一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅の建築トラブルについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅の建築トラブルについて

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2020-01-17 04:08:38

皆様はじめまして、こんにちは。

皆様の客観的な意見がお聞きしたくて、投稿させて頂きました。
現在住宅を新築途中で、それに関するトラブルについてになります。
ちょっと長文になってしまいますが、よろしくお願いいたします。


ちょうど一年前に沢山のハウスメーカーや工務店さんを見学し、その中でも自分達のコンセプトに最も近く、
対応に好感が持てた工務店さんにお願いすることにしました。
当時とても信頼の持てた営業さんで、この人ならお任せしても良いかなと思い、両親も同時に家を建てるので
両親にも紹介したのです。

そして無事契約を済ませ、先に両親宅の工事の方が始まりました。
そこからが本題です。

・基礎が立ち上がると、まずそこで基礎のコンクリートに大きく簾が入ってる(具体的に手が中に入り手首を回せる程度)
 のを発見し、それを指摘したら適当に埋められていました。
 すぐにキチンと手直ししていただきましたが。

・基礎立会いに行った際、図面と比べると何か違う気がしてそれを伝えたところ、現場の方が「あ、本当だ。すいません、間違えました。」
 との返答。
 それも手直ししていただきました。

・上棟がはじまり数日後、窓の位置が図面と違うので気になり指摘すると現場の方が「あ、本当だ。すいません、間違えました。」
 との返答。
 それも手直ししていただきました。

・また暫く後、階段に見慣れない柱と梁があるのを発見し聞いてみると、構造上の関係ではずせなくなりましたとの事。
 「それはしょうがないけど、せめて一言説明くださいませんか?」と聞くと現場の方が「あ、すみません。説明不足でした。」
 との返答。

・上記の件で階段のバランスを調整するのに営業さんと直接会談。営業さんからのアドバイスで壁を少しいじることになりました。
 完成した階段を見ると何も変わってない様子。「大工さんに伝えてませんでした」との事。

・電気メーターの取付け位置について連絡があったので、北側の隅に配置して欲しいと希望しました。
 南側(顔側)の外壁におかしな穴があったので聞いてみると、「北側にすると予算がかかるので、資金面で心配されていたので南側に
 しておきました」との事。「お金かけるところと節約するところがあるので、せめて一言説明くださいませんか?」と聞くと
「あ、すみません。説明不足でした。」
 との返答。

・上記の件は私宅の方にも影響が出まして家の庭の真上、南側の大きな窓の真正面を横切る形で電線が張られています・・・。

・一番最初に仮住まいの関係で工期を少し前倒しに出来ないかと聞いた際に、「余裕もって組んでますんで全然大丈夫ですよ」
 と仰っていましたが、土壇場になって施工管理サイドから「すみません、どうがんばっても間に合いませんので相談に乗って
 いただけないでしょうか」と打診。営業さんに「大丈夫と仰ってませんでした?」と聞くとやはり「全然間に合いますよ」と言いいます。
 なら良かったと、安心していると、暫くたった後で施工管理の一番上の方から直々に「間に合わないので工期を延ばさせてください」と頭を下げられていました。

・折角信用して両親を紹介したのにこの様な状態です。
 私が紹介したばかりに両親には凄く辛い状況にさせてしまいました。
 あまりにも頭にきた私は営業さんへメールを出しました。
 そのメールの返事がこの様な形です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつもお世話になります。
昨日今日と現場見学会ありがとうございました。

また電気メーターの件ご心配おかけいたしました。

昨日○○の方から報告を受けまして概要を把握いたしました。
まず当初のお打合わせで設置位置を決められてご計画が進みまして
位置を確定いたしました。打ち合わせ通りに設置予定で再度現場で
電気業者含め現地調査したところ、少々設置に無理があるのではとの
回答が出たそうです。やれる方法もありますが費用負担が発生する
といった内容でしたので、老婆心から費用負担で60万追加が発生するので
あれば費用負担が少ないような場所での設置という考えで電気業者を
打ち合わせをいたしました。

