住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その30

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その30

  1. 41 匿名さん

    年収一千万で子どもいない世帯なら、好きにしたらいいんじゃない?と思ってしまうな。

  2. 42 匿名さん

    >>37
    38さんも言ってるけど、こっち↓の方が適正スレだと思います。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415134/

  3. 43 購入検討中さん

    32です。ご意見ありがとうございます。
    無謀なローンスレに書き込んでいる時点で自分でもうっすら分かっていたのだと思いますが、無謀ですね。
    管理費等も含めた月々返済額が、現在の賃貸アパートの家賃より6万近く安くなるので飛びついてしまいました……。

    自分の年齢、妻子の健康等不利な材料も多いですが、破綻しないよう慎重に検討します。

  4. 44 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込450万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     子供1 来年2月誕生予定

    ■物件価格・種類
     3000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     9000円・7000円・9000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途160万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     10万

    ■定年・退職金
      無し
     1000万程度見込み  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1人の予定

    ■その他事情
     ・車のローン 無し
     ・親からの援助 無し
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

    どうですか?

  5. 45 匿名さん

    完全に嫁さん頼み。
    産まれてくる子供が病弱だったらヤバイと思う。

    頭金0は産休の事を考えてかな?

    まだまだ若いので、子供が二人目や三人目が出来たら部屋が狭くないかな?
    その辺のリスクもありますね。

  6. 46 匿名さん

    >>44
    いまの状況ですと大丈夫だとは思いますが
    上の方のおっしゃるようにお子さんが病弱だったりすると
    奥さんがお仕事復帰して完全な2馬力できなくらるリスクも考えましょう。
    いざとなったらあなたの収入だけで返済可能なプランで行ってください。


    みなさん2馬力で健康で近くに育児サポーターがいてと
    いちばん良い条件が揃ったときが長く続くと考えがちですが
    その1つでも欠けると大変ですからね。


  7. 47 匿名さん

    3000万なら一馬力でも何とかなると思います。
    子供1人ならだけど。
    子育ては予定外の連続なので、奥さんが職場復帰できれば設けもんくらいのスタンスでいた方が吉。

  8. 48 匿名さん

    >44
    定年・退職金 無し 1000万程度見込み←これ意味不明。
    1馬力だと借入元金は税込みの6.7倍、その条件での月返済は約8万、金利が+1%UPすると94000円
    昇給も有るのでしょうが、後は自己責任で。

  9. 49 匿名さん

    管理費等入れると10万5千円。期間27年とかでするともっと返済がupしちゃう。
    また頭金もゼロで1馬力だと借入額が減額される可能性も高いので2馬力ローン必要条件かな!?

  10. 50 セーフティネット

    自分に都合の良い数字だけ使っている時点で第3者に聞くまでもなく無謀。

  11. 51 購入検討中さん

    44です。

    >>45
    完全に嫁さん頼み。
    →本当にそう思います。
    嫁は看護師で育休後も働くと言っていますが皆さんが仰るように何かあったと思うと
    なかなか踏み切れません。

  12. 52 静岡某所の人

    宜しくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人 税込750万円(年俸制、手取月49万)正社員(親が社長の超零細にUターン転職
     5年目)。
     配偶者 税込0万円 専業主婦(Uターン後第一子出産までパート)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供1 1歳 

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     込々5000万円(建物3500万、土地1500万) 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(自己資金500万、援助1000万)
     ・借入 3500万円
     ・変動期間35年・1%(ローン条件はハウスメーカーの例より)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     業績次第だが零細企業なので不透明。ちなみに社長は業績によって1200~600万。

    ■定年・退職金
     定年なし
     退職金なし
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・現在は賃貸マンション(家賃9万円)
     ・車のローンなし(自己所有小型車1台、あと5年は乗る予定)
     ・親からの援助1000万円
     ・妻は第二子出産後パートに出る予定。尚、新築にあたり妻からの資金なし(預金  
      額は不明だが、独身時代に浪費家だったのでほぼないと思う)。
     ・Uターン後実家を建て替えるつもりだったが、もろに津波の被害が予測される
      場所の為白紙に。親の希望で親は実家に住み続け、自分たちは内陸部に家を建
      てることに。

