一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅の建築トラブルについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅の建築トラブルについて

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2020-01-17 04:08:38

皆様はじめまして、こんにちは。

皆様の客観的な意見がお聞きしたくて、投稿させて頂きました。
現在住宅を新築途中で、それに関するトラブルについてになります。
ちょっと長文になってしまいますが、よろしくお願いいたします。


ちょうど一年前に沢山のハウスメーカーや工務店さんを見学し、その中でも自分達のコンセプトに最も近く、
対応に好感が持てた工務店さんにお願いすることにしました。
当時とても信頼の持てた営業さんで、この人ならお任せしても良いかなと思い、両親も同時に家を建てるので
両親にも紹介したのです。

そして無事契約を済ませ、先に両親宅の工事の方が始まりました。
そこからが本題です。

・基礎が立ち上がると、まずそこで基礎のコンクリートに大きく簾が入ってる(具体的に手が中に入り手首を回せる程度)
 のを発見し、それを指摘したら適当に埋められていました。
 すぐにキチンと手直ししていただきましたが。

・基礎立会いに行った際、図面と比べると何か違う気がしてそれを伝えたところ、現場の方が「あ、本当だ。すいません、間違えました。」
 との返答。
 それも手直ししていただきました。

・上棟がはじまり数日後、窓の位置が図面と違うので気になり指摘すると現場の方が「あ、本当だ。すいません、間違えました。」
 との返答。
 それも手直ししていただきました。

・また暫く後、階段に見慣れない柱と梁があるのを発見し聞いてみると、構造上の関係ではずせなくなりましたとの事。
 「それはしょうがないけど、せめて一言説明くださいませんか?」と聞くと現場の方が「あ、すみません。説明不足でした。」
 との返答。

・上記の件で階段のバランスを調整するのに営業さんと直接会談。営業さんからのアドバイスで壁を少しいじることになりました。
 完成した階段を見ると何も変わってない様子。「大工さんに伝えてませんでした」との事。

・電気メーターの取付け位置について連絡があったので、北側の隅に配置して欲しいと希望しました。
 南側(顔側)の外壁におかしな穴があったので聞いてみると、「北側にすると予算がかかるので、資金面で心配されていたので南側に
 しておきました」との事。「お金かけるところと節約するところがあるので、せめて一言説明くださいませんか?」と聞くと
「あ、すみません。説明不足でした。」
 との返答。

・上記の件は私宅の方にも影響が出まして家の庭の真上、南側の大きな窓の真正面を横切る形で電線が張られています・・・。

・一番最初に仮住まいの関係で工期を少し前倒しに出来ないかと聞いた際に、「余裕もって組んでますんで全然大丈夫ですよ」
 と仰っていましたが、土壇場になって施工管理サイドから「すみません、どうがんばっても間に合いませんので相談に乗って
 いただけないでしょうか」と打診。営業さんに「大丈夫と仰ってませんでした?」と聞くとやはり「全然間に合いますよ」と言いいます。
 なら良かったと、安心していると、暫くたった後で施工管理の一番上の方から直々に「間に合わないので工期を延ばさせてください」と頭を下げられていました。

・折角信用して両親を紹介したのにこの様な状態です。
 私が紹介したばかりに両親には凄く辛い状況にさせてしまいました。
 あまりにも頭にきた私は営業さんへメールを出しました。
 そのメールの返事がこの様な形です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつもお世話になります。
昨日今日と現場見学会ありがとうございました。

また電気メーターの件ご心配おかけいたしました。

昨日○○の方から報告を受けまして概要を把握いたしました。
まず当初のお打合わせで設置位置を決められてご計画が進みまして
位置を確定いたしました。打ち合わせ通りに設置予定で再度現場で
電気業者含め現地調査したところ、少々設置に無理があるのではとの
回答が出たそうです。やれる方法もありますが費用負担が発生する
といった内容でしたので、老婆心から費用負担で60万追加が発生するので
あれば費用負担が少ないような場所での設置という考えで電気業者を
打ち合わせをいたしました。

