

    その昔、世間を騒がせた豊田商事を思い出す。

  213. 2686 e戸建てファンさん

    パナソニック、技術者資格を不正取得か 第三者委設置
    2020/11/27 日経

    パナソニックは27日、子会社のパナソニック環境エンジニアリングやパナソニックコンシューマーマーケティングの2社で、施工管理技士や監理技術者の資格を一部の社員が必要な実務経験を満たさず不正に取得していた可能性があると発表した。パナソニックは今後、外部の弁護士で構成する第三者委員会を設置し、事実関係を調査する。


    不正が後を絶たない、次から次へと出てくるね。

  214. 2687 評判気になるさん

    ほんと?だったら悪だね大手ハウスメーカー凄い

  215. 2688 通りがかりさん

    地場の建設会社、工務店なんて施工管理の資格持ってなくて現場管理してる所もあるよ。

  216. 2689 名無しさん
  217. 2690 名無しさん

    >>2689 名無しさん
    リンク先の記事が消えたときのために、一応画像残しておきますね

    調査中ってあるけど続報あるんですかね

    1. リンク先の記事が消えたときのために、一応...
  218. 2691 匿名さん

    ひょっとして、試験に落ちた社員が、受かった社員を妬んでの内部告発だったりして。

    あるいは、監督があんまり施工を知らないんで、下請けの社員の告発だったりして。

  219. 2692 検討者さん

    CMで建て替え保証とかしてたけど
    条件厳しいだろうな

  220. 2693 通りがかりさん

    現場監督がダメだとダメ家になる。

  221. 2694 e戸建てファンさん

    >>2685
    うまくだましてつりあげてやろうってんで
    ”クリーン”なのかな
    さすが関西企業、お笑いの「ノリ」なのかな
    でも
    悪質な詐欺は、”笑いごと”じゃすまないよ。

  222. 2695 e戸建てファンさん

    ”クリーン”
    じゃなくて
    ”クレーン”
    ですね。
    一字違いで大違い(笑)

  223. 2696 戸建て検討中さん

    今パナソニックホームズでの注文住宅も選択肢の1つとして考えていますが、上物だけで2階建、総建坪40坪で3000万は可能な額ですか?

  224. 2697 e戸建てファンさん

    >>2696 戸建て検討中さん
    無理ですね
    最低でも3,500です

  225. 2698 匿名さん

    政令市だけど、うちの周辺なら、3500万で建売が買える(土地135平米 建物100平米)。

  226. 2699 名無しさん

    きっちり長方形の形にしてキラテックをサイディングにすれば3,000万ギリギリ収まるかも

  227. 2700 匿名さん

    制震鉄骨軸組構造(HS構法)と大型パネル構造(F構法)では価格が違います。アタックダンパーとアタックフレームの違いもあります。後者の方が価格は安いです。必ずどちらの商品か確認が必要です。

  228. 2701 評判気になるさん

    ずさんな現場監督じゃ ちゃんとした物作れないだろう

  229. 2702 口コミ知りたいさん

    >>2202 責任職の方へさん

    うちはPanasonicで建ててませんが、Panasonicの床材を使っています。リビングのあちこちがこの写真と同じ状況です。隅からめくれてきて、子供が素足で歩いてると指とかに引っかかってケガをするので、めくれている部分をカッターで切ります。色違いで隣の部屋でも使ってますが、そっちは一切大丈夫で、白の方だけ悲惨な状態です。住み始めて5年くらいで南側の窓辺りからめくれてきて、今では特に誰も歩かない場所までも剥がれています。リフォーム業者に見積りを頼んだら、1回ハウスメーカーに連絡した方がいいと言われ、先日電話をし、見に来てもらいました。のちに、Panasonicが訪問してきて、写真を撮り、図面を確認し帰っていき、連絡待ちです。1.5mmのフローリングを上から貼るという案を出してかれたけど、費用についてはわからないそぉです。2006年から住んでいる家なので諦めてましたが、こんな状態になることがわかってるならもっと違うフローリングにしたのに。ハウスメーカーの営業マンに勧められたので信じたのが悪かった…