本来であればお時間をいただき解決すべきことでしょうが、現場のスケジュール上
先行して行う事をいたしました。
今回の内容は打ち合わせを無視した粗悪工事でない事をまずご理解いただきたいと
思います。


打ち合わせに携わったスタッフは皆そうですが、常にベストを尽くしてお客様にとって
何が大切か、今後生活をする上でどうすればよくなるかを考えて工事に当たっております。
そのことを重々ご理解ください。
玄関脇の吹き抜けの梁の件もそうですが、当初今までの経験則からOPENの空間で
出来ると踏んでおりましたが、間取りが確定し構造計算をかけた際に必要との判定が
でました。梁の組み方につきましては多少ご契約時からの変化は当然どの物件でも発生します。
より長持ちししっかりとした躯体を維持するためには不可欠な梁でした。

そのぐらい今回の『200年住宅』は他とは類を見ない位しっかりと造られています。

我々は決してお客様を無視した家造りはしておりません。
お客様の家造りにベストを追求したい!!と どのスタッフも思っております。

あまり重箱の隅をつつくように担当者をいじめるとベストな家造りは出来ません!!
これまでも無理難題を誠心誠意、一つ一つ親身に解決に当たってきたではありませんか?


今回の件も通常の工期を○○様のご都合で3週間前倒しをしてのご計画です。
その中で多くのスタッフ、職人が昼夜問わず頑張っているのです!!
人間、誰で完璧という人はいません。
『うっかり』ということもございます。

ですがそれによって性能が落ちたり、品質が落ちたりする(手抜き・欠陥)のであれば問題ですが
よりベストを目指した中での現状というところは○○様の広い心でご理解くだされば
命がけで○○様の計画に携わった職人達も報われます。

我々とお客様とはパートナーだと思っております。
どちらが上でも下でもございません。

どうしてもご理解いただけないのであれば一旦工事を止めてやり直しをいたします。
そうなった場合の追加費用・工期の延長は別途ご相談させてください。

なにとぞ、なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


このような返事をいただきました。

・まず一言も謝罪が入っておりません。
 現場の関係者さんからはお詫びをいただいていますが、この営業さんからは『一度も』自分から謝罪はしてきていません。
 こちらがつついて、やっと一度だけ『電話で』すみませんといっていました。
 その後「一度お会いしてお話させてください」と仰っていました。それから2ヶ月たとうとしていますがまったく連絡がありません。


・『老婆心』で『工務店さん側が独断で決定』し『施主』との『打ち合わせが無い』工事に対して、
 こちらが納得いかないと言えば『追加費用』もこちらが払い、『工期の延長』も止む無しと仰っています。

・お客様を無視した家作りはしませんといっていますが、『連絡なし』『説明なし』『勝手に工事を進める』『隣家に迷惑をかける』
 これは無視していないと言うのでしょうか。

・『基礎の粗補強』『図面と違う基礎立ち上げ』『窓取り付け位置間違え』『説明不足2件』『職人さんへの連絡ミス』
 これらを指摘するのは『重箱の隅をつつくような担当いじめ』になるのでしょうか。

・前倒しは出来ないのなら出来ないと仰っていただければこちらも期待しませんでした。
 簡単に出来ると仰るので、こちらも大丈夫なんだと信頼しました。それをいまさら無理を聞いたみたいに言われるのはどうなのでしょうか。


この営業さんはこの工務店さんの『 社 長 』さんです。
この工務店では社長も営業をやっています。


長くなりましたが、この様な状況です。
私を信じてくれた両親への罪悪感と営業社長の無責任さに現在、私は冷静になれないでいます。
ですので、皆様の客観的な感想や意見をいただければと思います。

最後に決して作っている物が悪いわけではなく、構造などはすばらしいものを提供されている工務店さんです。

[スレ作成日時]2009-10-26 14:44:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

注文住宅の建築トラブルについて

  1. 224 匿名さん

    >>218

    何で裁判したと書くですか?根拠のないデマを流すな。




  2. 225 匿名さん

    >>221
    218だが、219や220の投稿者さんとは別人だ。

    >>224
    >何で裁判したと書くですか?根拠のないデマを流すな。
    お前は216なのか?
    >>216>>177>>193は同じ口調・論調で内容にも整合性があるから同一人物と推測。>>177>>193には裁判での事が触れられている。