    ハウスメーカーの営業は大丈夫と言っているが心配です。

  13. 53 匿名さん

    >>52
    年収と頭金を見たかんじではギリギリ、でも危ないかもしれない気がしますが
    実家の零細企業にお勤めですと5000万の買い物は止めたほうがいいでしょう。
    失礼な言い方ですが、会社が万一の時に身軽でいることをお勧めします。
    頭金をもっと貯めて余裕のあるローンを組めるようになったときに購入されても遅くはありません。
    静岡ならば今後地価が急上昇することもないと思います。

  14. 54 匿名さん

    >>37です、皆様アドバイスありがとうございます。
    40歳過ぎて、この価格のローンは自分では無謀だと思っているのですが(4000万以上の物件だと高い!と思ってしまいます)、
    ご意見を聞くとそうではない感じですので、他で相談してみたいと思います。ありがとうございました。

  15. 55 匿名さん

    「親が社長の超零細」に勤めてて、先行きは「業績次第だが零細企業なので不透明」な状態で、ここで住宅ローンの相談して意味あるのか?

  16. 56 静岡某所の人

    アドバイスありがとうございます。
    やはり零細だと大きな買い物はリスクありますよね・・・
    かといって、結婚したら一戸建て!というような田舎なのでファミリー用の
    賃貸物件も少なくて・・・
    いろいろ条件を見直したいと思います。
    ありがとうございました。

  17. 57 匿名さん

    >37

    修繕費が少ないように感じる。
    長期修繕計画を他と比べて見ることを、お勧めします。

  18. 58 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  19. 59 匿名さん

    52、
    余力を持たせた範囲内でローン組めば良いんじゃないの?

  20. 60 匿名さん

    公務員は官舎で住めるだけ住んでカネ貯めて定年の少し前にマイホーム手に入れればいいんじゃないのか!?

  21. 61 購入検討中さん

    >60

    夫婦で勤務地が違うので、妻側に住む都合で官舎は選べないのです。

  22. 62 匿名さん

    大黒柱は3qの奥さんてこと?fu~n

  23. 63 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  24. 64 匿名さん

    >52
    同族で次期社長ということなら融資銀行は直近三年分の会社の損益状態の提出を求めるのでは?
    融資の審査が通ればその程度の借り入れなら通常大丈夫じゃないの?
    後は本人次第。

  25. 65 匿名

    >>58
    奥さんは34歳と36歳でお子さんを産む予定ですか?
    貯蓄の額が少なく出産後が心配です。
    二人とも安定した職場に勤めておられるようなので頭金を物件価格の半分以上
    残りの貯蓄1000万くらい築いてから家を買うほうが安全です。
    子供を産んでから職場復帰がなかなか進まない人を何人も見ています。
    また、子供が出来ると貯蓄のペースもかなり落ちるのでいままでと同じようには行かないと考えて返済計画を立てましょう。

  26. 66 匿名さん

    一度、マタハラで検索した方が良いね。

  27. 67 匿名さん

    静岡某所さん、自分は起業して同程度の年収の時に同程度のローンを組み5年目。賃貸時は16.5万、ローン返済は12万弱。
    都内在住、土地は相続済み、注文住宅、かき集めればキャシュ可能でした。吹かなくても飛ぶ零細だが黒字継続中。
    と、状況は貴方と違いますが。
    あと、退職金が無いなら小規模共済に加入することをお薦めします。

  28. 68 匿名さん

    >>52
    大丈夫、というか、家を買うのは正解だと思います。

    批判ありますが、要は零細企業の後継者って立場が不安定ってことなので、そんな意見にしたがってたら、再就職でもしない限り家を買えなくなるでしょう。

    乱暴なようですが、ここで自分の未来が信じらず萎縮しかできないなら、そもそもUターンなどしてはいけなかったのです。

  29. 69 匿名さん

    地盤が零細企業とわかっていて家を買うのって無謀ですよ
    友人の親がやっていた比較的しっかりした経営に見えた運送会社でさえ負債5億で倒産して
    友人父の生命保険で足りず土地家屋を売却したんですよ

    実家に同居してでもたとえワンルームに住んででも資金を貯めてから家を買うべきです
    32歳で準備もせずに何もかも借金で手に入れることはやめましょう
    5000万で購入しても土地が1500万の地域の家がいったい売るときいくらになると思いますか?