    1. うちはPanasonicで建ててませんが...
  230. 2703 匿名さん

    よくある新建材のダメダメですね。

    接着剤やシートなどの化学製品の耐久性は殆どが机上の空論。
    加速劣化試験したところで現実は想定外の要素が加わり試験のとおりにはならない。

    結局、トラブルが嫌なら50年以上実績があるような素材で建てるしかない。
    屋根は瓦、外壁は真壁や焼杉とかになってしまうが。

  231. 2704 通りがかりさん

    パナソニックホームズの壁紙って壁に北海道産のシリカを使用してて湿気を吸わせるため素材が紙なんだよね。
    でもね、梅雨時夏場にエアコンに付いてる湿度計などで測ると75%?80%だったのよ。それを違うクレームで家に来た本社の工事部の課長さんに話したら「あぁ、床下から空気吸って部屋に入れてるのでその湿気が入ってきますからね?」とシラっと言ってきたので、「貴社の広告やHPなどでは湿気を取るので年中快適と謳ってるし、加湿になる原因が分かってて、一切触れない、黙ってるのって特定商取引法の誇大広告などに当たると考えられるが見解は?」とふっかけたら「これ以上お話しできない…」と逃げられたよ。

  232. 2705 匿名さん

    >>2691
    この手の不正では裏で色々と悪どい金のやり取りがあるのがふつうだから、金の事でもめたんじゃないの。

  233. 2706 匿名さん

    >>2705
    この手の試験では、まともな金が絡む。
    1.試験実施機関は、中央省庁の外郭機関だから、国家公務員の退職後の再就職先になる。
    また機関の実務が必要だから、予算補助を受ける(受験料収入だけでは維持運営できない)。

    2.公共工事で、専任技術者は資格を要件とする。
    または経審の点数(入札参加企業の参加要件)の加算になる。

    3.1,2とは金銭は絡まないが、資格予備校の受講生営業となる。

    4.建設会社は、資格手当を出すところが多いので、有資格者にとって金銭的利益がある。

    素人さんが推測で悪どい金と言っているが、1はよほどのことがないと無理だ。
    かっての特養ホーム不正や医学部不正入学は例外と言っていいだろう。
    そもそも公務員の再就職は伝統だし、資格程度ではそんなにうまみがない。

    2の公共工事は建設会社、職員、議員が絡んで、それなりの金が動く。
    ゼネコンは入札に入れてもらうため、あるいは最低落札金額を知るために尽力する。
    しかし、専任技術者が足りないとか経審点数が足りないゼネコンは問題外だ。
    ゼネコンならとにかく公共工事に参加しない住宅メーカには関係ない。

    3と4は完全に民間会社内部の話で、「悪どい」の意味が違う。
    受験生募集にどれだけ宣伝費を使おうが、資格手当にいくら出そうが会社の勝手でしょ。

    今回の問題は金よりも、住宅メーカの体質にある。
    顧客に、資格を持った工事担当者が当たりますので、大丈夫ですよと言いたいがための不正だ。
    そのため、有資格者を増やしたい。
    実務経験年数が受験要件だが、それをごまかして、受験生ひいては合格者を増やす。

  234. 2707 匿名さん

    >>2702 口コミ知りたいさん
    我が家もこんな状態です。
    同じく2006年築です。
    標準より良い床です。
    大阪本社の(役職の無い)人が来ましたが、床を見るわけでもなく、熱と湿気のせいの一点張りでした。
    パナソニックの製品は今後買わない(検討すらしない)の一択です。
    床に関しては、リコール案件かと思います。お互い納得いくまで戦いましょう。

    1. 我が家もこんな状態です。同じく2006年...
  235. 2709 通りがかりさん

    以前、パナソニックホームズで家を建てようと思って同社の建材部品も製造しているプレス工場に勤めていた知人に「実際にどうなのか」を聞いてみたことがありました。
    お家自体は外装、内装は別として、家そのものは丈夫だという話を聞き、「いいかも…」
    と思ったのも束の間。
    その会社では数年に一度、業務中の事故が起きているらしく、しかもプレス作業で手を怪我する事故も起きていると聞き、一気に買う気が失せました。
    血の付いた金型で部品を作っているなんてことはないでしょうが、そんな機械、金型で作られた建材部品を使った家には縁起が悪くて住みたくないと思い、選択肢から外しました。
    コンプライアンスなんてない、かなりブラックな話も聞かされ、真っ暗な気持ちになりました。ちなみにその会社は荒川区町屋1丁目にある会社だったはず。パナソニックホームズさん、その辺のこと知ってるのかな????

  236. 2710 通りがかりさん

    パナソニックホームズが気になり、見積もり出してもらうために東京都内の住宅展示場で現地調査を依頼。
    パナソニックホームズ側から、予定を決めて後ほど電話すると伝えられる。

    翌日の朝9時55分ごろに展示場で対応してくれたリーダーから電話あったが、仕事中のため電話出られず。
    12時前に電話折り返すも何故か繋がらず(着信拒否?)、名刺に書いてあったメールアドレスへメールするも返信無し。

    え?ここって大手企業ですよね?

