一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅の建築トラブルについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅の建築トラブルについて

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2020-01-17 04:08:38

皆様はじめまして、こんにちは。

皆様の客観的な意見がお聞きしたくて、投稿させて頂きました。
現在住宅を新築途中で、それに関するトラブルについてになります。
ちょっと長文になってしまいますが、よろしくお願いいたします。


ちょうど一年前に沢山のハウスメーカーや工務店さんを見学し、その中でも自分達のコンセプトに最も近く、
対応に好感が持てた工務店さんにお願いすることにしました。
当時とても信頼の持てた営業さんで、この人ならお任せしても良いかなと思い、両親も同時に家を建てるので
両親にも紹介したのです。

そして無事契約を済ませ、先に両親宅の工事の方が始まりました。
そこからが本題です。

・基礎が立ち上がると、まずそこで基礎のコンクリートに大きく簾が入ってる(具体的に手が中に入り手首を回せる程度)
 のを発見し、それを指摘したら適当に埋められていました。
 すぐにキチンと手直ししていただきましたが。

・基礎立会いに行った際、図面と比べると何か違う気がしてそれを伝えたところ、現場の方が「あ、本当だ。すいません、間違えました。」
 との返答。
 それも手直ししていただきました。

・上棟がはじまり数日後、窓の位置が図面と違うので気になり指摘すると現場の方が「あ、本当だ。すいません、間違えました。」
 との返答。
 それも手直ししていただきました。

・また暫く後、階段に見慣れない柱と梁があるのを発見し聞いてみると、構造上の関係ではずせなくなりましたとの事。
 「それはしょうがないけど、せめて一言説明くださいませんか?」と聞くと現場の方が「あ、すみません。説明不足でした。」
 との返答。

・上記の件で階段のバランスを調整するのに営業さんと直接会談。営業さんからのアドバイスで壁を少しいじることになりました。
 完成した階段を見ると何も変わってない様子。「大工さんに伝えてませんでした」との事。

・電気メーターの取付け位置について連絡があったので、北側の隅に配置して欲しいと希望しました。
 南側(顔側)の外壁におかしな穴があったので聞いてみると、「北側にすると予算がかかるので、資金面で心配されていたので南側に
 しておきました」との事。「お金かけるところと節約するところがあるので、せめて一言説明くださいませんか?」と聞くと
「あ、すみません。説明不足でした。」
 との返答。

・上記の件は私宅の方にも影響が出まして家の庭の真上、南側の大きな窓の真正面を横切る形で電線が張られています・・・。

・一番最初に仮住まいの関係で工期を少し前倒しに出来ないかと聞いた際に、「余裕もって組んでますんで全然大丈夫ですよ」
 と仰っていましたが、土壇場になって施工管理サイドから「すみません、どうがんばっても間に合いませんので相談に乗って
 いただけないでしょうか」と打診。営業さんに「大丈夫と仰ってませんでした?」と聞くとやはり「全然間に合いますよ」と言いいます。
 なら良かったと、安心していると、暫くたった後で施工管理の一番上の方から直々に「間に合わないので工期を延ばさせてください」と頭を下げられていました。

・折角信用して両親を紹介したのにこの様な状態です。
 私が紹介したばかりに両親には凄く辛い状況にさせてしまいました。
 あまりにも頭にきた私は営業さんへメールを出しました。
 そのメールの返事がこの様な形です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつもお世話になります。
昨日今日と現場見学会ありがとうございました。

また電気メーターの件ご心配おかけいたしました。

昨日○○の方から報告を受けまして概要を把握いたしました。
まず当初のお打合わせで設置位置を決められてご計画が進みまして
位置を確定いたしました。打ち合わせ通りに設置予定で再度現場で
電気業者含め現地調査したところ、少々設置に無理があるのではとの
回答が出たそうです。やれる方法もありますが費用負担が発生する
といった内容でしたので、老婆心から費用負担で60万追加が発生するので
あれば費用負担が少ないような場所での設置という考えで電気業者を
打ち合わせをいたしました。