本来であればお時間をいただき解決すべきことでしょうが、現場のスケジュール上
先行して行う事をいたしました。
今回の内容は打ち合わせを無視した粗悪工事でない事をまずご理解いただきたいと
思います。


打ち合わせに携わったスタッフは皆そうですが、常にベストを尽くしてお客様にとって
何が大切か、今後生活をする上でどうすればよくなるかを考えて工事に当たっております。
そのことを重々ご理解ください。
玄関脇の吹き抜けの梁の件もそうですが、当初今までの経験則からOPENの空間で
出来ると踏んでおりましたが、間取りが確定し構造計算をかけた際に必要との判定が
でました。梁の組み方につきましては多少ご契約時からの変化は当然どの物件でも発生します。
より長持ちししっかりとした躯体を維持するためには不可欠な梁でした。

そのぐらい今回の『200年住宅』は他とは類を見ない位しっかりと造られています。

我々は決してお客様を無視した家造りはしておりません。
お客様の家造りにベストを追求したい!!と どのスタッフも思っております。

あまり重箱の隅をつつくように担当者をいじめるとベストな家造りは出来ません!!
これまでも無理難題を誠心誠意、一つ一つ親身に解決に当たってきたではありませんか?


今回の件も通常の工期を○○様のご都合で3週間前倒しをしてのご計画です。
その中で多くのスタッフ、職人が昼夜問わず頑張っているのです!!
人間、誰で完璧という人はいません。
『うっかり』ということもございます。

ですがそれによって性能が落ちたり、品質が落ちたりする(手抜き・欠陥)のであれば問題ですが
よりベストを目指した中での現状というところは○○様の広い心でご理解くだされば
命がけで○○様の計画に携わった職人達も報われます。

我々とお客様とはパートナーだと思っております。
どちらが上でも下でもございません。

どうしてもご理解いただけないのであれば一旦工事を止めてやり直しをいたします。
そうなった場合の追加費用・工期の延長は別途ご相談させてください。

なにとぞ、なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


このような返事をいただきました。

・まず一言も謝罪が入っておりません。
 現場の関係者さんからはお詫びをいただいていますが、この営業さんからは『一度も』自分から謝罪はしてきていません。
 こちらがつついて、やっと一度だけ『電話で』すみませんといっていました。
 その後「一度お会いしてお話させてください」と仰っていました。それから2ヶ月たとうとしていますがまったく連絡がありません。


・『老婆心』で『工務店さん側が独断で決定』し『施主』との『打ち合わせが無い』工事に対して、
 こちらが納得いかないと言えば『追加費用』もこちらが払い、『工期の延長』も止む無しと仰っています。

・お客様を無視した家作りはしませんといっていますが、『連絡なし』『説明なし』『勝手に工事を進める』『隣家に迷惑をかける』
 これは無視していないと言うのでしょうか。

・『基礎の粗補強』『図面と違う基礎立ち上げ』『窓取り付け位置間違え』『説明不足2件』『職人さんへの連絡ミス』
 これらを指摘するのは『重箱の隅をつつくような担当いじめ』になるのでしょうか。

・前倒しは出来ないのなら出来ないと仰っていただければこちらも期待しませんでした。
 簡単に出来ると仰るので、こちらも大丈夫なんだと信頼しました。それをいまさら無理を聞いたみたいに言われるのはどうなのでしょうか。


この営業さんはこの工務店さんの『 社 長 』さんです。
この工務店では社長も営業をやっています。


長くなりましたが、この様な状況です。
私を信じてくれた両親への罪悪感と営業社長の無責任さに現在、私は冷静になれないでいます。
ですので、皆様の客観的な感想や意見をいただければと思います。

最後に決して作っている物が悪いわけではなく、構造などはすばらしいものを提供されている工務店さんです。

[スレ作成日時]2009-10-26 14:44:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

注文住宅の建築トラブルについて

  1. 1 匿名さん

    長文ご苦労さん。
    言っちゃあ悪いけど、安かろう悪かろうの工務店じゃないですか?