  237. 2711 匿名さん

    見込み客より社内会議を優先する会社。
    リーダーの脳内予想「見込み客はどうせ、契約してくれないだろう。でも社内会議に欠席とリーダーの地位が確実に危ない。」

  238. 2712 通りがかりさん

    >>2709 通りがかりさん

    マジですか?

    パナは選択肢から外します。
    ありがとうございます。

  239. 2713 戸建て検討中さん

    怪我で買わないのは流石に笑えますね。
    人が作る以上怪我なんてのは付きものなのにね

    マジですかってこんな信憑性のないスレで一生の買い物から候補外すって凄いですね

  240. 2714 匿名さん

    怪我も多いけど、人が死んだ物件住みたい?

    脚立から落ちて死んだ職人さん。
    一人で作業してて、電動ノコで体を切り、発見されずに出血多量で死んだ職人さん。
    部材搬入トラックが敷地に入りきらず、切り返したときに、後ろを走ってきたバイクの人が転倒して死んだなんて事例もある。

    注意喚起、社内情報共有のため、しょっちゅう事故の社内報が回ってくるよ。

  241. 2715 通りがかりさん

    怪我は付き物とは言え、パナソニックホームズだけが住宅メーカーではないので、他人がどこの住宅メーカーで家を建てようがいいのではないですかね。

    聞かなければ良かっただけの話で、聞いてしまった以上は見方が変わりますけど…!

  242. 2716 戸建て検討中さん

    人が死んだ物件住みたいって?

    住みたくないにきまってるじゃないですか
    いわくつき物件みたいに言っているのは流石に引きますね

    さらに、候補から外したハウスメーカーのこんなスレにわざわざ事故物件みたいな言い方しにくるのかが謎ですね。
    よっぽど未練たらたらなんですね

  243. 2717 匿名さん

    床の問題が出ていますが、うちではやはりパナソニックの建材で窓枠が直射日光の熱で表面にしわが寄って雨漏りの原因になったことがありました、取り替えられましたが数ヶ月で再発し、結局、解決しませんでした。
    また、下水配管の施工ミスや設備の不具合、雨漏りの補修で床を剥がさねばならなくなりましたが、最初は一部だけだったのに、剥がした近くの床が大きく床なりするようになったり、剥がすと別の欠陥が見つかったりして、一か所補修すれば、不具合が広がって、更に数か所、補修しなければならなくなり、補修すればするほど新たな補修個所が増えていくことになって、何年も補修工事が続いて、最終的には収拾がつかなくなり、裁判せざるを得なくなりました。
    床を張替えるなら、施工はパナソニック以外の業者にし、費用を賠償して負担してもらうとかしないと、住みながら何年も補修工事続けられたら、精神的にも肉体的にも疲労困憊で生活が滅茶苦茶になるし、補修に伴う振動などで、家自体もボロボロになっていき、とんでもないことになります。

  244. 2718 評判気になるさん

    京都パナホーム事件どころじゃないんだよ

  245. 2719 評判気になるさん

    >>2711 投稿されている事が、あり得ないとは思いませんが、あなたが記載されている程、酷くは無いと思いますよ。私は下請業者の取締役をしていますがお施主様の住みやすい家を創る為に生意気な私の意見を取入れて施工を日々向上させる努力をしている企業だと思います。営業の方々も私達が思っている以上の仕事をこなしています。私はそんなパナソニックホームズに惚れて自分の家の請負契約を結びました。因みに、事務所は旭化成ホームズ、南房総市の別荘は、セキスイハウスです。私は1番パナソニックホームズが好きです。こんな、酷い事を投稿出来るあなたはさぞかし立派な方なんですね!

  246. 2720 評判気になるさん

    >>2710 パナソニックホームズ下請業者取締役です。私がきちんと取次ぎましょうか?私は暮に自宅請負契約をしています。私の知るベストな営業と現場監督を紹介しますよ。

  247. 2721 評判気になるさん

    >>2709 通りがかりさん
    知らない可能性もありますよね。製造下請業者の経営責任者が報告をしていなければ判りませんよね。
    報告をして取引停止もありますから。従業員の方のお話はあくまでも、その会社内での出来事で、その製品を出荷したのであるならば、その企業の問題ですよ。

  248. 2722 匿名さん

    パナソニックホームズで建てました。ここでは酷い言われようですが不便なく暮らせています。

  249. 2723 匿名さん

    >>2709 通りがかりさん
    パナ以外でも怪我してるでしょwww笑った

  250. 2724 匿名さん

    >>2721 評判気になるさん

    そうなんですね。
    報告するしないは別として、業務中の事故って、よくあることなんですか?