本来であればお時間をいただき解決すべきことでしょうが、現場のスケジュール上
先行して行う事をいたしました。
今回の内容は打ち合わせを無視した粗悪工事でない事をまずご理解いただきたいと
思います。


打ち合わせに携わったスタッフは皆そうですが、常にベストを尽くしてお客様にとって
何が大切か、今後生活をする上でどうすればよくなるかを考えて工事に当たっております。
そのことを重々ご理解ください。
玄関脇の吹き抜けの梁の件もそうですが、当初今までの経験則からOPENの空間で
出来ると踏んでおりましたが、間取りが確定し構造計算をかけた際に必要との判定が
でました。梁の組み方につきましては多少ご契約時からの変化は当然どの物件でも発生します。
より長持ちししっかりとした躯体を維持するためには不可欠な梁でした。

そのぐらい今回の『200年住宅』は他とは類を見ない位しっかりと造られています。

我々は決してお客様を無視した家造りはしておりません。
お客様の家造りにベストを追求したい!!と どのスタッフも思っております。

あまり重箱の隅をつつくように担当者をいじめるとベストな家造りは出来ません!!
これまでも無理難題を誠心誠意、一つ一つ親身に解決に当たってきたではありませんか?


今回の件も通常の工期を○○様のご都合で3週間前倒しをしてのご計画です。
その中で多くのスタッフ、職人が昼夜問わず頑張っているのです!!
人間、誰で完璧という人はいません。
『うっかり』ということもございます。

ですがそれによって性能が落ちたり、品質が落ちたりする(手抜き・欠陥)のであれば問題ですが
よりベストを目指した中での現状というところは○○様の広い心でご理解くだされば
命がけで○○様の計画に携わった職人達も報われます。

我々とお客様とはパートナーだと思っております。
どちらが上でも下でもございません。

どうしてもご理解いただけないのであれば一旦工事を止めてやり直しをいたします。
そうなった場合の追加費用・工期の延長は別途ご相談させてください。

なにとぞ、なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


このような返事をいただきました。

・まず一言も謝罪が入っておりません。
 現場の関係者さんからはお詫びをいただいていますが、この営業さんからは『一度も』自分から謝罪はしてきていません。
 こちらがつついて、やっと一度だけ『電話で』すみませんといっていました。
 その後「一度お会いしてお話させてください」と仰っていました。それから2ヶ月たとうとしていますがまったく連絡がありません。


・『老婆心』で『工務店さん側が独断で決定』し『施主』との『打ち合わせが無い』工事に対して、
 こちらが納得いかないと言えば『追加費用』もこちらが払い、『工期の延長』も止む無しと仰っています。

・お客様を無視した家作りはしませんといっていますが、『連絡なし』『説明なし』『勝手に工事を進める』『隣家に迷惑をかける』
 これは無視していないと言うのでしょうか。

・『基礎の粗補強』『図面と違う基礎立ち上げ』『窓取り付け位置間違え』『説明不足2件』『職人さんへの連絡ミス』
 これらを指摘するのは『重箱の隅をつつくような担当いじめ』になるのでしょうか。

・前倒しは出来ないのなら出来ないと仰っていただければこちらも期待しませんでした。
 簡単に出来ると仰るので、こちらも大丈夫なんだと信頼しました。それをいまさら無理を聞いたみたいに言われるのはどうなのでしょうか。


この営業さんはこの工務店さんの『 社 長 』さんです。
この工務店では社長も営業をやっています。


長くなりましたが、この様な状況です。
私を信じてくれた両親への罪悪感と営業社長の無責任さに現在、私は冷静になれないでいます。
ですので、皆様の客観的な感想や意見をいただければと思います。

最後に決して作っている物が悪いわけではなく、構造などはすばらしいものを提供されている工務店さんです。

[スレ作成日時]2009-10-26 14:44:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

注文住宅の建築トラブルについて

  1. 284 匿名さん

    壁としての話ですが、耐力壁はそこさえ保てば最低保てる壁なのですよね?
    それ以外の壁もその一定以上の強度の話においては影響あるものの、
    それだけの話かと。
    そんなに固い家を作りたければ扉一つで窓なしにすればいいのに。。。