  3. 226 匿名さん

    >221
    219だが私も220とは別人だ。
    裁判や弁護士等含めてどうしたら主張が通るとか含めて意見しただけ
    だが気に入らなかったらしいね。
    正当性があって対価が生じることを理解しないと難しいよ。
    これは裁判起こさなくても同じこと。
    施工側は、問題起こってそのペナルティーがある一定レベルに満たすかどうか
    で対応が変わるから。
    訴える側にアシがでるなら訴えられない可能性高いからほっとくし、
    問題の発生確率が著しく低かったり実際なさそうな件、それによる被害が
    それほど大きくなりそうになさそうならほったらかしだろうよ。

    被害の具体性がなければ単なるクレーマーになるだけだからねぇ。

    これが原因で精神的に病んだことにして毎日病院に通う努力とかしてれば
    もしかしてとかあるかもね。
    負けた時には無駄に終わるけど。

  4. 227 匿名さん

    私は>220で、その前後の書き込み者とは別人です
    当方の書き込みも複数ありますが、全てドア上の開口(穴あけ)は
    構造上の強度に影響ない場所であり、問題がないのではないかというもの。

    この問に対して質問者の返答は一切頂いていないのですが
    その返答しない理由だけでもお教え願いたいものです。

    HMは回答しなかった、知らなかった同様に
    質問者も見習って回答はしない姿勢なのでしょうか?

  5. 228 匿名さん

    >>218
    失礼しました。消費者の立場から一言言わせてください。みんな匿名さんなので、それで一斉に返事が来るのでわからなくなります。
    それと、他のスレを見ていても消費者の方が切に訴えているのに、他の方から、くそみそに言われて終了するパタ-ンが多いので、220の馬糞の穴はさすが、ショックを受けました。相手方関連なのかと思い、レスに投稿したくなくなりました。

    何度も申しますが、現場監督が、設計図と違う変更を行い、設計士に確認なく行っていたというのに、企業は何のお咎めもない。
    戸口の上部だから、開口の上だから、耐力壁でないから、問題ないなどの説明は設計の方から、一切ありませんよ。

    また、転び度目の説明も一切顧客にできないというのは、なんだろう?と思うのが普通だと思います。

    消費者からすれば、それっておかしいです。

  6. 229 匿名さん

    勝手に一緒と断定した221が結局悪いと思う。
    誰か断定できないならしなければよいのに言い訳的に220の批判にすり替えて終わろうとして
    ごまかすのはどうかと。。。

  7. 230 匿名さん

    >>228
    >何度も申しますが、現場監督が、設計図と違う変更を行い、設計士に確認なく行っていたというのに、企業は何のお咎めもない。
    ハウスメーカーがきちんとした説明ができないのは問題だと思いますが、注文住宅に対して間違った認識を持っている事がトラブルを招いた原因でしょう。228さんは注文住宅を、量産されて品質の安定している工業製品と勘違いされているのではないかと思いますが、工業製品で例を挙げるとすれば、極少数しか作られないスペシャルな車や飛行機の初めて出荷されるロットのような物だと思います。
    よく考えればわかると事ですが、注文住宅に同じものは1つとしてありません。ですから、設計して実際に作ってみたら不都合がでることもあるでしょう。そうなったら当然変更しなければなりませんね。それが強度にかかわる変更であれば建築士に確認する必要があるけれど、そうでなければ現場の裁量で変更が行われる事があるのでしょう。だって1か所穴を開けたり配線の位置を変えたりするのに、一々建築士に確認していては工事が進まないでしょうから。