    そんなこと気にしてたら何も出来ない(買えない)ですけど。
    大型建造物の建設現場での事故はよく聞きますが…。

  251. 2725 匿名さん

    >>2710
    今、受注とても引き渡しまで会社が持ちこたえられるか?
    そんな不安もあってのことだと思うよ。

  252. 2726 匿名さん

    >>2724 匿名さん
    作業中の事故はありますよ。
    ただ労災の関係で業者が隠蔽することは良くあること。

  253. 2727 匿名さん

    2719、2720、2721は投稿日時が近いけど、同一人物?
    なんか胡散臭いんだけど。

    2722と2723も同一人物?

    久しぶりのコーサク員登場?

  254. 2728 匿名さん

    そもそも違法住宅建てて施工代金をだまし取るような輩に、まともなモノづくりや家づくりなんて、出来るわけがないよ。
    だから、ひたすら嘘をつき続けて、誇大広告でだまそうと必死になっているんだよ。

  255. 2729 匿名さん

    パナソニックホームズで大型パネル(やすい方)で建てました
    決めては嫁が営業さんを気に入ったからです。私は家の住みやすさに関わる性能(気密とか断熱とか)を重視したかったのですが私の浮気が発覚し許してもった直後で私に発言権はありませんでした。
    毎年冬が来るとションボリします。寒い!足が寒い底冷えします。コンセントとスイッチに手をかざすと冷たーい風が入ってくるのがわかります。パネル外すと特に機密対策のプラスチック等はしていない床下直結
    そりゃさむいわ…
    床暖房も嫁にいらないと言われエアコンのみだけど、エアコンではなんかあたたくならない。
    なんかいい改善策ないかい?

  256. 2730 e戸建てファンさん

    >>2727 匿名さん
    いや、違うだろ
    普通にパナに満足している人が大多数でしょ(笑)

    まじレスですまんが、、

  257. 2731 匿名さん

    そりゃひたすら嘘をつき続ける奴らに家を建ててもらったら
    トラブラない方が奇跡だ

  258. 2732 e戸建てファンさん

    >>2731 匿名さん
    奇跡どころか、普通はトラブルにならない

  259. 2733 匿名さん

    年明けから家全体を保温だとかのコマーシャルしているが、30年くらい前も同じこと言ってた。
    当時から、断熱材をたくさん入れているから、断熱効果が高いと言っていた。
    そして我々社員もそう信じ込んでいた。

    しかし現実にF商品、12ミリサイディング仕様、ロックウール断熱、1枚ガラス非断熱サッシ、N瓦で自宅を建てると(当時はそれらが標準仕様)、非常に寒かった。

    親類を泊めると、50年前に建てた在来木造住宅(モルタル外壁、グラスウール断熱、1枚ガラス非断熱サッシ、和瓦)より寒いと言われた。

    実は、平成初期、北海道で、断熱効果気密性の高いはずのツーバイフォーが案外寒いと言われて問題になったことがある。
    その時の結論が、壁内結露だった。
    断熱材は乾いているから効果があるのであり、結露水を吸うと断熱効果は著しく低下する。
    その後、北海道のツーバイフォーは、外壁通風方式も、選べるようになった。

    実は、PHでも、平成10年ころから寒いというクレームが、多くなった。(実はそれ以前からもあったが、協業代理店レベルで止まっていた。
    または、大阪商品部では断熱効果は高いはずという思い込みで無視していた。)

    ところが平成14年くらいから、直営方式に変わり、大阪本社もクレームの多さに直面した。
    そして得られた結論は、壁内結露とヒートブリッジ(熱橋)だった。

    とはいっても、壁内結露はF商品(大型パネル工法)に多く、しかもF系商品は、主力商品であり、その理由は他PH商品の中では安いことにあった。
    これに通風工法を取り入れると、外壁が2重になり(その間を空気が通る)、コストアップするので、通期工法はオプション方式になった。
    またヒートブリッジとは外気の冷たさ暑さが架構体の鉄やサッシの金属部分他を通じて室内に侵入してくることだ。
    サッシは、他の工業化住宅メーカと歩調を合わせて、断熱サッシ・ペアガラスを取り入れた。
    サイディング(16ミリ)と鉄胴縁は、ビスクラックの問題(サイディングのビス打ち周辺が割れる)で木がかませられた。
    しかし、他のヒートブリッジはほとんど手つかずだ。

    さらにPHは昭和38年当時から、外壁に換気ガラリを空ける方式を取り入れ続けたので、隙間に関する注意が薄い。

    以上からカタログ数値はとにかく、現実は寒い。
    あるいは部分的に改良が進んでも、他社水準に追いついたかどうか?

