一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅の建築トラブルについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅の建築トラブルについて

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2020-01-17 04:08:38

皆様はじめまして、こんにちは。

皆様の客観的な意見がお聞きしたくて、投稿させて頂きました。
現在住宅を新築途中で、それに関するトラブルについてになります。
ちょっと長文になってしまいますが、よろしくお願いいたします。


ちょうど一年前に沢山のハウスメーカーや工務店さんを見学し、その中でも自分達のコンセプトに最も近く、
対応に好感が持てた工務店さんにお願いすることにしました。
当時とても信頼の持てた営業さんで、この人ならお任せしても良いかなと思い、両親も同時に家を建てるので
両親にも紹介したのです。

そして無事契約を済ませ、先に両親宅の工事の方が始まりました。
そこからが本題です。

・基礎が立ち上がると、まずそこで基礎のコンクリートに大きく簾が入ってる(具体的に手が中に入り手首を回せる程度)
 のを発見し、それを指摘したら適当に埋められていました。
 すぐにキチンと手直ししていただきましたが。

・基礎立会いに行った際、図面と比べると何か違う気がしてそれを伝えたところ、現場の方が「あ、本当だ。すいません、間違えました。」
 との返答。
 それも手直ししていただきました。

・上棟がはじまり数日後、窓の位置が図面と違うので気になり指摘すると現場の方が「あ、本当だ。すいません、間違えました。」
 との返答。
 それも手直ししていただきました。

・また暫く後、階段に見慣れない柱と梁があるのを発見し聞いてみると、構造上の関係ではずせなくなりましたとの事。
 「それはしょうがないけど、せめて一言説明くださいませんか?」と聞くと現場の方が「あ、すみません。説明不足でした。」
 との返答。

・上記の件で階段のバランスを調整するのに営業さんと直接会談。営業さんからのアドバイスで壁を少しいじることになりました。
 完成した階段を見ると何も変わってない様子。「大工さんに伝えてませんでした」との事。

・電気メーターの取付け位置について連絡があったので、北側の隅に配置して欲しいと希望しました。
 南側(顔側)の外壁におかしな穴があったので聞いてみると、「北側にすると予算がかかるので、資金面で心配されていたので南側に
 しておきました」との事。「お金かけるところと節約するところがあるので、せめて一言説明くださいませんか?」と聞くと
「あ、すみません。説明不足でした。」
 との返答。

・上記の件は私宅の方にも影響が出まして家の庭の真上、南側の大きな窓の真正面を横切る形で電線が張られています・・・。

・一番最初に仮住まいの関係で工期を少し前倒しに出来ないかと聞いた際に、「余裕もって組んでますんで全然大丈夫ですよ」
 と仰っていましたが、土壇場になって施工管理サイドから「すみません、どうがんばっても間に合いませんので相談に乗って
 いただけないでしょうか」と打診。営業さんに「大丈夫と仰ってませんでした?」と聞くとやはり「全然間に合いますよ」と言いいます。
 なら良かったと、安心していると、暫くたった後で施工管理の一番上の方から直々に「間に合わないので工期を延ばさせてください」と頭を下げられていました。

・折角信用して両親を紹介したのにこの様な状態です。
 私が紹介したばかりに両親には凄く辛い状況にさせてしまいました。
 あまりにも頭にきた私は営業さんへメールを出しました。
 そのメールの返事がこの様な形です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつもお世話になります。
昨日今日と現場見学会ありがとうございました。

また電気メーターの件ご心配おかけいたしました。

昨日○○の方から報告を受けまして概要を把握いたしました。
まず当初のお打合わせで設置位置を決められてご計画が進みまして
位置を確定いたしました。打ち合わせ通りに設置予定で再度現場で
電気業者含め現地調査したところ、少々設置に無理があるのではとの
回答が出たそうです。やれる方法もありますが費用負担が発生する
といった内容でしたので、老婆心から費用負担で60万追加が発生するので
あれば費用負担が少ないような場所での設置という考えで電気業者を
打ち合わせをいたしました。

本来であればお時間をいただき解決すべきことでしょうが、現場のスケジュール上
先行して行う事をいたしました。
今回の内容は打ち合わせを無視した粗悪工事でない事をまずご理解いただきたいと
思います。