  8. 231 匿名さん

    質問者がここに書き込む内容がおかしいから、返答者は皆揃って批判的な書き込みを
    していると感じるだけ。
    本来質問者は、自分が疑問に思うこと、不安である内容をこのスレッドに書き込み
    他の返答者の意見を募り内容の確認をして、不安の解消に役立てるのが建設的スレとなる。

    多くの回答によって疑問そのものが、実は問題とならない事であり解消する場合もあるし
    これは大きな問題だから、業者側ともっと話合い是正を求めるべきという場合もあるでしょう。
    ところがこの質問者はドア上の穴が問題だと書き込むまではいいですが
    「それは構造強度的に問題ないから大丈夫ですよ」
    といった返答者の回答には全く目もくれない。かといって反論する理由を持っている訳でもない。

    ただなんとなく私が気に入らないから、こういうのはダメな事なんだと言い続けているだけ
    他者を説得する意思も納得させる材料も持ち得ていないのだろう。
    つまりはスレ自体が質問と回答の場としてではなく、単なる言い掛かり的な愚痴を上げて
    そこに集まった回答者に因縁を付けて、流れを楽しむスレッドではないでしょうかね。

  9. 232 匿名さん

    >>231
    言いがかり的な愚痴?そんなにバカじゃありませんよ。

    だから、ここに書かれている方は、戸口の上のまぐさは構造上穴をあけても問題ないというのに、なぜ特定行政庁はハウスメ-カ-に検証させたのでしょうかね?
    そんなに問題ないのなら、構造計算しなくてもいいはずですよね。

    それについてはどうですか?
    建築に詳しい皆さん?

  10. 233 匿名さん

    >>232
    新しい情報が出てきましたね。情報を小出しにするのはいかがかと、、、
    また説明できない〇〇と非難されますよ。

    >だから、ここに書かれている方は、戸口の上のまぐさは構造上穴をあけても問題ないというのに、なぜ特定行政庁はハウスメ-カ-に検証させたのでしょうかね?
    >そんなに問題ないのなら、構造計算しなくてもいいはずですよね。
    これはあなたが訴えたから、特定行政庁は杓子定規に検証をさせたのではないのですか?

  11. 234 匿名さん

    HMが身内をかばうのは当たり前だろ。
    HMが大事にするのは会社であって顧客ではない。
    でも会社として実害があるものはあっさり切り捨てるし下に対して無茶な要求もする。
    究極はそんなとこなんだからそこに訴えられるなにかで勝負しなきゃ。

  12. 235 匿名さん

    >>234
    でた。ハウスメ-カ-が大事にするのは、会社であって顧客ではない。という、顧客からしたら、すごい言葉。

    これって、自分の作っている家について説明できないのに、顧客はどうでもいいという意味だよね。

    ずいぶん乱暴だよね。

    実害?逆だよね。実害があるのは、顧客の方。説明は必要じゃないの?

    設計図書と違うことしたんだから・・・

    それは、ハウスメ-カ-の義務でしょう?

    なんか、おかしい?建築の世界は・・・顧客からしたら、アバウトと感じるでしょう?

    説明責任は必要だよね。

    他の業界で、約束と違うことをした場合、、それについて、説明があるけど、説明をしないでだんまりって何?

    身内って誰?

    社員のこと?

    だから、自分で専門書に乗っていた計算式を使用して計算したよ。

    ハウスメーカーも特定行政庁もら知らなかったよ。

    施主にそんなことまでただでさせて、恥とも思わない厚顔無恥な業界だね。

    ただ、金さえもらえばいいというのが建築業界だよ。

  13. 236 匿名さん

    >自分の作っている家について説明できないのに、顧客はどうでもいいという意味だよね

    いくつもの展示場のほとんどのHMを回った経験から申し上げます。
    HMの営業さんなんて、例え大手でもローコストでもそんな方ばかりです。
    自社製品についての商品知識もなければ、建築一般の常識さえも知らない。