    基礎のコンクリートは粘度が高すぎたのでしょう。施工が悪い。
    それ以前に、吹き抜けの梁なんて着工前に計画しておかないといけないものでしょ?めちゃくちゃですよ。
    その上、電気メーターの移動だけで60万もの追加費用!!もう終わってますね。
    だいたい「200年住宅」なんて絵空事を並べているだけでロクな会社じゃないですよ。

    大手と工務店じゃ給与水準が300万以上違う場合がザラです。良い人材が集まりにくい工務店はよほど良し悪しを見極めないとだめですよ。

  2. 2 匿名さん

    >我々とお客様とはパートナーだと思っております
    「お客様は神様です」ってのが商売の基本だよね。

    確認申請出してんのかね、この工務店?

  3. 3 匿名さん

    電気メーターの設置移動が60万てすごいね。

    60万もあったら、「スッキリポール」が、材工込みの金額で付けられそうだが。

  4. 4 入居済み住民さん

    単純に気の毒。

    既に着工してしまっていて、メールを拝見する限り内装手前?くらいまで
    進んでしまっているので、少なくとも今後ここだけは間違ってほしくない点を
    書面に列挙して提出し、それに了解のサインを貰った方がいいと思います。

    残念ながらこの工務店の仕事の進め方は今の時代ではデタラメだし、事後
    の対応も全く誠意を欠いた対応と思います。
    恐らくですが、昔ながらのお任せ感覚の工務店なんでしょう。
    大至急淘汰されてほしいですね。

    これ以上状況が悪くなるのを避けるようにお話されるべきかと思います。
    喧嘩ごしではなく、まずは信頼していたのにショックであることを
    強調して書面の取り交わしを求めてみたらいかがでしょうか。

    無事に完成することを祈っております。挫けずにがんばってください。

  5. 5 匿名さん

    工事費60万はポールとその工事費でしょうね。
    ポールだけでも定価で30万するからね。
    営業の対応は最低だけど、出来上がったものが納得いくなら諦めるしかないよね。
    いい勉強させてもらったね。

  6. 6 匿名さん

    不思議な業者ですね。
    普通、窓なんかが図面と施工で位置が違っていたら、役所の検査が通らない可能性が高いです。
    色々事件があった以降、役所の検査もうるさくなりましたから、建築業者でそんな現実を知らない
    とは思えません。
    >階段に見慣れない柱と梁
    これも当初の計画図面に無いものであれば、同様に検査で引っ掛かります。

    役所の検査は施工の良し悪しなどは関係無く、単に図面通りになっているかどうかだけ見ます
    なっていないのが見つかれば、それがどうであろうと確認が下りません。
    ですので、施主様が見ている図面と役所に提出されている図面が異なっている可能性が高いですね。
    まさか前述の方の様に、確認申請出されていないなんて事は、無いと信じたいですが・・・

    対策としては、どの様に支払いをなされているかによってですが
    「施主の確認無しに勝手に変更する場合は、その部分に対しての費用はお支払い出来ません」
    これを明確にしておくのが良いでしょう。
    施主が業者に対し明確にイニシアチブを取れるのは「お金の支払い」です。
    既に支払ってしまっている場合は、非常に厳しいとしか言えませんが・・・

    そして社長が営業と言っておられますが、社長自身は設計や施工に携わらないのでしょうか?
    多くの零細工務店では、社長が営業で現場にも携わります。
    もし営業だけやっているならば、建売なんかを主にしている不動産系の工務店ではありませんか?
    これの内情は建築仲介業者です。

    だいたい200年住宅なんて、経験豊富で真面目な施工業者なら絶対に言い出しません。
    そんなもの一般的な材料を使っては無理ですし、本当にそんな意識で建物が作られているのは
    神社仏閣位なものです。
    「200年住宅」こんな事を謳っているだけで、そんな業者は怪しいと判断出来ます。






  7. 7 匿名さん

    200年うんぬんは、単に長期優良住宅の事をオーバーに言ってるだけじゃない?

  8. 8 ビギナーさん


    お客(1さん)と業者とのレベルが合っていて
    別に問題無いと思いますが?