  30. 70 匿名さん

    >友人父の生命保険で足りず土地家屋を売却したんですよ

    零細企業の経営者なんてのは板一枚下は地獄、事業傾けばどのみち無一文だからね。
    仮に全額現金で家買ったとしても、後から担保にして金借りたら結局は同じことになる。

    >実家に同居してでもたとえワンルームに住んででも資金を貯めてから家を買うべきです

    は?
    だったら友人父の生命保険で足りず、土地屋敷を売却した例なんか持ち出すなよ。

  31. 71 匿名

    ネットで友人が~親戚が~と書く人は、殆ど自分自身のことをフェイクしているだけであると言われています。

  32. 72 匿名さん

    ローン減税、固定資産、都市計画税半額、登記税減額、生前贈与非課税枠とか時限措置なので、そういうことも考えて判断。

  33. 73 物件比較中さん

    宜しくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人 税込1400万円(手取月55万)一部上場正社員
     配偶者 税込600万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳  

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     港区中古マンション約8500万(新駅徒歩圏)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(現在の持ち家売却益)
     ・借入 7000万円
     ・変動期間35年・1%弱(新駅近くなので2020年までの5年固定か迷い中)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     一応上場なので、あがるはず…(マックス2000万弱か…)

    ■定年・退職金
     定年60歳
     退職金2000万ほど
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人ほしい


    借りられると思うのですが、フラットな意見欲しております。
    よろしくお願いします。

  34. 74 匿名さん

    楽勝

  35. 75 匿名さん

    30歳で1400万?

    手取り55万とは、ボーナスの割合高いとか?

  36. 76 匿名

    >>73
    返済は可能です。
    その年齢のわりに年収がかなり高いですが外資系の会社ですか?
    社員の平均年齢が若い場合、定年まで安定して居られないこともあるので返済は早め早めにして下さい。

  37. 77 匿名さん

    >手取り55万とは、ボーナスの割合高いとか?

    普通に、税金・各種公的保険・財形・持株会・共済・天引きの保険料等等で30万ほど引かれてるってだけでは?

    このクラスだと、所得税・住民税でまず10万、公的保険(健康・厚生・雇用など)でさらに10万って感じだから、
    少し手厚く財形を積むか、私的な保険(自動車・生命等)の支払いをまとめて給与天引きにしただけで簡単にその位になる。

    手取り月収を知りたいなんてテンプレが、
    高額の給与所得者になればなるほど馬鹿げた情報提示を求めてるってだけ。

  38. 78 匿名さん

    借入元金は一馬力で税込み年収の5倍、二馬力で税込み年収の3.5倍、融資は問題無いでしょうし返済も収入が継続するなら問題無い。
    退職金が低すぎる感じがしますが、色々ですからね。
    物件に関して、個人的には中古は選択しないのでへ〜ッていう感想。

  39. 79 匿名さん

    医者なんて何百万何千万の医療器材をいくつも購入して借金して開業するわけだから
    収入の多い人は高額物件が買えるのはわかるけど8500万のマンションってすごいよね

  40. 80 匿名さん

    50歳以降にもう一度、住み替えが有りそうですね〜。中古なら尚更。。。

  41. 81 匿名さん

    私も>>73さんより少し多いくらいの世帯年収だけど、
    安全を考えて借入を5000万円にとどめたら5年足らずで全額返済する資金が貯まってしまった。
    (利息よりも住宅ローン減税の戻りが多いので10年目まで放置予定)