    構造壁以外の部分てあえて計算にいれない方が後々自由度が増すのでは?
    梁柱等に影響を及ぼす穴あけはまずいですが。
    それ故の不明かくな回答ならわかるような来はするが。

  2. 285 匿名さん

    >>282
    失礼ですね。
    規準に書いていないからといって何をしてもいいのですか?
    最初に、仕様書に書いていないことを行ったことから始まったのですよ。
    それについて何も答えられなかったハウスメーカー。
    つまり、書いていないことは、何でもアリが怖い。
    計算して確かめることも、説明もできない。
    それを人の命が入る建物で行われていることです。
    決して安くない建物で・・・

    これは建築を生業とする人への問題提起です。

  3. 286 匿名さん

    つまり書いていないからと言ってそこらじゅうに穴をあけてもいいんですか?
    そういうことをやっているんですよ。
    グレ-ですからね。
    「安全だと思いますよ」の世界です。
    だいたい壁量計算じたいそういうものですから・・・

  4. 287 匿名さん

    >>281
    >だから、277でも説明しましたが、専門性の強い話なので、きっと理解するのは、難しい話だと思います
    なぜそうやって説明を避ける。専門性の高い問題でもいいからとにかく詳しく説明してみろ。
    もしかして、お前自身がバカだから、理解できていないから説明できないのではないのか?

  5. 288 匿名さん

    >>285
    >規準に書いていないからといって何をしてもいいのですか?
    >最初に、仕様書に書いていないことを行ったことから始まったのですよ。
    >それについて何も答えられなかったハウスメーカー。
    >つまり、書いていないことは、何でもアリが怖い。
    >計算して確かめることも、説明もできない。
    お前はバカだから指導してやる。
    いいかい、お前さんは勇ましく「まぐさの穴」を例に出したが、それは大して問題ではないとわかったんだろう?ハウスメーカーがそれを説明できなかったのが事実ならば、そのハウスメーカーはヘボイという事。これには誰も反論しないだろう。
    しかしお前は、特定行政庁や裁判所まで巻き込んで大騒ぎしているので、①そもそも答えられないような事を問題にしているのではないか?②説明したがお前さんが理解できないだけなのではないか?という疑いがある。
    だから、ハウスメーカーが行った仕様書に書いていない工事ってやつで、「まぐさの穴」以外に問題にしたものを2つ3つ挙げてくれよ。そうすれば、お前さんがまともな事言ってるのか、ただのクレーマーなのかはっきりするからさ。頼むんだぞ!

  6. 289 匿名さん

    >つまり書いていないからと言ってそこらじゅうに穴をあけてもいいんですか?
    >そういうことをやっているんですよ。

    これって悪魔の証明の逆パターンみたいなものですね。

    例えば部屋の真ん中に間仕切りの壁を作ったとして、その壁に
    そこらじゅうに穴を開けたらどうなるのか?

    間仕切りを目的とした壁であっても、家の強度に全く寄与していない
    とは言えない。
    つまり言いようによっては大量の穴を開けることによって
    開けない状態より家の強度が低下してしまうと主張することは可能だ。

    間仕切り壁には構造的強度に影響する規定はない
    しかし慣例的概念を超越して是非を主張すれば、争議として裁判を楽しむこともできるだろう
    争議好きにはさぞや楽しかったでしょうとしか、感想が生まれない。

  7. 290 名無しさん

    顧客、消費者、特定行政庁、建築関係が悪い・・・無関係な一般消費者の支持を何とか得ようと、こういう言葉の繰り返しで必死に洗脳しようとしている****の教祖にしか思えない。

    それよりさっさと乱立したスレ閉鎖しろよ。建築関係にはあれこれ言うくせに、ここでの後始末もできないなら微塵も説得力ないぞ。ま、どうせ批判もしくは反論されたら、頭ごなしに意味不明な言い訳ばかりして何ら己の所業に責任とらないだろうが。

    はっきり言えるのはここはお前の主義、主張だけを展開し皆に言い聞かせる場じゃない。議論する場だ。異論が出るのは至極当然と思え。それが嫌なら、ほかにやり方はいくらでもあるだろう。