打ち合わせに携わったスタッフは皆そうですが、常にベストを尽くしてお客様にとって
何が大切か、今後生活をする上でどうすればよくなるかを考えて工事に当たっております。
そのことを重々ご理解ください。
玄関脇の吹き抜けの梁の件もそうですが、当初今までの経験則からOPENの空間で
出来ると踏んでおりましたが、間取りが確定し構造計算をかけた際に必要との判定が
でました。梁の組み方につきましては多少ご契約時からの変化は当然どの物件でも発生します。
より長持ちししっかりとした躯体を維持するためには不可欠な梁でした。

そのぐらい今回の『200年住宅』は他とは類を見ない位しっかりと造られています。

我々は決してお客様を無視した家造りはしておりません。
お客様の家造りにベストを追求したい!!と どのスタッフも思っております。

あまり重箱の隅をつつくように担当者をいじめるとベストな家造りは出来ません!!
これまでも無理難題を誠心誠意、一つ一つ親身に解決に当たってきたではありませんか?


今回の件も通常の工期を○○様のご都合で3週間前倒しをしてのご計画です。
その中で多くのスタッフ、職人が昼夜問わず頑張っているのです!!
人間、誰で完璧という人はいません。
『うっかり』ということもございます。

ですがそれによって性能が落ちたり、品質が落ちたりする(手抜き・欠陥)のであれば問題ですが
よりベストを目指した中での現状というところは○○様の広い心でご理解くだされば
命がけで○○様の計画に携わった職人達も報われます。

我々とお客様とはパートナーだと思っております。
どちらが上でも下でもございません。

どうしてもご理解いただけないのであれば一旦工事を止めてやり直しをいたします。
そうなった場合の追加費用・工期の延長は別途ご相談させてください。

なにとぞ、なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


このような返事をいただきました。

・まず一言も謝罪が入っておりません。
 現場の関係者さんからはお詫びをいただいていますが、この営業さんからは『一度も』自分から謝罪はしてきていません。
 こちらがつついて、やっと一度だけ『電話で』すみませんといっていました。
 その後「一度お会いしてお話させてください」と仰っていました。それから2ヶ月たとうとしていますがまったく連絡がありません。


・『老婆心』で『工務店さん側が独断で決定』し『施主』との『打ち合わせが無い』工事に対して、
 こちらが納得いかないと言えば『追加費用』もこちらが払い、『工期の延長』も止む無しと仰っています。

・お客様を無視した家作りはしませんといっていますが、『連絡なし』『説明なし』『勝手に工事を進める』『隣家に迷惑をかける』
 これは無視していないと言うのでしょうか。

・『基礎の粗補強』『図面と違う基礎立ち上げ』『窓取り付け位置間違え』『説明不足2件』『職人さんへの連絡ミス』
 これらを指摘するのは『重箱の隅をつつくような担当いじめ』になるのでしょうか。

・前倒しは出来ないのなら出来ないと仰っていただければこちらも期待しませんでした。
 簡単に出来ると仰るので、こちらも大丈夫なんだと信頼しました。それをいまさら無理を聞いたみたいに言われるのはどうなのでしょうか。


この営業さんはこの工務店さんの『 社 長 』さんです。
この工務店では社長も営業をやっています。


長くなりましたが、この様な状況です。
私を信じてくれた両親への罪悪感と営業社長の無責任さに現在、私は冷静になれないでいます。
ですので、皆様の客観的な感想や意見をいただければと思います。

最後に決して作っている物が悪いわけではなく、構造などはすばらしいものを提供されている工務店さんです。

[スレ作成日時]2009-10-26 14:44:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

注文住宅の建築トラブルについて

  1. 244 匿名さん

    >>237
    ハウスメーカーが検証して、特定行政庁がよしとしたものは、意味のないものでした。
    つまり、何が問題で、その検証の仕方もわからないようです。力学がわからないようでした。
    仕方ないので、施主と調停委員で解決しました。
    ハウスメーカーは意味がわからないようでした。