    港区の中古マンションで8500万円なら売却時にも大きな下落はないだろうし、
    それほど大きなリスクのある計画でもないと思う。
    気に入った物件なら購入しても問題ないかと。

  42. 82 匿名さん

    >>77
    は?
    私は73より年収が300少ないが、手取りが変わらない。
    こちとらもそれなりのチェックオフはある。
    だから現実感が湧かない。

  43. 83 申込予定さん

    ■世帯年収
     本人 税込700万 正社員
     配偶者 税込0万 育休中

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 33歳
     子供 0歳

    ■物件価格・種類
     6500万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年 0.8%

    ■貯蓄
     400万円

    ■昇給見込み
     35歳で年収800万程,その後1000万くらいまで昇給の見込み.

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万見込み

    ■将来の家族構成の予定
     子供もう一人くらい

    ■その他事情
     来年から妻は復職.年収500万円~数年で700万程になる見込み.

  44. 84 匿名さん

    その29とか幾つか流し読みしてから相談したら?

  45. 85 匿名さん

    83さんは審査が通るかの相談なら、約8倍は難しいんじゃないのか?
    前年の年収が対象なので、二馬力の見込み年収は関係ないし。

  46. 86 83

    >>85

    レスありがとうございます

    前年度の世帯収入は1400万程でした。
    借入自体はおそらく問題ないと考えていますが
    返済していけるかどうかが…

  47. 87 匿名さん

    金融機関にもよるのかもしれませんが、自分の場合、審査通過後のローン契約時に過去現在の年収とか必要でした。
    要は実績と安定収入重視ぽい感じでしたけど。

  48. 88 匿名さん

    >>83
    厳しそ〜
    無理しすぎじゃないかな

  49. 89 匿名さん

    現在一人目の子供が0歳で、失礼だけど奥さんの年齢的に割と近い将来に二人目作るんだよね?
    奥さんの稼ぎってほぼ当てにならないんじゃないの?

    おそらく貸してくれるところは普通にあると思うけど、一馬力700万で5500万円借り入れって数字だけ見るとかなり厳しそう。

  50. 90 匿名

    1馬力になる確率高いのに巨大借金なんて恐ろしや

  51. 91 匿名さん

    >83、1馬力じゃ融資額は減額されるでしょうが5500万融資してもらっても年収800万でもヤバいよ。
    返済負担率を手取りで考えてますか?また、
    子二人。何れ妻が専業主婦に成り1馬力。変動リスク。教育費、老後資金、こういう対策をしてどうしてもなら自己責任でローンをお組み。

  52. 92 匿名さん

    サラリーマンでも銀行により本審査で直近2年間の収入証明書が必要。(源泉徴収書ではなく)
    また、融資迄の流れ簡易審査、仮審査、本審査、契約。最終判断は銀行というより保証会社の判断。

  53. 93 匿名さん

    1馬力になる可能性が高くて、年収700万なら4200万がMAXですね。
    それ以上なら地獄の生活が待ってますね。

  54. 94 匿名さん

    >>82
    >は?
    >私は73より年収が300少ないが、手取りが変わらない。
    >こちとらもそれなりのチェックオフはある。
    >だから現実感が湧かない。

    お前の中の現実感なんかどうでもいいよ。
    それなりのチェックオフの部分に大きな個人差がありうるってだけの話なのに
    めんどくさいやつだな。

    俺自身は年収1200万で手取りは40万台、ボーナスは夏冬あわせて5か月弱。
    73には何の違和感もないね。

  55. 95 購入検討中さん


    ■世帯年収
     本人 税込430万(手取り月25万 ボーナス年50万 正社員 )
     配偶者 税込210万 (手取り月14万 ボーナス寸志)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 29歳
     子供 3歳

    ■物件価格
     2980万円 新築戸建オプション込み

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
    0円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費200万は別途用意)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年 0.79%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     本人→ほぼなし
    妻→数年後260万