  9. 9 匿名さん

    第3者に監理をお願いすればこんなことにはならなかったのでは。
    本当にお気の毒ですが、建てる前の予習が足りなかったですね。

  10. 10 匿名さん

    とりあえず、スレ主自身の住宅は、キャンセルした方が良さそう。

    キャンセル料はかかるかも知れないが、たかい勉強代だと思うしかない。

    両親に薦めた手前、難しい立場かも知れないが。

  11. 11 匿名さん

    あと、ここの板は注文建築の工務店、ハウスメーカーごとの掲示板の様なので、移動のお願いを出した方が良いでしょう。
    本来なら
    「一戸建て何でも質問掲示板」
    の板に書くべき内容です。

  12. 12 匿名さん

    ええでないの。そんなこつ。

  13. 13 匿名さん

    全くなっていない工務店ですね。今時信じられないでしょうが、これが建設業界の実態。玉石混合なんですよ。
    スレ主さんは本当に大変な目に会っていますが、工事がそこまで進んでしまっていては、もうどうする事も出来ないでしょう。
    後はなんとか完成させてから、最終支払いの時に不手際を1つ1つ指摘して値引き交渉するくらいでしょうか。
    社長は全く悪いと思っていないようだからか、一生懸命やっているのにクレームつける客が悪いって思考をしそう。
    クレームを付けるにしても、家が完成してからの方が良いですよ。そうでないと、手抜き工事などで嫌がらせされそうだもの。

    ところで、どこのなんていう工務店ですか?
    このあと被害者を出さないためにも、完成した後でよいので教えて下さい。

  14. 14 匿名さん

    >>13
    アフターのこともあるから社名出すのはやめた方が良いかと・・・

  15. 15 匿名さん

    こんな対応の工務店にアフターなんか期待できんだろ?

  16. 16 匿名さん

    寺じゃあるまいし、人が住んでて200年はもたないでしょう。

    そんれが売りの会社は…

    構造がしっかりなんて素人には分かりません。

    例え素晴らしい腕があるとしても、施工主に何も言わないで契約と違う事を進める。と

    言うのは、工務店としてどうかと??

    何度も打ち合わせをし、経験豊富な会社に依頼したのに何故?

    「追加費用を持ち出せば、黙る」と見下した態度が見え見えです。

  17. 17 味方

    スレ主様、こんにちは私も住宅業界で営業をしている一人ですが、この社長の対応、言動、メールの内容には驚きました。正直ありえません。もし入居を遅らせることができるのなら、納得のいく対応が行われるまで支払いを拒否し引き渡しを受けないことをお勧めします。それと200年住宅とありますが、これは先導的モデルの国から補助金の出る家のことでしょか。もしそうなら建設性能評価を受けているはずなので、1万円ほどの費用負担で仲裁を受けることが出来ます。

    納得が行かない場合の工期の延長や追加の費用負担など、単なる脅しです、先方に問題があっての追加工事が出たり工期の延長があれば逆に損害に対して違約金の請求ができます。工事請負契約約款に記載があるはずです。契約書に閉じてあるとおもいますのでご確認ください。

  18. 18 ビギナーさん

    17 by 味方さん、

    今後のために教えていただきたいのですが、スレ主さんの今の状況で、支払拒否、引き渡しを受けない旨伝えたとすると、この工務店の場合、解約、工事途中までの精算を求めてくるように思います。スレ主さんのご両親は恐らく仮住まいの状況で、工事が止まるような展開は求めていないと思うのですが、このような場合に法的?に救済されるような仕組みがあるのでしょうか。詳しくないため教えてください。よろしくお願いします。

  19. 19 味方2

    約款も含め契約内容に反してる可能性が大なので、まずはしかるべきとこに相談してみては?
    知り合いに弁護士がいればベスト、いなければ法テラスに連絡してみましょう。法テラスはググればすぐに見つかります。

    当事者間で解決しようとせず、第三者を入れる事で精神的負担が軽くなる事も多いですよ。

  20. 20 匿名

    確かにアフターには期待なんかしない方がいい。お気の毒としかいいようがない。200年住宅とか言ってる時点でおかしな話しだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