    237さん以外は、そのハウスメーカーと同じですね。意味が分からないから、話になりません。

  2. 245 匿名さん

    >>244
    >ハウスメーカーが検証して、特定行政庁がよしとしたものは、意味のないものでした。
    >237さん以外は、そのハウスメーカーと同じですね。意味が分からないから、話になりません。
    だからお前は○○だって言うんだよ。
    お前が意味なかったって言う「ハウスメーカーが検証して、特定行政庁がよしとしたもの」ってのはどんな事なんだ?一体どこに示してあるんだ?かなり読み返したが、該当するような書き込みは見つからないぞ!
    情報を開示してないんだったら、当事者じゃない者が意味がわからないのは当たり前。お前の頭の構造の方がよっぽどわからんチン。はたして構造力学を正しく理解できてるのか?疑いが生じるレベルだよ(笑)

  3. 246 匿名さん

    >>245
    裁判所がそのように認定したので、こちらだけの意見だけではありません。
    本当に勉強している人なら計算式がのっている書物がありますから、それで検証したら、どうですか?

    いろんな建築士や構造計算士にも聞きましたが、だれもわからなかったよ。

    簡裁の建築の調停委員もわからなかったのだから、ハウスメーカーは無理だし、裁判にしないとわからないと簡裁の裁判官が言ったのですから・・・


    だから、姉歯の時と何も変わらない。
    建築士というけど、試験には構造なんかきちんと理解したうえでの試験ではないでしょう?

    建築をやっている人間は圧倒的に意匠がおおい、数が多いし、意匠のほうがお金がとれるから、意匠の世界だよね。
    構造なんか少数でおかねもとれないし、意見は通らないし、一級建築士試験見直したほうがいいですね。

    構造の試験なんて数値をカンでいれるだけなんていけませんよ。

    裁判まで行っても答えられなかってハウスメーカーが今度は構造が強いだって・・・
    何それって感じです。

    ついでに、木造2階建ても確認申請に構造計算書を添付して特定行政庁の能力を試すっていうのがいいですね。

    あなたの地域の特定行政庁の能力がわかりますからね。

  4. 247 匿名さん

    237では
    その結果はどうだったのでしょうか
    その検証結果、穴を開ける事には問題があり空けてはいけないとの結論で
    貴方の主張が正しく認められたということ。

    そう結論されたなら、貴方の行いは不正に立ち向かう正義として賞賛されているでしょう。
    だが現実は問題が無いとジャッジされ、貴方の意見は否定されてしまったのですね。

    建築基準でも一般認識上でも、ドアの上は構造強度に影響しないから
    開口が開けられる事による問題は存在しない。

    私達素人でも住宅建築を勉強すれば、誰でも容易に知りうる内容です。

    敢えて誰が悪かったのかと言えば、無知が故に誤った認識で裁判まで進もうとする貴方を
    その内容では勝訴の可能性が微塵も無いことを、事前に教えなかった弁護士にあるかと。

    仕事として金にさえなれば、どんな無意味な訴えでも引き受ける
    悪徳弁護士に気を付けなさいという教訓だけが残されたようですね。
    無知が故の無謀な、勝ち目など一切ない訴訟は避けるべきとの教訓を
    私達も心に留めねばなりません。

  5. 248 匿名さん

    >>247

    そんな簡単なことで裁判になるはずありません。
    あなたの想像でお話しするのはやめていただきたい。

    全然違いますよ。
    これだから素人はといわれる典型ですね。
    あなたに何がわかるんですか?
    裁判になるというのは、そんな簡単なことで裁判なんかになるはずないのです。

    悪徳弁護士なんていません。私の依頼人はとても能力のある真面目な弁護士さんです。
    悪徳なのは、ハウスメ-カ-です。

    おかしいですね。施主の立場なら、施主の方の意見を真面目に聞くと思いますが、本当は建築を勉強してきたけれど・・・の人間ですよね。
    だから、建築の本質を暴露されて、そのようなコメントになったのですね。
    よくわかりました。

  6. 249 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  7. 250 匿名さん

    >248
    結局ここに出てきた理由が全くわからん。
    自己解決してる話なら相談ではないし、他に被害を出さないためなら
    情報が欠落しすぎてて全くわからんし。
    そのくせ絡んでくるし。。。。何が望み?

  8. 251 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  9. 252 匿名さん

    白鵬さんのCMでお馴染み!!住友林業の欠陥住宅
    https://ameblo.jp/sintikunomiss/

    住友林業についてのブログがいま問題になっています。
    みなさんはどう思いますか?