    ■定年・退職金
     60歳、見込みなし

    ■将来の家族構成の予定
     子供を増やす予定はなし

    ■その他事情
     ・同居予定の親から月2万円の援助あり
    ・現在家賃8.5万
    ・繰上げ返済で本人60歳完済予定

  56. 96 購入検討中さん

    >>95
    すいません頭金0、諸経費200万です

  57. 98 匿名さん

    >>95
    家賃8.5万の現在、年間いくら貯蓄に回してる?
    子供にお金がかからない今が一番の貯めどきだから、この先、今以上貯蓄額が増やせるとは考えにくいよ。

    60歳で完済するためには毎年夫のボーナス丸ごと繰り上げてもまだ足りないんだけど、大丈夫?
    家自体の修繕・固定資産税・お子さんの教育資金・定年後の夫婦ふたり分の老後資金・家具や家電の買い換え修理・同居するならいずれ避けられない親の面倒など、別途必要な出費に対応できるの?
    月2万の援助や奥さんの昇級が確実にあったとしても無謀だと思う。

  58. 99 短足坊主

    >95
    完済まで2馬力でやっとという感じ。残預金が少ない。繰り上げなんか無理。当事者が一番分かってるでしょうけど。

  59. 100 購入検討中さん

    >>98
    やっぱり無謀ですかね苦笑
    理想は、2500なんですが、場所的に厳しい。
    現在、保育料が月4万、貯金は月5〜7万ほどで、年間貯蓄100万ちょっとです。
    軽自動車の諸費用積立1万、学資保険月1万、子ども手当、生命保険兼65歳解約で夫婦合わせて600万返戻のものを別立てしています。

    軽自動車1台、冠婚葬祭、子育ての1馬力期間で貯金がだいぶ減りました。

  60. 101 購入検討中さん

    >>98
    同居予定は現在50歳の妻の母です。
    マンション所有していて、定年後同居予定、60歳定年で現在年収400万で働かれています。

  61. 102 匿名さん

    95さん、定年ビンボースレも、たまには見たら!老後難民予備軍にもなれないかも?

  62. 103 匿名さん

    >>100
    家族(義母含め)全員が生涯大きな怪我や病気をせず心身共に健康で慎ましく暮らし、大人3名は定年までリストラや給与ダウンなどなく勤め上げ、子供は金のかかる習い事をせず国公立で自宅通学、自宅は頑丈で災害等で大きく破損することもない…という、すべてにおいて良い条件が重なれば無事に完済できると思うよ。
    逆に言うと、働き手の誰かが体調を崩して一時的にでも働けなくなったり、子供が留学を希望したり、金利の上がり幅が想定より大きかったり、義母が早めに介護が必要になったり…というちょっとのことが即破綻に繋がりかねない。

    色々と不安要素はあるけど、本人37歳というのが一番のネックかも。
    自分も36歳で35年ローン組んでせっせと繰り上げ中だから他人のことは言えないけど。
    完済のタイムリミットが近いから焦る気持ちもわかるが、返済プランだけは本当に慎重に考えた方が良いよ。

  63. 104 匿名

    >>95
    義理のお母さんが今50歳で10年後に同居ってことは
    お子さんの手が掛かる子育てやお留守番など力になってほしい時にはいなくて
    中学生くらいになって一緒に住むわけですね?
    同居してから家に入れてもらうお金も2万って、よくそれで承知しましたね。
    95さんは優しいんですね。
    うちの就職した息子には月5万入れさせてますよ?
    義母さんはマンションをいずれ賃貸に出すか売るかするわけですよね。
    退職金のない95さんは同居の条件ももう少し自分の現状に合わせて有利に運んだほうがいいと思います。
    義母さんと95さんは年齢も近いですし老老介護も想定して決めて下さい。

  64. 105 匿名さん

    2980万円 新築戸建オプション込み <建売り?早い段階から修繕費とか掛かりそう、老後は建替えじゃない?。。。。

  65. 106 TAX

    人生の長丁場、収入は手取り、消費材は税込みで考えてね。

  66. 107 購入検討中さん

    >>104
    やはり怖いですね…。
    同居前月2万円なので同居後はもうすこしお願いするかもしれません。自分の家計が50代でがんの家計のため色々と不安がつきません。妻の家計は女系でみんな長生きのようです。