  8. 291 匿名さん

    私の問にHMは答えられなかった、専門の設計士にも解らなかった、特定行政庁も知らない
    当然スレ内の皆も同様、その全て誰もが愚かしい。




             私だけが知っている崇高なるその答え

  9. 297 匿名さん

    [NO.292~本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  10. 298 匿名さん

    究極の施工と究極の施主がマッチングしたということですね。
    大変だな。。
    一番大変なのは奥さんだろな。。ご苦労様です。。

  11. 300 匿名さん

    ハウスメーカー名なんかいらない。
    具体的にあった問題(数値に換算できるものはそれも含む)、対応方法、対応できなかったこと、
    等々なければあとの人の参考にはなりません。
    もやっとしたものは逆にHMの格好の餌食になります。

    仮にここを見ていた人が同じ問題に直面したとする。
    HMに専門性が高い高度な計算が必要だから具体的には話せないがお前のやり方は問題だ!と
    言ったら逆に数倍のデメリットしか残りません。
    迷惑な話かと。

    そうならないためにも自称に対する詳細(具体的な固有名詞は不要)を出しアプローチを明確化
    すべきかと思います。

    それならばなんの問題もないですよね?

  12. 301 匿名さん

    無いものを有ると言い続ければ、何れは貌となるやもしれん

    何故なら誰にもそれが無いと、証明はできないのだからな

  13. 303 匿名さん

    えーと、要約すると、日本にいるうちは家を建ててはいけないと言いたかったってことでOK?
    それが言いたかっただけっすか?こんなにみんなを不愉快にさせといて。。。

    なんの教訓になるのだ?

  14. 308 匿名さん

    [NO.299~本レスはスレッドの趣旨に反する投稿、及び削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  15. 309 匿名さん

    応力と外力の区別もつかないハウスメーカーだった。
    構造計算は、応力を計算して部材が耐えられるか確認するのに、ハウスメーカーは、外力のみの説明書を平然と裁判所に提出してきた。
    力学のわからないハウスメーカーの専門性なんか、誰が信用できるか❗

  16. 310 匿名さん

    だからそれはいち事象であってしかも本質の問題と何ら関わりがない論争に関するやりとりかと。
    正当にどういう構造計算の結果HMのどういう論法が間違えているために本来必要とされる
    強度がどう足りず対処すべき妥当な設計施工を施すべきかが示されなければあとに続く被害が減ること
    は無いでしょうに。

    全く同じことはないかもしれないが、後に続くもののためにと明言した以上、一例として具体的に
    初めから顛末までをのべる必要はある。

    目的を皆のためにと言う点に置くのであればどういうことに気づかないといけなく、どう対処すべきか
    一例を示さないと意味がない。

    今のままの話だと、「今後家を建てる方々に」と言っておきながらなにも得られない自己陶酔的な
    話でしかないことを理解しようよ。
    それだけでなく、これみて中途半端にHMにクレームいれる人が続出して、でも理論的に
    説明できなくクレーマー扱いされるてさらにHMのいいなりにならざるを得ない人が増えたら
    それこそ逆効果になるよ。

  17. 311 匿名さん

    >>300>>310
    いくら教え諭そうとしたって無駄ですよ。いくらなだめすかしても、逆にけしかけて挑発しても絶対に話さないんですから。という事は、話せないんです。話してしまったら自分に不利になるお馬鹿な事をしてしまったってうすうす気づいているに違いないのです。
    だから、もうそっとしておいてあげましょう(笑)

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  18. 312 匿名さん

    専門家と思われるHMも応力の意味を知らなかったけど、君たち知っているの。とてもそう思えない。馬の耳に念仏だね。

  19. 313 匿名さん

    そうですね、確かに我々は貴殿に比べ知識も信念もはるか及ばず浅はかな存在かもしれない
    ならばその稚拙な我々に指導鞭撻を、分かり易く願えないものでしょうか?

  20. 314 匿名さん

    >>313
    無理なんですよ。
    そいつは口先だけの奴で、説明できないから説明しないのです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