  10. 253 匿名さん

    >> 249
    消されるなら魚拓にしておけばよかった。
    ハウスメーカの構造計算=鶴亀算
    を249は自らみとめたのだから。
    子供の夏休みの宿題か。あなたが解けなければ
    代わりに解いてもいいよ。
    待ってるよ。(嗤)

  11. 254 匿名さん

    >>253 匿名さん
    どうでも良いですが、正確にはニュートン算です。
    認めたとか、何をわけの分からないこと言ってるの?
    熱冷ましにと善意で書いたのに、嘲笑とは恐れ入りましたよ管理人さん。

  12. 255 匿名さん

    >>254
    鶴亀君、元気ないね。問題消されて、意気消沈しちゃったね。
    他にも問題ないの。いつでも解いてあげるよ。

  13. 256 匿名さん

    >>255 匿名さん
    意気消沈しましたよ。
    削除されたからではなく、救いようがないことにね。
    何かにつまづくと他人のせいにするような気構えでは家造りは無理、
    と皆さんそう思って言ってくれてることに、いつか気づけると良いですね。

  14. 257 匿名さん

    >252にリンクの家主は、確かに大変な目にあってますね
    基礎や剛床の合板での施工不良は、明らかに強度的不安を感じます。
    土台のカビも収まればいいですが、もし慢性的現象なら家の寿命に
    影響することでしょう。


    ドア上の穴で騒いだ人も、こういった建てた家で本当に困った状況に
    ある人と、何でもない場所で騒ぎ立てるクレーマーとの違いを知って欲しい。

    無闇に騒ぐクレーマーが居るせいで、こうして本当に問題と不安を抱える被害者が
    同列に扱われてしまっては、たまったものではありません。

  15. 258 匿名さん

    >>252
    このブログの主はネカマか?
    どうみても男だろう?
    コメント欄も無理に女っぽく見えるように書き込んでる。
    なんかキモい。

  16. 259 匿名さん

    >>252
    あなたたちの能力はわかりましたよ。
    ドアの上のまぐさの穴だけで裁判したと思っているの?
    それだけで裁判なんかになるはずないじゃないの?
    もっとハウスメーカーのあほさ加減がたくさんあるのよ。
    争点がたくさんあるってことは、施主にとって大変なのよね。
    だって、施主に立証責任があるからね。
    能力のないハウスメーカーと戦うほど、疲れるものはない。

    悪徳考えないで作れば問題ないのよ。
    職人さんとか大工さんのことは言っていません。
    営業の間違いを一生懸命なおしてくれましたよ。
    問題なのは、最初から顧客をだまそうとしたハウスメーカー中枢。

  17. 260 匿名さん

    259ですが、>>252でなく、>>257でした。
    252さんまちがえてごめんなさい。


    257クレーマーよばわりするな。
    構造計算について答えられないくせに。

  18. 261 匿名さん

    また追加情報?
    だから信用されないのだと思うけど。。。
    事象だけなら見方はたんまりだったのに。
    問題点がもはや建築ではないからここでは意味がない。

  19. 262 匿名さん

    >>259
    >もっとハウスメーカーのあほさ加減がたくさんあるのよ。
    >争点がたくさんあるってことは、施主にとって大変なのよね。
    つべこべ言わずに、お前が一番重要だと思う争点を1つ示せばいいんだよ。
    まぐさの穴みたいにコマイ争点なんか、100個並べたててももう意味がない。お前はここではただのクレーマーと疑われている。悔しければ、自分の行いが合理的で正当なものだったと論証してみせろ。

  20. 263 匿名さん

    構造計算上垂れ壁の有無(普通のドアかハイドア仕様か)で強度が変わるのは
    事実ですが、根本的なことはそれを算入するかしないかの問題。

    例えばツーバイは合板ではない石膏ボード張りだけで、耐力壁となり計算されるが
    元々これを算入しなければ、ただの壁であり開口やドアと同じになる。
    そもそも筋交いの軸組では、石膏ボードだけの壁を耐力壁とする事は少ない
    逆にRC構造では、垂れ壁一つも構造に参入され強度に影響するので
    開口等の変更はできない。

    世に存在する構造計算とは、素晴らしきかな剛健な構造計算ではない
    最低限ギリギリを以って基準を満たす為に存在しているといっていい。

    こういった構造別による設計の違いなどを一切無しして成否を問えば
    裁判になっても負けてしまうのは明白なことです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