  67. 108 匿名さん

    >>107
    家系、ね。

  68. 109 匿名

    >>107
    家族性の病気が必ずしも発病するとは限らないけれど
    無理してローンを組むと心労で病むことはありますよ。
    家族3人ならそんなに大きな家は必要ないでしょう。
    お義母さんのために一部屋設けてその価格の戸建てになったんですか?
    子供が巣立ってもお義母さんとの同居のほうが長くなりそうですよね。

  69. 110 匿名さん

    >>95
    家を買うなとは言わんが借入額が大きすぎ。

  70. 111 匿名さん

    要は浅はか。これに尽きる。

  71. 112 匿名さん

    >>95
    1馬力でローン期間23年ですると、その変動金利がず〜〜っと続いても、
    返済負担率は手取りの41%。。。ブルッちゃう〜〜

  72. 113 購入検討中さん

    皆さん、誠実なアドバイスありがとうございました。
    おかげで正気に戻りました。もっと価格を落として、もう一度物件捜しをしようと思います。
    ありがとうございました。

  73. 114 購入検討中さん

    ご意見お願いします

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1800万円 経営者
     配偶者 税込700万円  会社役員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 33歳
     子供1 0歳,2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円・10000円/月
    駐車場25000円は経費

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸経費別途500万円用意有)
     ・借入 6800万円
     ・変動 20年・0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
     個人年金1500万払込すみ
     別途1500万円分の生命保険支払中(月6万)

    ■昇給見込み
     業績次第 ここ7年は黒字経営

    ■定年・退職金
     なし 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状維持

    ■その他事情
     ・車、外食、交通費などは経費使用 年間400万程度
     ・親からの援助 なし
     ・育児協力   なし
     ・相続     不明だが両方あわせて1億程度は見込めそう

  74. 115 匿名

    >>114
    余裕
    もっと高い物件でもよさそう

  75. 116 匿名さん

    >>114
    こんな人、ここで相談しなくてもと思う

  76. 117 匿名さん

    114さんの属性で己で判断できない事が心配ですね。経営者でしょ!?

  77. 118 匿名

    奥さんを役員にして働かなくても給料払っているんでしょうか
    お金持ちはいいですね

  78. 119 匿名さん

    >114
    中小零細は一寸先は闇なので諸般の事情も有ると思うが、収入の割に個人年金と生命保険加入額が少な過ぎます。

  79. 120 匿名さん

    ↑ホント少額だね。
    自分の場合、30歳ぐらいで年収が550~600万の時に
    自助の個人年金は15年確定1800万、終身は3000万、ガン保険とかも加入してたので、、いつから高収入かはしらないですがセーフティネットが薄い感じ。

  80. 121 匿名さん

    社長用の保険って5億くらい入っておくのがふつうでしょ

  81. 122 匿名さん

    中小企業なら、節税のために
    会社で入っているから、いいんで無いか。

  82. 123 匿名さん

    >122
    普通、法人で入るのとでは別です。

  83. 124 匿名さん

    年収に対してだから8800万のマンションを買うのは問題ないよね
    その年収なら自分だったら5年で返せるよ

  84. 125 匿名さん

    ニートの吹かしだろうけど。。

  85. 126 No.114

    コメントありがとうございました。

    同じ年収帯の知り合いも、住宅は5000万円以内で抑える人が多いのでとても不安でした。
    保険は、記載したのは貯蓄性のあるもので、別に掛け捨ての医療と生命保険もかけています。
    夫が病気や死亡した場合も、妻が代わりに仕事を引き継げるので、多額なものはかけていませんが・・・

    年収は今の水準になったのは3年前、8年前位までは1000万程度でしたが、夫婦でなんとか増やしてきました。

  86. 127 匿名さん

    >126
    どんな規模のどんな業種の会社は知らんけど、がんばっている中小の経営者の共通点は決断力と実行力。
    単独または夫婦で相談して判断出来ない内容じゃないと思う。また何の相談かも不明でしたしね〜。
    また、来年一日から相続税法も変わりますよ。

  87. 128 匿名さん

    114さん、、消費増税前で駆け込みラッシュ前なら今と違って部材も高騰していなかったので,期を逃してますね。

  88. 129 匿名さん

    その年収で5000万!?
    5000万じゃロクな物件無いんじゃないですか?