    大体が20〜30代の若い営業さんだから、人生経験もあまりなく家を建てること
    についても、単に客の予算目一杯に合わせて自社製品を見繕って売り込むだけ。

    つまりは客の予算、目一杯に盛り合わせた家の提案をするだけ。
    間取りだって客の希望に添ってなくても全然気にしない。
    そして、常に客に建ててやる、っていう意識で、上から目線。
    カモネギ状態で、毎日が楽しいでしょうね。(苦労もあるでしょうけど)

    会社だって、多少人間性に問題があろうと客とトラブろうと、売り上げの多い人間を
    重用するだけ。どうせ数年で異動させるしね。

    責任感のない営業マンも多い。言った言わない、聞いてない、は日常茶飯事。
    できる事、出来ない事も口先三寸。客は契約してから気がつく。
    契約後に値段がアップしていく。客の方が利口になって慎重にならなくては、
    とんでもない家が建つ可能性がありますね。

  14. 237 匿名さん

    >>236 貴方のおっしゃることもまた、ごもっともなのですが
          このスレとは直接関係ない話ですよ。

    >>232
    戸口の上のまぐさに穴をあけていいかどうか、ハウスメ-カ-に検証させたそうですが
    その結果はどうだったのでしょうか
    その検証結果、穴を開ける事には問題があり空けてはいけないとの結論で
    貴方の主張が正しく認められたということ。

    きっと私達スレッドを見る多くの人にとって、貴方のその努力は賞賛に値すると感じるでしょう。

  15. 238 234

    >235
    なんか勘違いしてないか?
    私は施主側の人間だぞ。

    ようは一般企業の常識を話しただけだがそこからだけでも客がどうあるべきかは理解できるかと。
    社員に責任をとらせると言うことは会社が非を認めること。
    実際のところたとえ個人的に施工会社が悪いと思われても世間が認めないように仕向けられれば
    おとがめなしだからあえてそこを保証する会社はない。

    残念ながらこれが今の世の中で、会社で働いている社会人は暗黙で理解している話。
    認めてしまって会社が不利益を被ったりつぶれるようなことがあれば出資者から責任を
    問われるのが資本主義。

    まぁ、施工会社としてはアプローチが間違ってるがな。

    で、それもわからない(駄々こねてるだけでなにも手を打たなかった)なら家立てちゃダメだよ。
    もしくは鈍感になってどんな家でも受け入れなきゃ。

    誰もただでは救ってくれないんだから自分でちゃんとしようよ、そろそろ。

  16. 239 匿名さん

    先日にうちの職場に来たインターンシップがこう言ってました。
    「大学の食堂のメニューは高すぎる」と。
    いくら?と聞いたら、カレーライスが350円もすると。
    「あんなのは原価を考えたら250円が妥当です」と。
    じゃ大学の食堂は誰のためにあると思うの?と聞いたら、
    「そりゃ学生のためにあるんでしょ」と。
    そこで学生さんのためにと思って、こう言いました。
    大学の食堂はね、そこで働く人たちのためにあるんだよ。
    納得できなければ、弁当つくるかコンビニで買えばいいじゃないの?

    特に正しいことを言ったとも思いませんし、そのカレーはクソまずいのかも。
    でも学生はかなり納得してくれました。
    ちなみに自分は建築業界人ではないです。

  17. 240 匿名さん

    >>235
    反省して少しは物分かりがよくなったかと思ったが、やっぱりキレる!
    これだから○○を相手にするのは嫌だ。
    全く建設的な話ができない。
    まあ、トラブルは起こるべくして起こったという事だろうな(笑)

  18. 241 匿名さん

    愚痴を吐いて同情を得たかったつもりが、逆に諭され
    気付けば痛いところを問い返されてしまった
    もうここには出てこないんじゃないのかな。

  19. 242 匿名さん

    別スレの違う人とは真逆の展開だな。
    性格とアプローチでこんなに変わるんだな。。

  20. 243 匿名さん

    何かおかしい、自分の意向とは異なるものとなった時の対処の仕方の問題。
    施主は建築の素人で未経験者が大半なのだから、まず自分の感じる疑問そのものが
    本当に問題となるものなのかどうかを、きちんと調べて確認するべきでしたという話。






スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