  260. 2734 匿名さん

    >そして我々社員もそう信じ込んでいた。

    敵を騙すには、まず見方からってやつだよね。

  261. 2735 匿名さん

    もう一つ、インチキ事例
    住宅展示用、くらし文化情報館、湖東筑波工場展示スペースに置かれていたケイソウ土塊を覚えているだろうか?
    霧吹きで水をかけると、あっという間に吸収されたアレだ。
    「水分を吸収するケイソウ土をタイルにしました。雨の日でも空気中の水蒸気を吸収して、快適な住空間を提供します。」というアレだ。

    ところが、ケイソウ土タイルが一枚当たり、どれだけの量の空気中の水蒸気を吸収するかの数値データは示されない。
    張る部屋の面積(つまり高さをかければ容積)も示されない。
    従って、それを張ったらどれだけ効果があるかも、示されない。

    張ったけど、雨の日にも他の張ってない部屋と比べて湿度が下がっているとは感じられないというクレームが出た。
    実は展示場に詰めている営業マンも、同じ感想だった。

    ケイソウ土タイルは部屋のアクセントとしての、装飾商品と考えるのが正解であり、手品のような霧吹き実験は消費者をだます詐欺商法じゃないのか?

    そういえば(水蒸気)吸放出クロスなんてのもあったな。
    これはPHに限らず、各住宅メーカで宣伝してたな。
    俺は、やっぱり効果は感じられなかった。

  262. 2736 名無しさん

    なん十年も前に建てた方の口コミは要りません。
    今から遡って5年前以内にパナソニックHOME'Sを建てたかたのリアルな口コミが知りたいです。
    よろしくお願いいたします。

  263. 2737 匿名さん

    >>2736
    別にあんたにために書いてるわけじゃないし、気に入らなければ読まなくて結構。
    他に、PHの商品の流れに興味のある人も居るんだし。

    第二弾としてPHじゃなくパナソニックの話だが。
    平成16・17年ころ、酸素付加エアコンという商品があって、PHも販売に一役かった。
    要は、膜を通して、外気の酸素を室内に取り込むという商品だ。
    広い意味では外気導入エアコンで、今ダイキンの換気エアコンに先駆けた商品で、先見の明はあった。
    しかし、効果は?
    誰も効果を感じられず、瞬く間にカタログから落ちた。
    騙されてその分値段高く勝った人は不幸だね。

  264. 2738 匿名さん

    インチキは断熱や調湿にとどまらず、うちは基本構造に悪質な手抜きがあり、耐火耐震性能が建築基準法に違反して違法住宅になっています、最低限の基準を定めた建築基準法すらクリアしていないのだから、とんでもない家です。
    しかもミスから生じたことではなく、完全に確信犯で計画的犯行です。

  265. 2739 通りがかりさん

    上の方教えください。
    具体的にはどの部分がどのような施工になっていたのですか?
    会社側の対応や返答はどんなものでした?

  266. 2740 ぴよ

    >>2664 匿名さん
    久々に見たら嘘つき呼ばわりされてて、ビックリ!笑 
    ここの方は、本当の事を言っても、自分の常識じゃ考えられない事を全て嘘と決めつける方がいるんですね! 逆にパナソニックホームズを陥れる工作員か何かですか?

    うちは5階建てのビューノで、普通の家の様な軒はありませんし、広いバルコニーもあるし、賃貸物件用に作ったの駐車場もあるのでクレーン搬入が可能でした。
    またパナソニックホームズ経由で買ったテレビボードも階搬入が困難だった為、それをあげるタイミングであれば、家具もサービスで吊りますよ、ということでした。
    こちらも説明不足だったのは申し訳ないですが、人を嘘つき呼ばわりするのは辞めたほうが良いですよ。

    1. 久々に見たら嘘つき呼ばわりされてて、ビッ...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

 

パナソニックホームズ株式会社の実例