  89. 130 匿名さん

    >>126
    いい話だね~。がんばって!

  90. 131 匿名さん

    >114
    税込年収ではあるが1馬力でも借り入れ元金は4倍以下何だからビビらずローンを組めばいいんじゃないの!?
    お友達は他人、自分は自分ですよ。

  91. 132 匿名さん

    まず、サラリーマンは>>114について語らない方がいいよ。
    経営者と社畜ではお金に対する価値観が全然違うから。

  92. 133 起業家

    128、野田政権時に誰もが判っていた流れ。背負ってるものが皆さん違うので、、、

  93. 134 購入検討中さん


    ご意見お願いします

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 (正社員、手取り月25万、ボーナス年80万)
     配偶者 税込400万円 (正社員、手取り月20万、ボーナス年80万)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 28歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4400万 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万あり)
     ・借入 4400万
     ・フラット 1.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万

    ■昇給見込み
    本人 40歳で600万程度
    配偶者 昇給はないと思います

    ■定年・退職金
     本人 500万程度
    妻 500万程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人欲しい(三年以内に)

    ■その他事情
     ・車1台(ローンはなし、国産普通車を2年前にキャッシュで購入)
     ・親からの援助 なし
     ・育児協力 妻の実家が近い為、なにかあれば協力頂ける環境
    ・妻の勤務先は産休、育休が取りやすい環境。

    今のタイミングが購入するにあたり良い時期ではないかと思い、本格的に検討を始めました。

    妻がずっと働いていくのなら大丈夫と思ってますが、不測の事態が起きた時に無理ではないかと思っています。

    よろしくお願い致します。


     

  94. 135 匿名さん

    >>134
    借入額は2馬力でも5倍。
    3年以内に子供希望でしょ。
    その時の返済対策しておく必要あり。育休取りやすいといってもマタハラもあるからね。
    頭金zeroが宜しくないですよ。
    退職金の額から自助もしないと。
    準備不足で購入のタイミングじゃないと思いますけどね。


  95. 136 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人 税込430万円(手取り月22万程度、賞与年間手取り80万程度) 正社員 (一部上場子会社)
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3600万円 新築マンション (都内下町2LDK 55㎡)

    ■管理費・修繕積立金
     11500円・7000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2700万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 900万円
     ・固定 5年 0.5(その後変動8年?)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     年8万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     600万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     嫁候補ゼロだから婚活中
     早く結婚して子供1人欲しい

    ■その他事情
     なし

  96. 137 匿名

    頭金0で2馬力ありきの返済。資材高騰して住宅価格が2~3年前の2割近く上がっているのに今のタイミングが良いって…
    貴方の資金の調達力に住宅市場はまったく悪いタイミングですよ。
    4400万の借金を甘く見てはいけません。
    134さんはまだ買い時ではありません。

  97. 138 匿名さん

    136、床面積の55平米は結婚して家族増えたら狭いよ。17坪以下だよ。

  98. 139 匿名

    >>136
    その年齢で立派な貯蓄です。
    返済も問題ないでしょう。


    ただ、婚活されていて将来家族が増えることを想定すると55㎡は少々手狭ですね。
    まぁ、返済の済んだマンションを貸してファミリーマンションを購入するテもありますから
    婚活頑張って下さい。

  99. 140 匿名さん

    同世代30歳と31歳で年収も同じ500万くらいだというのに
    どうして頭金0と2700万の人がいるの?
    親元で給料全部貯蓄していたんですか?
    でももう一人は奥さんと2馬力ですよね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